JPH0658489A - 調整可能な三脚スタンド - Google Patents

調整可能な三脚スタンド

Info

Publication number
JPH0658489A
JPH0658489A JP3138071A JP13807191A JPH0658489A JP H0658489 A JPH0658489 A JP H0658489A JP 3138071 A JP3138071 A JP 3138071A JP 13807191 A JP13807191 A JP 13807191A JP H0658489 A JPH0658489 A JP H0658489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
collar
tubular member
brace
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3138071A
Other languages
English (en)
Inventor
Randall L May
エル メイ ランダール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0658489A publication Critical patent/JPH0658489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/42Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters with arrangement for propelling the support stands on wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2092Undercarriages with or without wheels comprising means allowing depth adjustment, i.e. forward-backward translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/242Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by spreading of the legs
    • F16M11/245Members limiting spreading of legs, e.g. "umbrella legs"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/28Undercarriages for supports with one single telescoping pillar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/027Locking means for translational movement by friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 物品を支持する調整可能な三脚スタンドに個
別に調整可能な可動脚部を設ける。 【構成】 個別に調整可能な脚部材を有する調整可能な
三脚スタンド10は、その上端に物体を支持するための
直立部分11と、直立部分11上で選択的に位置決めす
るために互いにかつ直立部分11に対して縦方向に調整
可能である直立部分11に摺動可能に取り付けられた、
個別に移動可能なカラー部材15,16と、選択された
位置においてカラーを直立部分11に固着するために、
カラー上にある解放可能な締結具23と、上端が異なる
カラー部材に対して作動連結され、かつ直立部材に対し
て互いに選択的に個別の縦方向の位置決めと半径方向の
伸長を行うよう、カラー部材により個別に移動可能であ
る可動脚部材29とを有する。スタンド10はまた、直
立部分11の中に入れ子式の支持部材32と、入れ子式
部材を互いに解放可能に固着するクランプ部材38とレ
バー部材47を含む締結具とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に、三脚スタン
ドに関し、特に個別に調整可能な可動脚部を有する種々
の物品を支持する調整可能な三脚スタンドに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】その寸法、重量、可般性そして展開の容
易なこと及び速さの理由から、選択的な高さ調整及び安
定した支持を提供することから、種々の物品及び器具を
支持するために、三脚スタンドが望ましい。三脚スタン
ドは、特に、カメラ、ビデオ機器、望遠鏡、測量器具及
び楽器等のような物を支持するために、有用である。
【0003】ある三脚スタンドは、平坦ではない地面の
上で、支持された物品を水平な姿勢に維持するために調
整され得る脚部を有するが、脚部は、相互に、そして垂
直な支持部材に対して、個別に調整可能ではなく、従っ
て重心が、軸から外れてしまうことがある。換言すれ
ば、三脚スタンドの垂直部分は、軸外位置に向けられ、
なおかつ安定した支持システムのために重心を維持する
ことはできない。
【0004】従来の三脚スタンドに関する他の問題は、
脚部が、支持台の周囲長を減少させて、狭い領域又は限
定された領域に脚部を置くとき、そして多段表面上に脚
部を置くとき、安定した支持システムには適さない点で
ある。
【0005】調整可能な三脚スタンド装置に関するいく
つかの特許がある。
【0006】ヴィーケン(Viken)の米国特許第1,79
5,747号は、脚部によって摺動可能に支持された三
つの入れ子式の部材から成る伸長可能な支持部を備えた
折畳み式脚部を有する三脚を開示している。
【0007】ボーガー(Bogar)の米国特許第3,30
7,814号は、箱状のケースを有する型式の楽器用ス
タンドを開示している。このスタンドは、入れ子式に調
整可能な脚部又は垂直な管状の直立部分と、直立部分の
頂部にあるトレイを有する。
【0008】ベーム(Boehm)の米国特許第3,570,
130号は、一対の器具把持クランプを備えたチャンネ
ル状取付ブラケットと、その上にある一対の調整可能な
脚部を含み、脚部が、器具と協働して、基準位置に器具
を支持するために三脚型支持具を形成する、測量器具用
保持装置を開示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、個別に調整可能な可動脚部を有しかつ物品を支持す
る調整可能な三脚スタンドを提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、多様な角度及び三脚
の形状を可能にしかつ物品を支持する調整可能な三脚ス
タンドを提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、スタンドの本体を軸
外位置に向けることができかつ安定した支持システム内
に重心を維持できると共に、物品を支持する調整可能な
三脚スタンドを提供することにある。
【0012】本発明のさらに他の目的は、構成が簡単で
且つ製造が経済的であり、使用に際して耐久性があり且
つ信頼性があり、物品を支持する調整可能な三脚スタン
ドを提供することにある。
【0013】本発明のさらなる目的は、新規の調整可能
な支持及び解放機構を有する三脚スタンドを提供するこ
とにある。
【0014】本発明の他の目的は、以下に述べられるよ
うに詳細な説明及び請求の範囲を通じて、徐々に明らか
になるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による調整可能な
三脚スタンドは、その上端に物体を支持する直立部分
と、直立部分に摺動可能に取り付けられ、直立部分上で
選択的に位置決めするために直立部分及び互いに対して
縦方向に調整可能かつ複数個の個別に移動可能なカラー
部材と、選択された位置にてカラー部材を前記直立部分
に固着するためにカラー部材上にある解放可能な締結手
段と、上端で異なるカラー部材に対して作動連結されか
つ直立部分を支持するために、直立部分及び互いに対し
て選択的に個別の縦方向の位置決めと半径方向の伸長を
行なうためカラー部材の個別移動可能な複数個の可動脚
部材とを備えている。三脚スタンドは狭い又は限られた
領域で、多段面かつ水平面で直立でき、支持される物品
の重心を支持する脚部材の中心に対して位置決めするた
めに、カラー部材の位置決めにより三脚スタンドの縦方
向の軸を垂直軸からずれた位置に配設できる。
【0016】直立部分は互いに対して縦方向に伸長可能
である入れ子式管状部材から構成される。入れ子式管状
部材を共に選択された位置に解放可能に固着するために
直立部分上にある締結手段がもうけられる。カラー部材
は互いに対して移動可能かつ直立部分上で互いを越えて
移動可能である。また、カラー部材は互いに対して移動
可能でありかつ直立部分上で互いを越えては移動できな
い。少なくとも一つの脚部材は一つのカラー部材に解放
可能に連結されかつ他のカラー部材に対して個別に調整
できるようにもう一つのカラー部材に対して連結可能で
ある。各脚部材は細長い脚部分と、一端が細長い脚部分
の端部の中間にて揺動可能に連結されかつそこから延び
る脚部ブレース部材とから構成される。
【0017】カラー部材は脚部材の少なくとも一つの上
方部分を支持するために、脚部支持手段を有する少なく
とも一つの上方脚部支持カラーが設けられる。少なくと
も一つの脚部ブレース支持カラーは上方脚部支持カラー
の下に配設されかつ脚部ブレース部材の少なくとも一つ
の延長端を揺動可能に支持するためにブレース支持手段
を有する。これにより、上方脚部支持カラーと対応する
脚部ブレースカラーは直立部分上で、互いに向かって移
動されるとき、それに連結された脚部材の下端は他の脚
部材に対して直立部分の中心から等しくない距離に位置
するように半径方向外側に向かって延ばされる。
【0018】上方脚部支持カラーと対応する脚部ブレー
スカラーは直立部分上で、互いに離反されるとき、それ
に連結された脚部材の下端は、他の脚部材に対して直立
部分の中心から等しくない距離に位置するように半径方
向内側に向かって引張られる。各上方脚部支持カラー部
材の外面は脚部材の上端をそれに対して揺動可能に連結
するために周囲に隔置された突出部を有する。各脚部ブ
レース支持カラー部材の外面は各脚部材の脚部ブレース
部材をそれに対して揺動可能に連結するために周囲に隔
置された突出部を有する。
【0019】少なくとも一つの脚部材の上方部分は上方
脚部支持カラーに対して、揺動可能にかつ解放可能に連
結される。脚部ブレースの延長端は上方脚部支持カラー
の下に配設された脚部ブレース支持カラーに対して、揺
動可能にかつ解放可能に連結される。少なくとも一つの
脚部部材及びその脚部ブレース部材は垂直に隔置された
上方脚部支持カラー及び脚部ブレース支持カラーから除
去されて、別の隔置された上方脚部支持カラー及び脚部
ブレース支持カラーに対して揺動可能にかつ解放可能に
連結可能である。前記少なくとも一つの脚部材は他の脚
部材に対して、垂直方向に選択的に位置決めできる。
【0020】直立部分はその外面上を縦方向に延びる周
囲方向に隔置された複数個の溝を有する細長い管状部材
を含む。カラー部材は溝内で縦方向に摺動するために溝
と作動連結される。溝はそれぞれほぼU字形の断面を有
する少なくとも二つの直径方向反対側にある溝を含む。
上方脚部支持カラー及び脚部ブレース支持カラーはそれ
ぞれ外側管状部材上に摺動可能に取り付けられかつU字
形の縦溝内に受容される内側に向いた縦方向の縁部を有
する少なくとも二つの半円筒形カラー部分から構成され
る。各半円筒形カラー部分は互いに対してそして外側管
状部材に対して個別に移動可能であり、各々外側管状部
材上にて所望の位置に固着できる。一つの上方脚部支持
カラー部分と対応する脚部ブレースカラーは外側管状部
材上で、互いに向かって移動されるとき、それに連結さ
れた脚部材の下端は他の脚部材に対して直立部分の中心
から等しくない距離に位置するように半径方向外側に向
かって延ばされる。上方脚部支持カラー部分と対応する
脚部ブレースカラーは外側管状部材上で、互いに離れる
ように移動されるとき、それに連結された脚部材の下端
は他の脚部材に対して直立部分の中心から等しくない距
離に位置するように半径方向内側に向かって引張られ
る。
【0021】少なくとも一つの半円筒形上方脚部支持カ
ラー部分とその対応する半円筒形脚部ブレースカラーは
他の半円筒形上方脚部支持カラー部分とその対応する脚
部ブレースカラーに対して垂直方向に異なって選択的に
位置決めできる。外側管状部材上でのカラー部分の摺動
運動を容易にするために、外側管状部材の外面とカラー
部分の内側との間に配設された半円筒形のスリーブ要素
を含む。溝はそれぞれほぼU字形の断面を有する少なく
とも二つの直径方向反対側にある溝を含む。解放可能な
締結手段は選択された位置にてカラーを前記直立部分に
固着するためにカラー上に設けられる。アリ溝より僅か
に小さい実質的にアリ溝の断面を有し、各半円筒形カラ
ー部分に対して内側に隣接してアリ溝内に摺動可能に受
容され、各カラー部分の側壁を通って半径方向に延びる
蝶ネジにより各カラー部分に連結された楔要素が設けら
れる。蝶ネジを緩めたとき、楔要素、カラー部分及びス
リーブは外側管状部材上を一つのユニットとして長手方
向に摺動可能に解放されるが、アリ溝内に保持された楔
要素によって、外側管状部材上に捕捉される。蝶ネジを
締め付けると、楔要素はアリ溝の角度のついた側面に対
して堅固に係合されて、カラー部材を外側管状部材上の
所望の位置にロックする。
【0022】直立部分は互いに対して縦方向に伸長可能
な入れ子式管状部材から構成される。外側管状部材の上
端に取り付けられかつそれを通して内側管状部材を摺動
可能に通過させるために、その上端にボアを有するクラ
ンプ部材から構成され、入れ子式管状部材を共に選択さ
れた位置に解放可能に固着するために直立部分上にある
締結手段と、クランプ部材上に揺動可能に取り付けら
れ、その上端にカム面をクランプ部材とレバー把持部と
間に配設された弾性手段とを有するレバー部材とが設け
られる。レバーカム面は内側管状部材に隣接して配設さ
れ、三つの角度面に分割される。これにより、レバーが
中間位置に在るとき、弾性手段は、カム面の中央の角度
面を内側管状部材の外面に摩擦的に係合しかつ把持させ
るのに十分な力を備え、それによって内側管状部材は通
常の支持条件の下で、選定された高さに維持されるが、
レバーを把持することなく、摩擦係合に打ち勝つのに十
分な力を加えることにより縦方向に移動できる。レバー
把持部は非ロック位置へ内側に押圧されると、カム面の
下方の角度面は内側管状部材と実質的に平行に整列し
て、内側管状部材はレバーが内側に向かって押圧される
につれて、クランプ部材を通って自由に摺動し、解放し
たとき弾性手段はレバーを中間位置に復帰させる。レバ
ーはロック位置まで持ち上げられると、カム面の上方の
角度面は内側管状部材の外面に対して強く係合されて、
内側管状部材は偶発的な又は予期しない縦方向の運動を
阻止するために、重い支持状態のもとで選択された高さ
に堅くロックされる。
【0023】各脚部材は細長い脚部分と、一端が細長い
脚部分の端部の中間にて揺動可能に連結されかつそこか
ら延びる脚部ブレース部材とから構成される。直立部分
は細長い外側管状部材と、その中に摺動可能に受容され
る細長い内側管状部材とを含む。
【0024】直立部分は細長い外側管状部材と、その中
に摺動可能に受容される細長い内側管状部材とを含む。
外側管状部材の下端は管状部材の中に閉じ込めるのに十
分なだけ実質的に包囲され、内側管状部材が外側管状部
材に対して突然に縦方向に移動したときに、管状部材の
間の環状の間隙を通って空気を徐々に漏出させて、内側
環状部材が突然又は偶発的に解放される場合、内側環状
部材を徐々に降下させ得るエアクッションとして役立
つ。直立部分の下方部分は細長い外側管状部材と、その
中に摺動可能に受容される細長い内側管状部材とを含
む。外側管状部材は内面に沿って縦方向に延びる一対の
対向溝を有する。内側管状部材の下端はその側壁を横向
きに通って延びるピンを有する。その外端は内側管状部
材と外側管状部材との間の相対的な回転運動を阻止する
が、相対的な縦方向の運動が可能に対向溝内に受容され
る。各脚部材の下端に、弾性材料から成るフットパッド
を含む。各脚部材の下端にキャスターが設けられる。
【0025】少なくとも一つの脚部材は一つのカラーに
解放可能に連結されかつ他のカラーに対して個別に調整
できるようにもう一つのカラーに対して連結可能であ
る。各脚部材は細長い脚部分と、一端が細長い脚部分の
端部の中間にて揺動可能に連結されかつそこから延びる
脚部ブレース部材とから構成される。各ブレース部材の
他端は一つのカラーに連結される。各脚部材の一端は最
初は他の一つのカラーに連結される。少なくとも一つの
脚部材は他の一つのカラーに解放可能に連結されかつ他
のカラーに対して個別に調整できるように第三のカラー
に対して連結可能である。
【0026】少なくとも一つの脚部材のための脚部ブレ
ース部材は一つのカラーに解放可能に連結され、少なく
とも一つの脚部材及びそのブレース部材は他のカラーに
対して個別に調整可能に他のカラーに対して連結可能で
ある。少なくとも一つの脚部材及びそのブレース部材と
一つのカラーとの間の解放可能な連結は一方で孔開き舌
部と、他方で孔開きヨークと、孔を通って延びるボルト
と、ボルトを解放可能に保持するナットとから構成され
る。カラーは互いに関して移動可能でありかつ直立部分
上で互いを越えては移動できない。少なくとも一つの脚
部材は一つのカラーに解放可能に連結されかつ他のカラ
ーに対して個別に調整できるようにもう一つのカラーに
対して連結可能である。各脚部材は細長い脚部分と、一
端が細長い脚部分の端部の中間にて揺動可能に連結され
かつそこから延びる脚部ブレース部材とから構成され
る。各ブレース部材の他端は一つのカラーに連結され
る。各脚部材の一端は最初は他の一つのカラーに連結さ
れる。少なくとも一つの脚部材は他の一つのカラーに解
放可能に連結されかつ第三のカラーに対して連結可能で
ある。これにより、上方脚部支持カラーと対応する脚部
ブレースカラーは直立部分上で、互いに向かって移動さ
れるとき、それに連結された脚部材の下端は他の脚部材
に対して直立部分の中心から等しくない距離に位置する
ように半径方向外側に向かって延ばされる。上方脚部支
持カラーと対応する脚部ブレースカラーは直立部分上
で、互いに離反されるとき、それに連結された脚部材の
下端は、他の脚部材に対して直立部分の中心から等しく
ない距離に位置するように半径方向内側に向かって引張
られる。少なくとも一つの脚部材のための脚部ブレース
部材は一つのカラーに解放可能に連結され、少なくとも
一つの脚部材及びそのブレース部材は他のカラーに対し
て個別に調整できるように他のカラーに対して連結可能
である。少なくとも一つの脚部材及びそのブレース部材
と一つのカラーとの間の解放可能な連結は一方で孔開き
舌部と、他方で孔開きヨークと、孔を通って延びるボル
トと、ボルトを解放可能に保持するナットとから構成さ
れる。
【0027】また、本発明の実施例では、三脚台と、互
いに関して縦方向に伸長可能でかつ入れ子式管状部材か
ら構成される三脚台から延びる直立部分と、外側管状部
材の上端に取り付けられかつそれを通して内側管状部材
を摺動可能に通過させるために、その上端にボアを有す
るクランプ部材から構成されかつ入れ子式管状部材を共
に選択された位置に解放可能に固着するために直立部分
上にある締結手段と、クランプ部材上に揺動可能に取り
付けられ、その上端に多面状のカム面をクランプ部材と
レバー把持部と間に配設された弾性手段とを有するレバ
ー部材とを含んでいる。レバーカム面は内側管状部材に
隣接して配設され、三つの区分けされた角度面に分割さ
れる。これにより、レバーが中間位置に在るとき、弾性
手段は、カム面の中央の角度面を内側管状部材の外面に
摩擦的に係合しかつ把持させるのに十分な力を備えてい
る。それによって内側管状部材は通常の支持条件の下
で、選定された高さに維持されるが、レバーを把持する
ことなく、摩擦係合に打ち勝つのに十分な力を加えるこ
とにより縦方向に移動できる。レバー把持部は非ロック
位置へ内側に押圧されると、カム面の下方の角度面は内
側管状部材と実質的に平行に整列する。内側管状部材は
レバーが内側に向かって押圧されるにつれて、クランプ
部材を通って、自由に摺動し、解放時に弾性手段はレバ
ーを中間位置に復帰させる。レバーはロック位置まで持
ち上げられると、カム面の上方の角度面は内側管状部材
の外面に対して強く係合されて、内側管状部材は偶発的
な又は予期しない縦方向の運動を阻止するために、重い
支持状態のもとで選択された高さに堅くロックされる。
【0028】
【作用】スタンドは狭い又は限られた領域で、多段面で
かつ水平面で直立させることができ、カラーの位置決め
が支持される物品の重心を支持する脚部材の中心に対し
て位置決めするために、三脚スタンドの縦方向の軸を垂
直軸からずれた位置に配設することができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。
【0030】図1〜図5には、入れ子式の管状部材から
形成された、縦の直立部分11を有している、好適な調
整可能な三脚スタンド10を示す。直立部分11の下方
部分は、その外面上を長手方向に沿って延びている複数
個の周囲方向に隔置された溝を有している、細長い外側
管状部材12から構成されている。さらに図6〜図8に
示すように、図示の実施例では、四つの溝を示し、その
うちの二つの直径方向に関して反対側にある溝13は、
断面がU字形であって、他の二つの直径方向に関して反
対側にある溝14は、断面がアリ溝状に形成されてい
る。
【0031】図6及び図7に示すように、一対の半円状
上方脚部支持カラー部材15及び16と、一対の半円状
脚部ブレース支持カラー部材17及び18とが、外側管
状部材12に、摺動可能に取り付けられている。カラー
部材15、16、17及び18の各々は、断面が半円形
であって、その縦方向の縁部19が、縦溝13内に受容
されるように、内側に向かって屈曲されている。半円形
のスリーブ要素20が、外側管状部材12の外側と各カ
ラー部分の内側との間に、設けられている。スリーブ要
素20は、外側管状部材上でのカラー部分の摺動を容易
にするために、ナイロンのような低摩擦材料から成る。
【0032】カラー部分の各々に対して内側に隣接して
アリ溝14内に摺動可能に一対の楔要素21が受容され
ている。各楔要素21の断面はアリ溝14よりも僅かに
小さい。各カラー部分及び各スリーブの側壁を通って孔
22が半径方向に延び、各楔要素21はネジ軸25を有
する。ネジ軸25に噛合するように内側にネジを備えた
脚部24を有する蝶ナット23が備えられている。
【0033】蝶ナット23が緩められたとき、楔要素2
1、カラー部分15、16及びスリーブ20は、外側管
状部材12上を一つのユニットとして、長手方向に摺動
可能に解放されるが、アリ溝14内に保持された楔要素
21と、溝13内に保持されたカラー15及び16の縁
部19によって、外側管状部材上に捕捉されている。こ
のように、各カラー15及び16は、相互にかつ外側管
状部材に対して個別に移動可能である。蝶ナット23を
締め付けると、肩部26がカラーの外側に係合し、楔要
素21がアリ溝14の角度のついた側面に対して堅固に
係合され、これによりカラー15及び16を外側管状部
材12上の所望の位置にロックする。
【0034】脚部ブレース支持カラー部材17及び18
の構成及び作用は上方支持カラー部材15及び16と実
質的に同じである(図7)。各カラー部分17及び18
は、断面が半円形であり、その縦方向の縁部19が、縦
溝13内に受容されるように、内側に向かって屈曲さ
れ、各々が外側管状部材12の外側と各カラー部分ボア
の内側との間に設けられた半円形のスリーブ要素20を
有し、上述したように、外側管状部材12上に個別に摺
動するように蝶ナット23により連結されている。この
ようにして、各カラー15、16、17及び18は、互
いにかつ外側管状部材に対して個別に移動可能であり、
外側管状部材12上の所望の位置に各々をロックするこ
とができる。図6及び図7に明示するように、上方脚部
支持カラー部材15及び16は、その外面から半径方向
に向かって突出している一体の舌部27を有し、脚部ブ
レース支持カラー部材17及び18は、その外面から半
径方向に突出している一体のヨーク28を有する。図示
の実施例では、二つの周囲方向に隔置された舌部27が
カラー部分15上にあり、一つの舌部がカラー部分16
上にあり、また二つのヨーク28がカラー部分17上に
あり、一つのヨークがカラー部分18上にある。ヨーク
及び舌部は、それに三つの脚部材を取り付けるために、
周囲方向に関して等間隔に隔置されている。三つの舌部
及び三つのヨークを図示するが、三つ以上の脚部材を取
り付けるために、三つ以上の舌部及びヨークを備えても
よいことが理解されるべきである。
【0035】脚部材29の上端は、各舌部27に揺動可
能に取り付けられ、脚部ブレース部材30は、各ヨーク
28の一端に揺動可能に取り付けられる。脚部ブレース
30の自由端は、脚部材29に対して、その端部の中間
にて揺動可能に連結されている。弾性材料により形成さ
れたフットパッド31が、各脚部材の下端に備えられて
いる。各脚部材29の下端は、図4に示すように、車輪
又はキャスター31Aを備えてもよいことが理解される
べきである。
【0036】図1、図3及び図5に示すように、上方の
脚部カラー部分15及び16と脚部ブレースカラー部分
17及び18が、それぞれ順次に移動されると、脚部材
の下端は、外側管状部材12の中心から等距離だけ半径
方向に延ばされる。一つの上方脚部カラー部分15又は
16とその対応する脚部ブレースカラー部分17又は1
8が、外側管状部材12上で、互いに向かって移動され
る場合は、それに連結された脚部材の下端は、他の脚部
材に対して管状部材12の中心から等しくない距離に位
置されるように、半径方向外側に向かって延ばされる。
一つの上方脚部カラー部分15又は16とその対応する
脚部ブレースカラー部分17又は18が、外側管状部材
12上で、互いに離れるように移動される場合は、それ
に連結された脚部材の下端は、他の脚部材に対して管状
部材12の中心から等しくない距離に位置されるよう
に、半径方向内側に向かって引張られる(図5)。これ
により、狭い又は限られた領域で三脚スタンドを配置す
ることができる。脚部材が、水平面に支持される場合に
は、その調整は、支持される物品の重心を支持する脚部
材の中心に関して配置するために、三脚スタンドの縦方
向の垂直軸を、垂直軸からずれた位置に配設する(図
5)。この調整は、また最小又は最大の周囲支持ベース
を備えることになる。
【0037】図3に示すように、上述した調整に加え
て、上方脚部支持カラー15及び16と脚部ブレースカ
ラー17及び18は、他の垂直方向に隔置された対に対
して、垂直方向に隔置して位置決めできる。例えば、一
つの上方脚部カラー部分15又は16とその対応する脚
部ブレースカラー部分17又は18が、他の対に対し
て、外側管状部材12上で上方に移動され、上方の対に
連結された脚部材の下端を他の脚部材に対して持ち上げ
ることができる。上述のように、半径方向に関して内側
及び外側に向かって脚部材を延ばしてもよい。これによ
り、平坦でない又は多段の表面又は台上でそして狭い又
は限られた領域で三脚スタンドを配置することができ
る。平坦でない又は多段の表面に対して脚部材を調整し
て、異なる高さでも三脚スタンドの垂直軸を垂直軸から
ずれた位置に配設して、支持される物品の重心を支持す
る脚部材の中心に対して配置することができる。
【0038】細長い内側管状部材32は外側管状部材1
2内に摺動可能に受容されている。図8に示すように、
外側管状部材12は、その内側面を長手方向に延びてい
る一対の直径方向反対側にあるU字溝33を有してもよ
く、内側管状部材32の下端は、その側壁を通って横向
きに延びているロッド又はピン34を備えていてもよ
い。ロッド又はピン34の外端は、内側管状部材と外側
管状部材との間の相対的な回転運動を阻止するが、相対
的な縦方向の運動ができるように、対向する溝33内に
受容されている。
【0039】図9に示すように、外側管状部材12の下
端は、止めネジ36又は他の通常の手段により固着され
た端部キャップ35により包囲され得る。これは、管状
部材内に空気を閉じ込めて、内側管状部材が突然に解放
されたときに、管状部材間の環状の間隙を通って徐々に
漏出させる。換言すれば、三脚スタンドの直立部分の中
の空気は衝撃緩衝部材として作用し、内側環状部材が突
然又は偶発的に解放される場合、内側環状部材を徐々に
降下させ得る。通常の組立状態では、内側管状部材又は
二次的な上方の管状部材の上端は、直立部分の上端を実
質的に閉鎖する端部取付具を備えている。しかしなが
ら、衝撃緩衝部材の効果を促進するために、内側管状部
材32の開放した下端はプラグ37を有してもよく、プ
ラグは外側管状部材12の内部にて緩く嵌合したピスト
ンとして作用する。
【0040】図1及び図10〜図12に示すように、ク
ランプ部材38が外側管状部材12の上端に取り付けら
れる。クランプ部材38は、ボア40を備えたほぼ円筒
状の本体39を有し、ボア40は、下端から延びてい
て、その間に環状の肩部42を形成する小さい直径の中
間ボア41まで延び、中間ボア41は、クランプ本体の
上端にて、より小さいボア43まで延びている。ボア4
0は、外側管状部材12に摺動可能に受容されるよう
に、外側管状部材12の外径より僅かに大きく、より小
さいボア43は、内側管状部材32を摺動可能に通過で
きるように、内側管状部材32の外径よりも僅かに大き
い。肩部42は、外側管状部材12の上端に係合し、中
間ボア41は、内側管状部材32との間に環帯を形成す
るように、内側管状部材32の外径よりも大きい。クラ
ンプ部材38は、止めネジ44又は他の通常の手段によ
り外側管状部材12の上端に固着されている。
【0041】縦方向のスロット45はクランプ本体39
の一側に沿って延び、中間ボア41とスロット45との
間に横向きに開口46が延びている。その上端に内側に
対向するカム面49を備えた把持部48を有するレバー
部材47が、スロット45内でピン50に揺動可能に支
持されている。圧縮バネ51はクランプ本体39に係合
された一端を有し、その他端は、レバー47の把持部4
8に係合されている。カム面49の内面は、三つの角度
面A、B、Cに分割されている。
【0042】図10は、カム面49の中央の角度面Bが
内側管状部材32の外側に係合された中間位置にレバー
47があるクランプ部材38を示す。バネ51は、中央
の角度面Bを内側管状部材32と摩擦的に係合させるの
に十分な力を備え、それによって内側管状部材32は通
常の支持条件の下で選定された高さに維持されるが、レ
バー47を把持することなく、摩擦係合に打ち勝つのに
十分な力を加えることにより、回転することができる。
この場合、クランプ部材38は、摩擦クラッチとして作
用する。
【0043】図11は、把持部48が、カム面49の下
方の角度面Cを、内側管状部材32の外側に対して実質
的に平行に整列するように、内側に押圧されている、非
ロック位置にレバー47がある、クランプ部材38を示
す。この位置において、内側管状部材32は、レバー4
7が内側に向かって押圧されるにつれて、クランプ部材
を通って自由に摺動する。レバー47が解放されると、
上述のように、中央の角度面Bを内側管状部材と摩擦的
に係合させるために、バネ51は中間位置に復帰され
る。
【0044】図12は、カム面49の上方の角度面Aを
内側管状部材32の外側に強制的に係合させるために、
把持部48が中間位置を過ぎて揺動して持ち上げられ、
上方の即ちロック位置にレバー47があるクランプ部材
38を示す。換言すると、カム面49の上方の角度面A
は、内側管状部材32の外面に対して締め付けられる。
この位置において、内側管状部材32は、偶発的な又は
予期しない縦方向の運動を阻止するために重い支持状態
のもとで検定された高さに堅くロックされる。再び図1
に示すように、内側管状部材32の内側に第三の管状部
材52を摺動可能に収容することができ、第三の管状部
材52を所望の高さにクランプするために、通常のボル
ト及び蝶ナット54を有する通常のスリット付のクラン
プ部材53を内側管状部材32の上端に固着できる。通
常のボルト及び蝶ナット56を有する通常の逆L字形ク
ランプ部材55を第三の管状部材52の外側に取り付け
ることができ、ベース部分に対して所望の周囲方向に維
持するために、上方の直立部材の上部がクランプ53に
係合される。
【0045】同様に、三脚スタンドの頂部は、カメラ、
ビデオ機器、望遠鏡、測量器具及び楽器のような種々の
物品及び器具を取り付けるために、種々の通常の三脚取
付器具を備えることができる。図示する特別の三脚スタ
ンドは、シンバルを支持するために形成された頂部を有
するが、カメラ、ビデオ機器、望遠鏡、測量器具等のよ
うな物を支持するために、他の頂部も備えられることが
理解されよう。
【0046】図13〜図18のうち、図13は個別に動
き得る脚部材を有する他の調整可能な三脚スタンド60
を示す。直立部分61の下方部分は、それに取り付けら
れた複数個の脚部支持カラーを有する細長い外側管状部
材62から構成されている。少なくとも一対の垂直方向
に隔置されたカラー部材が、それぞれ上方脚部支持カラ
ー63及び脚部ブレース支持カラー64として役立つ。
一つ以上の補助支持カラー65を外側管状部材62に取
り付けてもよい。
【0047】図16、図17及び図18に明示するよう
に、カラー部材63及び64は、その外面から半径方向
に向かって突出した一体の舌部66を有し、補助支持カ
ラー65は、単一の半径方向の舌部66を有する。図1
7に図示する実施例では、舌部66のうち二つの舌部
が、それを貫通して延びている横孔67を有し、三番目
の舌部が、舌部の上端から下方に少しだけ延びている垂
直スロット68を有する。舌部66は、それに三つの脚
部材69を取り付けるために、周囲方向に関して等間隔
に隔置されている。三つの舌部を図示するが、三つ以上
の脚部を取り付けるために、三つ以上の舌部を備えられ
ることが理解されよう。図18に示すように、各補助カ
ラー65は、その外面から半径方向に突出した単一の舌
部66を有し、舌部の上端から下方に少しだけ延びてい
る垂直スロット68を有する。補助カラー65は、それ
に一つ以上の脚部材を取り付けるために、周囲方向に等
間隔に隔置された一つ以上の舌部を有してもよいことが
理解されよう。
【0048】脚部支持カラー63、64及び補助カラー
65は、それぞれボア70を備えたほぼ直方体状の本体
を有し、ボア70は、本体の縦軸に対して垂直に本体を
貫通して延びている。スリット付のスリーブ要素71
が、外側管状部材62の外面と各カラーのボアの内面と
の間に在るように、ボア70内に取り付けられる。外側
管状部材上でカラーの摺動を容易にするために、スリー
ブ要素71はナイロンのような低摩擦材料から成る。ネ
ジ孔72が、各カラーの側壁を通って半径方向に延び、
蝶ナット74のネジ端部73を受容する。蝶ナット74
の端部とスリーブ71の外面との間でスリーブに当接す
るように、孔72内に摺動可能にプラグ又はピン75を
位置決めしてもよい。
【0049】蝶ナット74を締め付けると、そのネジ端
面が、スリーブ71の外面に堅くピン75を係合させ、
かつ外側管状部材62の外面に対してスリーブを堅く係
合させ、これによって、外側管状部材の所望の位置にカ
ラーをロックさせる。蝶ナット74を緩めると、スリー
ブ71の把持力が緩和されて、外側管状部材62上を縦
方向に摺動するように、カラーは解放される。このよう
にして、各カラー63、64及び65は、互いにかつ外
側管状部材に対して個別に移動可能である。
【0050】各脚部材69の上端は、それを貫通する孔
77を備えたヨーク部76を有する。脚部ブレース部材
78が、一端で、各脚部材69に対して、その端部の中
間にて揺動可能に連結されている。各脚部ブレース部材
78の自由端は、それを貫通する孔を備えたヨーク部7
9を備えている。各脚部材69の下端は、弾性材料によ
り形成されたフットパッド80を備えているが、通常の
車輪又はキャスターを備えていてもよい。ボルトとナッ
ト81により孔67及び77を介して上方カラー部材6
3の各舌部66に二つの脚部材69の上端又はヨーク7
6を揺動可能に取り付け、同様にナットとボルト81に
より下方カラー部材64の各舌部66に二つの脚部ブレ
ース部材78のヨーク端部79を揺動可能に取り付け
る。第三の脚部材69の孔77と脚部ブレース78のヨ
ーク部79を通してボルト82を取付け、ボルト82の
延長端に蝶ナット83を取り付ける。ヨークの中に在る
ボルト82のネジ軸部は、カラー63、64及び65の
スロット68内に配置される。
【0051】カラーは外側管状部材62上に取り付けら
れ、スロット68の開口は上下に又は反対に対向する
が、図15に示すように、下を向いたスロット開口を有
する下方のカラーはより確実に連結することが理解され
よう。
【0052】かくして、ボルトとナット81によりカラ
ーの孔67に対して揺動可能に脚部材69のうちの二つ
を固着し、ボルト82と蝶ナット83によりカラーのス
ロット68内に揺動可能かつ着脱可能に第三の脚部材6
9を固着できることが理解できる。このように、蝶ナッ
ト83を緩めて、脚部材69及びブレース78をスロッ
ト68から持ち上げて外すことにより、第三の脚部材を
容易かつ迅速に除去できる。
【0053】図13及び図15に示すように、一つ以上
の補助カラー65は任意の高さで外側管状部材62上に
取り付けられる。第三の脚部材69が他の脚部材と同じ
上方脚部支持カラー63及び脚部ブレースカラー64内
に位置されると、脚部材の下端は、外側管状部材62の
中心から等距離だけ半径方向延びている。
【0054】第三の脚部材69はカラー63及び64の
スロット68から除去され、脚部ブレース78は上方脚
部支持カラー63のスロット内に配置され、脚部の上端
はより高い補助カラー65のスロット内に配置できる
(図15)。
【0055】点線で示すように、補助カラー65及びそ
の対応する脚部ブレースカラー63又は65が管状部材
62上で互いに接近すると、それに連結された脚部材の
下端は、他の脚部材に対して管状部材62の中心から等
しくない距離に位置されるように、半径方向外側に向か
って延ばされる。補助カラー65及びその対応する脚部
ブレースカラー63又は65が、管状部材62上で互い
に離間されると、それに連結された脚部材の下端は、他
の脚部材に対して管状部材62の中心から等しくない距
離に位置されるように、半径方向内側に向かって引っ張
られる。脚部材が水平面に支持される場合には、この調
整により、支持する脚部材の中心に対して支持される物
品の重心を配置するために、三脚スタンドの縦方向の垂
直軸を垂直軸からずれた位置に配設することが可能にな
る。
【0056】カラー63、64及び65は、垂直方向に
隔置された対に位置決めされ、脚部材の下端は、他の脚
部材に対して垂直方向に位置決めされる。上述したよう
に、半径方向内側及び外側に脚部材を位置決めしてもよ
い。これにより、平坦でない又は多段の表面又は台上
で、そして狭い又は限られた領域で三脚スタンドを配置
することができる。異なる高さでも、支持する脚部材の
中心に対して支持される物品の重心を配置するために、
三脚スタンドの縦軸を垂直軸からずれた位置に配設でき
るように、平坦でない又は多段の表面に対して脚部材を
調整してもよい。細長い内側管状部材85は外側管状部
材62内に摺動可能に収容される。クランプ部材38が
外側管状部材62の上端に取り付けられる。図1及び図
10〜図12について説明したので、クランプ部材38
及びその作用の詳細な説明を省略する。
【0057】また前述したように、内側管状部材85の
内側に摺動可能に第三の管状部材51を収容することが
でき、第三の管状部材51を所望の高さにクランプする
ために、通常のボルト及び蝶ナット54を有する通常の
スリット付のクランプ部材53を内側管状部材85の上
端に固着できる。通常のボルト及び蝶ナット56を有す
る通常の逆L字形クランプ部材55を第三の管状部材5
1の外側に取り付けることができ、ベース部分に対して
所望の周囲方向に維持するために、上方の直立部材の上
部をクランプ53に係合する。
【0058】同様に、カメラ、ビデオ機器、望遠鏡、測
量器具及び楽器のような種々の物品及び器具を取り付け
るために、三脚スタンドの頂部は種々の通常の三脚取付
器具57を有してもよい。図示する特別の三脚スタンド
は、シンバルを支持するために形成された頂部を有する
が、カメラ、ビデオ機器、望遠鏡、測量器具等のような
物を支持するために、他の頂部も備えられることが理解
されよう。
【0059】前述のように、特に本発明の好適な実施例
について十分に説明したが、本発明の実施態様は前記の
実施例に限定されず、更に変更が可能であることが理解
されよう。
【0060】
【発明の効果】前述のように、本発明による物品を支持
する調整可能な三脚スタンドでは、個別に調整可能な可
動脚部を設けたので、三脚が多様な角度及び形状となる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による好適な調整可能な三脚
スタンドの側面図
【図2】図1の2−2線に沿った調整可能な三脚スタン
ドの下方部分の横断面図
【図3】脚部が多段表面に配置するために調整されてい
る、図1の三脚スタンドの部分側面図
【図4】下端にキャスターを有する脚部材の一実施例を
示す、部分側面図
【図5】支持ベース内に支持される物品の重心を位置さ
せるように調整された脚部を有するスタンドの側面図
【図6】図1の三脚スタンドの脚部支持上方カラー部材
を通る横断面図
【図7】図1の三脚スタンドの脚部ブレース支持下方カ
ラー部材を通る横断面図
【図8】図1の三脚スタンドの内側及び外側管状部材を
通る横断面図
【図9】図1の三脚スタンドの内側及び外側管状部材の
底部を通る縦断面図
【図10】図1の三脚スタンドのラッチクラッチ機構を
示す縦断面図
【図11】図1の三脚スタンドのラッチクラッチ機構を
示す縦断面図
【図12】図1の三脚スタンドのラッチクラッチ機構を
示す縦断面図
【図13】本発明による好適な調整可能な三脚スタンド
の他の実施例の側面図
【図14】図13の14−14線に沿った調整可能な三
脚スタンドの下方部分の横断面図
【図15】脚部が多段表面に配置するために調整されて
いる、図13の三脚スタンドの部分側面図
【図16】図13の三脚スタンドの脚部支持カラーの斜
視図
【図17】図13の三脚スタンドの脚部支持カラー部材
を通る横断面図
【図18】図13の三脚スタンドの補助脚部支持カラー
部材を通る横断面図
【符号の説明】
10..調整可能な三脚スタンド、11..直立部分、
12..外側管状部材、13..縦溝、14..アリ
溝、15..上方脚部支持カラー部分、16..上方脚
部支持カラー部分、17..脚部ブレース支持カラー部
分、18..脚部ブレース支持カラー部分、19..縁
部、20..スリーブ要素、21..楔要素、22..
孔、23..蝶ナット、24..軸部、25..ネジ
軸、26..肩部、27..舌部、28..ヨーク、2
9..脚部材、30..脚部ブレース部材、31..フ
ットパッド、31A..車輪又はキャスター、32..
内側管状部材、33..U字形溝、34..ロッド又は
ピン、35..端部キャップ、36..止めネジ、3
7..プラグ、38..クランプ部材、39..本体、
40..ボア、41..中間ボア、42..肩部、4
3..ボア、44..止めネジ、45..スロット、4
6..開口、47..レバー部材、48..把持部、4
9..カム面、50..ピン、51..圧縮バネ、5
2..第三の管状部材、53..クランプ部材、5
4..蝶ナット、55..クランプ部材、56..蝶ナ
ット、60..調整可能な三脚スタンド、61..直立
部分、62..外側管状部材、63..上方脚部支持カ
ラー、64..脚部ブレース支持カラー、65..補助
支持カラー、66..舌部、67..横孔、68..ス
ロット、69..脚部材、70..ボア、71..スリ
ーブ要素、72..ネジ孔、73..ネジ端部、7
4..蝶ナット、75..プラグ又はピン、76..ヨ
ーク部分、77..孔、78..脚部ブレース部材、7
9..ヨーク部分、80..フットパッド、81..ボ
ルトとナット、82..ボルト、83..蝶ナット、8
5..内側管状部材

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その上端に物体を支持する直立部分と、 直立部分に摺動可能に取り付けられ、直立部分上で選択
    的に位置決めするために直立部分及び互いに対して縦方
    向に調整可能かつ複数個の個別に移動可能なカラー部材
    と、 選択された位置にてカラー部材を前記直立部分に固着す
    るためにカラー部材上にある解放可能な締結手段と、 上端で異なるカラー部材に対して作動連結されかつ直立
    部分を支持するために、直立部分及び互いに対して選択
    的に個別の縦方向の位置決めと半径方向の伸長を行なう
    ためカラー部材の個別移動可能な複数個の可動脚部材と
    を含み、 狭い又は限られた領域で、多段面かつ水平面で直立で
    き、支持される物品の重心を支持する脚部材の中心に対
    して位置決めするために、カラー部材の位置決めにより
    三脚スタンドの縦方向の軸を垂直軸からずれた位置に配
    設できることを特徴とする個別に調整可能な脚部材を有
    する調整可能な三脚スタンド。
  2. 【請求項2】 直立部分は互いに対して縦方向に伸長可
    能である入れ子式管状部材から構成され、 更に、入れ子式管状部材を共に選択された位置に解放可
    能に固着するために直立部分上にある締結手段を含む
    「請求項1」に記載の調整可能な三脚スタンド。
  3. 【請求項3】 カラー部材は互いに対して移動可能かつ
    直立部分上で互いを越えて移動可能である「請求項1」
    に記載の調整可能な三脚スタンド。
  4. 【請求項4】 カラー部材は互いに対して移動可能であ
    りかつ直立部分上で互いを越えては移動できず、 少なくとも一つの脚部材は一つのカラー部材に解放可能
    に連結されかつ他のカラー部材に対して個別に調整でき
    るようにもう一つのカラー部材に対して連結可能な「請
    求項1」に記載の調整可能な三脚スタンド。
  5. 【請求項5】 各脚部材は細長い脚部分と、一端が細長
    い脚部分の端部の中間にて揺動可能に連結されかつそこ
    から延びる脚部ブレース部材とから構成される「請求項
    1」に記載の調整可能な三脚スタンド。
  6. 【請求項6】 各脚部材は細長い脚部分と、一端が細長
    い脚部分の端部の中間にて揺動可能に連結されかつそこ
    から延びる脚部ブレース部材とから構成され、 カラー部材は脚部材の少なくとも一つの上方部分を支持
    するために、脚部支持手段を有する少なくとも一つの上
    方脚部支持カラーを含み、 少なくとも一つの脚部ブレース支持カラーは上方脚部支
    持カラーの下に配設されかつ脚部ブレース部材の少なく
    とも一つの延長端を揺動可能に支持するためにブレース
    支持手段を有し、 これにより、上方脚部支持カラーと対応する脚部ブレー
    スカラーは直立部分上で、互いに向かって移動されると
    き、それに連結された脚部材の下端は他の脚部材に対し
    て直立部分の中心から等しくない距離に位置するように
    半径方向外側に向かって延ばされ、 上方脚部支持カラーと対応する脚部ブレースカラーは直
    立部分上で、互いに離反されるとき、それに連結された
    脚部材の下端は、他の脚部材に対して直立部分の中心か
    ら等しくない距離に位置するように半径方向内側に向か
    って引張られる「請求項1」に記載の調整可能な三脚ス
    タンド。
  7. 【請求項7】 各上方脚部支持カラー部材の外面は脚部
    材の上端をそれに対して揺動可能に連結するために周囲
    に隔置された突出部を有し、 各脚部ブレース支持カラー部材の外面は各脚部材の脚部
    ブレース部材をそれに対して揺動可能に連結するために
    周囲に隔置された突出部を有する「請求項6」に記載の
    調整可能な三脚スタンド。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つの脚部材の上方部分は上
    方脚部支持カラーに対して、揺動可能にかつ解放可能に
    連結され、 脚部ブレースの延長端は上方脚部支持カラーの下に配設
    された脚部ブレース支持カラーに対して、揺動可能にか
    つ解放可能に連結され、 少なくとも一つの脚部部材及びその脚部ブレース部材は
    垂直に隔置された上方脚部支持カラー及び脚部ブレース
    支持カラーから除去されて、別の隔置された上方脚部支
    持カラー及び脚部ブレース支持カラーに対して揺動可能
    にかつ解放可能に連結可能であり、 少なくとも一つの脚部材は他の脚部材に対して垂直方向
    に選択的に位置決めできる「請求項6」に記載の調整可
    能な三脚スタンド。
  9. 【請求項9】 直立部分はその外面上を縦方向に延びる
    周囲方向に隔置された複数個の溝を有する細長い管状部
    材を含み、 カラー部材は溝内で縦方向に摺動するために溝と作動連
    結される「請求項6」に記載の調整可能な三脚スタン
    ド。
  10. 【請求項10】 溝はそれぞれほぼU字形の断面を有す
    る少なくとも二つの直径方向反対側にある溝を含み、 上方脚部支持カラー及び脚部ブレース支持カラーはそれ
    ぞれ外側管状部材上に摺動可能に取り付けられかつU字
    形の縦溝内に受容される内側に向いた縦方向の縁部を有
    する少なくとも二つの半円筒形カラー部分から構成さ
    れ、 各半円筒形カラー部分は互いに対してそして外側管状部
    材に対して個別に移動可能であり、各々外側管状部材上
    にて所望の位置に固着でき、 一つの上方脚部支持カラー部分と対応する脚部ブレース
    カラーは外側管状部材上で、互いに向かって移動される
    とき、それに連結された脚部材の下端は他の脚部材に対
    して直立部分の中心から等しくない距離に位置するよう
    に半径方向外側に向かって延ばされ、 上方脚部支持カラー部分と対応する脚部ブレースカラー
    は外側管状部材上で、互いに離れるように移動されると
    き、それに連結された脚部材の下端は他の脚部材に対し
    て直立部分の中心から等しくない距離に位置するように
    半径方向内側に向かって引張られる「請求項9」に記載
    の調整可能な三脚スタンド。
  11. 【請求項11】 少なくとも一つの半円筒形上方脚部支
    持カラー部分とその対応する半円筒形脚部ブレースカラ
    ーは他の半円筒形上方脚部支持カラー部分とその対応す
    る脚部ブレースカラーに対して垂直方向に異なって選択
    的に位置決めできる「請求項10」に記載の調整可能な
    三脚スタンド。
  12. 【請求項12】 外側管状部材上でのカラー部分の摺動
    運動を容易にするために、外側管状部材の外面とカラー
    部分の内側との間に配設された半円筒形のスリーブ要素
    を含む「請求項10」に記載の調整可能な三脚スタン
    ド。
  13. 【請求項13】 溝はそれぞれほぼU字形の断面を有す
    る少なくとも二つの直径方向反対側にある溝を含み、 解放可能な締結手段は選択された位置にてカラーを前記
    直立部分に固着するためにカラー上に設けられ、 アリ溝より僅かに小さい実質的にアリ溝の断面を有し、
    各半円筒形カラー部分に対して内側に隣接してアリ溝内
    に摺動可能に受容され、各カラー部分の側壁を通って半
    径方向に延びる蝶ネジにより各カラー部分に連結された
    楔要素が設けられ、 蝶ネジを緩めたとき、楔要素、カラー部分及びスリーブ
    は外側管状部材上を一つのユニットとして長手方向に摺
    動可能に解放されるが、アリ溝内に保持された楔要素に
    よって、外側管状部材上に捕捉され、 蝶ネジを締め付けると、楔要素はアリ溝の角度のついた
    側面に対して堅固に係合されて、カラー部材を外側管状
    部材上の所望の位置にロックする「請求項10」に記載
    の調整可能な三脚スタンド。
  14. 【請求項14】 直立部分は互いに対して縦方向に伸長
    可能な入れ子式管状部材から構成され、 さらに、外側管状部材の上端に取り付けられかつそれを
    通して内側管状部材を摺動可能に通過させるために、そ
    の上端にボアを有するクランプ部材から構成され、入れ
    子式管状部材を共に選択された位置に解放可能に固着す
    るために直立部分上にある締結手段と、 クランプ部材上に揺動可能に取り付けられ、その上端に
    カム面をクランプ部材とレバー把持部と間に配設された
    弾性手段とを有するレバー部材とを含み、 レバーカム面は内側管状部材に隣接して配設され、三つ
    の角度面に分割され、 これにより、レバーが中間位置に在るとき、弾性手段
    は、カム面の中央の角度面を内側管状部材の外面に摩擦
    的に係合しかつ把持させるのに十分な力を備え、それに
    よって内側管状部材は通常の支持条件の下で、選定され
    た高さに維持されるが、レバーを把持することなく、摩
    擦係合に打ち勝つのに十分な力を加えることにより縦方
    向に移動でき、 レバー把持部は非ロック位置へ内側に押圧されると、カ
    ム面の下方の角度面は内側管状部材と実質的に平行に整
    列して、内側管状部材はレバーが内側に向かって押圧さ
    れるにつれて、クランプ部材を通って自由に摺動し、解
    放したとき弾性手段はレバーを中間位置に復帰させ、 レバーはロック位置まで持ち上げられると、カム面の上
    方の角度面は内側管状部材の外面に対して強く係合され
    て、内側管状部材は偶発的な又は予期しない縦方向の運
    動を阻止するために、重い支持状態のもとで選択された
    高さに堅くロックされる「請求項1」に記載の調整可能
    な三脚スタンド。
  15. 【請求項15】 各脚部材は細長い脚部分と、一端が細
    長い脚部分の端部の中間にて揺動可能に連結されかつそ
    こから延びる脚部ブレース部材とから構成され、 直立部分は細長い外側管状部材と、その中に摺動可能に
    受容される細長い内側管状部材とを含む「請求項14」
    に記載の調整可能な三脚スタンド。
  16. 【請求項16】 直立部分は細長い外側管状部材と、そ
    の中に摺動可能に受容される細長い内側管状部材とを含
    み、 外側管状部材の下端は管状部材の中に閉じ込めるのに十
    分なだけ実質的に包囲され、内側管状部材が外側管状部
    材に対して突然に縦方向に移動したときに、管状部材の
    間の環状の間隙を通って空気を徐々に漏出させて、内側
    環状部材が突然又は偶発的に解放される場合、内側環状
    部材を徐々に降下できるエアクッションとなる「請求項
    2」に記載の調整可能な三脚スタンド。
  17. 【請求項17】 直立部分の下方部分は細長い外側管状
    部材と、その中に摺動可能に受容される細長い内側管状
    部材とを含み、 外側管状部材は内面に沿って縦方向に延びる一対の対向
    溝を有し、 内側管状部材の下端はその側壁を横向きに通って延びる
    ピンを有し、その外端は内側管状部材と外側管状部材と
    の間の相対的な回転運動を阻止するが、相対的な縦方向
    の運動が可能に対向溝内に受容される「請求項2」に記
    載の調整可能な三脚スタンド。
  18. 【請求項18】 各脚部材の下端に、弾性材料から成る
    フットパッドを含む「請求項1」に記載の調整可能な三
    脚スタンド。
  19. 【請求項19】 各脚部材の下端にキャスターを含む
    「請求項1」に記載の調整可能な三脚スタンド。
  20. 【請求項20】 カラーは互いに関して移動可能であり
    かつ直立部分上で互いを越えては移動できず、 少なくとも一つの脚部材は一つのカラーに解放可能に連
    結されかつ他のカラーに対して個別に調整できるように
    もう一つのカラーに対して連結可能であり、 各脚部材は細長い脚部分と、一端が細長い脚部分の端部
    の中間にて揺動可能に連結されかつそこから延びる脚部
    ブレース部材とから構成され、 各ブレース部材の他端は一つのカラーに連結され、 各脚部材の一端は最初は他の一つのカラーに連結され、 少なくとも一つの脚部材は他の一つのカラーに解放可能
    に連結されかつ他のカラーに対して個別に調整できるよ
    うに第三のカラーに対して連結可能である「請求項1」
    に記載の調整可能な三脚スタンド。
  21. 【請求項21】 少なくとも一つの脚部材のための脚部
    ブレース部材は一つのカラーに解放可能に連結され、少
    なくとも一つの脚部材及びそのブレース部材は他のカラ
    ーに対して個別に調整可能に他のカラーに対して連結可
    能である「請求項20」に記載の調整可能な三脚スタン
    ド。
  22. 【請求項22】 少なくとも一つの脚部材及びそのブレ
    ース部材と一つのカラーとの間の解放可能な連結は一方
    で孔開き舌部と、他方で孔開きヨークと、孔を通って延
    びるボルトと、ボルトを解放可能に保持するナットとか
    ら構成される「請求項21」に記載の調整可能な三脚ス
    タンド。
  23. 【請求項23】 カラーは互いに関して移動可能であり
    かつ直立部分上で互いを越えては移動できず、 少なくとも一つの脚部材は一つのカラーに解放可能に連
    結されかつ他のカラーに対して個別に調整できるように
    もう一つのカラーに対して連結可能であり、 各脚部材は細長い脚部分と、一端が細長い脚部分の端部
    の中間にて揺動可能に連結されかつそこから延びる脚部
    ブレース部材とから構成され、 各ブレース部材の他端は一つのカラーに連結され、 各脚部材の一端は最初は他の一つのカラーに連結され、 少なくとも一つの脚部材は他の一つのカラーに解放可能
    に連結されかつ第三のカラーに対して連結可能であり、 これにより、上方脚部支持カラーと対応する脚部ブレー
    スカラーは直立部分上で、互いに向かって移動されると
    き、それに連結された脚部材の下端は他の脚部材に対し
    て直立部分の中心から等しくない距離に位置するように
    半径方向外側に向かって延ばされ、 上方脚部支持カラーと対応する脚部ブレースカラーは直
    立部分上で、互いに離反されるとき、それに連結された
    脚部材の下端は、他の脚部材に対して直立部分の中心か
    ら等しくない距離に位置するように半径方向内側に向か
    って引張られる「請求項1」に記載の調整可能な三脚ス
    タンド。
  24. 【請求項24】 少なくとも一つの脚部材のための脚部
    ブレース部材は一つのカラーに解放可能に連結され、少
    なくとも一つの脚部材及びそのブレース部材は他のカラ
    ーに対して個別に調整できるように他のカラーに対して
    連結可能である「請求項23」に記載の調整可能な三脚
    スタンド。
  25. 【請求項25】 少なくとも一つの脚部材及びそのブレ
    ース部材と一つのカラーとの間の解放可能な連結は一方
    で孔開き舌部と、他方で孔開きヨークと、孔を通って延
    びるボルトと、ボルトを解放可能に保持するナットとか
    ら構成される「請求項23」に記載の調整可能な三脚ス
    タンド。
  26. 【請求項26】 三脚台と、 互いに関して縦方向に伸長可能である、入れ子式管状部
    材から構成される、三脚台から延びる直立部分と、 外側管状部材の上端に取り付けられかつそれを通して内
    側管状部材を摺動可能に通過させるために、その上端に
    ボアを有するクランプ部材から構成され、入れ子式管状
    部材を共に選択された位置に解放可能に固着するために
    直立部分上にある締結手段と、 クランプ部材上に揺動可能に取り付けられ、その上端に
    多面状のカム面をクランプ部材とレバー把持部と間に配
    設された弾性手段とを有するレバー部材とを含み、 レバーカム面は内側管状部材に隣接して配設され、三つ
    の区分けされた角度面に分割され、 これにより、レバーが中間位置に在るとき、弾性手段
    は、カム面の中央の角度面を内側管状部材の外面に摩擦
    的に係合しかつ把持させるのに十分な力を備え、それに
    よって内側管状部材は通常の支持条件の下で、選定され
    た高さに維持されるが、レバーを把持することなく、摩
    擦係合に打ち勝つのに十分な力を加えることにより縦方
    向に移動でき、 レバー把持部は非ロック位置へ内側に押圧されると、カ
    ム面の下方の角度面は内側管状部材と実質的に平行に整
    列して、内側管状部材はレバーが内側に向かって押圧さ
    れるにつれて、クランプ部材を通って、自由に摺動し、
    解放時に弾性手段はレバーを中間位置に復帰させ、 レバーはロック位置まで持ち上げられると、カム面の上
    方の角度面は内側管状部材の外面に対して強く係合され
    て、内側管状部材は偶発的な又は予期しない縦方向の運
    動を阻止するために、重い支持状態のもとで選択された
    高さに堅くロックされることを特徴とする調整可能な三
    脚スタンド。
JP3138071A 1990-06-11 1991-06-10 調整可能な三脚スタンド Pending JPH0658489A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/535,580 US5072910A (en) 1990-06-11 1990-06-11 Adjustable tripod stand
US535580 1990-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658489A true JPH0658489A (ja) 1994-03-01

Family

ID=24134848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138071A Pending JPH0658489A (ja) 1990-06-11 1991-06-10 調整可能な三脚スタンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5072910A (ja)
EP (1) EP0461838B1 (ja)
JP (1) JPH0658489A (ja)
CA (1) CA2042715C (ja)
DE (1) DE69131265T2 (ja)
TW (1) TW259839B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025166A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Hoshino Gakki Mfg Co Ltd スタンド
JP2008185174A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Yamaha Miyuujitsuku Trading Kk 補助装置
WO2013012027A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 Suzuki Masahiko 支持脚機構
JP2013041157A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hoshino Gakki Co Ltd 楽器用スタンド

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374017A (en) * 1989-02-17 1994-12-20 Martin; William B. Cable fitting
DE9201094U1 (ja) * 1992-01-30 1992-03-19 Johs. Link Gmbh & Co Kg, 5920 Bad Berleburg, De
US5794899A (en) * 1996-07-19 1998-08-18 Tamllos; George Michael Hunting tripod
US5992805A (en) * 1996-10-03 1999-11-30 Tanner; Jeff Media master apparatus
US5863015A (en) * 1997-08-14 1999-01-26 Hsu; Hsin-Hsuan Microphone stand elevating device
EP1022508B1 (de) * 1999-01-22 2004-04-14 Leica Geosystems AG Verriegelbares Stativ
US6491266B1 (en) * 2002-02-13 2002-12-10 Yoga Electronics Co., Ltd. Foldable stand with rotatable legs for camera or microphone
US7222827B2 (en) 2002-04-19 2007-05-29 Crain Enterprises, Inc. Telescoping leg lock with thumb actuator
US7124985B2 (en) 2002-04-19 2006-10-24 Crain Enterprises, Inc. Geomatic pole support with telescoping legs and locks
US7631842B2 (en) * 2002-04-19 2009-12-15 Seco Manufacturing Company, Inc. Modular geomatic pole support system
US7207534B2 (en) 2002-04-19 2007-04-24 Crain Enterprises, Inc. Geomatic pole support and foot therefor
US7048241B2 (en) 2002-04-19 2006-05-23 Crain Enterprises, Inc. Geomatic support having hinged legs with hinge lock
US7588228B2 (en) * 2003-01-16 2009-09-15 May Randall L Adjustable tripod stand
US7703725B2 (en) * 2003-01-16 2010-04-27 Randall L May Adjustable tripod stand
US20070102598A1 (en) * 2005-03-11 2007-05-10 Nichols Dennis C Vehicle hub support
SE529407C2 (sv) * 2005-12-08 2007-08-07 Expand Int Ab Ett displayorgan
US7438266B2 (en) * 2006-06-09 2008-10-21 Randall L May Stackable instrument stadium hardware stand
US7718878B2 (en) * 2006-06-09 2010-05-18 Randall L May Musical instrument stand with assisted extension
WO2008024779A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Baldwin Katherine L Wind instrument with compliant actuator structures
US7802764B2 (en) * 2007-05-14 2010-09-28 Leinen Chris M Adjustable wheeled IV stand
US20080283698A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Lorenz Michael L Instrument stand
US8093479B2 (en) * 2009-08-06 2012-01-10 Schafer Mark W Percussion instrument carrier system
US8026433B2 (en) * 2010-01-07 2011-09-27 Ned Allen Place Apparatus for using a person's hips to carry the load of marching percussion equipment or other objects which are carried near waist-height and in front of a person
US8633365B2 (en) 2010-12-14 2014-01-21 Randall Lee May Instrument and speaker lift stand
US9863573B2 (en) 2010-02-18 2018-01-09 Randall May International Incorporated Instrument and speaker lift stand
US20110255929A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Buchner David J Universal Drill Stand
US9377158B2 (en) 2010-12-14 2016-06-28 Randall May International, Inc. Articulating amplifier stand
US8802951B2 (en) 2012-04-30 2014-08-12 Dale A Hallerberg Gravitating musical instrument support
CN103453485B (zh) * 2012-05-31 2018-11-06 海洋王照明科技股份有限公司 一种灯具及其三脚架装置
US10208889B2 (en) * 2017-05-29 2019-02-19 Tcg Partners, Llc—Intellectual Property Series Collapsible three legged platform
US10092125B1 (en) * 2016-02-16 2018-10-09 Benjamin A. Braunberger Stand that holds an item or object in an upright manner
CN105909937A (zh) * 2016-06-21 2016-08-31 石为 一种伸缩式稳定性摄影支架装置
US10149529B1 (en) * 2016-06-27 2018-12-11 LaToya Turner Ultimate hair stand system and method
JP6714916B2 (ja) * 2017-12-07 2020-07-01 星野楽器株式会社 スタンド及びハイハットスタンド
JP6484326B1 (ja) * 2017-12-28 2019-03-13 ベルボン株式会社 支持装置
US10704731B2 (en) * 2018-01-29 2020-07-07 Sun Kyoung Kim Sixpod for camera, speaker and the like
US11028965B2 (en) * 2018-02-12 2021-06-08 Savage Universal Corporation Portable stable tripod for photographic equipment
USD897091S1 (en) * 2018-03-08 2020-09-29 Craig Edward Nelson Walking aid
US11221544B1 (en) * 2018-09-10 2022-01-11 Brian York Portable camera support device for elevated photography and/or videography
EP3671003A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-24 Savage Universal Corporation A support stand for photography
US11076712B2 (en) * 2019-07-31 2021-08-03 Timothy D Wobig Portable equipment support stand
US11480290B2 (en) * 2019-12-20 2022-10-25 Really Right Stuff, Llc Travel tripod
USD930971S1 (en) * 2020-06-15 2021-09-21 Craig Edward Nelson Walking aid attachment
US11047523B1 (en) * 2020-08-26 2021-06-29 Kupo Co., Ltd. Tripod
US11371648B1 (en) * 2021-04-19 2022-06-28 Tsun-Chi Liao Positioning structure for tripod stand for quickly releasing clamping state
CN113217782B (zh) * 2021-04-30 2022-08-19 中国一冶集团有限公司 一种建筑施工用延展式测量仪器支架
USD969902S1 (en) * 2021-06-11 2022-11-15 Shenzhen wei bo technology co., LTD Folding tripod
US11441589B1 (en) 2021-06-30 2022-09-13 Brent Ravnaas Locking device for a telescoping leg
CN114658965A (zh) * 2022-02-24 2022-06-24 南昌大学 一种用于城乡规划的工程测量设备
US11606946B1 (en) 2022-04-05 2023-03-21 Active Outdoors Llc Fishing rod stand assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US740886A (en) * 1902-02-01 1903-10-06 Albert S Marten Stand or support for horns.
US773787A (en) * 1903-11-09 1904-11-01 Abner Crossman Supporting device for clothes-horses, &c.
US1517825A (en) * 1923-06-21 1924-12-02 Bruneau Eugene Tripod
US1795747A (en) * 1928-10-22 1931-03-10 Underwood & Underwood Inc Tripod
US1894695A (en) * 1930-08-15 1933-01-17 Ley George Albert Tripod
US2642247A (en) * 1950-02-04 1953-06-16 Norwood Company Collapsible stand
US2864577A (en) * 1954-08-31 1958-12-16 Da Lite Screen Company Inc Foldable standard base structure
AT224831B (de) * 1960-12-01 1962-12-10 Heinrich Dipl Ing Wuester Vorrichtung zum gegenseitigen Festklemmen von ineinanderschiebbaren Rohren
US3312432A (en) * 1965-05-20 1967-04-04 Redeman Corp Mobile stand
US3307814A (en) * 1966-05-09 1967-03-07 Jr Earl M Bogar Adjustable stand for instruments
US3570130A (en) * 1968-12-04 1971-03-16 Sheldon Boehm Holding device for surveying instruments
US3589757A (en) * 1969-06-03 1971-06-29 Quick Set Inc Automatic lock for extensible camera tripod leg
JPS4948132B1 (ja) * 1970-12-30 1974-12-19
US4215839A (en) * 1978-10-10 1980-08-05 Kahlil Gibran Tripod
US4988064A (en) * 1988-05-16 1991-01-29 Hoshino Gakki Co., Ltd. Tiltable tripod stand

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025166A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Hoshino Gakki Mfg Co Ltd スタンド
JP4495042B2 (ja) * 2005-07-14 2010-06-30 星野楽器株式会社 スタンド
JP2008185174A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Yamaha Miyuujitsuku Trading Kk 補助装置
WO2013012027A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 Suzuki Masahiko 支持脚機構
JP2013041157A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Hoshino Gakki Co Ltd 楽器用スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
DE69131265D1 (de) 1999-07-01
US5072910A (en) 1991-12-17
TW259839B (ja) 1995-10-11
CA2042715A1 (en) 1991-12-12
EP0461838B1 (en) 1999-05-26
EP0461838A1 (en) 1991-12-18
DE69131265T2 (de) 2001-02-15
CA2042715C (en) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0658489A (ja) 調整可能な三脚スタンド
US4671479A (en) Adjustable support apparatus
US7604207B2 (en) Tripod and method
US4671478A (en) Boom assembly and components thereof
US4609174A (en) Foldable easel
US7438266B2 (en) Stackable instrument stadium hardware stand
US7703725B2 (en) Adjustable tripod stand
US6554235B1 (en) Support post with adjustable accessory supports
US4317552A (en) Universal tripod for supporting a camera or the like
US20050274854A1 (en) Adjustable tripod stand
US5622344A (en) Collapsible tripod stand
US6688565B1 (en) Multi-leg stand
US20030089286A1 (en) Collapsible table
US5681017A (en) Adjustable keyboard holder
GB2486222A (en) Camera support mount which can be mounted to a vertical structure
US8336835B1 (en) Support device and method of use
US5505415A (en) Tripod
JP3450860B2 (ja) スタンドまたは同様の器械に用いる伸長可能な脚におけるまたはこれに関する改良品
EP3107421A1 (en) A pedestal apparatus
US20210190260A1 (en) Travel tripod
US7611104B1 (en) Stand for supporting an object
JP4129350B2 (ja) ステージ
US20050161560A1 (en) Holder for cameras
AU757766B2 (en) Camera leveling head
US20150195637A1 (en) Ultra-lightweight and portable combination boom pole and stand