JPS6347359Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347359Y2
JPS6347359Y2 JP1983076918U JP7691883U JPS6347359Y2 JP S6347359 Y2 JPS6347359 Y2 JP S6347359Y2 JP 1983076918 U JP1983076918 U JP 1983076918U JP 7691883 U JP7691883 U JP 7691883U JP S6347359 Y2 JPS6347359 Y2 JP S6347359Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
cylindrical body
legs
camera
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983076918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7691883U priority Critical patent/JPS59183594U/ja
Publication of JPS59183594U publication Critical patent/JPS59183594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347359Y2 publication Critical patent/JPS6347359Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、ビデオカメラ等のカメラを、撮影に
際して支持するためのカメラ支持装置に関し、特
に携帯型のビデオカメラ等に使用して有用なカメ
ラ支持装置に関する。
〈従来の技術〉 従来より、第1図に示す如き携帯型のビデオカ
メラが知られている。このビデオカメラにおい
て、被写体を黙視するためにフアインダー用窓部
Aはカメラ本体Bの後面B1側に配されている。
このような構造のビデオカメラを用いて被写体を
撮影する場合、撮影者Xはカメラ本体Bを自分の
顔X1の前方にセツトし、カメラ本体Bに備えら
れているグリツプCを一方の手X2で把るととも
に他方の手X3をカメラ本体Bの下端にそえるこ
とにより、両手X2,X3のみで該カメラ全体を支
持する携帯(二点支持)をとつている。
ところで、上記ビデオカメラは瞬時に被写体像
を写し撮るものではなく、ある一定の時間に亘つ
て被写体を撮影するものである。したがつて、撮
影者は撮影する間、被床体像がブレないように上
記カメラをしつかりと位置決めしておく必要があ
る。しかし、上記ビデオカメラは一般のカメラに
比べて重量が相当重く、上述したような支持携帯
のものにあつてはカメラ本体Bが撮影者Xの身体
X4に位置決めされない(三点支持でない)こと
から、撮影者Xの腕力がいくら強くても長時間の
撮影で該カメラを支持する力が弱くなり、撮影さ
れる被写体像のブレを生じさせてしまう虞れがあ
る。
そこで、ビデオカメラを載置固定する手段とし
て、従来のカメラの種々の三脚を流用することが
考えられる。
しかし、三脚は、ビデオカメラを載置固定する
手段としては有用であるが、機動性に欠け、色々
な動きをする被写体を追いながら連続的に撮影を
続けることが困難である。
そこで、従来、撮影者の腕力によるカメラ支持
を補助するものとして、いわゆるブレース装置が
用いられている。
このブレース装置は、カメラを載置固定するカ
メラ取付座と、この取付座を支障する脚体とから
なり、脚体の下端を撮影者の身体の一部に押し当
て位置決めすることにより、上記ビデオカメラを
両手とこの支持装置で三点支持できるようにした
ものである。
〈考案が解決しようとする課題〉 このように、従来からビデオカメラの撮影に際
して、カメラのブレをなくすためにカメラを位置
決め支持する手段として三脚やブレース装置が提
供されているが、これらは、それぞれ別個のカメ
ラ支持装置として用いられているにすぎず、三脚
とブレース装置の機能を合わせ持つカメラ支持装
置は存在しなかつた。
すなわち、三脚として自立してカメラ本体を支
持できるとともに、脚を折りたたみ収納したとき
にはブレース装置としてカメラ本体を支持でき機
動性を発揮できる小型コンパクトなカメラ支持装
置はいままでなかつた。
従つて、カメラの使用方法により三脚かブレー
ス装置かに取付け代えなければならず、撮影者は
三脚とブレース装置をそれぞれ別途必要とし不便
であつた。
また、取付け代える間にせつかくの撮影チヤン
スを逃してしまう等の問題があつた。
そこで、本考案は、このような従来の実情に鑑
みて提案されたものであり、ビデオカメラ等のよ
うに重量が重いカメラであつてもカメラ本体を身
体の一部に確実に位置決めし得るようにブレース
装置としての機能を発揮して、カメラの安定した
支持を可能となすとともに、小型三脚としても使
用できる機能を合わせ持つカメラ支持装置を提供
することにより、上記従来の課題を解決せんとす
るものである。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、上述の課題を達成するため、カメラ
取付け部を備える雲台と、この雲台にヒンジ部材
を介して取付けられた第1の筒体と、この筒体の
外周に沿つて該筒体の軸方向に往復動自在に嵌挿
された第2の筒体と、この第2の筒体の移動を上
記第1の筒体の任意の位置でロツクする筒体係止
部材と、この第2の筒体下部に設けられるととも
に側下部の所定部分に開口が設けられた弾性体に
よりなる有底キヤツプ体と、上記第1の筒体の内
周に沿い該筒材の軸方向に往復動自在に嵌挿され
上部に上記軸に対して環状の切欠き部が穿設され
たロツクピンを備えるスライダと、このスライダ
にそれぞれ枢支された三本の脚体と、上記第1の
筒体内の上部に付設され付勢手段により上記筒体
の軸方向と直交する方向に付勢され上記スライダ
ロツクピンの環状切欠部に係合して該スライダを
復動終端位置でロツクするスライダ係止部材と、
上記第1の筒体上部に上記スライダ係止部材と対
向し且つ操作部が上記スライダとともに上記付勢
手段により付勢されて外部に突出するように配置
された上記スライダ係止部材のスライダ保持状態
解除を行うための解除部材とからなり、上記第2
の筒体のキヤツプ体底部上面が上記第1の筒体下
部に当接されて復動終端に位置するとともに、上
記スライダが往動終端に位置する時には上記各脚
体が上記第1の筒体の下部に開設されている開口
部及び上記有底キヤツプ体の開口部からそれぞれ
外部に突出し開脚保持される三脚機能を備えると
ともに、上記スライダが復動終端に位置する時は
該各脚体が上記第1の筒体内に閉脚収納され、第
2の筒体を往動させることによるブレース機能を
備えることを特徴とするものである。
〈作用〉 本考案は、上記第2の筒体のキヤツプ体底部上
面が上記第1の筒体下部に当接されて復動終端に
位置するとともに、上記スライダが往動終端に位
置する時には上記各脚体が上記第1の筒体の下部
に開設されている開口部及び上記有底キヤツプ体
の開口部からそれぞれ外部に突出して開脚保持さ
れ、三脚として用いることができる。
また、上記スライダが復動終端に位置する時に
は該各脚体が上記第1の筒体内に閉脚収納され、
第2の筒体を往動させることによつて、ブレース
装置として用いることができる。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。
第2図は本考案に係るカメラ支持装置の外観斜
視図であり、三本脚体を開脚した状態を示す図、
第3図はその要部を断面にして示す側面図であ
る。このカメラ支持装置は雲台1を有してなる。
この雲台1は円筒キヤツ状の基台2と、この基台
2の外周部に設けられているヒンジ部材3を介し
て該基台2の上方位置に配置された有底円筒状の
受け部材4を有してなる。上記受け部材4の環状
部5は該受け部材4に装着される台座6の下面に
形成されている環状溝部7に軸回り方向に回転自
在となるように嵌合されている。上記台座6はカ
メラ取付け台となり、その上面中央部位には携帯
型のビデオカメラ40を固定するための取付けネ
ジ6aが突設されている。なお、上記環状部5の
外周と上記環状溝部7の一側壁との間にはC字状
の抜け止めリング8が介在されている。また、上
記環状部5には上記台座6の受け部材4に対する
回転をロツクするための台座固定ネジ9が組付け
られている。上記ネジ9はその先端を上記環状溝
部7の他側壁に押し付けることにより、上記台座
6と受け部材4とを固定し得るようになつてい
る。また、上記ヒンジ部材3にも該ヒンジ部材3
の回転、すなわち上記台座6のヒンジ部材3を介
する回転をロツクするためのヒンジ固定ネジ10
が組付けられている。
一方、前記基台2の下端内周部には円筒状の第
1の筒体11が一体的に組付け固定されている。
上記第1の筒体11の先端(第3図中下端)には
有底筒状の第1の蓋体12が組付け固定されてい
る。なお、上記蓋体12の環状部13の内径と上
記第1の筒体11の内径は同形に形成されてい
る。
上記第1の筒体11内には円柱状のスライダ1
4が該筒体11の内周面に沿つて該筒体11の軸
方向に往復動自在となるように嵌挿されている。
上記第1の筒体11の基端(第3図中上端)には
平板状の第2の蓋体15が組付け固定されてお
り、この蓋体15と上記スライダ14との間には
スライダ往動用の圧縮コイルバネ16が介在され
ている。
また、上記スライダ14の三方部には三本の脚
体17,17,17の端部がそれぞれ枢支されて
いる。
上記基台2には上記スライダ14を復動終端の
位置で保持するためのスライダ係止部材18が配
設されている。上記係止部材18は第4図Aにも
示すように上記第2の蓋体15の上面に沿つて摺
動自在に配された摺動ブロツク19と、この摺動
ブロツク19の基端19aと上記基台2の環状部
2Aとの間に介在された圧縮コイルバネ20を有
してなる。上記摺動ブロツク19の先端19a側
にはU字状の切欠き部21が形成されている。な
お、上記切欠き部21の底部21aは平常時に上
記第2の蓋体15に開設されているピン貫通孔2
2に重なるように若干オーバラツプする状態にな
つている。
一方、上記スライダ14には先端23aが先細
り状に形成されたロツクピン23が上記第2の蓋
体15側に突出するように取付けられている。上
記ロツクピン23の外周には環状の切欠き部24
が形成されている。
すなわち、上記スライダ14を上記圧縮コイル
バネ16の弾発力に抗して復動させることにより
上記ロツクピン23が上記第2の蓋体15のピン
貫通孔22を介して上記摺動ブロツク19の切欠
き部21に挿入されると、上記ピン23が上記切
欠き部21の底部21aに係合し、上記摺動ブロ
ツク19を上記圧縮コイルバネ20の弾発力に抗
して徐々に第4図A中右方向に移動させていく。
そして、上記ピン23の切欠き部24が上記切欠
き部21の底部21aの位置まで該ピン23が押
し上げられると、上記ピン23の切欠き部24が
第4図Bに示すように上記摺動ブロツク19の切
欠き部21の底部21aに嵌合し、上記ピン23
の押し上げ状態、すなわち上記スライダ14の移
動を保持することとなる。
上記基台2内には上記第2の蓋体15の上面に
沿つて摺動自在な解除ブロツク25が配されてい
る。上記解除ブロツク25は上記スライダ係止部
材18による上記スライダ14の保持状態を解除
するためのものであり、一端5aは摺動ブロツク
19の先端19aに対向するとともに他端25b
は上記基台2の環状部2Aに開設されている開口
部26から外部に突出し、この他端25bは操作
部となつている。
すなわち、上記他端25bの押圧操作により、
上記解除ブロツク25を第4図B中右方向に摺動
させ、上記摺動ブロツク19を解除ブロツク25
の摺動方向と同方向に押圧する。摺動ブロツク1
9がこのように押圧されると上記ピン23の切欠
き部24と上記摺動ブロツク19の切欠き部21
の底部21aとの係合状態が解かれ上記ピン23
はフリー状態となる。このように上記ピン23が
フリーになると上記スライダ14は圧縮コイルバ
ネ16により急激に往動されることになる。な
お、上記スライダ19は前記第1の蓋体12の底
部12Aによつて受け止められることにより往動
終端で保持される状態になる。
一方、上記第1の筒体11の外周には該筒体1
1と略同一長さの円筒状の第2の筒体27が該筒
体11の外周に沿つて該筒体11の軸方向に往復
動自在となるように嵌挿されている。上記第2の
筒体27と上記第1の筒体11との間には所定の
隙間Sが保持されている。上記第2の筒体27の
一端内周部にはリング部材28が一体的に組付け
固定されており、上記第2の筒体27は上記リン
グ部材28を介して上記第1の筒体11に摺接す
る状態に置かれている。
上記第2の筒体27の一端外周部には該筒体2
7の上記第1の筒体11に対する移動を任意の位
置でロツクするためのリングナツト29が螺合配
設されている。すなわち、上記ナツト29を締付
けることにより、上記リング部材28が上記第1
の筒体11の外周に押しつけられると、上記第2
の筒体27は上記リング部材28と上記第1の筒
体11の外周との間の摩擦力で上記第1の筒体1
1に固定されるようになつている。
また、前記第1の蓋体12の環状部12Bの外
周部にはCリング30が組付け固定されている。
上記第2の筒体27は上記リング部材28が上記
Cリング30に当接し受け止められるとその往動
がロツクされ往動終端で保持される状態になる。
また、上記第2の筒体27の他端外周部にはゴ
ム材からなるキヤツプ体31が組付けられてい
る。そして、上記キヤツプ体31及び前記第1の
蓋体12には脚突出用の開口部32,32,3
2,33,33,33がそれぞれ形成されてい
る。
次に、上記構成からなるカメラ支持装置の使用
態様について説明する。
第3図に示すように、第2の筒体27を復動終
端に移動させ、リングナツト29を締付け該筒体
27を第1の筒体11に重ね合せた状態で固定す
る。次に、解除ブロツク25の押圧操作によりス
ライダ14の復動終端位置でのロツクを解除し、
該スライダ14を圧縮コイルバネ16によつて往
動させる。上記スライダ14の往動により、三本
の脚体17,17,17は上記各開口部32,3
2,32,33,33,33からそれぞれ外部に
自動的に突出し開脚状態となる。
このように、上記各脚体17,17,17を開
脚させることにより、この支持装置を固定撮影時
又は未使用時、ビデオカメラ40を支持するため
の小型の三脚として使用することができる。な
お、上記各脚体17,17,17の枢支部17
A,17A,17Aにはこれら各脚体17,1
7,17の開脚状態を保持する捩りコイルバネ3
4,34,34が設けられている。
従つて、この捩りコイルバネ34,34,34
の弾性力より脚体17,17,17は上記各開脚
部32,32,32,33,33,33において
位置決めされて開脚される。このとき、上記キヤ
ツプ体31の開口部32,32,32の上端円
は、脚体17,17,17の開脚時における第2
の筒体27に対する緩衝体となる。
また、上記各脚体17,17,17は上記各開
口部32,32,32,33,33,33におい
て位置決めされるので、筒体11,27を設置面
に対して垂直に支持することができる。
一方、開脚している上記各脚体17,17,1
7を第1の筒体11内に押し込むと、上記各脚体
17,17,17は自動的に閉脚されながら上記
第1の筒体11内に収納される状態になる。そし
て、スライダ14がスライダ係止部材18によつ
て保持されると上記各脚体17,17,17は第
1の筒体11内に完全に収納保持された状態にな
る。このスライダ係止部材18による上記スライ
ダ14の係合により、この支持装置をブレース装
置として用いるときに、上記各脚体17,17,
17が突然飛び出すことが防止される。
このように上記第2の筒体7を第1の筒体11
に重ね合わせた状態で固定するとともに上記各脚
体17,17,17を第1の筒体11内に収納す
ることにより、この支持装置を携帯型のビデオカ
メラ40の可搬時におけるグリツプ部として使用
することができる。
また、上記各脚体17,17,17を第1の筒
体11内に収納した状態で上記リングナツト29
の締付け状態を開放し、上記第2の筒体27を第
5図に示すように任意の位置まで往動させ、再び
上記リングナツト29を締付け第2の筒体27を
第1の筒体11に固定すれば、この支持装置を第
6図に示すようにハンデイタイプのビデオカメラ
40の移動撮影時における支持装置として使用す
ることができる。すなわち、第2の筒体27の他
端に設けられているキヤツプ体31を撮影者50
の腹部51に押し当てることにより上記第1及び
第2の筒体11,27をブレース装置として使用
したものである。このように、上記キヤツプ体3
1を身体52の一部である腹部51に押し当てる
ことにより、ビデオカメラ40を身体52の一部
で位置決めし、そして両手53,54で支持する
こと、すなわち三点で支持することができる。し
たがつて、フアインダー用窓部40Aが本体40
aの後面40b側に配されているものであつて
も、ビデオカメラ40の安定した支持状態を得る
ことができるので、ピント調整も容易となり、ま
たブレの無い被写体像を写し撮ることができる。
なお、操作者の身体に押し当てられるキヤツプ
体31はゴム材等の弾性部材よりなるので、操作
者の腹部51等に押し当てたときの緩衝体とな
り、操作者に不快感を与えることがない。
また、上記第2の筒体27を第1の筒体11か
ら引出し、そして固定することにより、この支持
装置を第7図Aに示すようにビデオカメラ40を
用いたローアングルの撮影時のグリツプ部として
使用することができ、また第7図B及び第7図C
に示すように撮影者50が高い壁60又は行き止
りとなつている扉70等によつて直接被写体を視
認することができない時のグリツプ部としても使
用でき、多くの用途に使用することができる。
〈考案の効果〉 このように、本考案によれば第2の筒体を往動
させ第1の筒体から引き出すことにより、これら
各筒体をカメラを身体の一部に位置決めするため
のブレース装置として使用することができ、カメ
ラを身体の一部と両手で三点で支持することがで
きる。そして、このとき筒体の下方端には弾性部
材よりなる有底キヤツプ体が設けられているの
で、このキヤツプ体が緩衝体として働き操作者に
不快感を与えることもない。また、各脚体を収納
支持するスライダはスライダ係止部材により係合
されるので、ブレース装置としての使用時に突然
脚体が飛び出すこともない。従つて、ビデオカメ
ラのように重量の重いカメラであつても撮影時に
おけるカメラの安定した支持状態を得ることがで
き、ブレの無い被写体像を写し撮ることができ
る。
また、本考案によれば、上記第2の筒体を復動
させ、この筒体を第1の筒体に重ね合わせるとと
もに三本の脚体を開脚させれば、小型の三脚とし
ても使用することができる。そして、この三脚時
においては、筒体を設置面に対して常に垂直に支
持することができる。
従つて、本考案は、一のカメラ支持装置により
ブレース装置又は三脚として複数の用途に使用す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビデオカメラの支持形態を示す
概略側面図、第2図は本考案の一実施例を示す外
観斜視図、第3図はその一部断面側面図、第4図
はスライダ係止部材の近傍の概略図であり、第4
図Aはスライダがフリーの状態を示す概略平面
図、第4図Bはスライダがロツクされた状態を示
す概略平面図、第5図は第2の筒体を第1の筒体
から引き出した状態を示す外観側面図、第6図は
ビデオカメラの一支持形態を示す概略側面図、第
7図A、第7図B及び第7図Cはそれぞれビデオ
カメラの他の支持形態を示す概略側面図である。 1……雲台、11……第1の筒体、14……ス
ライダ、17,17,17……脚体、18……ス
ライダ係止部材、25……解除部材、27……第
2の筒体、29……リングナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラ取付け部を備える雲台と、この雲台にヒ
    ンジ部材を介して取付けられた第1の筒体と、こ
    の筒体の外周に沿つて該筒体の軸方向に往復動自
    在に嵌挿された第2の筒体と、この第2の筒体の
    移動を上記第1の筒体の任意の位置でロツクする
    筒体係止部材と、この第2の筒体下部に設けられ
    るとともに側下部の所定部分に開口が設けられた
    弾性体によりなる有底キヤツプ体と、上記第1の
    筒体の内周に沿い該筒材の軸方向に往復動自在に
    嵌挿され上部に上記軸に対して環状の切欠き部が
    穿設されたロツクピンを備えるスライダと、この
    スライダにそれぞれ枢支された三本の脚体と、上
    記第1の筒体内の上部に付設され付勢手段により
    上記筒体の軸方向と直交する方向に付勢され上記
    スライダロツクピンの環状切欠部に係合して該ス
    ライダを復動終端位置でロツクするスライダ係止
    部材と、上記第1の筒体上部に上記スライダ係止
    部材と対向し且つ操作部が上記スライダとともに
    上記付勢手段により付勢されて外部に突出するよ
    うに配置された上記スライダ係止部材のスライダ
    保持状態解除を行うための解除部材とからなり、
    上記第2の筒体のキヤツプ体底部上面が上記第1
    の筒体下部に当接されて復動終端に位置するとと
    もに、上記スライダが往動終端に位置する時には
    上記各脚体が上記第1の筒体の下部に開設されて
    いる開口部及び上記有底キヤツプ体の開口部から
    それぞれ外部に突出し開脚保持される三脚機能を
    備えるとともに、上記スライダが復動終端に位置
    する時には各脚体が上記第1の筒体内に閉脚収納
    され、第2の筒体を往動させることによるブレー
    ス機能を備えることを特徴とするカメラ支持装
    置。
JP7691883U 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置 Granted JPS59183594U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7691883U JPS59183594U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7691883U JPS59183594U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183594U JPS59183594U (ja) 1984-12-06
JPS6347359Y2 true JPS6347359Y2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=30206967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7691883U Granted JPS59183594U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 カメラ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183594U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101514200B1 (ko) * 2011-08-31 2015-04-23 가즈오 히가시 신축장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943633A (ja) * 1972-08-30 1974-04-24
JPS557036U (ja) * 1978-06-27 1980-01-17
JPS565680U (ja) * 1979-06-25 1981-01-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943633A (ja) * 1972-08-30 1974-04-24
JPS557036U (ja) * 1978-06-27 1980-01-17
JPS565680U (ja) * 1979-06-25 1981-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183594U (ja) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205857B2 (ja) ロッド固定装置及びこれを用いたカメラスタンド
JP6656542B1 (ja) ブレ防止自撮り棒
US9097277B2 (en) Monopod head
US5275364A (en) Pole-type camera support
US4687309A (en) Video camera stabilizer
US5042763A (en) Self-leveling portable camera support apparatus
US20080251662A1 (en) Articulated support assembly
JPS59164493A (ja) 携帯用カメラ支持体
JPH1090753A (ja) カメラにフィルタを装着する装置
US20160041454A1 (en) Camera mounting device
US4453686A (en) Tripod
JP2007258198A (ja) 蓋部材の支持構造及び電子機器
US10774978B2 (en) Adjustable portable electronic device holder
JPS6347359Y2 (ja)
JP2019536485A (ja) ホルダ及び携帯電話ケース
JP2008546000A (ja) ビデオおよび写真カメラなどの写真機器の小型支持体
KR200362415Y1 (ko) 카메라폰 거치대
JP3669244B2 (ja) 撮像装置
JP2003348407A (ja) 可搬型ビデオカメラの支持装置
JP3770085B2 (ja) ビデオムービー
JP2006238383A (ja) 手振れ抑制装置
EP0043857B1 (en) Tripod
US4557576A (en) Anti-creep attachment for zoom lens of a camera
JP3046140U (ja) カメラ支持脚
JP3028825U (ja) 撮影機器の手振れ防止具