JPS63169165A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63169165A
JPS63169165A JP62000884A JP88487A JPS63169165A JP S63169165 A JPS63169165 A JP S63169165A JP 62000884 A JP62000884 A JP 62000884A JP 88487 A JP88487 A JP 88487A JP S63169165 A JPS63169165 A JP S63169165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording sheet
sheet
recorded
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62000884A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Ejiri
江尻 征志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62000884A priority Critical patent/JPS63169165A/ja
Publication of JPS63169165A publication Critical patent/JPS63169165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像記録装置に関する。
[従来の技術] 従来のファクシミリ装置としては、ロール状に巻いた所
定サイズの記録シートを1本収納し、この記録シートを
順次繰り出しながら、受信した画像情報を記録するもの
がある。
しかし、上記従来装置は、受信記録済みの記録シートが
装置外部のトレー等に排出された後、オペレータ等によ
ってトレーから除去される前に、次の受信動作が行なわ
れることが多く、この場合、この排出された記録シート
の上に重なって、次の受信の記録シートが排出される。
とくに、夜間の自動受信等のようにオペレータが介在し
ない場合には、多数回の受信記録済みシートが、トレー
上に重なり、頁数を読み取る等して区分するようにして
いるので、受信毎に受信シートを区分けすることが煩雑
であるという問題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来装置の問題点に着目してなされたも
ので、自動受信することができる画像記録装置において
、1回の受信によって記録された記録シートの範囲を容
易に判断することができる画像記録装置を提供すること
を目的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
この実施例は、主制御部30と、記録系駆動パルスモー
タ31と、カッタ駆動用パルスモータ32と、フィード
ローラll用パルスモータ33と、フィードローラ14
用パルスモータ34と、記録へラド8bと、シート検出
センサ13aと、16aとを有する。
主制御部30は、記録内容に応じて、記録紙4と5(第
2図に示しである)の種類を選択するものである。つま
り、1回の受信動作のうちで最初の1頁のみに対して記
録紙4を使用させるように制御するものである。
第2図は、上記実施例の縦断面図である。
ケースAとBとが軸1によって取付けられ、この軸lを
中心にケースA、Bが開閉可能である。
また、軸lにはバネ2が設けられ、ケースA、 Hの開
放端には、相互に係止するフック3が設けられ、フック
3の係止を解除したときにバネ2の力によってケースB
がAから開放される。
また、ケースAには、ロールホルダ6.7が設けられ、
これらロールホルダ6.7は、記録シート4.5をロー
ル状に巻いた各種サイズのシートロール4a、5aをそ
れぞれ収納することができる落込み式のホルダーである
記録シート4.5は選択信号によって何れか−。
方が記録部8に搬送され、この記録部8において所定の
画像が記録され、記録後の記録シートはケースAに設け
られたカッタ9によって画像後端からカットされ、ケー
スAに設けられた排出ローラ対10によって装置外へ排
出される。
記録部8は、記録シート4.5を一定の速度で搬送する
プラテンローラ8aと圧接し、画像情報に応じて感熱シ
ートの記録シートを加熱するライン型の記録へラド8b
とによって構成されている。
プラテンローラ8aは、ケースAに設けられ。
記録へラド8bはケースBに設けられ、ケースA、Bを
閉じたときに、記録ヘッド背面に取付けられたスプリン
グ8Cによって両者が圧接する。
また、シート4,5は、それぞれフィード部材であるフ
ィードローラ対によって記録部8に搬送されるが、記録
部8に近い方のロールホルダ6に収納された記録ケース
4を搬送するフィードローラ対11がケースAのホルダ
6とプラテン8aとの間に設けられ、フィードローラ対
11とプラテンローラ8aとの間には、シートガイド1
2を介してシート検出センサ13aとシート幅検出セン
サ13bとが設けられている。
記録部8に遠い方のロールホルダ7に収納された記録シ
ート5を搬送するフィードローラ対14は、ケースB側
であって記録ヘッド8bとホルダ7との間に設けられ、
フィードローラ対14と記録へラド8bとの間にもシー
トガイド15を介してシート検出センサ16aとシート
幅検出センナ18bとが設けられている。
また、プラテンローラ8aとフィードローラ対11.1
4を駆動回転させる図示しない駆動系と制御部とはケー
スAに設けらている。
なお、図中Cは、原稿搬送系であって、ケースBの上面
に形成された原稿載置台17に載置され、原稿サイドガ
イド17aによって両サイドをガイドされた原稿18は
1分離ローラ19によって、1枚づつ分離されると共に
、搬送ローラ20で図中左側へ一定の速度で搬送され、
排出ローラ21で排出トレー22に排出されるように構
成されてい、る、また、原稿18が搬送される間に原稿
読取系りの原稿23によって光照射され、その反射光を
、複数枚のミラー24とレンズ25とを介して、COD
等の画像読取素子26が受け、原稿18の画像が読取ら
れ、その画像信号が所定の記録系に伝送される。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第3図(1)、(2)は、上記実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
まず、記録系駆動モータのモードセットと各種カウンタ
、フラグ類の初期設定を行なう(S 1) 、そして、
フィードローラ対11を駆動し、記録シート4を記録シ
ートガイド12に導く(32)、このときに、シート検
出センサ13aの出力がオンになるのを待って(S3)
、プラテンローラ8aを順方向に駆動し、記録シート4
をヘッド8bとプラテンローラ8aとの間に加え込む(
S4)。
この後、1頁終了まで記録動作を行なった後に(S4a
、54b)、記録シート4を速送り、カット、排出する
(35、S6、S7)。
第1頁の記録終了時(57a)のみ、フィードローラ対
11を逆転させ(Sa)、シートセンサ13aがオフし
、つまり記録シート4が最初の位置へ戻ったことを確認
する(S9)。
次に、フィードローラ対14を順駆動し、(S 10)
 、記録シート5を記録シートガイド15に導き、シー
トセンサleaの出力がオンになるのを待って(S10
a)、54へ戻り、記録動作を再び行なう。
2頁目以降は、S5、S6、S7を実行後、Sllへ処
理が移り、フィードローラ対14を逆転させ、記録開始
位置まで記録シート5を巻戻しくS 11 a) 、 
 フィードローラ対14を順駆動しく5llb)、S4
からの動作を続ける。
最終頁の記録を終了した場合(S7b)、フィードロー
ラ対14を逆転しくS 12) 、シート検出センサ1
6aがオフし、つまり記録シート5が最初の位置へ戻っ
たことを確認しくS l 2 a)、終了処理を行ない
(sizb)、受信動作を終了する。
上記実施例においては、受信記録の1頁目と、それ以降
の頁とで、記録シート4.5の選択区別を行なっている
が、1回の受信毎に記録シート4.5を切換えるように
してもよく、つまり、1回の受信動作においては記録シ
ート4をすべての頁について使用し、次の受信動作にお
いては、記録シート5をすべて使用するというようにし
てもよい。
上記実施例においては、自動受信の場合等に、多数回の
受信が行なわれ、記録紙トレー等に記録紙が重なって排
出された場合、1回分の受信動作の記録紙の範囲を容易
にしかも確実に判断することができ作業が効率的に行な
われる。
また、特定の相手からの受信に対して、色地記録シート
に記録し、それ以外の一般の相手に対しては、白色地記
録シートに記録するようにしてもよい、このようにすれ
ば、重要な情報を見落とすことがなく、また、その重要
な情報を迅速に送ることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、自動受信することができる画像記録装
置において、1回の受信によって記録された記録シート
の範囲を容易に判断することができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例の縦断面図である。 第3図(1)、(2)は、上記実施例における動作を示
すフローチャートである。 4.5・・・記録シート。 8・・・記録部、 13a、16a・・・シート検出センサ。 30・・・主制御部。 特許出願人   キャノン株式会社 同代理人    用久保  新 − 第1図 第3図(1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2種類の記録シートを収納し、各記録シートを別
    個に記録部に搬送し、画像情報に応じた画像を記録する
    画像記録装置において、 前記記録シートのうち1種類を色地とし、残りの1種類
    を白地とし、記録内容に応じて、前記記録シートの種類
    を選択することを特徴とする画像記録装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 1回の受信動作のうちで最初の1頁のみに対して、前記
    色地の記録シートを使用することを特徴とする画像記録
    装置。
JP62000884A 1987-01-06 1987-01-06 画像記録装置 Pending JPS63169165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000884A JPS63169165A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000884A JPS63169165A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169165A true JPS63169165A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11486098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000884A Pending JPS63169165A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195251A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195251A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643224B2 (ja) 記録装置
JPS63169165A (ja) 画像記録装置
JPH05238597A (ja) 記録装置
JPS63106261A (ja) 記録装置
JP2518613B2 (ja) 記録装置
JPS59216370A (ja) フアクシミリ受信方法
JPS63154584A (ja) 記録装置
JP2528287B2 (ja) 記録装置
JPS63176256A (ja) 記録方法
JPS62264149A (ja) 記録装置
JP2562325B2 (ja) 記録装置
JP2694284B2 (ja) ロール紙の排出方法
JP2587051Y2 (ja) 読取り/書込み装置
JPS61158479A (ja) 面順次記録装置
JPS63106257A (ja) 記録装置
JPS63106260A (ja) 記録装置
JPS62272742A (ja) 記録方法
JPS62272743A (ja) 記録装置
JPH10129055A (ja) 記録装置
JPH03143871A (ja) ファクシミリ記録紙の封入装置
JPS63184450A (ja) 記録方法
JPS63177646A (ja) 記録方法
JPS63154560A (ja) 記録装置
JPS63173674A (ja) 記録装置
JPS63242854A (ja) 記録装置