JP2008185174A - 補助装置 - Google Patents

補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008185174A
JP2008185174A JP2007020575A JP2007020575A JP2008185174A JP 2008185174 A JP2008185174 A JP 2008185174A JP 2007020575 A JP2007020575 A JP 2007020575A JP 2007020575 A JP2007020575 A JP 2007020575A JP 2008185174 A JP2008185174 A JP 2008185174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
auxiliary
leg
legs
auxiliary device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007020575A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Segawa
健一 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Music Trading Corp
Original Assignee
Yamaha Music Trading Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Music Trading Corp filed Critical Yamaha Music Trading Corp
Priority to JP2007020575A priority Critical patent/JP2008185174A/ja
Publication of JP2008185174A publication Critical patent/JP2008185174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】スタンドの自立姿勢の安定化を図ることができる補助装置を提供すること。
【解決手段】スタンド10は、三本のスタンド脚部11を備えており、スタンド脚部11に補助装置15が取り付けられる。補助装置15は、スタンド脚部11に着脱自在に設けられた装着部16と、この装着部16に連設された一対の補助脚17,17とを備えている。補助装置15は、装着部16を介してスタンド脚部11に取り付けたときに、平面視で各補助脚17,17の間にスタンド脚部11が位置するように設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、補助装置に係り、更に詳しくは、スタンドを安定して自立させることができる補助装置に関する。
従来より、打楽器等を所定の高さ位置にセットするため、打楽器を保持する支持体の下部に複数本の脚部を備えたスタンドが利用されている。このようなスタンドでは、脚部の本数を四〜五本としたタイプのものがあるが、セットする床面がフラットでない場合、ぐらついたり不安定な自立姿勢になり易くなる、という問題を生じる。これは、三本の脚部が床面に乗るものの、それ以外の脚部が床面から離れることとなり、一部の脚部が床面に触れたり離れたりすることに起因する。また、打楽器にあっては、演奏時に複数並べて配置するものの設置スペースが狭く、隣り合うスタンドの脚部同士が重なるようになる等の制約を受ける場合が多い。従って、脚部の本数をできるだけ少なくしつつ自立姿勢の安定を図るべく、脚部を三本とする、いわゆる三脚タイプのスタンドを利用する傾向がある。
また、スタンドにあっては、打楽器を打撃する演奏操作等により転倒する方向のモーメントが付与される場合があり、この点においても自立姿勢の安定化が望まれる。そこで、特許文献1の第2A図に開示されているように、三本の脚部にそれぞれ副脚を設けた構成が知られている。
実開昭55−24558号公報
しかしながら、特許文献1の第2A図の構成では、各脚部にそれぞれ単一の副脚を装着したものとなる。つまり、各脚部は、装着された副脚により一方向だけから支持されるので、副脚による脚部の支持が不十分となり易くなる、という不都合がある。特に、打楽器の演奏のように複数の方向から転倒モーメントが生じる場合、これに応じて脚部を支持する力が発揮され難くなる、という不都合を招来する。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、スタンドの自立姿勢の安定化を図ることができ、スタンドが不用意に転倒することを防止することができる補助装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、三本のスタンド脚部を有するスタンドの自立姿勢を安定させるための補助装置であって、
前記スタンド脚部に着脱自在に設けられた装着部と、この装着部に連設された一対の補助脚とを備え、前記装着部を介してスタンド脚部に取り付けたときに、平面視で各補助脚の間に前記スタンド脚部が位置するように設けられる、という構成が採用されている。
本発明において、前記各補助脚は、平面視したときに、それらの間のなす角度が90°〜150°となる向きに設定されているとともに、各補助脚の略中央に装着部を取り付けたスタンド脚部が延びる、という構成が好ましくは採用される。
また、前記各補助脚は、平面視したときに、補助装置が非装着の何れかのスタンド脚部に略平行となる向きに設定される、という構成を採ることが好ましい。
更に、前記各補助脚は、平面視したときに、装着部を取り付けたスタンド脚部の接地点と、それ以外のスタンド脚部の接地点とを結ぶ仮想線に交差する位置に設けられる、という構成も採ることができる。
また、前記各補助脚は、平面視したときに、それら補助脚の接地点を結ぶ仮想線が装着部を取り付けたスタンド脚部に交差しない位置に設けられる、という構成も好ましくは採用される。
更に、前記装着部は、スタンド脚部に取り付けた状態で当該スタンド脚部の延出方向にスライド可能に設けられる、という構成を採用することができる。
本発明によれば、各補助脚により、装着部が取り付けられたスタンド脚部を挟む二方向から支持する力を発揮することができ、スタンド脚部をバランス良くサポートしてスタンドの自立安定性を高めることが可能となる。また、スタンドを設置した後、装着部を介してスタンド脚部に後付け可能となるので、TPOに応じた補助装置のセットを容易に行うことができる。
また、各補助脚の平面視の向きを前述したように設定した場合、補助装置が非装着の二本のスタンド脚部と略平行な転倒モーメント、すなわち、スタンドが倒れ易い方向の転倒モーメントに対する支持力をより良く発揮することができる。これにより、打楽器の演奏時に多様な方向から転倒モーメントが発生した場合でも、これに応じた支持力を補助脚から付与し易くなり、スタンドの転倒をより良く回避することが可能となる。
更に、平面視でのスタンド脚部に対する各補助脚の相対位置を前述のように設定した場合、各補助脚を介してスタンド脚部をより一層安定的にサポートすることができる。
また、スタンド脚部の延出方向に装着部をスライド可能とした場合、装着部の取り付け位置を容易に調整することができる。これにより、スタンド脚部の高さや角度を変更しても、これに応じて装着部をスライドすることにより、各補助脚が床面等に乗るように簡単にセットすることが可能となる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1には、実施形態に係る補助装置が適用されたスタンドの概略斜視図が示されている。また、図2には、図1のA−A線に沿う断面図が示され、図3には、図2の右側面図が示されている。これらの図において、スタンド10は、三本のスタンド脚部11と、これらスタンド脚部11の基部から上下方向に延びる支持軸12と、この支持軸12の上部に設けられて打楽器Dを保持する保持体13とを備えて構成されている。
前記スタンド脚部11は、支持軸12に沿ってスライド可能なヒンジ構造を介して連結され、支持軸12に対して折り畳み可能となっている。各スタンド脚部11は、二枚の板部材を重ね合わせるように設けられ、その先端側領域11Aには、前記板部材間に隙間を形成するように折り曲げた形状となっている。また、図2に示されるように、スタンド脚部11は、平面視したときに支持軸12から放射状に延び、当該支持軸12の周方向120°間隔毎に設けられている。ここで、何れか一本のスタンド脚部11(図2中手前側のスタンド脚部、符号11aで示す)の先端側領域11Aには、補助装置15が取り付けられている。
前記補助装置15は、スタンド脚部11に着脱自在に設けられた装着部16と、この装着部16に連設された一対の補助脚17とを備えて構成されている。
前記装着部16は、図4(A)及び(B)に示されるように、スタンド脚部11を挟み込み可能な第1及び第2の挟持部材19,20と、この第1及び第2の挟持部材19,20の挟持力を調整可能な調整部材21とを備えている。
前記第1の挟持部材19は、断面視コ字状に設けられて前記先端側領域11Aを上方からカバー可能に設けられている。第2の挟持部材20は、先端側領域11Aの下部に当接する板状体からなる。調整部材21は、第1及び第2の挟持部材19,20を貫通する二本のボルト24と、当該ボルト24にそれぞれ螺合するナット25と、各ナット25と第1の挟持部材19との間に設けられたばねワッシャ26とからなる。
前記各補助脚17は、長片状の部材を折り曲げることにより形成されており、先端にカバー28が設けられている。各補助脚17は、前記第1の挟持部材19の図2中左右両側に固定され、平面視で各補助脚17の略中央に、装着部16を取り付けたスタンド脚部11aが延びるようになっている。また、本実施形態では、各補助脚17は、平面視したときに、それらの間のなす角度θ1が120°に設定されている。これにより、図2に示されるように、同図中右側の補助脚17は、補助装置15が非装着の左側のスタンド脚部11(同図中符号11b)に略平行となる向きに設定され、左側の補助脚17は、補助装置15が非装着の右側のスタンド脚部11(同図中符号11c)に略平行となる向きに設定されている。なお、前記角度θ1は、図示例より小さくし、90°〜150°の範囲内で変更してもよい。
更に、図2に示されるように、各補助脚17は、装着部16を取り付けたスタンド脚部11aの接地点11Pと、それ以外のスタンド脚部11b,11cの接地点11Pとをそれぞれ結ぶ仮想線S1,S2に交差する位置及び長さに設けられている。また、本実施形態では、各補助脚17は、平面視したときに、それらの接地点29を結ぶ仮想線S3が前記スタンド脚部11aに交差しないように設定されている。これにより、補助脚17とスタンド脚部11aの各先端の距離がある程度離れることとなり、各補助脚17及びスタンド脚部11aによってスタンド10の自立姿勢の安定化を図ることができる。
以上の構成において、補助装置15をスタンド脚部11に取り付ける場合、スタンド脚部11の先端側領域11Aを第1及び第2の挟持部材19,20により挟み込んだ後、それらにボルト24、ナット25及びばねワッシャ26を装着して締め付ければよい。このとき、ボルト24及びナット25の締め付け力を弱めた状態とすることにより、装着部16をスタンド脚部11の延出方向にスライド移動させることができる。これにより、各補助脚17のカバー28が床面に接触するように前記スライド移動を行った後、ボルト24及びナット25を締め付けることで、各補助脚17の位置調整を容易に行えるようになる。なお、補助装置15をスタンド脚部11から取り外す場合、ボルト24からナット25を外して第1及び第2の挟持部材19,20による挟み込みを解除すればよい。
スタンド脚部11aに補助装置15を取り付けた状態において、各補助脚17によりスタンド脚部11aが図2中左右両側からバランス良くサポートされ、スタンド脚部11aの支持姿勢を良好に維持することが可能となる。
ここで、図2に示されるように、演奏者Pが打楽器Dを演奏する際、各スタンド脚部11が平面視で前述した方向に延びる関係上、演奏者Pの左右両側におけるスタンド脚部11b,11cの先端から基部に向かう方向、すなわち、同図中矢印M1,M2で示す方向の転倒モーメントが生じたときに、スタンド10が最も転倒し易くなる。ところが、平面視で、前記矢印M1,M2の方向と略平行に各補助脚17が設けられるので、前記転倒モーメントに抗する力をより良く発揮することができ、スタンド10の自立姿勢をより一層安定させることが可能となる。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施形態に対し、形状、位置若しくは方向、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、装着部16は、スタンド脚部11に着脱自在な限りにおいて設計変更可能であり、クリップ等のばねの弾性力を介してスタンド脚部11を挟持したり、第2の挟持部材20にゴム等の弾性体を設けてスタンド脚部11へのグリップ性を高めてもよい。
また、平面視したときに、スタンド脚部11aと前記仮想線S3とが交差する位置に補助脚17の接地点29設けてもよいが、交差しないように設けた方がスタンド10の安定性が良好となり易い。特に、図3に示されるように、スタンド脚部11と支持軸12の側面視での角度θ2を小さくし、同図中二点鎖線で示されるような位置にスタンド脚部11をセット設定した場合、スタンド脚部11aと前記仮想線S3とが交差しない位置すなわち外側にすることがより好ましくなる。
更に、補助脚17は、側面視でスタンド脚部11を上方から覆うにように形成されるアングル状等としてもよく、このとき、補助脚17の接地点29がスタンド脚部11の接地点11Pより外側にすることが好ましい。
また、補助装置15を取り付けるスタンド脚部11は、演奏者Pの反対方向だけでなく種々の変更が可能である。例えば、複数のスタンド脚部11に補助装置15をそれぞれ取り付けたり、スタンド10が支持する打楽器D等の重さのバランスに応じて図2中左右何れかのスタンド脚部11に取り付けてもよい。
更に、スタンド10が支持する対象物は、種々の変更が可能であり、打楽器以外の楽器や譜面、カメラ等としてもよい。
実施形態に係る補助装置が適用されたスタンドの概略斜視図。 図1のA−A線に沿う断面図。 図2の右側面図。 (A)は、図3のB部拡大図、(B)は、(A)のC−C線に沿う断面図。
符号の説明
10・・・スタンド、11・・・スタンド脚部、15・・・補助装置、16・・・装着部、17・・・補助脚、S1,S2,S3・・・仮想線

Claims (6)

  1. 三本のスタンド脚部を有するスタンドの自立姿勢を安定させるための補助装置であって、
    前記スタンド脚部に着脱自在に設けられた装着部と、この装着部に連設された一対の補助脚とを備え、前記装着部を介してスタンド脚部に取り付けたときに、平面視で各補助脚の間に前記スタンド脚部が位置するように設けられていることを特徴とする補助装置。
  2. 前記各補助脚は、平面視したときに、それらの間のなす角度が90°〜150°となる向きに設定されているとともに、各補助脚の略中央に装着部を取り付けたスタンド脚部が延びることを特徴とする請求項1記載の補助装置。
  3. 前記各補助脚は、平面視したときに、補助装置が非装着の何れかのスタンド脚部に略平行となる向きに設定されていることを特徴とする請求項1記載の補助装置。
  4. 前記各補助脚は、平面視したときに、装着部を取り付けたスタンド脚部の接地点と、それ以外のスタンド脚部の接地点とを結ぶ仮想線に交差する位置に設けられることを特徴とする請求項1,2又は3記載の補助装置。
  5. 前記各補助脚は、平面視したときに、それら補助脚の接地点を結ぶ仮想線が装着部を取り付けたスタンド脚部に交差しない位置に設けられることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の補助装置。
  6. 前記装着部は、スタンド脚部に取り付けた状態で当該スタンド脚部の延出方向にスライド可能に設けられていることを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載の補助装置。
JP2007020575A 2007-01-31 2007-01-31 補助装置 Pending JP2008185174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020575A JP2008185174A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020575A JP2008185174A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008185174A true JP2008185174A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39728355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020575A Pending JP2008185174A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008185174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148053A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 関西工事測量株式会社 三脚支持装置、三脚装置、三脚用支持部材および三脚支持方法
JP2013041157A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hoshino Gakki Co Ltd 楽器用スタンド

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524558A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrical dust precipitator
JPS59174495A (ja) * 1982-12-27 1984-10-02 ザ・コ−ネリアス・カンパニ− 液貯留配分方法並びに装置
JPS59217094A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 ソニー株式会社 カメラ支持装置
JPS6029222A (ja) * 1983-07-14 1985-02-14 Inoue Japax Res Inc ワイヤカット放電加工方法及び装置
JPS6455981A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Sony Corp Video/audio reproducing device
JPH0311221U (ja) * 1989-06-15 1991-02-04
JPH0372342U (ja) * 1989-11-15 1991-07-22
JPH0468298A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Hitachi Ltd 流下液膜式蒸発器
JPH0658489A (ja) * 1990-06-11 1994-03-01 Randall L May 調整可能な三脚スタンド
JPH08297325A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Shuji Ozaki ローアングル撮影用補助二脚
JP2001022347A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Yamaha Corp 楽器用スタンド
JP2005043689A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Tanomura:Kk スタンド用転倒防止具

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524558A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrical dust precipitator
JPS59174495A (ja) * 1982-12-27 1984-10-02 ザ・コ−ネリアス・カンパニ− 液貯留配分方法並びに装置
JPS59217094A (ja) * 1983-05-24 1984-12-07 ソニー株式会社 カメラ支持装置
JPS6029222A (ja) * 1983-07-14 1985-02-14 Inoue Japax Res Inc ワイヤカット放電加工方法及び装置
JPS6455981A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Sony Corp Video/audio reproducing device
JPH0311221U (ja) * 1989-06-15 1991-02-04
JPH0372342U (ja) * 1989-11-15 1991-07-22
JPH0658489A (ja) * 1990-06-11 1994-03-01 Randall L May 調整可能な三脚スタンド
JPH0468298A (ja) * 1990-07-05 1992-03-04 Hitachi Ltd 流下液膜式蒸発器
JPH08297325A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Shuji Ozaki ローアングル撮影用補助二脚
JP2001022347A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Yamaha Corp 楽器用スタンド
JP2005043689A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Tanomura:Kk スタンド用転倒防止具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009148053A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 関西工事測量株式会社 三脚支持装置、三脚装置、三脚用支持部材および三脚支持方法
US8567731B2 (en) 2008-06-05 2013-10-29 Kansai Kouji Sokuryou Co., Ltd. Tripod-supporting device and supporting member for supporting a tripod
JP2013041157A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hoshino Gakki Co Ltd 楽器用スタンド
US8664500B2 (en) 2011-08-17 2014-03-04 Hoshino Gakki Co., Ltd. Musical instrument stand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262045B2 (en) Stability support TV anti-tip device
US10082281B1 (en) Omnidirectional lighting stand
US20070247858A1 (en) Mounting support with light
US8007145B2 (en) Worklight with a hands-free mounting system
JP5958259B2 (ja) シンバル保持構造、該保持構造を有するシンバル演奏スタンド及び該保持構造に用いる締め付け具
JP2008185174A (ja) 補助装置
CN102292764A (zh) 用于乐器的支架
US7494144B1 (en) Step device for a vehicle
KR101583262B1 (ko) 낚시대 받침기구
JP2011125187A (ja) 間接活線作業用操作棒
US8658876B2 (en) Musical instrument carrier and related methods
US7511209B1 (en) Structure of base drum counter-hoop mounted clamp
US20100254559A1 (en) Drum Microphone Mounting Device
JP2013507163A5 (ja)
US20230052398A1 (en) Attachable Music Stand
US20130248665A1 (en) Television base and television safety device
JP5341589B2 (ja) 整流板装置
CN205758737U (zh) 神经外科手术臂托
JP2007031981A (ja) 梯子の転倒防止器具
KR20120091662A (ko) 기타 거치대
JP3180327U (ja) 排ガス排出装置用アタッチメント
JP3138358U (ja) 脚立用転倒防止具及び脚立
KR200276110Y1 (ko) 스피커용 스탠드
CN107270052A (zh) 一种接触式干涉仪的平面工作台
JP3906658B2 (ja) スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524