JPS59216370A - フアクシミリ受信方法 - Google Patents

フアクシミリ受信方法

Info

Publication number
JPS59216370A
JPS59216370A JP58091311A JP9131183A JPS59216370A JP S59216370 A JPS59216370 A JP S59216370A JP 58091311 A JP58091311 A JP 58091311A JP 9131183 A JP9131183 A JP 9131183A JP S59216370 A JPS59216370 A JP S59216370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
receiving
turned
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091311A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kanda
神田 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58091311A priority Critical patent/JPS59216370A/ja
Publication of JPS59216370A publication Critical patent/JPS59216370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ファクシミリ受信方法に関する。
従来技術 近年、ファクシミリの普及は盛んであり、高速化等その
改良も盛んに行なわれている。しかして、ファクシミリ
の受信モードとしては、受信記録中であっても緊急を要
し割込み処理を行なわせたい場合がある。しかるに、従
来はこのような場合に直ちに記録動作を中断させて緊急
割込み受信記録を行なわせると、記録動作中の記録紙お
よび記録内容が無駄となってしまい、結局、現在打なわ
れている記録動作終了後直ちに割込ませているものであ
る。結局、ファクシミリの使用効率が悪く、緊急割込み
受信に対処できないものである。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、緊急割
込み受信であっても容易に対処することができ、ファク
シミリの使用効率を向上させることができるファクシミ
リ受信方法を提供することを目r自とする。
構成 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
まず、第1図は本発明が適用されるファクシミリ装置の
概略を示すものであり、2つのロール状記録紙10.2
0が設けられている。これらの記録紙1.0.20はサ
ーマルヘッド30、プラテンローラ31による記録位置
P1へ向けて選択的に給紙可能であり、各々フィードロ
ーラ11.21、センサー12.22が設けられている
。Dtは画記録紙10.20の分岐点である。前記サー
マルヘッド30はヘッドソレノイド32によりプラテン
ローラ31に対する圧着が制御されるものである。そし
て、カッター33、センサー34、排紙ローラ35が設
けられている。これらは、第2図に示すようにCPU3
6により制御されるものである。ここで、パルスモータ
37はスキャナー用であり、パルスモータドライバ38
を介してCPU36に接続されている。また、パルスモ
ータ39はプラテンローラ31用であり、パルスモータ
ドライバ40を介してC,PU36に接続されている。
しかして、受信記録動作を第3図のフローチャー!・を
参照して説明する。まず、パルスモータ39の正転によ
りフィードローラ11がONL、記録紙10の先端を記
録位置P1まで移動させ、ヘッドソレノイド32により
サーマルヘッド30をプラテンローラ31に圧着させる
。次に、データの受信記録が行なわれ、記録紙10も徐
々に進行移動する。このとき、記録紙10の移動量がパ
ルス数として計数され、内部のメモリに順次記憶される
。しかして、このような受信記録中に緊急割込み受信信
号が入力されると、その時点で記録紙10に対するデー
タ書込みは停止しく実際にはスキャナーの原稿はそこで
停止する)、それまでのパルス数をメモリに記憶する。
そして、逆転により記録紙10は分岐点D1まで引戻さ
れフィードローラ11がOFFする。一方、フィードロ
ーラ21がONして記録紙20が記録位置P1まで送ら
れ、ヘッド圧着の後、緊急割込み受信信号に基づくデー
タ書込みが記録紙20に対して行なわれる。
そして、書込み終了後排紙され、次のページがなけれは
記録紙20先端を分岐点D1の位置まで引戻した後、フ
ィードローラ11をONさせて記録紙10を前に記憶し
た元の位置(受信記録を中断した位置)まで送り、記録
紙10への受信記録が再開される。
このように、本実施例によれば、受信記録中に緊急割込
み受信信号が入力された場合、他方の記録紙を利用して
優先的に処理でき、元の記録動作は再開により処理でき
、ファクシミリの使用効率が向上する。この点、複数の
ロール状記録紙を設けたもの自体は従来からあるが、そ
れは一方の記録紙がなくなった場合のバックアップ用等
であり。
本発明とは関係ないものである。
効果 本発明は、上述したように構成したので、緊急割込み受
信であっても何ら支障なく容易に対処することができ、
ファクシミリの使用効率を向上させることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図はブロック図、第3図はフローチャー1−であ
る。 l0120・・・記録紙 出 願 人  株式会社 リ コ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録紙を20一ル以上用意し、一方の記録紙への受信記
    録中に緊急割込み受信信号が入力されたときこの一方の
    記録紙への受信記録動作を一時中断してこの記録紙を引
    戻しつつ他方の記録紙への緊急割込み受信記録を行ない
    、この緊急割込み受信記録終了後に前記一方の記録紙を
    元の記録位置まで移動させて受信記録を再開させたこと
    を特徴とするファクシミリ受信方法。
JP58091311A 1983-05-24 1983-05-24 フアクシミリ受信方法 Pending JPS59216370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091311A JPS59216370A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 フアクシミリ受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091311A JPS59216370A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 フアクシミリ受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59216370A true JPS59216370A (ja) 1984-12-06

Family

ID=14022920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091311A Pending JPS59216370A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 フアクシミリ受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216370A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868674A (en) * 1986-08-22 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with plural sheet supply and selective conveyance
JP2011201058A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011201059A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011201057A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868674A (en) * 1986-08-22 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with plural sheet supply and selective conveyance
JP2011201058A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011201059A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2011201057A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5188470A (en) Printer control system for a sheet cutter
JPS59216370A (ja) フアクシミリ受信方法
JPS645417Y2 (ja)
JPS6082375A (ja) 記録紙搬送方法
US6333796B1 (en) Information processing apparatus having reading, printing and copying function control
JPH02223462A (ja) 感熱記録装置の記録紙カット方法
US4780014A (en) Paper feeding controlling method for a printer including printing at the leading edge of the paper
JP3003106B2 (ja) 記録紙切断方式
JP5917073B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPS6336502B2 (ja)
JP2842838B2 (ja) 心電計用レコーダ
JP2564850B2 (ja) 感熱式プリンタのプリント方法
JPS60125151U (ja) 記録装置
JPS6177465A (ja) 記録紙搬送方法
JP2902073B2 (ja) 製版印刷装置
JPS61276469A (ja) 入出力装置
JPS63169165A (ja) 画像記録装置
JPH0739197B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH06333108A (ja) 印字発券方法
JPS5814659A (ja) 記録装置
JP2694284B2 (ja) ロール紙の排出方法
JPS588671A (ja) 転写型感熱記録装置
JPS602562A (ja) 記録紙排出装置
JP2701894B2 (ja) ロール紙を用いた記録装置
JP2615838B2 (ja) プリンタの自動用紙送り方式