JPS59215819A - パイプ外面への熱収縮性テ−プ巻付装置 - Google Patents

パイプ外面への熱収縮性テ−プ巻付装置

Info

Publication number
JPS59215819A
JPS59215819A JP9053383A JP9053383A JPS59215819A JP S59215819 A JPS59215819 A JP S59215819A JP 9053383 A JP9053383 A JP 9053383A JP 9053383 A JP9053383 A JP 9053383A JP S59215819 A JPS59215819 A JP S59215819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tape
heat
frame
shrinkable tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9053383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212743B2 (ja
Inventor
Masumi Hayashi
真澄 林
Kazuo Ogawa
小川 和雄
Hiroshi Ishii
浩 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9053383A priority Critical patent/JPS59215819A/ja
Priority to KR1019840001903A priority patent/KR940000236B1/ko
Publication of JPS59215819A publication Critical patent/JPS59215819A/ja
Publication of JPH0212743B2 publication Critical patent/JPH0212743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/024Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material the sheet or web-like material being supported by a moving carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/08Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically
    • B29C63/10Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically around tubular articles
    • B29C63/105Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically around tubular articles continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/40Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using sheet or web-like material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パイプの外面をテープで被覆する装置に関す
るもので1.特に、上記テープとして熱収縮性テープを
使用し、該熱収縮性テープを、パイプの回転によりパイ
プの軸線方向に移動される特定の手段でパイプの外面に
巻付けることにより、熱収縮性テープ巻付時に空気を抱
き込むことがないようにし、しかも上記熱収縮性テープ
を場所をとらずに容易に上記パイプに巻付けることので
きる、パイプ外面への熱収縮性テープ巻付装置に関する
ものである。
従来から防食上、合成樹脂等でパイプを被覆させるため
に種々の方法がとられているが、これらの方法には、例
えば空気を抱き込み易く充分な防食効果が得られない、
場所をとる、大きな設備が必要である等の種々の問題が
あった。
本発明は、紙上の点に鑑み、確実に防食効果を挙げ得る
パイプを、比較的簡便に提供することを目的としてなさ
れたもので、パイプの外面の被覆材として熱収縮性テー
プを使用し、該熱収縮性テープを、パイプの回転により
パイプの軸線方向に移動される特定の手段でパイプの外
面に巻付けることにより、上記目的を達成するようにし
たものである。
即ら、本発明は、定位置において回転するパイプに、複
数個のターニングローラを回転自在に備えた架構を設け
、上記ターニングローラをそれぞれ上記パイプの上部に
転接させ、且つ、上記パイプの直径方向に対して所望の
角度だけ傾けた状態で上記架構を上記パイプに懸架させ
ると共に、上記架構に、上記パイプの外面を加熱する加
熱装置と、上記パイプの外面に熱収縮性テープを供給す
るテープ供給装置とを設け、上記パイプの回転により上
記加熱装置と上記テープ供給装置とを上記パイプの軸線
方向へ移動させて行き、上記パイプを加熱しながら上記
熱収縮性テープを上記パイプ外面へ連続して巻イ」け得
るようにした、パイプ外面への熱収縮性テープ巻付装置
を提供するものである。
以下、本発明のパイプ外面への熱収縮性テープ巻付装置
を図面に示す一実施例について説明する。
第1図において、1はパイプで、パイプチャック兼パイ
プ回転駆動部2とパイプエンドサポート部3との間に係
架され、パイプチャック兼パイプ回転駆動部2の回転駆
動により図示の如き定位置において回転するようになし
である。又、4は架構で、パイプ1の外面を加熱する加
熱装置51゜51.51.51及びパイプ1の外面に熱
収縮性テープ7を供給するテープ供給装置61を具備す
るとともに回転自在に取付けたターニングローラ52.
52,52.52を具備し、ターニングローラ52.5
2.52.52を介してパイプlに懸架しである。
而して、本発明のパイプ外面への熱収縮性テープ巻付装
置においては、ターニングローラ52゜52.52.5
2それぞれを、第3図Jこ示す如くパイプ1の上部に転
接させ且つパイプ1の直径方向に対し所望の角度だけ傾
けた態様において、架構4をターニングローラ52,5
2,52.52を介しバ・イブ1に懸架しであるから、
架構4を、パイプ1の回転力によりパイプ1の軸線方向
へ移動させることができ、従って、この移動中において
、加熱装置51,51,51.51によりツマイブ1を
加熱し、且つ加熱されたパイプ1の外面へテープ供給装
置61から熱収縮性テープ7を供給することにより、熱
収縮性テープ7をパイプ1の外面へ連続してスパイラル
状に巻付けることができるようになしである。
実施例について更に詳述すると、パイプチャ・ツク兼パ
イプ回転駆動部2は、パイプ1の右端部をその内側から
チャックするスクロールチャ・ツク21を無段変速機付
モータで回転駆動し、テープ巾、テープ5(=J速度、
テープラッピング13 (オーバーランプ[IJ)等の
諸条件に応じてパイプ1の回転速度を任意に調整できる
ようになしである。
また、パイプエンドサポート部3は、台車31の」二部
にパイプ支持軸32を回転自在に取付けて構成してあり
、実施例の場合、パイプ1と同径のダミーパイプ81を
介しパイプ支持軸32に保持させである。ダミーパイプ
81をこのように用いるのは、テープ巻付終了時にテー
プ供給装置61をダミーパイプ81の下方に位置させ、
熱収縮性テープ7をパイプ1の左端部付近まで巻付は得
るようにすると共に、パイプ1の交換に際し架構4が妨
げとならないようにするためである。又、台車31は、
台車31に沿ってその下方に配した2本のレール84.
84上を走行可能となしてあり、レール84.84の左
端部に設けた台車規制部83のハンドル85を回転させ
ることにより、台車31をパイプチャック兼パイプ回転
駆動部2方向へ押圧してパイプ1の脱落を防止できるよ
うになしである。一方、第4図にも示す如く、台車規制
部83とパイプチャック兼パイプ回転駆動部2との間に
はパイプ1に沿ってパイプ1の下方に前記レール84.
84よりも幅の狭い2本のレール82.82が配設しで
ある。そして、レール82゜82は、テープ巻付終了後
架構4をテープ巻付開始位置に復帰させる際に架構4を
走行させる機能、及びパイプチャック兼パイプ回転駆動
部2と台車規制部83を連結することにより本発明の簡
易タイプのパイプ外面への熱収縮性テープ巻付装置をテ
ープ巻付現場において組立て得るようにする機能も併有
している。
なお、第1図において、テープ7をパイプ1の左端部付
近にまで巻き付ける際に、架構4の下部が台車31の下
部フレーム31aにぶつかることのないように、第1図
或いは第4図に示す如く、台車31の下部フレーム31
aの中央部には架構4の幅よりも大きい幅を有する空間
部31bを設けである。
また、架構4ば、第2図及び第4図に示す如く、復帰用
台車として機能する下部架構6上にトグルクランプ53
,53,53.53を介し上部架構5を連結することに
より構成してあり、テープ巻付時にはトグルクランプ5
3,53,53.53により上部架構5と下部架構6と
を第1図に実線で示す如く引きつけて下部架構6をレー
ル82゜82」二から離脱させ、架構4をターニングロ
ーラ52.52,52.52を介してパイプ1に懸架さ
せることができる一方、テープ巻付終了後テープ巻付開
始位置に架構4を復帰させる際にはトグルクランプ53
,53,53.53を押し下げることにより第1−図に
二点鎖線で示す如くターニングローラ52,52,52
.52をパイプlがら離脱させると同時に下部架構6を
レール82,82に走行可能に接触させることができる
ようになしである。
また、ターニングローラ52,52,52.52は、前
述の如き態様で架構4、更に詳しくは上部架構5の上部
内側に取付けてあり、そのパイプ1の直径方向に対する
取付角度の調整は、テープ巾、テープ巻付速度、テープ
ラッピング中(オーバーランプ中)等の諸条件を勘案し
て決定し、ターニングローラ52,52,52.52の
軸を上部架構5の角度取付目盛55,55,55.55
を目安に固定することにより行うことができる。
このような取付角度の調整により、架構4を、パイプ1
への懸架状態においてパイプlの回転により所望の速度
でパイプ1の軸線方向左方へ移動させることが可能とな
る。尚、54.54は、パイプlの下部に圧接するよう
にスプリング等を介して上部架構5に取付けたフリーへ
アーで1、テープ巻付時にターニングローラ52,52
,52.52をパイプ1に常時圧接させ、ターニングロ
ーラ52.52,52.52のスリップ及び架構4の持
も上がり等を防止できるようになしである。
また、加熱装置51,51,51.51は、第1図に示
す如く、上部架構5に取付けられた2個の円環状の基管
51a、51aから分岐させた小径管の先端部に取付け
られ、且つ、パイプ1外面に一定角度で炎を噴射させる
ガスバーナーより構成してあり、上部架構5の図面上右
方及び左方に上下一対、合計4個突設しである。この場
合、右方の加熱装置51.51は、左方の加熱装置51
゜51によっては加熱−できないパイプ1の右端部をテ
ープ巻付開始時において加熱するものであり、テープ巻
付開始時以外のテープ巻付時においては、左方の加熱装
置51.51によりパイプ1が加熱される。面、加熱装
置51の使用数は加熱すべきパイプ1のi¥等に応じて
適宜選択する。又、その配置も前記したような第1図に
おける右方及び左方に上下一対に設りることに限られず
、例えば、第1図において右方及び左方に、それぞれ左
右一対合計4個のバーナーを設けるなどしても良い。
又、図示してはないが、例えば上方の加熱装置51.5
1を上方から覆うように断面略半円形状のフードを上部
架構5に設け、加熱装置51,51゜51.51による
加熱効果を高めることができる。
また、テープ供給装置61は、下部架構6に上下方向に
回動自在に軸支したテープ巻付角度調整枠62の一端部
に、パイプ1の回転による架構4の進行方向後方に位置
させて取付けである。テープ巻付角度調整枠62は、そ
の他端部を角度調整バー63を介して下部架構6に所望
高さで取付けることにより、第1図に示す如く所望角度
で固定され、その一端部のテープ供給装置61から熱収
縮性テープ7を所望巻付角度でパイプ1へ巻付けうるよ
うになしである。又、テープ供給装置61自体は、第4
図に示す如く、テープロール64の軸部を嵌入保持する
切欠き65、ガイドロール66及びブレーキ付ロール6
7をテープ巻付角度調整枠62の一端部に設けて構成し
てあり、このようなテープ供給装置61によれば、テー
プロール64の交換を容易に行うことができ、又切欠き
65に軸部を嵌入保持させたテープロール64がらフリ
ーの状態で繰り出される熱収縮性テープ7は、カイトロ
ール66及びブレーキ付ロール67に巻掛は走行され、
ブレーキ付ロール67によるブレーキ作用により所望の
テンションが付与されつつ回転中のパイプ1に供給され
る。この場合、ブレーキ付ロール67によるブレーキ作
用の調整は、ブレーキ付ロール67の帯ハンド68によ
る締付力をネジ69で調整することにより行うことがで
き、又、このような所望のテンションで熱収縮性チー 
7’ 7 ヲハイブ1へ供給することにより、加熱され
たパイプ1に接触すると同時に熱収縮を開始する熱収縮
性テープ7のパイプ1への密着性を高め、熱収縮性チー
1フ巻付時の空気の抱き込み、皺の発生等を防止するこ
とができる。
面、本発明のパイプ外面への熱収縮性テープ巻付装置に
使用する熱収縮性テープ7としては、−例として片面に
接着剤層を有する熱収縮性架橋ポリエチレンテープが挙
げられるが、中でも架橋の程度がゲル分率で10〜90
%、特に20〜80%であって、収縮率が5〜80%、
特に10〜50%程度であるものが好ましい。又、本発
明のパイプ外面への熱収縮性テープ巻付装置は、直径4
〜8インチ程度の比較的小径のパイプ1の外面へ熱収縮
性テープ7を巻付ける場合に好適に用いられる。又、本
発明のパイプ外面・\の熱収縮性テープ巻付装置におい
ては、テープ予熱バーナーを例えば上部架構5に取付け
、テープ供給装置61から供給される熱収縮性テープ7
を、パイプ1への巻付は直前において予熱するようにし
、熱収縮性テープ7がパイプ1に接触した直後にオーハ
ーラソブ段差部の熱収縮を開始させ、且つ接着剤フロー
による脱気、接着を効果的に行うようになしても良い。
次に、以上の構成からなる本発明のパイプ外面への熱収
縮性テープ巻付装置による熱収縮性テープ7の巻付態様
について主として第1図に基づいて説明すると、先ず巻
付に先立っては、前述の如くパイプチャック兼バイブ回
転駆動部2とパイプエンドサポート部3との間にパイプ
1を係架し、且つ架構4を上部架構5と下部架構6とを
密着させた状態においてターニングローラ52,52゜
52.52を介しパイプ1の右端部に懸架すると共に、
目的とするテープ中、テープ巻イ]速度、テーフ゛ラッ
ピング中(オーバーラツプ巾)、テーツ。
巻付角度に応し、パイプ1の回転速度、上部架構5への
ターニングローラ52,52,52.52の取付角度、
下部架構6へのテープ巻付角度調整枠62の取付角度を
調整しておく。
次いで、パイプ1を無段変速機付モータ22により回転
駆動すると、架構4はパイプ1へのターニングローラ5
2,52,52.5’2の転接作用により、パイプ1の
軸線方向左方へ所望の速度で移動する。パイプ1の回転
による架構4の上記移動における初期段階では、熱収縮
性テープ7をパイプ1へ供給せずに、4個の加熱装置5
1,51゜5L51総てから炎をパイプ1外面の対応箇
所に噴射し、パイプ1の右端部近傍を熱収縮性テープ7
の熱収縮温度まで充分に加熱する。パイプ1の右端部近
傍の加熱が終了したら、右方の加熱装置5151による
加熱を停止し、テープ供給装置61から繰り出した熱収
縮性テープ7の先端部をパイプ1の外面右端部に固定し
、以後パイプlの回転による架構4の左方への移動中に
おいては、左方の加熱装置51.51により、順次回転
中のパイプ1を熱収縮性テープ7の熱収縮温度まで充分
に加熱し、加熱されたパイプlの外面へは熱収縮性テー
プ7を前述の如き一定張力下にテープ供給装置61から
供給することにより、第1図に示す如く熱収縮性テープ
7をパイプlにスパイラル状に巻付けて行(。
架構4がダミーパイプ81上まで移動したら、熱収縮性
テープ7の巻付けは終了であり、この時、熱収縮性テー
プ7は前述の如くパイプ1の左端部付近まで巻付けられ
る。
次いで、加熱装置51.51を停止し、且つ供給される
熱収縮性テープ7を切断した後、パイプ1を冷却すると
共に、パイプ1に巻付けられた熱収縮性テープ7をパイ
プ1の両端部において切断除去(カットハック)する。
この場合、パイプ1の冷却は、自然放冷で行っても良い
が、パイプ1を回転させながら、パイプ1の外方からシ
ャワーにより外部冷却すると共に、パイプチャック兼バ
イブ回転駆動部2及びパイプエンドサポート部3にロー
タリージヨイントを設はバイブ1内部への注水により内
部冷却することによって行うこともできる。
そして、これらの作業終了後、ハンドル85を回転させ
、台車31を左方へ後退させて、ダミーパイプ81をパ
イプ1がら引き出し、且つ、パイプの他端側を反クロー
ルチャック21がら取外すと共に、ハンドリフター等に
より、熱収縮性テープ7の巻付けられたパイプ1を取外
す一方、新に熱収縮性テープ7を巻付けるべきパイプ1
を第1図に示す如く係架し、しかる後、左方に停止して
いる架構4のトグルクランプ53,53,53゜53を
操作して第1図に二点鎖線で示す如(ターニングローラ
52,52,52.52をパイプ1から離脱させると同
時に下部架構6をレール82゜82に走行可能に接触さ
せ、更に架構4をレール82.82に沿って例えば手動
により右方に移動させることにより、架構4をパイプ1
の右端部のテープ巻付は開始位置まで復帰させ、次のテ
ープ巻付けに備えさせる。
紙上の如く、本発明のパイプ外面への熱収縮性テープ巻
付装置は、熱収縮性テープを使用し、該熱収縮性テープ
を、加熱したパイプの外面上に巻付けるものであるから
、上記熱収縮性テープを上記パイプの外面に空気を抱き
込むことなく密着状態で被覆させて確実な防食効果を挙
げ得るパイプを提供することができるもので、上記パイ
プを定位置において回転させるだけで、加熱装置及びテ
ープ供給装置をパイプの軸線方向へ移動させることがで
きるから、上記熱収縮性テープを場所をとらずに容易に
上記パイプに巻付けることができる等、構成が簡易であ
ること、作業効率が良いこと等と相俟って多大な効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の使用態様を示す概略的な正
面図、第2図は本発明の一実施例の正面図、第3図はパ
イプへのターニングローラの転接態様を示す概略的な平
面図、第4図は本発明の一実施例の側面図である。 1・・・パイプ 4・・・架構 51・・・加熱装置 52・・・ターニングローラ 61・・・テープ供給装置 特許出願人  宇部興産株式会社 7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定位置において回転するパイプに、複数個のターニング
    ローラを回転自在に備えた架構を設け、上記ターニング
    ローラをそれぞれ上記パイプの上部に転接させ、且つ、
    上記パイプの直径方向に対して所望の角度だけ傾けた状
    態で上記架構を上記パイプに懸架させると共に、上記架
    構に、上記パイプの外面を加熱する加熱装置と、上記パ
    イプの外面に熱収縮性テープを供給するテープ供給装置
    とを設しノ、上記パイプの回転により上記加熱装置と上
    記テープ供給装置とを上記パイプの軸線方向へ移動させ
    て行き、上記パイプを加熱しながら上記熱収縮性テープ
    を上記パイプ外面へ連続して巻伺Lji?iるようにし
    た、パイプ外面への熱収縮性テープ巻イ」装置
JP9053383A 1983-04-11 1983-05-23 パイプ外面への熱収縮性テ−プ巻付装置 Granted JPS59215819A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053383A JPS59215819A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 パイプ外面への熱収縮性テ−プ巻付装置
KR1019840001903A KR940000236B1 (ko) 1983-04-11 1984-04-11 파이프 외면에 열수축성 테이프를 감는 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053383A JPS59215819A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 パイプ外面への熱収縮性テ−プ巻付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215819A true JPS59215819A (ja) 1984-12-05
JPH0212743B2 JPH0212743B2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=14001045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053383A Granted JPS59215819A (ja) 1983-04-11 1983-05-23 パイプ外面への熱収縮性テ−プ巻付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215819A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199928A (ja) * 1985-01-11 1986-09-04 ハイメ・アルバレス・ガルシア 塗料ロ−ラ及びその製造装置
JPH08133214A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Setouchi Eng Kk 柱状ワークの包装装置
JP2007182235A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 複数本の長尺材を予め結束した材料の束の自動梱包装置
JP2009113205A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合管の製造方法、製造装置および複合管
CN102350791A (zh) * 2011-08-08 2012-02-15 河北昊天管业股份有限公司 保温管聚乙烯外护套加工工艺
JP2012206517A (ja) * 2012-07-09 2012-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合管の製造方法、製造装置
JP2017009235A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社タクマ 熱交換器及び熱交換器の防食方法並びに熱交換器に用いるテープ巻き手工具
CN108190075A (zh) * 2018-04-04 2018-06-22 洛阳理工学院 一种弯管缠绕机弯管用滚动支撑车
US10107438B2 (en) 2011-11-10 2018-10-23 Shawcor Ltd. Apparatus containing multiple sequentially used infrared heating zones for tubular articles

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199928A (ja) * 1985-01-11 1986-09-04 ハイメ・アルバレス・ガルシア 塗料ロ−ラ及びその製造装置
JPH08133214A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Setouchi Eng Kk 柱状ワークの包装装置
JP2007182235A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Sanyo Special Steel Co Ltd 複数本の長尺材を予め結束した材料の束の自動梱包装置
JP2009113205A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合管の製造方法、製造装置および複合管
CN102350791A (zh) * 2011-08-08 2012-02-15 河北昊天管业股份有限公司 保温管聚乙烯外护套加工工艺
US10107438B2 (en) 2011-11-10 2018-10-23 Shawcor Ltd. Apparatus containing multiple sequentially used infrared heating zones for tubular articles
JP2012206517A (ja) * 2012-07-09 2012-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合管の製造方法、製造装置
JP2017009235A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社タクマ 熱交換器及び熱交換器の防食方法並びに熱交換器に用いるテープ巻き手工具
CN108190075A (zh) * 2018-04-04 2018-06-22 洛阳理工学院 一种弯管缠绕机弯管用滚动支撑车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212743B2 (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050972A (en) Laying down of large sheets of film
JPS59215819A (ja) パイプ外面への熱収縮性テ−プ巻付装置
US4806194A (en) Roofing paper applicator
US4961798A (en) Sleeve applicator assembly for pipe joints
SE8008531L (sv) Anordning for insettning av upplindningshylsor
US3547731A (en) Portable joint wrapper for pipelines
AU678940B2 (en) Method and apparatus for wrapping elongate load having generally circular or generally annular ends
US4125422A (en) Pipe wrapping machine
AU2001276479A1 (en) Apparatus and method for coating pipes
US5273611A (en) Apparatus for applying a continuous film to a pipeline
JP4783877B2 (ja) 包装装置
JPS59188410A (ja) 熱収縮性テ−プによる鋼管の被覆方法
JPS594556A (ja) 複式支持ローラー型巻き取り機
US4113545A (en) Pipe joint wrapping machine
US5073108A (en) Apparatus for heating pipe
JPH0544185A (ja) ロープまたは多数の導体をよつたケーブルの被覆装置およびその方法
KR890013842A (ko) 케이블다발 결속방법 및 그 장치
JPS60154036A (ja) 熱収縮性テ−プによる鋼管の被覆方法及びその装置
JP2753809B2 (ja) 防水シート張り付け用繰り出し装置
CN108756089A (zh) 高效率防水卷材铺设装置
KR940000236B1 (ko) 파이프 외면에 열수축성 테이프를 감는 방법 및 장치
JP2653344B2 (ja) 人工芝の巻敷装置
JPH019814Y2 (ja)
JP4755337B2 (ja) 回転型コイラおよびこの回転型コイラを運転する方法
JP2602352B2 (ja) コイル包装機用紙継ぎ装置