JPS592159Y2 - タイヤ補強用スチ−ルコ−ド - Google Patents
タイヤ補強用スチ−ルコ−ドInfo
- Publication number
- JPS592159Y2 JPS592159Y2 JP1979184838U JP18483879U JPS592159Y2 JP S592159 Y2 JPS592159 Y2 JP S592159Y2 JP 1979184838 U JP1979184838 U JP 1979184838U JP 18483879 U JP18483879 U JP 18483879U JP S592159 Y2 JPS592159 Y2 JP S592159Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel cord
- core
- strands
- diameter
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
- D07B1/0626—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2001—Wires or filaments
- D07B2201/2006—Wires or filaments characterised by a value or range of the dimension given
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2047—Cores
- D07B2201/2051—Cores characterised by a value or range of the dimension given
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はタイヤ補強用スチールコードの改良に関するも
のである。
のである。
従来、トラック、バス用タイヤのベルト部に埋設される
スチールコードとして、第4図に示すように、3本の小
径の素線W1を撚り合わせた芯コア1の外周に6本の大
径の素線W2を撚り合わせた3+6のコード構成のもの
が一般に用いられている。
スチールコードとして、第4図に示すように、3本の小
径の素線W1を撚り合わせた芯コア1の外周に6本の大
径の素線W2を撚り合わせた3+6のコード構成のもの
が一般に用いられている。
しかるにこの構成のものは、外周の素線W2どうしが互
いに接触して隙間なく並ぶため、タイヤ内部に配置され
、圧力を受けて加硫されたとじてもゴムがスチールコー
ド内部、すなわち芯コア1まわりまでほとんど侵入する
ことができず、そのためスチールコード内部に空隙2を
残したまま製品化されていた。
いに接触して隙間なく並ぶため、タイヤ内部に配置され
、圧力を受けて加硫されたとじてもゴムがスチールコー
ド内部、すなわち芯コア1まわりまでほとんど侵入する
ことができず、そのためスチールコード内部に空隙2を
残したまま製品化されていた。
したがってこのようなタイヤは、釘踏み、サイドカット
等により外傷が発生し、これがスチールコードまで達す
ると、その部分からスチールコード内部に水分が浸透し
て芯コアまわりの空隙2に溜り、この水分によりスチー
ルコードの腐蝕を誘発していた。
等により外傷が発生し、これがスチールコードまで達す
ると、その部分からスチールコード内部に水分が浸透し
て芯コアまわりの空隙2に溜り、この水分によりスチー
ルコードの腐蝕を誘発していた。
この腐蝕はスチールコードに沿って伝播して行き、スチ
ールコードの劣化をまねくと共に、スチールワイヤの亜
鉛もしくは黄銅メッキの腐蝕によりゴムとの接着力が低
下するという問題があった。
ールコードの劣化をまねくと共に、スチールワイヤの亜
鉛もしくは黄銅メッキの腐蝕によりゴムとの接着力が低
下するという問題があった。
本考案は上述の点に着目してなされたもので、ゴムの侵
入度が高く、もって水分による腐蝕を防止し、耐久性を
向上させたタイヤ補強用スチールコードを提供すること
を目的とする。
入度が高く、もって水分による腐蝕を防止し、耐久性を
向上させたタイヤ補強用スチールコードを提供すること
を目的とする。
本考案のスチールコードの撚り構造は芯コアにN本(但
しNは3,4.5から選ばれた数)の素線を有し、その
外周に同数の素線を配し、芯コア素線と外周素線を同方
向、同ピツチで撚り合わせた2層構造であり、各素線径
が0.1〜Q、5mmの間にあり、かつ外周の素線径は
芯コアの素線径と同一か又は大径にした構造である。
しNは3,4.5から選ばれた数)の素線を有し、その
外周に同数の素線を配し、芯コア素線と外周素線を同方
向、同ピツチで撚り合わせた2層構造であり、各素線径
が0.1〜Q、5mmの間にあり、かつ外周の素線径は
芯コアの素線径と同一か又は大径にした構造である。
本考案のスチールコードは一般式としてl×N+NX1
(但しN=3.4.5)で表わすことができる。
(但しN=3.4.5)で表わすことができる。
これを具体的に示すと次の3通りの構成がある。
I IX3+3XI
II 1x4+4xl
III IX5+5X1
上記I、II及びIIIの撚り構造のものを各々第1図
、第2図及び゛第3図に示しである。
、第2図及び゛第3図に示しである。
以下各図の実施例について説明する。
第1図は芯コア1が3本の素線W1、第2図は芯コアが
4本の素線W1、第3図は芯コアが5本の素線W1から
なり、各々所定ピッチで撚り合わされている。
4本の素線W1、第3図は芯コアが5本の素線W1から
なり、各々所定ピッチで撚り合わされている。
各図とも外周には芯コアと同数の素線W2が芯コア1と
同方向、同ピツチで撚り合わされている。
同方向、同ピツチで撚り合わされている。
したがって外周の素線W2は芯コアの素線のうちの2本
と常に線接触している。
と常に線接触している。
芯コアの素線W1の径は0.1〜Q、5mmの範囲にあ
ることが必要である。
ることが必要である。
何故ならば0.1mm以下であると曲げ剛さが小さ過ぎ
るため撚り合わせることが困難であり、又Q、5mm以
上では曲げ剛さが強過ぎるため可撓性を要求されるタイ
ヤ用スチールコードとしてはなじまないからである。
るため撚り合わせることが困難であり、又Q、5mm以
上では曲げ剛さが強過ぎるため可撓性を要求されるタイ
ヤ用スチールコードとしてはなじまないからである。
外周の素線W2も同様の理由で0.1〜Q、5mmの範
囲であることが必要で、かつ素線W工の径と同一か又は
より大径であることが必要である。
囲であることが必要で、かつ素線W工の径と同一か又は
より大径であることが必要である。
これは素線W2が素線W1より小さいと撚りの安定性が
保たれないからである。
保たれないからである。
芯コア及び外周素線の撚りピッチは撚り合わすことが可
能であれば特に制限はないが、好ましくは5mm/mm
/ピッチル3/ピッチがよい。
能であれば特に制限はないが、好ましくは5mm/mm
/ピッチル3/ピッチがよい。
次に実施例及び実験例により具体的に説明する。
実施例
直径1.2mmの鋼線に70/30プラスをメッキち、
これを冷間延伸して直径0.175mmの鋼線及び0.
38mmの鋼線を作成した。
これを冷間延伸して直径0.175mmの鋼線及び0.
38mmの鋼線を作成した。
この時のプラスの厚さはそれぞれ0.28μm、Q、3
2μmであった。
2μmであった。
径0.175mmの鋼線を4本、14.5 mm/ピッ
チで撚り合わせ、その外周にQ、38mmの鋼線を4本
同じピッチで撚り合わせて第2図のごとき切断面を持つ
スチロールコードAとした。
チで撚り合わせ、その外周にQ、38mmの鋼線を4本
同じピッチで撚り合わせて第2図のごとき切断面を持つ
スチロールコードAとした。
このスチールコードAを、2mm間隔に引きそろへ、第
1表に示すゴムで上下をはさみ込んだ。
1表に示すゴムで上下をはさみ込んだ。
この時、全厚は2mmであった。
これをバイアスに切断し、トラック・バス用タイヤ(1
0,00R20Y 304 R−1)のベルト部として
用い、タイヤを成型加硫した。
0,00R20Y 304 R−1)のベルト部として
用い、タイヤを成型加硫した。
このようにして得られたスチールタイヤTAのベルト部
を切断して断面を観察したところ、外周の素線W2間の
空隙にゴムをよく侵入しているコードであることが確認
された。
を切断して断面を観察したところ、外周の素線W2間の
空隙にゴムをよく侵入しているコードであることが確認
された。
又、比較のため3X0.22+6x0.38の撚り構造
(第4図)のスチールコードBを作成し、同様の方法で
成形されたスチールタイヤTBのベルI・部の切断面を
観察したところ芯コアまわりの空隙2にゴムが侵入して
いないことが確認された。
(第4図)のスチールコードBを作成し、同様の方法で
成形されたスチールタイヤTBのベルI・部の切断面を
観察したところ芯コアまわりの空隙2にゴムが侵入して
いないことが確認された。
実験例 1
上記実施例で作製したスチールタイヤTA、TBからベ
ルト部を、スチールコード長さが5cmになるように切
り出し、一端から加圧した空気を送り、他端から噴出し
てくる空気量を測定した。
ルト部を、スチールコード長さが5cmになるように切
り出し、一端から加圧した空気を送り、他端から噴出し
てくる空気量を測定した。
結果を第2表に示す。
これによれば本考案によるスチールコードAは、従来の
スチールコードBに比して空気の透過を良く抑制してお
り、従って水溶液の伝播も抑制することが推測される。
スチールコードBに比して空気の透過を良く抑制してお
り、従って水溶液の伝播も抑制することが推測される。
実験例 2
ASTMD 2229に規定される引抜試験において引
抜試験片の下半分を20%食塩水中に浸漬し、定時間経
過した後のスチールコードゴム接着力及びゴム付を調べ
た。
抜試験片の下半分を20%食塩水中に浸漬し、定時間経
過した後のスチールコードゴム接着力及びゴム付を調べ
た。
スチールコードは、芯コア及び外周の素線数Nを5とし
たほかは上記実施例のスチールコードAと同一構造のス
チールコードA′と、上記スチールコードBとを用い、
ゴムは第1表と同じものを使用した。
たほかは上記実施例のスチールコードAと同一構造のス
チールコードA′と、上記スチールコードBとを用い、
ゴムは第1表と同じものを使用した。
試験片は2iH(5Q、8mm)長のものである。
その結果を第3表に示す。なお第3表の数値は、
これによれば本考案のスチールコードA′はスチールコ
ードBに比して明らかに電解質水溶液の伝播及び腐蝕劣
化を抑制している。
ードBに比して明らかに電解質水溶液の伝播及び腐蝕劣
化を抑制している。
以上のように、本考案によるスチールコードはゴム侵入
度高く、従ってゴムと接着加硫後の空隙が少ないから、
気体及び電解質水溶液の透過を良く抑制する。
度高く、従ってゴムと接着加硫後の空隙が少ないから、
気体及び電解質水溶液の透過を良く抑制する。
そのためタイヤ走行時に起きる不可避的な釘踏み、サイ
ドカット等によるタイヤ傷から電解質水溶液が浸透し、
スチールコードの空隙に沿って伝帳しスチールコードを
腐蝕することを防止し、耐久性の高いタイヤを得ること
ができる。
ドカット等によるタイヤ傷から電解質水溶液が浸透し、
スチールコードの空隙に沿って伝帳しスチールコードを
腐蝕することを防止し、耐久性の高いタイヤを得ること
ができる。
第1図、第2図、第3図は各々本考案のスチールコード
の実施例を示す断面図、第4図は従来の3+6構造のス
チールコードの断面図である。 1・・・・・・芯コア、Wl・・・・・・芯コアの素線
、W2・・・・・・外周の素線。
の実施例を示す断面図、第4図は従来の3+6構造のス
チールコードの断面図である。 1・・・・・・芯コア、Wl・・・・・・芯コアの素線
、W2・・・・・・外周の素線。
Claims (1)
- 芯コアにN(但しNは3,4.5から選ばれた数)本の
素線を、その外周に同数の素線を各々有し、この芯コア
の素線と外周の素線を同方向、同ピツチで撚り合わせた
2層構造であり、各素線の径が0゜1〜0.5mmの範
囲であり、かつ外周の素線の径は芯コアの素線の径と同
一か又は大径であることを特徴とするタイヤ補強用スチ
ールコード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979184838U JPS592159Y2 (ja) | 1979-12-28 | 1979-12-28 | タイヤ補強用スチ−ルコ−ド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979184838U JPS592159Y2 (ja) | 1979-12-28 | 1979-12-28 | タイヤ補強用スチ−ルコ−ド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56103094U JPS56103094U (ja) | 1981-08-12 |
JPS592159Y2 true JPS592159Y2 (ja) | 1984-01-20 |
Family
ID=29717408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979184838U Expired JPS592159Y2 (ja) | 1979-12-28 | 1979-12-28 | タイヤ補強用スチ−ルコ−ド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592159Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA854098B (en) * | 1984-06-07 | 1986-01-29 | Akzo Nv | A process for the production of a multilayer,stranded and compact reinforcing cord for elastomeric products and reinforcing cord produced by this process |
-
1979
- 1979-12-28 JP JP1979184838U patent/JPS592159Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56103094U (ja) | 1981-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4947638A (en) | Steel cord for reinforcing rubber | |
JPH0318553Y2 (ja) | ||
JPS59157391A (ja) | ゴム補強用金属コ−ド | |
JP2006507414A (ja) | 扁平つる巻きタイヤコード | |
JPS5924239B2 (ja) | スチ−ルコ−ド | |
JPS592159Y2 (ja) | タイヤ補強用スチ−ルコ−ド | |
JP3220318B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法およびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ | |
JPH05163686A (ja) | タイヤ補強用ケーブルビード | |
JP3247470B2 (ja) | スチールコード補強ゴムベルト | |
JP3191123B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS58191609A (ja) | スチ−ルコ−ド | |
JPH0248476Y2 (ja) | ||
JP3191122B2 (ja) | コンベヤベルト | |
JPH061108A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3247469B2 (ja) | スチールコード補強ゴムベルト | |
JP3576706B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
JP4259652B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JPH11200263A (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JPS6366958B2 (ja) | ||
JP4045030B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JPH0640622Y2 (ja) | スチ−ルコ−ド | |
JPH0673673A (ja) | ゴム補強用スチールコード | |
JP3497935B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ | |
JP3476957B2 (ja) | スチールコード | |
JP2569185Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード |