JPS59215650A - 質量分析装置 - Google Patents

質量分析装置

Info

Publication number
JPS59215650A
JPS59215650A JP58091315A JP9131583A JPS59215650A JP S59215650 A JPS59215650 A JP S59215650A JP 58091315 A JP58091315 A JP 58091315A JP 9131583 A JP9131583 A JP 9131583A JP S59215650 A JPS59215650 A JP S59215650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
ion beam
magnetic field
electric field
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58091315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354831B2 (ja
Inventor
Hisashi Matsuda
松田 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP58091315A priority Critical patent/JPS59215650A/ja
Priority to US06/611,427 priority patent/US4553029A/en
Publication of JPS59215650A publication Critical patent/JPS59215650A/ja
Publication of JPH0354831B2 publication Critical patent/JPH0354831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/06Electron- or ion-optical arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/28Static spectrometers
    • H01J49/32Static spectrometers using double focusing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、測定質量に間が広く、(ピー、jσ及び分W
(能の面で優れ、しかも小形化がiiJ能な買a1分析
装置に関゛りる。
[従来技術] 最近、生化学等の応用分野から高71i部分了を分析し
たいという要望が強くなつC来−℃おり、イれに応える
ものとし−C1高速の一次イオン・1ゝ)中vl $1
’t! 了にJ、る衝nニアによつC試11’lをイオン化りる
イオン化法が注目を浴ひ−(いる。このイオン化法にJ
、れば、従来の電子衝撃イオン化法([I)あるいは化
学イオン化法(CI ) Q、7 (=は国テ11Cあ
るm//=・2000〜5000 稈1cL (1) 
+’、’i+ r:i h 分子LJ) (Δンを比較
的容易にi′[成(さるJ、うにl、−・)だ。このJ
、うな高質量分子イオンは、現白のところ人望の質量分
411装買(・分(11りる他〕;iいが、人’I’ 
U) ?’i r11分++i装置は極め(凸画−c”
 、 :、II c−t)容易に使用でさる状態には<
’Lい。イの7.:め、小型又は中型(高質ra1桟4
して分(/i (・さる質量力4Ji装置が要望されて
a3す、例えば以1・のJ、うイf十人か行われている
叩ら、u)1図(a)iこ示りような従来の小型乃〒は
中型のgl呈分析装買の電場[ど−(某扇形磁揚1−1
をそのま3L使い、第1図(b)に示すJ、うに磁場に
おりる122回す)l、角φ■1を小さくし、測定質量
範囲を拡入りるツノ法(・′ある。第1図にd3い(S
(,1イAン源、1〕はイオン(り)出品(・ある。し
かしながら、この/J >−)、、は(l用1が小さく
なるためイオン軌j0が艮< %す、イオンビームの縦
方向の1;11がりによつ−(イオンの1〜ノンスミツ
シ三1ン(通過効率)が悪化し感電が低I・しで1ノよ
うし、同じくイオンじ−ムの拡がりにJ、す2次及び3
次の高次数Xが人さ′くなり、分解能b (+(十り、
てしまうという人き4ε欠点がある。
ところ(、本発明者1ま先1こ感)シ及び分解1jrS
の曲(fQれlこ’CI甲分(ハ装買を提案しlこ。こ
の質早分析+装置11.4)+ Kfl 1lii 5
 G −−11ε(645号に訂しく紹介されており、
2′52図に概略の((11成図を・示りJ、うに、イ
オン源Sと一往扇形磁揚11ど1・1」イダル電Jgj
[Eとから成り、イオン源Sど一4! fi+1形電呪
11どの間に、通過りるイオンビームのφ)00平面(
二重白なh向に集束性を与え、イオンビームの動径西向
には発散性を与える2個の静電四極レンズQl 。
Q2を配置することを特徴としている1゜[発明の目的
] 本発明は、この提案装置の改良に関りるしのであり、感
庶及び分解能の優れた点は残しイCがら、上j小した要
望に応えで高r11早分子イオンを’i) 4Ji ’
Cきるj、う測定質量範囲を広くとることが(さ、よし
オ かも小形化が司(iロバ′(第911i装冒を1(?供
りることを目的どしている。
「5ト明の(14成」 本発明(31、イオンil!Ijど、該イオンij;j
から/lり出されるイΔ−ンを検出りるイオン検出;(
:;ど、〜(AンAjとイオン検出器との間に配置され
る一IJi la場ど、該磁場どイオン検出器との間に
配置される゛市場と、イオンビームの軌道平面に垂ll
′Iな西向に月、中f’lを′ノえピのイオンL−ノ、
の動iYIノ向に4J光1i1(1’lをJjλるため
に前記イオン(13;と1長揚どの間に間隔をあり(配
置される2 +11.lの静電四極レンズど、イオンビ
ー11の!/I ’rA ′″1′間に重重2?方向に
集束性を5えるために前記(!抹揚と電場どの間に配置
される静電四極レンズどを値1え、前記磁場にJ>4プ
るイオンビームの回転角度1回+11ノ、丁径を人々φ
m、rm、前記電場にa3 ’=Jるイオンビーl\の
回転角瓜1回転半径を人々φに:、 r” I:どした
11′j、ε32°′−2φe・・ε38゜ ζ35) °   −φ 4A  二′;、 /l  
1  ’0、715もr゛e / rm #0.755
を、61犀りるようにしたことを121徴としている。
以1・、本発明を図面を用い(詳、lil!りる。
1実施例1 第3図(,1木発明の 実fA例を・示!1装置格成図
Cある。イオン源11よイオン化室2と複数の電(へ3
を有し、加速されたイオンビームI Bがスリッ1〜4
から外j115へ取出される。このIBは、21+i、
Iの静電四極レンズ5,6の中を通過して、一様hj形
磁揚7に人出4る。この1→J547の中((74ンは
ざの貿但電前比に応じ0分11(され、特定のfi f
7.電6:を比を持つしのが静電四極レンズ8 、 l
’J iii] ゛、h場≦)を介し−Cイオン検出器
10へ入国しく(カ出されK)。[記磁揚7しよ図示し
ない電島;にj、す(の磁場グ11σを繰返し高速掃引
でさるJ、うに(111成され(いる。そのため、その
(早引にとも/、1つ−(磁場7を通過りるイオンの質
屯電る;J比が変化し、検出器10【こ捕捉δれるイオ
ンは質量の異/、「るものと41:す、検出:(310
から質帛スペク1〜ルーへ号が9176れる。尚、(6
揚7の人出用面に(よ、イオンビーノ、か斜めに人出用
づ−るような角磨ε1.ε2かつ(Jられ−C+13’
f)、イ ■]つくの人q」端面にはlりmlなる曲率半径が!J
えられ−Cいる。
第4図は、上記静電四極レンズ5.(3,E3のΔ−A
断面474迄及びこれに電位を勺えろための電鯨11の
構成を承り図Cある。静電量411ルンス5)。
6.81よ各々4木の円1.1)払電極から成り、これ
かイオンビーl\通路Oを中心に90°I:!I Ff
A−’Qλ・1称配置され、正イオンを分4j1りる場
合IJは、イAンビ−ムの11ノ1通・11面に!トI
I′−1な対向(X方向)の対向づるHH(→r l)
 yにIJ tt−7B旬が印加され、イオンピームの
動?rh向(x7)向)のス・I 1r+1りる電極P
×には負七荀か印加される。、そのため、止イΔンはX
方向には集束IJ向の力を受IJ、X方向に【ま発散方
向の力を受りる。尚、+’r’l’電四(セレンズE(
の場合、該レンズε3 LJ X /〕向集未+r、i
に配置されCいるためX方向に!−ノえる影響が小さく
、ylj向の集束性のみがりえられる。
第5)図は」−述したイオン光学系内のイオンビー7.
11」のrljれA″tJζす、32明図C゛ある。同
図(El ) j、LX /’J向のじ−l\幅の変化
を示し、ノ、−Q2”1:のイオン源1からX方向のh
向分故角αを持っC放出されたイオンビーへは、l’l
’rl電四極レンス5.しン光取イ′1川によっ(αJ
、り人なる方向分散角α′が!)えられる。征−)(イ
オンじ−A+よ、あlこが(Bjoij U ’a I
H光1ii!どしく出IJ(されたJ、うに磁場7へ入
q・1りる。
この++、+、貞「におりる像1f1率Xはα/α′ 
どなり、像4.L J16小されるIこめ、磁場へす質
量分析装置の分解11ヒ1くを′]える上式からI+’
B、分解能が4+7られることがブ)る。
R=7−rm/(X−8」△ト(+ )上式において、
S、dは失々イオン1lri 、 −(Aン検出器にa
3りるスリット幅、γは買吊分11(係数、八は収差に
J、る像の拡がりである。
磁場7に入射したイオンビーム1.1該磁場7による集
束作用を受りCビーム幅が徐々に減少し、静電四極レン
ズ8の田川Qν1:の近傍の魚へ 11集束された後、
磁場7と組合わされて二車集束条件を1!1シtりるよ
うに記動される電場91\入射し、該電場9による集束
作用を受【〕(検出;iW 10へ再び集中される。
第5図(b ) 4J、、y/j向のイオンφノ1道図
を示し、図から静電四極レンズ5.(3のylj向の°
集束作用にJ、り磁場7内(−イオンじ一ムの11!I
さが(^にめ(小さく押えられていることか分る。従−
> ’CIii&極の間隔を小さくして磁場強磨を一高
めることが11能となるし、同じ磁極間隔Cあれば多ト
Dのイオンをイ」効に通過さUることか′Cさ、1盛川
を向1さけることが(さる。
本発明((よ、このJ、うに昌分解能且つIJ感1σと
いう優れた11r性をイJりる第33図のイオン光学系
においζ、82°−1ψe・:88°、39″′≦ψm
≦4′ド 、 0. 71.5ちr T: / r m
≦0.755に設定りることに1?j徴かある。
〈以−1・木t′1余白) 1′IL 第1.゛、にJ31ノるa 4.’L ’;j: 1図
(0)の従来装置、bは第2図の提案装置、C(,1本
発明による装置の人々についC適宜41テイメンシ]ン
を4えた設語例を小し、第22、はffi 1表におり
るa、b、cの各個(JついC;l D?l L /こ
二次及び三次の収差係数の一覧表を承り。第′1表にお
りる長ざについては、磁場にJj 4Jるイオンじ一ム
の曲率半径r]11を1としくノー7>イスされ(いる
φ+n : ii揚にJ、るーイΔンピームの回転角(
度)φ(λ:電電場J、るイオンビームの回転角rm:
la場内でのイオンビー1\の回転半径[゛C:電揚電
場のイオンビー11の回転半径Rmi:磁揚人磁場JJ
 M2”1:(゛の曲・t< r+’径Ql :静電四
極レンズの長さ Q K 1.Q K 2.Q K 3 :静電量(44
レンズ5,6.8の強1α 11〜し−5:第1図(E) ) 、第2図、第3図に
記入され1こ各シ゛l” #1 △X:(象1)トオi △7 ニアi帛分tik係故 AV、、Aβ:検出器位置におりるビー11の1X”:
Iさノ5向の拡がりを承り係数 △A〜BB:二次収X係故 、 XXX〜D f3 F3 :三次収X係故第1表におい
−C1測定買量範間の拡大及び装置の人込さに奇JjJ
るφmとr゛O/ r mについ(王者を比較りると、
aが35°、0.0/’13、[)が72.5°、0.
9、Cか40°、 0.735′cあり、aどCは装置
を大型化けり゛にτ+i (,3範囲を1;11人′C
−き、b 4;LイのI:ij不刊Cあることが分る。
一方、イオンの1〜ランスミツシ]ン(j重過効率)を
表わりΔy、八βへ小さいツノか1−ランスミツシー1
ンか優れている)及び/\r−/AX(−τ′(早分散
/イオンじ−l\幅)につい−(比較りると、21は人
々2.415.10.678.0.957 C’あるの
(J苅し、bは大々0.5’l、   1.(’、)J
3.7.59、Cは人々0.62.−0.7/l、/1
.91−Cあり、aに比べ1〕、CのツノがΔy、△β
が小さく△γ/AXが大きく、従って同じ分F/1’能
又は同じイオンビーム幅ぐ比べれば、a J、リムし)
、Cのツノが1〜ノンスミツシ」ンか411)ぴいに1
曇れ、11°ら感電が1ilられることか分る。
(以トホ(′1余白) 才2表 更に、り12表においく分解能を決定りる二次及び−次
の収差係数につい−(比較りる。実用上必要となる分解
能を5000 oとし、イΔン源でのイオンビーノ、の
幅を「゛口+/(200〜300)前後と弓れは、二次
の収差係数は少なくとも0.8〜1よりし小さいことが
望まれ、三次の収X゛係数は少なくとb 500〜80
0J、すし小さいことが望、Lしい。/、:lこし、x
xx、xxΔ、XΔΔについ(はイΔン諒スリッI−の
調ヲ:3等によって改善可能ムのC下前後よc′′はへ
′I容でさ゛る。
この舶をと1jυに入れ(仙′)2表の二次収差係数及
び三次収差係数を見れは、aは三次収X−係数は比較的
良いしののIll賢の二次収差係数が全一℃許容範囲を
人さく外れ−(,13す、結果とし−(分解能は500
00J、りもはるかに悲くなっ(しようことはjln【
]られ41い。
次にb(3(、二次収差係数に門し−(文句のない範囲
に収ま−)−(いるものの、三次収差係数が大ぎく4に
って83す、その結宋分h′〆能5ooooを余裕を6
つ(実現りることはむづ゛かしい。
一方、bの改良型Cある本発明にかがるCは、二次収差
は勿論のことミー次収差に関しく (J几’l容範囲に
収まっており、分解能50000を余裕をしつて実現覆
ることが(゛きる、。
以上のことを要約りれば、本発明にかかるCに*I3い
−Cは、ψmどre/rn+を小さクシ(測定r(、I
量HG囲拡大を図って0.aの例のように収Xが悲化り
ることはなく、二次の収ジク−はbの例ど同等で゛しか
も三次の収差はbの例J、りも遥かに改i口されている
。しかも1〜ランスミツシジンの饅ヅ病11は[)のぞ
れをイのまま受【ノついでおり、従つC装置を大型化−
りることなく測定買昂範囲を拡大−りることができ、な
おかつ高感1α高分解能がj7られるという理想的な質
♀分析装置が実現され4)、。
(以1・不貞余白) 7j: 3表、ui4表、第5表は、このように饅れだ
1h 1’1. ’J 1.’1つ本発明のイAノ光学
系に関し、ψe。
φIll 、  r゛e /r’nl /!:、1jす
記第′1表、第2表のCの1シ11にJ月ノる11自、
叩らφo−85°、φm−40°。
r(!、−’  +゛+u   =−0、/  3  
b(1)ffl[lJ  P  変 化 さ U ノコ
t+;7  、二次及O・−次の収ヅ7係教がどのよう
に変化4るかを小しくいる。
第3表に示された二次収差係数を見ると、ADの蛸を」
−述した9′1容範囲に収めるには、φe(!82°か
ら88°の範囲に設定−りる必要があることが分る。て
の範囲であれば、−二次収差係数b l1ii Li’
+h′範1川1.l ある。
2ii4表に示されIC−次数A係数を見ると、Δ1〕
及び1313の舶を上述し1(jj’l容範囲に収める
【こは、φIllを39°から41°の範囲に設定りる
必要のあることが分る。−Cの範囲であれば、三次収差
係。
^′lb;11容範囲にある。
次に第55表を見ると、二次収差係数0) [31Jの
110を1述し/、: 晶’l容範囲に収めるには、r
’o/r+uを0.7G5から0.705程度までの範
囲に設定する必要があるが、三次収差係数はr゛O、/
 r Illが0.755では」二連し/、: R’l
容範囲を越えCしまうのC1二次及び三次収差係数を勘
気りると、れ’、i IA「・(! / r’ Ill
の餡は0.755から0.715の範囲に収める必要が
ある。
以上述べたj、うに、本発明にj、れぼ、測定′i′i
量範囲が広く、感葭及び分解能の面で(・つれ、しかも
小形化が可「1ヒな買吊分(i1装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置L′1の(1゛4成を示づ図、り(2
図t、L提案装置の構成を示−4図、第3図は本発明の
一実施例を示り一装訂)1う成因、第4図は静電四(^
(レンズの断面構造及びこれ(こ電位をhえるIこめの
電淵の)1^成を承りmm、第5図は本発明にがかるイ
オン光学系内のイオンビームの流れを示・J説明図P 
t’y)る、。 1:イオン源、4:スリブ1〜. 5.6,8:静電四((レンズ、7:−i、]ン扇形罎
揚、9二゛円筒電場、10:イオン(の出1:::。 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イオンjll+!ど、該イオン源から放出されるイオン
    を検出りるイオン検出)(:)と、イオン源とイオン検
    出器どの間に配置される一様磁揚と、該磁場とイオン検
    出器との間に配置される電場と、イオンビームの軌′)
    0平而に重i+’i ’cLツノ向に集束性を与えその
    イオンじ−11のCノ径り向には発散性を与えるために
    前記イ/Iン源ど)6揚どの間に間隔をありで配置され
    る2個の静電四極レンズと、イオンビームの軌道甲面に
    重白なlノ向に集束性を与えるノこめに前記磁場と電場
    どの間に配置される静電四極レンズどを1(iえ、前記
    磁場におりるイオンビームの回転角庶2回転半i″Iを
    夫々φm、rm、前記電場にお(〕るイΔンヒピー\の
    回1トl、角!σ1回転半仔全人々φe。 r cどしに115、 J(2°二)φCユ〉88゜ 33S、lo −φm441゜ 0.7”i5≦r c /’ r m  ≦0.755
    を満足J−るにうにしたことを特jスにとりる7′i甲
    分析装置。
JP58091315A 1983-05-24 1983-05-24 質量分析装置 Granted JPS59215650A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091315A JPS59215650A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 質量分析装置
US06/611,427 US4553029A (en) 1983-05-24 1984-05-17 Mass spectrometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091315A JPS59215650A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 質量分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215650A true JPS59215650A (ja) 1984-12-05
JPH0354831B2 JPH0354831B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=14023029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091315A Granted JPS59215650A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 質量分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4553029A (ja)
JP (1) JPS59215650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291016A (en) * 1992-01-28 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Electrostatic lens arrangement of multi-stages of multi-pole electrodes and mass spectrometer using the same
CN111146070A (zh) * 2019-12-25 2020-05-12 兰州空间技术物理研究所 一种小型高性能空间探测质谱计

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111882B2 (ja) * 1987-04-15 1995-11-29 日本電子株式会社 ウイ−ンフイルタを用いた二重収束質量分析装置
US4764673A (en) * 1987-04-30 1988-08-16 Kevex Corporation Electric electron energy analyzer
US4859848A (en) * 1987-10-09 1989-08-22 Masstron, Inc. Mass spectrometer apparatus
JPH01213950A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Jeol Ltd 質量分析装置及びそれを用いたms/ms装置
JPH0224950A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Jeol Ltd 同時検出型質量分析装置
FR2666171B1 (fr) * 1990-08-24 1992-10-16 Cameca Spectrometre de masse stigmatique a haute transmission.
DE4310559A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Zeiss Carl Fa Abbildendes Elektronenenergiefilter
EP1517354B1 (en) * 2003-09-11 2008-05-21 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Double stage charged particle beam energy width reduction system for charged particle beam system
JP6682278B2 (ja) * 2016-01-19 2020-04-15 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置
GB2546967B (en) * 2016-01-27 2020-04-15 Thermo Fisher Scient Bremen Gmbh Quadrupole mass spectrometer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160949A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Denshi Kagaku Kk 質量分析装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829577B2 (ja) * 1980-06-13 1983-06-23 日本電子株式会社 二重収束質量分析装置
JPS5819848A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Denshi Kagaku Kk 質量分析装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160949A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Denshi Kagaku Kk 質量分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291016A (en) * 1992-01-28 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Electrostatic lens arrangement of multi-stages of multi-pole electrodes and mass spectrometer using the same
CN111146070A (zh) * 2019-12-25 2020-05-12 兰州空间技术物理研究所 一种小型高性能空间探测质谱计
CN111146070B (zh) * 2019-12-25 2023-06-16 兰州空间技术物理研究所 一种小型高性能空间探测质谱计

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354831B2 (ja) 1991-08-21
US4553029A (en) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59215650A (ja) 質量分析装置
Rubin et al. Rotational properties of 21 SC galaxies with a large range of luminosities and radii, from NGC 4605/R= 4kpc/to UGC 2885/R= 122 kpc
Feng et al. An x-ray photoemission electron microscope using an electron mirror aberration corrector for the study of complex materials
JPH0352180B2 (ja)
GB1463748A (en) Electron beam apparatus
JPS5829577B2 (ja) 二重収束質量分析装置
US20060016974A1 (en) Energy filter image generator for electrically charged particles and the use thereof
US2585009A (en) Concentric optical system
US5118939A (en) Simultaneous detection type mass spectrometer
US3944827A (en) Virtual image type double focusing mass spectrometer
Longmore et al. NGC 5291: a massive, gas-rich and highly peculiar lenticular in the IC 4329 cluster
Kaufman et al. Numerical calculations of multiphoton molecular absorption
US3087055A (en) Particle spectrometers with high transmission, dispersion and resolution
SU723980A1 (ru) Призменный магнитный масс-спектрометр
JPS61259449A (ja) 二重収束質量分析装置
JPS5954164A (ja) 荷電粒子線エネルギ−分析装置
JPS59169045A (ja) 静電型集束偏向装置
JPS6342814B2 (ja)
JPS59209258A (ja) 質量分析装置
AT58945B (de) Einrichtung zur Aufnahme und Projektion von kinematographischen Ansichten in Farben.
JPS59160949A (ja) 質量分析装置
JPS60100343A (ja) 撮像管
JPS6047359A (ja) 静電型粒子エネルギ−分析器
Liebl Stigmatic sector-field energy analyzer without second-order angular image aberrations
JP3452867B2 (ja) 荷電粒子分光器