JPS59218333A - 多気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS59218333A
JPS59218333A JP58093112A JP9311283A JPS59218333A JP S59218333 A JPS59218333 A JP S59218333A JP 58093112 A JP58093112 A JP 58093112A JP 9311283 A JP9311283 A JP 9311283A JP S59218333 A JPS59218333 A JP S59218333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
passage
engine
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58093112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128209B2 (ja
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Ikuo Matsuda
松田 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58093112A priority Critical patent/JPS59218333A/ja
Publication of JPS59218333A publication Critical patent/JPS59218333A/ja
Publication of JPH0128209B2 publication Critical patent/JPH0128209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明(j、過給機を備えた多気筒エンジンの吸気装置
に関し、詳しく(、未吸気通路内に発生7〕る吸気圧力
波を利用した過給効果により1吊気(′i川を向」:さ
Uノッキングを防止り−るようにしたものに関Jる。
(従来技術) 従来にす、エンジンの吸気通路に過給機(!設置プで、
吸気を過給することににす、吸気の充l眞効率を高めて
出力向上を図るようにすることは知ら11ている。
また、従来、エンジンの吸気通路内に発生ηる吸気圧力
波により過給効果を得る技術どして、実公昭45−23
21号公報に開示されているように、単一気筒エンジン
において、吸気室を11法の異なる2本の通路に分り、
かつでれぞれ別の吸気ボートを有し、エンジン高回転時
は2木の吸気通路を用い、低回転時には閉塞13′7岡
の遅い方の吸気通路を閉止し吸気を早目に閉塞すること
ににす、吸気室の寸法や1ンジン回転数の関数Cc!う
る吸気の最大圧力時点での吸気の閉塞による過給作用を
利用して広範囲のエンジン回転域に亘つC好)白な充填
効率を11ノるようにした−しのが提案さねている。
しかし、このものは、甲−気筒のLンジンに対するもの
rあ−)で、吸気通路内に発生する吸気圧力波をどのよ
うに利用するのか、その構成、作用が定かでなく、直し
に実用に供し1ワないものであつIこ 。
ところで、−に記の如き過給1幾句エンジンにa3いて
は、過給による吸気圧力の[にJ:り吸気温度が高くな
るため、エンジン低回転運転域、特に高温高負荷低回転
運転域でノッキングが発生しずいという問題がある。
そのため、従来、排気ターボ過給1幾を備えたエンジン
においては、タービン上流の排気通路につ1イス1〜ゲ
ート弁を設けて、該ウェイストグー1〜弁をブLlア下
流の吸気圧力(過給圧)によって作動側tail L、
1ノ1気ガスの一部をタービンをバイパスして流下さけ
ることにより、ブL」ア〈過給(幾)下流の吸気圧力を
設定値を越えないように一定に保持して、ノッキングの
発生防止を図ることは知られているが、特に]−ンジン
高温高負荷低回転域でまた、ノッキングの発生防止にf
1効なf段として、掃気を良くすることが知られCいる
。し・かるに、ぞのためには吸、刊気弁の7L−バラツ
ブ期間を長くして吸気の吹さ1ノシりを−13>にfj
えはよいが、通常の運転域での燃費性能が茗()く悪化
づ゛るという問題がある。
(発明の目的) そこで、本発明は断かる点に箱、み、 ■ エンジンの吸気特性どしで、吸気ポー1−閉口■に
は吸気の慣性により吸気が圧縮されて吸気ポー1へ部分
に圧縮波が発生すること、■ 過給機イ;1]−ンジン
の特性どL7て、ノッキングの発生しやづいエンジン低
回転運転域では過給機下流の吸気圧力(過給圧)が排気
ポートにかかる初見圧力よりも大きくなっていることを
知見し、この知見に基づいて、過給機イKJ多気筒エン
ジンで(J一つの気筒での上記■の吸気ボー1〜閉口時
の圧縮波を上記■の運転域C′他の気筒の吸気ボート間
口直後に作用せしめれば効果的に過給効果が1ワられる
こと(以下、吸気慣性効果という)に11目してなされ
たものであり、この吸気tE’l PI効果による過給
効果に」、す、既存の吸気系の僅かな説、iI変更にJ
:る簡単な構成でもって、吸、排気弁のオーバラップ期
間を長くすることなくつまり燃費の悪化を招くことなく
、掃気作用を向−トさせてノッキングの発生防」Fを有
効に図ることを目的どJ8゜ (発明の構成) この目的を)構成するだめの本発明の技術的解決手段は
、過給(火を備えた多気筒」ンジンにお(プる過給1代
下流の吸気通路において任意の気筒どその気筒の吸気ボ
ート閉口後追も〒く吸気ポー1〜を聞く他の気筒との間
の吸気通路長さを、過給例下流の吸気圧力が排気ボー1
へに作用する排気圧力よりも大きくなるエンジン運転域
て、一つの気筒の吸気ボー1〜閉口時に該吸気ポー1〜
に発生づ°るメ丁縮波が十記他の気筒の吸気ボートの聞
[1直後に1ムjilt L。
て過給を行うように設定したものである。このことにJ
、す、い7bゆる吸気慣性効果に」;る過給効果によっ
て、つまり気筒の吸、 jjl気ブrのΔ−バノッゾ峙
にJ3いC閉日時圧#lIi波の伝1tftににり吸気
圧力が増大して吸JJI気のLF力差が極め(人さくな
ることによって、吸気の吹ぎ抜tプが箸しく促進され−
CjlT!気を良好に行うようにしIζ0のCある、3
ここにおいて、上記吸気慣性効果を得る気筒間の吸気通
路長さ1−は、 L=(360−θ」θ()) X(60/3CiO−N>Xil   −(I)の式に
J、って求められた値に設定される。上記(’I)式に
おいて、0は吸気ボ=−1−の聞[1期間、θo It
吸気ボー1−開口時の圧縮波が実質的に発生してから吸
気ポー1〜閉1コまでの1jl1間と吸気ボート開口か
ら効果的に過給を行うl、:めに上記閉[1時斤楡波を
伝播さUる11,1期までの期間とを含悼l刀こ無効期
間てあり、J、っT(360−θ−1θI) ) f;
1 一つの気筒での閉に1時圧縮波の光5Lからでの気
筒の吸気ボー1〜開口後最もψく吸気ボートを聞く他の
気筒の吸気ポー1へ聞[:1直後への1i1揺J、−(
に要覆るクランクシトフトの回転角度を表ゎvloまた
、Nはエンジン回転数で、(60/ 360 N )は
1゜回転するに要りる時間(秒)を表4つり。J、た、
aは圧力波(圧縮波)の伝播速磨(音速)Cある。
尚、上記(])式(は、月−力波の伝播に対丈る吸入空
気の流れの影費を無視しているが、これは流速が音速に
比べく小さく、吸気通路の長さにほどんど変化をもたら
ざないためぐある。
(発明の効果) したがって、本発明ににれば、過給機付多気筒]ニンジ
ンにJ3いて、過給圧がIJI気圧ツノよりも大きくな
るエンジン低回り9、運Il’t;域て・気筒間で吸気
慣iJJ:効果による過給効果を1r7るようにしたの
で、既存の吸気系の僅かな設訂変更にJ:る簡単な構成
てしって、吸排気のA−パラツブ1υ]間を短く抑え良
好な燃費性能を確保しイアがら掃気作用を向上させるこ
とができ、J:つてフッ1−シダ光生防止を有効に図る
ことがCきるとともにその容易実施化おにびロス1−ダ
ウン化をも図ることがて゛きる。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例どしての実第1図お
よび第2図は本発明を2気筒4リイクルエンジンに適用
したり本(1へ光測としての第1実施例を承り。同図に
J3いて、1ΔJ3よび1Bは第1気筒および第2気筒
であり、2【、1、各気筒1Δ。
1BにJ3いてシリンダ3とビス1〜ン1ど【形成され
た燃焼室である。
5は一端がエアクリーナ6を介して人気に間[−1しで
各気筒1Δ、1Bに吸気を供給するための主吸気通路で
あって、該主吸気通路5(ごは、吸入空気流mを検出す
るエアフローメータ7が配設され、該エアフローメータ
7の下流には吸入空気量を制御づるスロワ1〜ル弁8が
配設されている。」−記士吸気通路5は、スロワ1ヘル
98下流にJ3いて同形状11法の第1および第2吸気
通路5t+、5bに分岐されたのち各々吸気ポート9,
9を介して各気筒1Δ、113の燃焼室2.2に連通し
文いる。。
」ニ記各吸気通路5a、5bにはイれぞれ上記1アフロ
−メータ7の出力に基づく吸入空気流量に応じて燃料鳴
削里が制御される電磁弁式の燃1′31 lf!射ノズ
ル10.10が配設されている。
また、上記主吸気通路5の分岐部(,1、スロットル弁
8下流に位1mシていて、第1 J:i J:び第2吸
気通路5a、5b同士を連通ずる連通路11を構成して
いる。該連通路11の通路面積ACは各吸気通路5a、
51+の最小通路面積Δと同等かそれLス」−(ΔC≧
△)に設定されていて、圧力波をぞの減衰を小さくして
有効に伝播するようにしている。
尚、図示していないが、主吸気通路5のスロットル弁8
ど分岐部(連通路11)との間にはエンジンの加速運転
時又は減速運転時等の過渡運転時(−・の吸入空気のり
−ジンクを防ぐための所定容積のり一一ジタンクを設り
で、燃1181の良好4T応答性を確保するJ−うにす
ることがりrましい。
J、Iζ、12.1おにび12])はそれぞれ一端がJ
ノ1気ポー1〜13.13を介して6気IF711△、
IBの燃焼室2.2に連通して燃焼室2からのJJi気
ガスを1ノ1出づる第1 J3よび第24Jl気通路で
あって、該各排気通路12a、121〕の下流端はそれ
そ゛れ主Il+気通路12に集合されたのち人気に間口
しており、該主排気通路12の途中にl;L )II気
ガスを浄化覆るだめの触媒装置14が介設されCいる5
、尚、15は吸気ボート9を間開づる吸気弁、1Gは排
気ボー1〜13を間開りる排気弁である。
一方、17はJJI気ターボ過給機であ−)て、該過給
R17は、主排気通路12の触媒8!i置141−流に
配設され排気ガス流によって回転駆動されるタービン1
7aと、主吸気通路5の]デフ1−1−メータ7とスロ
ットル弁8との間に配設され」−記タービン17aにJ
:って駆動されるプ[1ア171)とをIfiえ、該ブ
1−1ア171)によって吸気を各気筒1Δ。
1Bに過給Jるbのぐ(1うる。
さらに、18は一端が1排気通路12のタービン178
下流に、他端が該タービン178下流にそれぞれ間口し
てタービン17a4バーイパスするバイパス通路Cあつ
−〔、該バイパス通路I Bには、上記ブU717b下
流の主吸気通路5の吸気圧力〈過給圧)に応じて1ヤ動
制御されるつTイストグートフ↑19が介設されており
、エンジン回転数の増大により過給1[が設定値以上に
なるとつT、イス1〜グー1〜弁19を間作りJせしめ
(,111気ガス流をバイパス通路1Bににつ【タービ
ン17aをバイパスし−(流1ζさUることにj二り、
過給圧を設定値を越えないよう一定に保持するように構
成されている。づなわ45、負′!5)図に示づように
、上記過給圧つまり過給fffi17(ブロア17b)
下流の吸気圧ノJPinはエンジン回転数がJpl大り
るに従って比較的急勾配でもって一次的に増大したのら
、所定回転数Jス上になると上記ウニイスI〜ゲート弁
19の作動に1二り設定bQに保持される特性に<’L
るように設定さねている。これにり・1し、タービン1
7a上流の111気圧力つJ:す1)1気ポー1〜13
1こ作用Jる1ノ1気L[ツノJ)axは土ンジン回転
数が増入りるに従って徐々に増大し、所定回転数を越え
ると上記設定上限過給圧Jζりし大ぎい圧力となる4”
j W−を示J、。
このため、第5図の如く、上記吸気圧ノJPinがIJ
I気圧力pexよりも大ぎくなるエンジン運転域例えば
′エンジン回転数で2000〜4000+・l1mのエ
ンジン低回転領域と、逆に排気圧力pexが吸気圧力p
inJ:りち大きくなるエンジン運転域例えば1292
回転数で!300 Orpm以上のエンジン高回転領域
とが生じることになる。
加えて、第1気筒1△と、該第1気筒1△の吸気ボー1
−9間口(吸気弁16の閉弁)後に最しワ!く吸気ポー
ト9を聞く他の気筒どしくの第2気筒1Bとの間の上記
連通路11を介しての吸気通路長さしくつまり山気筒1
△、1Bの吸気ボー1−9゜9間の連通長さ)は、連通
路11の通路長さ9(:と該連通路1′1下流の第1.
第2吸気通路J”+51)の各通路長さ文、QとをIJ
II I;”N シたちの(1−=ρc −1−29)
であり、吸気圧力1つinがjノ1気圧力Pexよりも
大ぎくなるコーンジン運%;域で山気1:)1△。
1B間で吸気慣性効果を得るように上記(1)式により
求められた値に設定されでいる。9休的には、吸気ボー
1へ聞[1期間θ〈吸気ブrの聞jT期間)−230〜
270°、無効期間Do−30°、]−ンジン回転数N
=2000ヘー/1OOOrpnl 、6速a =37
6m 、/s  (80℃で)とし!ご場合、(1)式
よりL=1.88〜5.01mとriる。
次に、上記第1実施例の作用につい(第6図により説明
するに、第55図に承りように過給機17(ブU717
b)下流の吸気圧ノJ Pin (過給圧)がJJI気
ボート′13に作用りる活気圧力P(!XJ:りら大さ
くなるエンジン運転域、つまりノッキングが発生しゃJ
い]ニンジン低回転運転領域(例えば2000〜400
0ppm )には、上記Pin>Pexの関係から、一
方の気筒例えば第1気筒1Δの吸気ボート9間日時に該
吸気ボーr−93JX傍に発生した閉口時L1:綿波は
、山気1;)1Δ、18間の通路長さしを上記(I)式
により求められる値に設定しlこことにJ:す、第1吸
気通路5a→連通路11−)第2吸気通路5 bを経て
、他の気筒ぐある第2気「;)1[3の吸気ボー1−9
の開口にi後に有効に伝播される。その結果、この閉[
」11.を圧縮波により、吸気が吸気行程初期にある第
2気筒1Bの吸気ボート9より燃焼室2内へ押し込まれ
て過給が行われることになる(吸気1r日f1効宋)、
、また、同様に、第1気筒1△にJ5いても、その吸気
行程初期の吸気ボート9に対し第2気筒1Bから閉口時
圧縮波が伝播して過給が行われる。
したか−)で、このように気筒′1△、1B相互間での
吸気慣性効果による過給効果にjす、名気筒1△、1B
の吸気ボー1−9間[1iL+1後つ;Lり吸、刊気弁
のA−パラツブ峙Cの吸気n力は上記1)inに加えて
伝播した開口的圧縮波の圧ツノ分が上乗ぜされ、活気圧
力pcxとの差I[が大巾に増入りることにより、吸気
の吹さ抜(〕が若しく促進されることになる。この結果
、吸、 JJI気弁のA−パラツブ期間を短く抑えなが
らも掃気作用を向上でき、J、って良好な燃費性能を確
保しながら/ツ1ングの発生を有効に防止することがで
さ゛る。
また、その場合、吸気lff1l性効宋を1’Jるため
のfL力波伝播径路である第1.第2吸気通路5a、5
1)おにび連通路゛11(主吸気通路5の分岐部)はス
[1ツI〜ル弁8下流に((7i号るので、該スロワ1
ヘル弁8によって圧力波(圧縮波)が減真されることが
なく、しかも上記連通路゛11の通路面積ACが名吸気
通路5a、51>の最小通路面積へ以上であることによ
り、圧ツノ波の伝播の抵抗が小さく、よって上記吸気慣
性効果を有効に発揮できる。
さらに、燃料供に18−置どしCの燃1111ri Q
’lノズル10は、連通路11下)Aコの各吸気通路5
 a + Obに設置ノられ(いるの−c1吸気通路長
さが艮<イよることにJ:る燃料の応答性の態化を防止
して、良好な燃料応答性を確保で0る。
また、上記吸気悄性効果による過給効果(よ、内気11
)1△、18間の通路長さ1−を上述の如く設定するこ
とによって19られるので、既存の吸気系の僅かな段;
1変更て湾み、(8造が極めて簡単なものクアリ、よっ
(容易にかつ安価に実施することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるしのCばなく、そ
の細杆々の変形例をも包含するものである。例えば、上
記第1実施例Cは2気筒4リイクル−Lンジンに適用し
た例を示したが、本発明はその他各種多気筒」ニンジン
に対しても適用で゛きるしのぐある。例えば、その−例
として第3図に4気筒4リイクルエンジンに適用した第
2実施例を示す(尚、第1実施例と同一の部分について
は同一の符号を付し−(その説明を省略りる)。
本例の場合、各気筒′1Δ・へ−IDに各々吸気ボー]
・9を介して連通づる第1へ一第4吸気通路58〜・5
(1は、主吸気通路5のスロワ1〜ル弁8下流の分岐部
11′において分岐連通して、(5す1分岐部11から
各気筒の吸気ボー1〜9まての吸気通路5n。
5b 、5c 、5dの各長さは等長(ご設定されてい
る。さらに、1−3−4−2のり、を火順序にJ31]
る任意の気筒とその気筒の吸気ボー1〜閉口後最も早く
吸気ボートを開く他の気筒どの関係にある第1気筒1A
と第4気筒1D、J3よひ第2気筒1[3ど第3気筒1
Cにおける各気筒間通路長さLl−11−:(はそれぞ
れ上記(1)式により求められた1ieTに設定されて
おり、ノッキングが問題となる1ンジン運転域′c9I
:、巾約に強い過給効果を19るにうに上記L 1’−
、+ とし、−3とは図示の如くほぼ同一に設定づ゛る
ことがりrましい。したがって、)17図に示づように
、吸気1月1!1効果の作用態様は、第1気筒→第4気
筒、第3気筒→第2気筒、第4気筒→第1気筒、第2気
筒−1第3気筒へと順次作用して過給が行われ、掃気の
自重が図られる。
また、第4図は直列6気筒4サイクルエンジンに適用し
た第3実施例を示す。本例の場合、各気筒1Δ〜1Fの
吸気通路5a〜5[は、■吸気通路5のス1コツドル弁
8下流C分岐しかつ連通路11″で連通されており、そ
れぞれ等長に設定されている。また、1−5−3−6−
2−4の点火順序にd)ける任意の気筒とその気筒の吸
気ボート開]]後足も早く吸気ボートを聞く他の気筒と
の関係にある第1気筒1Aど第6気筒1F、第2気筒1
Bと第5気筒1[、第3気筒1Cど第4気筒1Dの各気
筒間通路長さは上記(丁)式で求められた値に宿しく設
定されでいる。したがっC,第8図に示すように、吸気
tn性効果は、第1気筒−)第6気筒、第5気筒→第2
気筒、第3気筒→第4気筒、第1気筒→第4気筒、第2
気筒→第5気筒、第4気筒→第3気筒へと順次作用して
行き、各気筒にJ3い【(吊気の向上が図られる。
さらに、上記各実施例(は、各気筒に対し吸気ボー1−
を介して甲−の吸気通路を連通させたが、低f’+荷用
ど高角前用どの2つの吸気通路を各々独立して連通さU
るようにしたものにし適用(さ、この場合、低負荷用吸
気系統又はfH,負荷用吸気系統の何れか一方で吸気1
f′l性効宋を1!7るJ、うiこ気筒間の通路長さを
設定すればよ<、ar、!、しく(J高負荷用吸気通路
は低負荷用吸気通路よりも通路面積が大きく圧力波の減
衰を小さく抑えることができるので、高負荷用吸気系統
での気筒間設定が右利である。
さらにまた、上記各実施例では過給)幾としてJJI気
ターボ過給機17を採用したが、−その他過給ポンプ笠
公知の各種過給機が採用可能でdつる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図おJ、び第2図は
第1゛実施例を示す全体構成説明図および同要部概略図
、第3図は第2実施例を示J第1図相当図、第4図は第
3実施例を承り第1図相当図、第5図はエンジン回転数
に対する吸気11’、 )J (13よび排気圧力の特
性を示づ図、第6図、第7図および第8図【;1それぞ
れ第1実施例、第2実施例、t:; J:び第3実施例
における吸気慣性効果の作用態様を示ず説明図である。 1A〜1F・・・気筒、5・・・主吸気通路、5a〜5
f・・・吸気通路、8・・・スロワ1−ル弁、9・・・
吸気ボー1−110・・・燃料11710Jノズル、1
2・・・主排気通路、12a 〜12f ・illl通
気、13 ・IJI気ポー1−117・・・Jjl気タ
ーボ過給(幾、19・・・つJイストゲート弁。 第711D 第5図 x>;y凹転秋(rp“)       第1気筒第2
気筒 第3気箇 菊4気筒 第1気筒 ′9PJ2気筒 ”                   P33気的
第t、′fL筒 第5気筒 第6気高 躬6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気ボー1へを介して各気筒に連通づる吸気通路
    と、排気ボー1−を介して各気筒に連通する排気通路と
    、上記吸気通路に設けられた過給機とを備えIζ多気筒
    エンジンに35いて、−1二記過給機下流の吸気通路に
    おいて任意の気筒とその気筒の吸気ボー1−閉口1u最
    ら早く吸気ボー1−を聞く他の気筒どの間の吸気通路長
    さを、過給機下流の吸気圧力が排気ポー1−に作用覆る
    排気圧力よりも大きくなるJlンジン運転域で、一つの
    気筒の吸気ポート開[]時に該吸気ボートに発生Jる1
    ■縮波が上記他の気筒の吸気ボートの間1」直後に伝播
    して過給を行うように設定したことを特徴とする多気筒
    1−ンジンの吸気装置。
JP58093112A 1983-05-25 1983-05-25 多気筒エンジンの吸気装置 Granted JPS59218333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093112A JPS59218333A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 多気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093112A JPS59218333A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 多気筒エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218333A true JPS59218333A (ja) 1984-12-08
JPH0128209B2 JPH0128209B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=14073437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093112A Granted JPS59218333A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 多気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218333A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234225A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS61252830A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
JPS62101829A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS63297741A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Mazda Motor Corp 機械式過給機付エンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234225A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS61252830A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの吸気装置
JPS62101829A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS63297741A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Mazda Motor Corp 機械式過給機付エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128209B2 (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863927B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS59218333A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6211169B2 (ja)
JPH0452377B2 (ja)
JPS59231134A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPS59215918A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0559249B2 (ja)
JPH0128208B2 (ja)
JPH0517378B2 (ja)
JP2647131B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS60222523A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60222524A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5920851B2 (ja) 過給機付内燃機関
JPH0640906Y2 (ja) 吸気慣性を利用したエンジンの吸気装置
JPH0452373B2 (ja)
JPH0223690B2 (ja)
JPS59226264A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
GB573715A (en) Improvements in and relating to two-stroke cycle internal combustion engines
JPH0447126A (ja) ターボ過給エンジン
JPS60249624A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6340251B2 (ja)
JPS608425A (ja) 排気タ−ボ過給式内燃機関における加速制御方法
JPH0517377B2 (ja)
JPH0452376B2 (ja)