JPS59217094A - カメラ支持装置 - Google Patents

カメラ支持装置

Info

Publication number
JPS59217094A
JPS59217094A JP58090058A JP9005883A JPS59217094A JP S59217094 A JPS59217094 A JP S59217094A JP 58090058 A JP58090058 A JP 58090058A JP 9005883 A JP9005883 A JP 9005883A JP S59217094 A JPS59217094 A JP S59217094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
leg
video camera
auxiliary leg
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456918B2 (ja
Inventor
三浦 陽太郎
良太 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58090058A priority Critical patent/JPS59217094A/ja
Publication of JPS59217094A publication Critical patent/JPS59217094A/ja
Publication of JPH0456918B2 publication Critical patent/JPH0456918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の禾」用分野〉 本発明は、ビテオカメラ等のカメラを、撮影に際して支
持するためのカメラ支持装置に関し、將に携帯型のヒテ
オーjrメラ等に使用してイ]用なカメラ支持装置に関
する。
く背景技術吉その問題点〉 従来より、第1図に示す如き携帯型のビテオカメラか知
られている。このヒテオカメラにおいて、被写体を目視
するためのファインクー用窓部Aはカメラ本体Bの後面
13.側に配されている。このような構造のヒテオカメ
ラを用いて被写体を後影する場合、撮影者Xはカメラ本
体13を自分の顔X+の前方に七ノI・シ、Jyメラ本
体13に備えられているりIJ ノブCを一方の手X2
て把るとともに他方の手X3をノJメラ本体13の下端
にそなえることにより、両手X2.X3のみで該カメラ
全体を支持する形態(二点支持)をとっている。
ところて、上記ビテオカ/う(コ断時に被写体像を写し
撮るものではなく、ある一定の時間に亘ってi被写体を
撮影するものである。したがって、撮影者は撮影する間
、被写体像がフレないように上記)Jメラをしっかりと
位置決めしておく必要がある。しかし、上記ヒテオカメ
ラは一般のカメラに比べて重量が相出重く、上述したよ
うな支持形態のもの(ζあって(、lカメラ本体Bが撮
影者Xの身体X4 に位jJ決めされない(三点支持で
ない)ことから、撮影者Xの腕力がいくら強くても長時
間の撮影で該カメラを支持する力が弱くなり、撮影され
る被写体像のプレそ生しさせてしまう虞れがjる。
〈発明の目的〉 そこで、本発明はこのような従来の実情に鑑イて提案さ
れたものてあり、ヒデオヵメラ等ノよ七に重量が重いも
のであってもカメラを身体の−M[?こ確実1こ位置決
めし得るようにするこ、:!l:(こよって撮影時にお
ljるカメラの安定した支持状態が得られるようにする
ことを目的とする。
また、本発明は小型の三脚那さしても使用しくj7るよ
うtこするこ(!:を月的吉する。
〈発明の概要〉 上記各目的を達成するために、本’J’B4は雲台とこ
の雲台1こ一体的に椴旧り′られた固定脚さ、この固定
脚に対して開閉脚自在となるように上記雲台に取付けら
れた一対の可動脚と、上記固定脚にスクイ1−自在に取
44’Ifられな補助脚と、この補助1シイ1の移動を
上記固定脚の任意の位置てo 7りする脚係市部拐とを
有してなることを特徴とするものである。
5 〈実施例〉 以下、本発明の一笑施例を図面を参照しながら具体的に
説明する。
第2図は本発明に係るカメラ支持装置の縦断正面図、第
3図はその一側面図である。このカメラ支持装置は雲台
1を有してなる。上68雲台1は基台2上1こ所定の間
隔を間に置き互に平行に対峙するように起立形成された
一対の軸受り部材3,3と、これら各軸受は部月3,3
間に回転自在に支持されたビン4に取付けられた連結部
材5を有してなる。
上記連結部材5の上端には漏斗状の受は部材6が一体形
成されている。」二記受ト]部材6には携帯型のヒテオ
カメラ7が増刊けられる台座8が組付けられている。上
記台座8の外周縁には円環状のフランジ部材9が形成さ
れており、このフランジ部月9はC’Jンク10を介し
て上記受は部材6の外周部に嵌合されている。したがっ
て、上記台座8は上記受は部材G上に回転自在に支持さ
れた状態になっている。上記台座8の上面の中火部位に
は該台座8土に載置されるヒデオヵメラ7を固定するた
めの取付ネジ11が突設されている。そして、上記雲台
1は上記フランジ部月9の外周部分を摘みながら十8α
台たlj8を上記受けf816利6上て回転さぜ上記取
(7I(・Jネジ11を回転さぜるこ吉によって上記ビ
デオカメラ7を上記台座8上に取・Nける上記台j坐8
の回転を1矩するための’cJF=r%ネン12が数句
Gプられている。上記調整ネノ12のツマミ部13の回
転繰作1こより該才〕12の先端12aを上記台座8の
T1用8Aに押し当てることによって上記台座8を上記
受は部月6に対して固定し得るようになっている。
また、上記各軸受は部材3,31こ支持されているビン
4の一端部には連結部拐5の回転、すなわち上記台座8
の上記ビン4を支点とする回転を固定する雲台1〒1d
定ネジ14が設けられている。
一方、前記基台2の下面には断面略コ字状の固定脚15
が一体的に垂下形成されている。また、上Me基台2の
下m1にはバイブ状の一対の可動脚1ら、17の一端が
回転自在に取付けられている。
そして、これらも可動脚16.17は上記固定脚15に
対して開脚又は閉脚自在となっている。上記各可動脚1
6.17は第2図及び第3図中破線で示す位置に開脚さ
れた時、1ン1示しない固定手段でその開脚状態が保持
されるようになっている。
したかって、上記各可動脚16.17を上記固定脚15
に対して開脚させることにより、この支持装置を45図
に示すように、固定撮影時又は未使用時、ヒテオヵメラ
1を支持するための小型の三脚として使用することがて
きる。
−万、第6図にも示すように上記固定脚15内に(ま断
面略コ字状の補助脚18が該固定脚15の長手方向に治
ってスライド自在となるように組付けられている。上記
補助脚18の底部18Aには長孔19か該補助脚1Bの
スライド方向に治って形成されている。上記長孔19に
は上記固定脚15の先端158近傍に増刊けられている
補助脚固定ネジ20が挿入されており、上記ネジ2oの
先端には直径が上記長孔19の横幅よりも大径な止めネ
ジナラ121が螺合配設されている。すなわち、上記ネ
ジ20の上dα固定脚15の外部に突出する基端に設け
られている固定ツマミ22そ回転操作するこさにより、
上’NC袖助補助8を上記固定脚15に押し付けること
によって上記補助脚18のスライドそ上記固定脚15の
任意の位置で固定し得るようζこなっている。なお、上
記補助脚18のスライド範囲は上記長孔19の縦幅の範
囲内7こ設定されており、上記補助ll7−1118を
第2図中矢印へ方向にスライドさせ上記ネジ2oが上記
長孔19の一端19aに当接すると上記補助脚18は引
出し終端に到達した状態、:!:なり、それ以上上記補
助脚18を引出ぜないようになっている。
上記補助脚18の先端18aに該補助脚18の外方側に
折曲形成された折曲片部23を七″してなる。この折曲
片部23は上dα固定脚15の先端15aよりも先方に
位置する状態に置かれている。
したがって、上記補助脚18を所定量固定脚15から引
出し、そして固定することにより、この支持装置を第7
図A及び第7図Bに示すように携帯型のビデオカメラI
の移動撮影時における支持装置として使用することがで
きる。すなわち、第7図Aに示す使用態様は上記各可動
脚16,17を閉脚さぜた状態て上記補助脚18の折曲
片部23の外側面を撮影者50の腹部51に押し当てる
ことにより上記補助脚18をプレースとして使用したも
のである。このように、上記折曲片部23を身体52の
一部である腹部51に押し当てることにより、ビデオカ
メラγを身体52の一部で位置決めし、そして両手り3
.54で支持すること、すなわち三点て支持をすること
ができる。したがって、ファインダー用窓部7Aがカメ
ラ本体7aの後面71) 9111に配されているもの
であっても、ビデオカメラ7の安定した支持状態を得る
ことができるので、ピント調整も容易さなり、またフレ
の無い被写体像を写し撮ることができる。また、第7図
Bに示す使用態様は上記補助脚18の折曲片部23の内
側面を撮影者50の肩部55に係止させることにより上
記補助脚18をプレースとじて使用したものである。こ
のような方法であっても、上記折曲片部23を腹部51
に’I’ll’ L当で支持するものと同じようにビデ
オカメラTの安定した支持状態を得ることができる。な
お、上記折曲片部23を含め身体52に係合される部分
をゴム部材のように可撓性合有し、且つ渭り止めの作用
を有するカバーて被覆すれは身体52の保獲はかりてな
く、さらに安定した支持状態を得るこ吉がてきる。
一方、上記補助脚18の底部18Aの先端側には例えは
ライ]・等のビデオカメラγの付属品を装着するための
取付はンユー24が数句は固定されている。また、上記
固定脚15の基端15b近傍には三脚取付は用のネジ部
25が設けられている。
したがって、この支持装置は第8図に示すように上記各
可動脚ib、izを閉脚させ、上記ネジ部25に三脚6
0そ数句け、そして上記補助脚18を所定量固定脚15
から引出すことにより、ビデオカメラ7とライト61を
一つの場所で平行に支持するこ吉かてき、上記ライト6
1の被写体に対する照射角度及び光量等をビデオカメラ
7の撮影態様に応じて簡単に調整することができる。
また、上記数句はンユー24にマイクロホンを取付ける
こともてきる。この場合にも」1記マイクロホンの角度
調整等をビデオカメラIの撮影態様に応じて簡単に行な
うことができる。
また、上記補助脚18を第2図に示すように固定脚15
内に収納し、そして上記各可動脚16゜17を閉脚状態
にすれは、この支持装置をビデオカメラγの可搬時にお
けるクリップ部きしても使用することができ、多くの用
途に使用することができるのである。
〈発明の効果〉 このように、本発明によれは補助脚を固定脚から引出す
ことによりこの補助脚をカメラを身体の一部に位置決め
するためのプレースきして使用することができ、カメラ
を身体の一部と両手の三点で支持するこさができる。し
たがって、ビデオカメラのように重量が重いカメラであ
っても撮影時におけるカメラの安定した支持状態を得る
ことができ、フレの無い被写体像を写し撮ることができ
る。
また1本発明は可動脚を開脚させることにより、一般の
三脚としても使用することができ、多くの用途に使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビデオカメラの支持形態を示す概略側面
図、第2図は本発明の一実施例を示す縦断正面図、第3
図は部側面図、第4図(J雲台の部分の拡大断面図、第
5図はビデオカメラの一支持形態を示す概略側面図、第
6図は固定脚と補助脚の関係を示す分解拡太余1祝図、
第7図A及び第7図Bはそれぞれビデオカメラの移動撮
影時における一支持形態を示す概略側面図、第8図はビ
デオカメラの固定撮影時における一支持形砿を示す概略
正面図である。 1・・・雲台、15・・・固定脚、16,1γ・・・可
動脚、18・・・補助脚、20・・・補助脚固定ネジ特
許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 同    1) 村  榮  − 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 雲台と、この雲台1ζ一体重1こ取イづりられた固定脚
    と、この固定脚に対して開閉+11:111ffi在と
    なるように上記雲台に取イ」けられた一対の可動脚と、
    上記固定脚にスライド自在にJfノイマ1りられた補助
    脚と、この補助脚の移動を上記固定脚の任意の位置て1
    コツクする脚係止都A′、)Jとをし1」シてなるカメ
    ラ支持装置。
JP58090058A 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置 Granted JPS59217094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090058A JPS59217094A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090058A JPS59217094A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217094A true JPS59217094A (ja) 1984-12-07
JPH0456918B2 JPH0456918B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=13987972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090058A Granted JPS59217094A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141299A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Sony Corp カメラ用三脚
JPH01261597A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Toshiba Corp 脚装置
JP2008185174A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Yamaha Miyuujitsuku Trading Kk 補助装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589895U (ja) * 1978-12-12 1980-06-21
JPS57171358U (ja) * 1981-04-20 1982-10-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589895U (ja) * 1978-12-12 1980-06-21
JPS57171358U (ja) * 1981-04-20 1982-10-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141299A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Sony Corp カメラ用三脚
JPH01261597A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Toshiba Corp 脚装置
JP2008185174A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Yamaha Miyuujitsuku Trading Kk 補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456918B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437753A (en) Apparatus for supporting a camera against the sternum of the photographer
EP0423625B1 (en) Tripod for use with a camera
JPH1090753A (ja) カメラにフィルタを装着する装置
JP6656542B1 (ja) ブレ防止自撮り棒
US20060257138A1 (en) Apparatus for supporting a camera
US20170223236A1 (en) Wearable Camera Apparatus
US5064062A (en) Camera-supporting carrying case
US10774978B2 (en) Adjustable portable electronic device holder
US6862407B2 (en) Camera stabilizer platform and camcorder therefor
JPS59217094A (ja) カメラ支持装置
JP2008546000A (ja) ビデオおよび写真カメラなどの写真機器の小型支持体
KR200362415Y1 (ko) 카메라폰 거치대
US20060268156A1 (en) Stabilizer platform for a camcorder
CN210771172U (zh) 一种引导教学使用的摄影装置
JP3053090U (ja) 着脱自在な三脚用傘取付装置
JPH0543567Y2 (ja)
US20180152215A1 (en) Adjustable mobile device mount and method thereof
CN219761145U (zh) 一种便携式数码望远镜摄像头
US8004605B1 (en) Mobile camera stand
JPS6347359Y2 (ja)
JPS5910847Y2 (ja) カメラ支持装置
US7607842B2 (en) Method of reducing vibration in the fine movement of a precision instrument secured to a tripod
JP3046140U (ja) カメラ支持脚
JP3028825U (ja) 撮影機器の手振れ防止具
JP3038318U (ja) 接写装置における付加情報写し込み装置