JP6682278B2 - マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置 - Google Patents

マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6682278B2
JP6682278B2 JP2016008017A JP2016008017A JP6682278B2 JP 6682278 B2 JP6682278 B2 JP 6682278B2 JP 2016008017 A JP2016008017 A JP 2016008017A JP 2016008017 A JP2016008017 A JP 2016008017A JP 6682278 B2 JP6682278 B2 JP 6682278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
irradiation time
clock
clock cycle
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017130523A (ja
Inventor
裕史 松本
裕史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2016008017A priority Critical patent/JP6682278B2/ja
Priority to TW105141434A priority patent/TWI639180B/zh
Priority to US15/405,443 priority patent/US9881770B2/en
Priority to KR1020170007988A priority patent/KR101922624B1/ko
Publication of JP2017130523A publication Critical patent/JP2017130523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682278B2 publication Critical patent/JP6682278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging
    • G03F1/78Patterning of masks by imaging by charged particle beam [CPB], e.g. electron beam patterning of masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • H01J37/3023Programme control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0435Multi-aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30472Controlling the beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置に係り、例えば、マルチビーム描画におけるビーム照射方法に関する。
半導体デバイスの微細化の進展を担うリソグラフィ技術は半導体製造プロセスのなかでも唯一パターンを生成する極めて重要なプロセスである。近年、LSIの高集積化に伴い、半導体デバイスに要求される回路線幅は年々微細化されてきている。ここで、電子線(電子ビーム)描画技術は本質的に優れた解像性を有しており、ウェハ等へ電子線を使って描画することが行われている。
例えば、マルチビームを使った描画装置がある。1本の電子ビームで描画する場合に比べて、マルチビームを用いることで一度に多くのビームを照射できるのでスループットを大幅に向上させることができる。かかるマルチビーム方式の描画装置では、例えば、電子銃から放出された電子ビームを複数の穴を持ったマスクに通してマルチビームを形成し、各々、ブランキング制御され、遮蔽されなかった各ビームが光学系で縮小され、偏向器で偏向され試料上の所望の位置へと照射される。
マルチビーム描画では、個々のビームの照射量を照射時間により個別に制御する。かかる個別の制御を行う制御回路は、ブランキングアパーチャアレイ装置に組み込まれる。そして、かかる個別ビームの照射時間はそれぞれNビットの照射時間データとして生成される。そして、個々のビーム毎にNビット対応の制御回路を配置して、ビーム毎にNビット対応の制御回路によって個別にビームON時間がカウントされることによって制御される。
図12は、カウンタビット数と多重度とデータ転送量との関係の一例を示す図である。図12において、比較例1では、マルチビームのビーム毎に、例えば、Nビットの制御回路を配置して、Nビットの照射時間データを用いて、多重度1の露光回数で、露光する場合を示している。しかしながら、マルチビームのビーム数の増加に伴い、ビーム間ピッチが狭くなる。また、使用する制御回路のビット数が大きくなれば、その分、回路自体のサイズが大きくなる。そのため、照射時間データとして使用するビット数(Nビット)が大きくなると、ビーム毎にNビットの制御回路を配置することが困難になってくる。実際、マルチビームのビーム数の増加に伴い、制御回路を配置することが可能なビット数nでは、必要な照射時間を定義することが困難になってきている。そのため、制御回路を配置することが可能なビット数n(n<N)で照射時間を定義可能になるように1回の照射時間を小さくして、その分、照射回数(多重度m)を増やすことが考えられる。必要な照射時間が例えば最大1023階調(N=10ビット)で定義できる場合、図12の比較例1に示すように、1回の照射時間を制御する制御回路のビット数nを例えばn=N(10ビット)で定義すると、1回の照射時間を最大1023階調まで定義できる。よって、多重度m=1で必要な照射時間を露光できることになる。その場合のデータ転送量はN×m=10ビットになる。しかし、上述したように、ビーム数の増加に伴い、Nビット対応の制御回路を配置することが困難になってきている。一方、図12の比較例2に示すように、1回の照射時間を制御する制御回路のビット数nを例えば5ビットで定義すると、1回の照射時間を最大31階調まで定義できる。しかし、10ビットと同程度の照射時間を得るためには32回の多重露光(多重度m=32)が必要となる。かかる場合でも32回の多重露光の合計で照射時間を最大960階調まで定義できるにすぎない。しかし、1回の照射分の照射時間データ自体は5ビット必要なので、データ転送量はn×m=5ビット×32回=160ビットになってしまう。このように多重露光にするとデータ転送量が増えてしまうといった問題があった。
ここで、ビーム毎に個別に照射時間をカウントするのではなく、同一位置を照射する最大照射時間分のショットを、マルチビームの全ビームで共通する、照射時間の異なる複数回の照射ステップに分割して、ビーム毎に複数回の照射ステップのうち必要な照射ステップのみ選択する。そして、選択された照射ステップでのみビームONにすることで、ビーム毎にビームONにした照射ステップの組み合わせの合計で照射時間を制御するといった手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる手法では、ブランキングアパーチャアレイ装置にカウンタ回路を搭載せず、照射ステップ毎のタイミング信号によってON/OFFを制御する制御方式を採用している。
また、マルチビームの各ビームの照射時間の制御手法の上述した問題は、描画装置に限るものではなく、マルチビームを照射することによって試料を露光する装置全般において同様の問題が生じ得る。
特開2015−002189号公報
そこで、本発明は、多重露光を行うマルチビーム露光において、データ転送量の増加を抑制しながら、必要な照射時間を制御可能なマルチビーム露光方法およびその装置を提供する。
本発明の一態様のマルチ荷電粒子ビーム露光方法は、
マルチビームを用いてビーム毎に同じ照射位置に連続して複数回のビームのショットが行われる多重露光のうち、少なくとも1回の露光処理についてマルチビームの各ビームの照射時間を制御するクロック周期が他の露光処理とは異なるように、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期を設定する工程と、
露光処理毎に、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理における照射時間を制御して、マルチビームを用いて試料上のそれぞれ対応する照射位置を露光する工程と、
を備えたことを特徴とする。
また、多重露光の各露光処理の照射時間を定義する照射時間データのビット数の合計値が、設定可能な照射時間の最大値を定義する照射時間データのビット数になるように構成すると好適である。
また、複数のクロック周期によって制御する照射時間範囲が異なるように構成すると好適である。
また、複数のクロック周期のうち、大きいクロック周期を小さいクロック周期で割った値が2のべき乗になるように設定されると好適である。
本発明の一態様のマルチ荷電粒子ビーム露光装置は、
試料を載置するステージと、
マルチビームを用いてビーム毎に同じ照射位置に連続して複数回のビームのショットが行われる多重露光のうち、少なくとも1回の露光処理についてマルチビームの各ビームの照射時間を制御するクロック周期が他の露光処理とは異なるように、基準クロック周期と少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期を設定する設定部と、
前記基準クロック周期の基準クロックを発生させるクロック生成器と、
異なるクロック周期のクロックを発生させる分周器と、
露光処理毎に、前記基準クロック周期と少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理におけるマルチビームの照射時間を制御するブランキングアパーチャアレイ機構と、
露光処理毎に、前記基準クロック周期と少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理における照射時間が制御されたマルチビームを試料に結像する光学系と、
を備えたことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、多重露光を行うマルチビーム露光において、データ転送量の増加を抑制しながら、必要な照射時間を制御できる。
実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。 実施の形態1における成形アパーチャアレイ部材の構成を示す概念図である。 実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構の一部を示す上面概念図である。 実施の形態1における偏向制御回路内の構成の一例の一部とブランキングアパーチャアレイ機構内の制御回路の構成の一例とを示す図である。 実施の形態1における描画動作の一例を説明するための概念図である。 実施の形態1におけるマルチビームの照射領域と描画対象画素との一例を示す図である。 実施の形態1におけるマルチビームの描画方法の一例を説明するための図である。 実施の形態1における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。 実施の形態1における各照射ステップの内容とデータ転送量との一例を示す図である。 実施の形態1における各照射ステップの内容とデータ転送量との他の一例を示す図である。 実施の形態1における各信号とビームON/OFFのタイミングチャートの一例を示す図である。 カウンタビット数と多重度とデータ転送量との関係の一例を示す図である。
以下、実施の形態では、荷電粒子ビームの一例として、電子ビームを用いた構成について説明する。但し、荷電粒子ビームは、電子ビームに限るものではなく、イオンビーム等の荷電粒子を用いたビームでも構わない。また、実施の形態では、露光装置の一例として、描画装置を用いた構成について説明する。但し、露光装置は、描画装置に限るものではなく、検査装置等の荷電粒子ビームの試料への照射を行う露光装置でも構わない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。図1において、描画装置100は、描画部150と制御部160を備えている。描画装置100は、マルチ荷電粒子ビーム描画装置の一例であると共に、マルチ荷電粒子ビーム露光装置の一例である。描画部150は、電子鏡筒102と描画室103を備えている。電子鏡筒102内には、電子銃201、照明レンズ202、成形アパーチャアレイ部材203、ブランキングアパーチャアレイ機構204、縮小レンズ205、制限アパーチャ部材206、対物レンズ207、及び偏向器208,209が配置されている。描画室103内には、XYステージ105が配置される。XYステージ105上には、描画時(露光時)には描画対象基板となるマスク等の試料101が配置される。試料101には、半導体装置を製造する際の露光用マスク、或いは、半導体装置が製造される半導体基板(シリコンウェハ)等が含まれる。また、試料101には、レジストが塗布された、まだ何も描画されていないマスクブランクスが含まれる。XYステージ105上には、さらに、XYステージ105の位置測定用のミラー210が配置される。
制御部160は、制御計算機110、メモリ112、偏向制御回路130、デジタル・アナログ変換(DAC)アンプユニット132,134、ステージ制御機構138、ステージ位置測定器139及び磁気ディスク装置等の記憶装置140,142を有している。制御計算機110、メモリ112、偏向制御回路130、ステージ制御機構138、ステージ位置測定器139及び記憶装置140,142は、図示しないバスを介して互いに接続されている。記憶装置140(記憶部)には、描画データが描画装置100の外部から入力され、格納されている。偏向制御回路130には、DACアンプユニット132,134及びブランキングアパーチャアレイ機構204が図示しないバスを介して接続されている。ステージ位置測定器139は、レーザ光をXYステージ105上のミラー210に照射し、ミラー210からの反射光を受光する。そして、かかる反射光の情報を利用してXYステージ105の位置を測定する。
制御計算機110内には、パターン面積密度ρ演算部60、近接効果補正照射係数Dp演算部62、画素内パターン面積密度ρ’マップ作成部64、照射量D演算部66、照射時間tマップ作成部68、カウンタ値Ckマップ作成部70、配列加工部72、照射ステップ回数番号k設定部74、クロックCLK2設定部76、転送処理部78、パラメータ演算部80、判定部82、判定部84、及び描画制御部86が配置されている。パターン面積密度ρ演算部60、近接効果補正照射係数Dp演算部62、画素内パターン面積密度ρ’マップ作成部64、照射量D演算部66、照射時間tマップ作成部68、カウンタ値Ckマップ作成部70、配列加工部72、照射ステップ回数番号k設定部74、クロックCLK2設定部76、転送処理部78、パラメータ演算部80、判定部82、判定部84、及び描画制御部86といった各「〜部」は、処理回路を有する。かかる処理回路は、例えば、電気回路、コンピュータ、プロセッサ、回路基板、量子回路、或いは、半導体装置を含む。各「〜部」は、共通する処理回路(同じ処理回路)を用いても良いし、或いは異なる処理回路(別々の処理回路)を用いても良い。パターン面積密度ρ演算部60、近接効果補正照射係数Dp演算部62、画素内パターン面積密度ρ’マップ作成部64、照射量D演算部66、照射時間tマップ作成部68、カウンタ値Ckマップ作成部70、配列加工部72、照射ステップ回数番号k設定部74、クロックCLK2設定部76、転送処理部78、パラメータ演算部80、判定部82、判定部84、及び描画制御部86に入出力される情報および演算中の情報はメモリ112にその都度格納される。
ここで、図1では、実施の形態1を説明する上で必要な構成を記載している。描画装置100にとって、通常、必要なその他の構成を備えていても構わない。
図2は、実施の形態1における成形アパーチャアレイ部材の構成を示す概念図である。図2において、成形アパーチャアレイ部材203には、縦(y方向)p列×横(x方向)q列(p,q≧2)の穴(開口部)22が所定の配列ピッチでマトリクス状に形成されている。図2では、例えば、縦横(x,y方向)に512×512列の穴22が形成される。各穴22は、共に同じ寸法形状の矩形で形成される。或いは、同じ直径の円形であっても構わない。これらの複数の穴22を電子ビーム200の一部がそれぞれ通過することで、マルチビーム20が形成されることになる。ここでは、縦横(x,y方向)が共に2列以上の穴22が配置された例を示したが、これに限るものではない。例えば、縦横(x,y方向)どちらか一方が複数列で他方は1列だけであっても構わない。また、穴22の配列の仕方は、図2のように、縦横が格子状に配置される場合に限るものではない。例えば、縦方向(y方向)k段目の列と、k+1段目の列の穴同士が、横方向(x方向)に寸法aだけずれて配置されてもよい。同様に、縦方向(y方向)k+1段目の列と、k+2段目の列の穴同士が、横方向(x方向)に寸法bだけずれて配置されてもよい。
図3は、実施の形態1におけるブランキングアパーチャアレイ機構の一部を示す上面概念図である。なお、図3において、電極24,26と制御回路41の位置関係は一致させて記載していない。ブランキングアパーチャアレイ機構204は、図3に示すように、図2に示した成形アパーチャアレイ部材203の各穴22に対応する位置にマルチビームのそれぞれのビームの通過用の通過孔25(開口部)が開口される。そして、各通過孔25の近傍位置に、該当する通過孔25を挟んでブランキング偏向用の電極24,26の組(ブランカー:ブランキング偏向器)がそれぞれ配置される。また、各通過孔25の近傍には、各通過孔25用の例えば電極24に偏向電圧を印加する制御回路41(ロジック回路)が配置される。各ビーム用の2つの電極24,26の他方(例えば、電極26)は、接地される。また、各制御回路41は、制御信号用の例えばnビットの配線が接続される。各制御回路41は、例えばnビットの配線の他、クロック信号線および電源用の配線等が接続される。マルチビームを構成するそれぞれのビーム毎に、電極24,26と制御回路41とによる個別ブランキング機構47が構成される。偏向制御回路130から各制御回路41用の制御信号が出力される。各制御回路41内には、後述するシフトレジストが配置され、例えば、p×q本のマルチビームのうち1列分の制御回路内のシフトレジスタが直列に接続される。そして、例えば、p×q本のマルチビームの1列分の制御信号がシリーズで送信され、例えば、q回のクロック信号によって各ビームの制御信号が対応する制御回路41に格納される。
各通過孔を通過する電子ビーム20は、それぞれ独立に対となる2つの電極24,26に印加される電圧によって偏向される。かかる偏向によってブランキング制御される。マルチビームのうちの対応ビームをそれぞれブランキング偏向する。このように、複数のブランカーが、成形アパーチャアレイ部材203の複数の穴22(開口部)を通過したマルチビームのうち、それぞれ対応するビームのブランキング偏向を行う。
図4は、実施の形態1における偏向制御回路内の構成の一例の一部とブランキングアパーチャアレイ機構内の制御回路の構成の一例とを示す図である。なお、ブランキングアパーチャアレイ機構204に配置される電極24,26は、図4に示すように、下面側に配置される場合であっても構わない。図4において、描画装置100本体内のブランキングアパーチャアレイ機構204に配置された個別ブランキング制御用の各制御回路41には、nビット制御のシフトレジスタ40、nビット制御のレジスタ42、nビット制御のカウンタ44、及びアンプ46が配置される。図4の例では、p×q本のマルチビームのうち、一例として、2本のビームa,bについて制御回路41a,41bを示している。また、偏向制御回路130内には、その構成の一部として、基準制御クロック信号CLK1を発生させるクロックCLK発生器50と変更された第2の制御クロック信号CLK2を発生させるクロックCLK分周器52とが配置される。実施の形態1では、例えば、1回のビームのショットの照射時間を定義する照射時間データがNビット必要であるのに対して、Nビットよりも小さいnビットで制御する制御回路41を示している。すなわち、シフトレジスタ40、レジスタ42、及びカウンタ44には、Nビットよりも小さいnビットの制御信号が入出力される。制御信号の情報量が少ないことにより、制御回路の設置面積を小さくできる。言い換えれば、設置スペースが狭いブランキングアパーチャアレイ機構204上に制御回路41を配置する場合でも、より小さいビームピッチでより多くのビームを配置できる。これはブランキングアパーチャアレイ機構204を透過する電流量を増加させ、すなわち描画スループットを向上することができる。
実施の形態1では、上述した個別ブランキング制御用の各制御回路41によるビームON/OFF制御を用いて、各ビームのブランキング制御を行う。
図5は、実施の形態1における描画動作の一例を説明するための概念図である。図5に示すように、試料101の描画領域30は、例えば、y方向に向かって所定の幅で短冊状の複数のストライプ領域32に仮想分割される。まず、XYステージ105を移動させて、第1番目のストライプ領域32の左端、或いはさらに左側の位置に一回のマルチビーム20のショットで照射可能な照射領域34が位置するように調整し、描画が開始される。第1番目のストライプ領域32を描画する際には、XYステージ105を例えば−x方向に移動させることにより、相対的にx方向へと描画を進めていく。XYステージ105は例えば等速で連続移動させる。第1番目のストライプ領域32の描画終了後、ステージ位置を−y方向に移動させて、第2番目のストライプ領域32の右端、或いはさらに右側の位置に照射領域34が相対的にy方向に位置するように調整し、今度は、XYステージ105を例えばx方向に移動させることにより、−x方向に向かって同様に描画を行う。第3番目のストライプ領域32では、x方向に向かって描画し、第4番目のストライプ領域32では、−x方向に向かって描画するといったように、交互に向きを変えながら描画することで描画時間を短縮できる。但し、かかる交互に向きを変えながら描画する場合に限らず、各ストライプ領域32を描画する際、同じ方向に向かって描画を進めるようにしても構わない。1回のショット(後述する照射ステップの合計)では、成形アパーチャアレイ部材203の各穴22を通過することによって形成されたマルチビームによって、最大で各穴22と同数の複数のショットパターンが一度に形成される。
図6は、実施の形態1におけるマルチビームの照射領域と描画対象画素との一例を示す図である。図6において、ストライプ領域32は、例えば、マルチビームのビームサイズでメッシュ状の複数のメッシュ領域に分割される。かかる各メッシュ領域が、描画対象画素36(単位照射領域、或いは描画位置)となる。描画対象画素36のサイズは、ビームサイズに限定されるものではなく、ビームサイズとは関係なく任意の大きさで構成されるものでも構わない。例えば、ビームサイズの1/n(nは1以上の整数)のサイズで構成されても構わない。図6の例では、試料101の描画領域が、例えばy方向に、1回のマルチビーム20の照射で照射可能な照射領域34(描画フィールド)のサイズと実質同じ幅サイズで複数のストライプ領域32に分割された場合を示している。なお、ストライプ領域32の幅は、これに限るものではない。照射領域34のn倍(nは1以上の整数)のサイズであると好適である。図6の例では、512×512列のマルチビームの場合を示している。そして、照射領域34内に、1回のマルチビーム20のショットで照射可能な複数の画素28(ビームの描画位置)が示されている。言い換えれば、隣り合う画素28間のピッチがマルチビームの各ビーム間のピッチとなる。図6の例では、隣り合う4つの画素28で囲まれると共に、4つの画素28のうちの1つの画素28を含む正方形の領域で1つのグリッド29を構成する。図6の例では、各グリッド29は、4×4画素で構成される場合を示している。
図7は、実施の形態1におけるマルチビームの描画方法の一例を説明するための図である。図7では、図6で示したストライプ領域32を描画するマルチビームのうち、y方向3段目の座標(1,3),(2,3),(3,3),・・・,(512,3)の各ビームで描画するグリッドの一部を示している。図7の例では、例えば、XYステージ105が8ビームピッチ分の距離を移動する間に4つの画素を描画(露光)する場合を示している。かかる4つの画素を描画(露光)する間、照射領域34がXYステージ105の移動によって試料101との相対位置がずれないように、偏向器208によってマルチビーム20全体を一括偏向することによって、照射領域34をXYステージ105の移動に追従させる。言い換えれば、トラッキング制御が行われる。図7の例では、8ビームピッチ分の距離を移動する間に4つの画素を描画(露光)することで1回のトラッキングサイクルを実施する場合を示している。
具体的には、ステージ位置測定器139が、ミラー210にレーザを照射して、ミラー210から反射光を受光することでXYステージ105の位置を測長する。測長されたXYステージ105の位置は、制御計算機110に出力される。制御計算機110内では、描画制御部86がかかるXYステージ105の位置情報を偏向制御回路130に出力する。偏向制御回路130内では、XYステージ105の移動に合わせて、XYステージ105の移動に追従するようにビーム偏向するための偏向量データ(トラッキング偏向データ)を演算する。デジタル信号であるトラッキング偏向データは、DACアンプ134に出力され、DACアンプ134は、デジタル信号をアナログ信号に変換の上、増幅して、トラッキング偏向電圧として偏向器208に印加する。
そして、描画部150は、当該ショット(後述する複数の照射ステップ(多重露光)の合計)におけるマルチビームの各ビームのそれぞれの照射時間のうちの最大描画時間Ttr内のそれぞれの画素36に対応する描画時間(照射時間、或いは露光時間)、各画素36にマルチビーム20のうちONビームのそれぞれ対応するビームを照射する。実施の形態1では、1回分のショットを後述する複数の照射ステップに分けて、1回分のショットの動作中に、連続して同じ画素36にかかる複数の照射ステップ(多重露光)を行う。まずは、複数の照射ステップを1回分のショットと見立てて、各ショットの動作を次に説明する。
図7の例では、座標(1,3)のビーム(1)によって、時刻t=0からt=最大描画時間Ttrまでの間に注目グリッド29の例えば最下段右から1番目の画素に1ショット目の複数の照射ステップ(多重露光)のビームの照射が行われる。時刻t=0からt=Ttrまでの間にXYステージ105は例えば2ビームピッチ分だけ−x方向に移動する。その間、トラッキング動作は継続している。
当該ショットのビーム照射開始から当該ショットの最大描画時間Ttrが経過後、偏向器208によってトラッキング制御のためのビーム偏向を継続しながら、トラッキング制御のためのビーム偏向とは別に、偏向器209によってマルチビーム20を一括して偏向することによって各ビームの描画位置(前回の描画位置)を次の各ビームの描画位置(今回の描画位置)にシフトする。図7の例では、時刻t=Ttrになった時点で、注目グリッド29の最下段右から1番目の画素から下から2段目かつ右から1番目の画素へと描画対象画素をシフトする。その間にもXYステージ105は定速移動しているのでトラッキング動作は継続している。
そして、トラッキング制御を継続しながら、シフトされた各ビームの描画位置に当該ショットの最大描画時間Ttr内のそれぞれ対応する描画時間、マルチビーム20のうちONビームのそれぞれ対応するビームを照射する。図7の例では、座標(1,3)のビーム(1)によって、時刻t=Ttrからt=2Ttrまでの間に注目グリッド29の例えば下から2段目かつ右から1番目の画素に2ショット目のビームの照射が行われる。時刻t=Ttrからt=2Ttrまでの間にXYステージ105は例えば2ビームピッチ分だけ−x方向に移動する。その間、トラッキング動作は継続している。
図7の例では、時刻t=2Ttrになった時点で、注目グリッド29の下から2段目かつ右から1番目の画素から下から3段目かつ右から1番目の画素へと偏向器209によるマルチビームの一括偏向により描画対象画素をシフトする。その間にもXYステージ105は移動しているのでトラッキング動作は継続している。そして、座標(1,3)のビーム(1)によって、時刻t=2Ttrからt=3Ttrまでの間に注目グリッド29の例えば下から3段目かつ右から1番目の画素に3ショット目のビームの照射が行われる。時刻t=2Ttrからt=3Ttrまでの間にXYステージ105は例えば2ビームピッチ分だけ−x方向に移動する。その間、トラッキング動作は継続している。時刻t=3Ttrになった時点で、注目グリッド29の下から3段目かつ右から1番目の画素から下から4段目かつ右から1番目の画素へと偏向器209によるマルチビームの一括偏向により描画対象画素をシフトする。その間にもXYステージ105は移動しているのでトラッキング動作は継続している。そして、座標(1,3)のビーム(1)によって、時刻t=3Ttrからt=4Ttrまでの間に注目グリッド29の例えば下から4段目かつ右から1番目の画素に4ショット目のビームの照射が行われる。時刻t=3Ttrからt=4Ttrまでの間にXYステージ105は例えば2ビームピッチ分だけ−x方向に移動する。その間、トラッキング動作は継続している。以上により、注目グリッド29の右から1番目の画素列の描画が終了する。
図7の例では初回位置から3回シフトされた後の各ビームの描画位置にビームを切り替えながらそれぞれ対応するビームを照射した後、DACアンプユニット134は、トラッキング制御用のビーム偏向をリセットすることによって、トラッキング位置をトラッキング制御が開始されたトラッキング開始位置に戻す。言い換えれば、トラッキング位置をステージ移動方向と逆方向に戻す。図7の例では、時刻t=4Ttrになった時点で、注目グリッド29のトランキングを解除して、x方向に8ビームピッチ分ずれた注目グリッドにビームを振り戻す。なお、図7の例では、座標(1,3)のビーム(1)について説明したが、その他の座標のビームについてもそれぞれの対応するグリッドに対して同様に描画が行われる。すなわち、座標(n,m)のビームは、t=4Ttrの時点で対応するグリッドに対して右から1番目の画素列の描画が終了する。例えば、座標(2,3)のビーム(2)は、図6のビーム(1)用の注目グリッド29の−x方向に隣り合うグリッドに対して右から1番目の画素列の描画が終了する。
なお、各グリッドの右から1番目の画素列の描画は終了しているので、トラッキングリセットした後に、次回のトラッキングサイクルにおいてまず偏向器209は、各グリッドの下から1段目かつ右から2番目の画素にそれぞれ対応するビームの描画位置を合わせる(シフトする)ように偏向する。
以上のように同じトラッキングサイクル中は偏向器208によって照射領域34を試料101に対して相対位置が同じ位置になるように制御された状態で、偏向器209によって1画素ずつシフトさせながら各ショット(複数の照射ステップ(多重露光))を行う。そして、トラッキングサイクルが1サイクル終了後、照射領域34のトラッキング位置を戻してから、図5の下段に示すように、例えば1画素ずれた位置に1回目のショット位置を合わせ、次のトラッキング制御を行いながら偏向器209によって1画素ずつシフトさせながら各ショットを行う。ストライプ領域32の描画中、かかる動作を繰り返すことで、照射領域34a〜34oといった具合に順次照射領域34の位置が移動していき、当該ストライプ領域の描画を行っていく。
図8は、実施の形態1における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。図8において、実施の形態1における描画方法は、パラメータ演算工程(S102)と、近接効果補正照射係数Dp演算工程(S104)と、画素内パターン面積密度ρ’マップ作成工程(S106)と、照射時間tマップ作成工程(S108)と、カウンタ値Ckマップ作成工程(S110)と、ビーム位置決め工程(S112)と、照射ステップ回数番号k設定工程(S114)と、クロックCLK2設定工程(S116)と、データ転送工程(S118)と、描画工程(S120)と、判定工程(S122)と、照射ステップ回数k変更工程(S124)と、判定工程(S126)と、いう一連の工程を実施する。
パラメータ演算工程(S102)として、パラメータ演算部80は、描画処理を行うためのパラメータを演算する。実施の形態1では、ビーム毎にNビットで定義される照射時間データが示す1回分のマルチビームのショットをm回の照射ステップ(多重露光用の各露光処理)に分割する。その際、少なくとも1回の照射ステップは、制御用のクロック周期を変更する。ここでは、パラメータとして、照射ステップの回数(分割数)mと、各照射ステップでの制御ビット数nと、各照射ステップでの制御用のクロック周期Δtと、を演算する。
まず、パラメータ演算部80は、1回分のマルチビームのショット用の照射時間が定義される照射時間データのビット数Nを読み出す。かかるビット数Nは、予め、描画装置100に設定しておけばよい。或いは、記憶装置140に記憶された描画データにパラメータ情報として定義しておき、これを読み出せばよい。
次に、パラメータ演算部80は、ブランキングアパーチャアレイ機構204に搭載された個別ビーム制御用の制御回路41のカウンタ44の制御ビット数nBAAを読み出し、照射ステップの回数(分割数)mを演算する。照射ステップの回数(分割数)mは、照射時間データのビット数Nを制御回路41のカウンタ44の制御ビット数nBAAで割った値の小数点以下を切り上げた整数で定義される。照射ステップの回数(分割数)mは、次の式(1)で定義される。
(1) m=ROUNDUP(N/nBAA,0)
次に、パラメータ演算部80は、各照射ステップでの制御ビット数nを演算する。各照射ステップでの制御ビット数nは、制御ビット数nBAA以下であることが条件となる。すなわち、各照射ステップでの制御ビット数nは、以下の式(2)を満たす。また、1回分のマルチビームのショットを分割するすべての照射ステップの制御ビット数nkの合計が1回分のマルチビームのショット用の照射時間が定義される照射時間データのビット数Nになるように設定すると好適である。言い換えれば、多重露光の各露光処理の照射時間を定義する照射時間データのビット数nの合計値が、設定可能な照射時間の最大値を定義する照射時間データのビット数Nになると好適である。すなわち、各照射ステップでの制御ビット数nは、以下の式(3)を満たすと好適である。
(2) n≦nBAA
(3) Σn=N
但し、式(2)を満たせば、式(3)については、1回分のマルチビームのショットを分割するすべての照射ステップの制御ビット数nの合計が1回分のマルチビームのショット用の照射時間が定義される照射時間データのビット数Nよりも大きくなっても構わない。データ転送量が若干増えてしまうが、従来の多重露光の手法(比較例2)を用いる場合に比べればデータ転送量を大幅に低減できる。
次に、パラメータ演算部80は、各照射ステップで使用する制御クロック周期Δtを演算する。1つの照射ステップで使用する制御クロック周期Δtは、基準クロック周期Δ(Δ=1/基準クロックCLK1)で定義される。また、次の照射ステップで使用する制御クロック周期Δtは、前回の照射ステップで使用する制御クロック周期Δtk−1、制御ビット数nk−1を用いて、次の式(4)で定義される。
(4) Δt=2^nk−1・Δtk−1
このように、複数のクロック周期のうち、大きいクロック周期を小さいクロック周期で割った値が2のべき乗になるように設定される。
図9は、実施の形態1における各照射ステップの内容とデータ転送量との一例を示す図である。図9の例では、ブランキングアパーチャアレイ機構204に搭載された個別ビーム制御用の制御回路41で時間制御可能なビット数を例えば5ビットとした場合について示している。具体的には、個別ビーム制御用の制御回路41のカウンタ44の制御ビット数nBAAを5ビットで構成した場合について示している。また、1回分のマルチビームのショット用の照射時間が定義される照射時間データのビット数Nを10ビットとした場合について示している。図9の例では、照射ステップの回数(分割数)mは、式(1)より、ROUNDUP(10/5,0)=2となる。よって、マルチビームの1回分のショット分の照射時間を、2回の照射ステップ(多重露光)に分けて行う。そして、2回の照射ステップのうち1回目の照射ステップでの制御ビット数nは、5ビットになる。また、1回目の照射ステップでのクロック周期Δtは、基準クロック周期Δとなる。1回目の照射ステップでは、基準クロック周期Δで5ビットのデータに対応可能なので、0〜(2−1)Δで定義可能な照射時間を定義できる。すなわち、0、Δ,2Δ,3Δ,・・・,31Δまでの、ゼロまたは基準クロック周期Δに1の倍数を乗じた値で定義可能な31Δまでの照射時間を定義できる。これにより、基準クロック周期Δで定義される10ビットの照射時間データのうち、下5桁のビットに相当する時間を定義できる。よって、10ビットの照射時間データのうち、上5桁のビットに相当する時間が残ることになる。
そして、2回の照射ステップのうち2回目の照射ステップでの制御ビット数nは、5ビットになる。また、2回目の照射ステップでのクロック周期Δtは、基準クロック周期Δの2倍の32Δとなる。よって、2回目の照射ステップでは、変更されたクロック周期Δt(=32Δ)で5ビットのデータに対応可能なので、0、32Δ,64Δ,96Δ,・・・,992Δまでの、ゼロまたは基準クロック周期Δに32の倍数を乗じた値で定義可能な992Δまでの照射時間を定義できる。このように、複数のクロック周期によって制御する照射時間範囲が異なる。
マルチビームの1回分のショット分の最大照射時間を基準クロック周期Δで10ビットのデータで定義する場合、すなわち0〜1023階調で定義する場合、マルチビームの各ビームの1回分のショットの照射時間は、0〜1023Δで定義される。図9の例では、2回目の照射ステップで、0〜1023Δのうち各ビームの照射時間を32Δの倍数で定義可能な最大値で示す照射時間のビームを照射する。或いは該当ビームの照射時間がそもそも32Δ未満であれば、2回目の照射ステップの照射時間は0とすればよい。そして、1回目の照射ステップで、残りの0〜15Δで示す照射時間のビームを照射すれば良い。これにより、かかる2回の照射ステップによって、0〜1023Δまでの照射時間を定義できる。また、1回目の照射ステップでの制御ビット数nは、5ビットなので、データ転送量も5ビットになる。また、2回目の照射ステップでの制御ビット数nは、5ビットなので、データ転送量も5ビットになる。よって、複数の照射ステップ全体のデータ転送量は、1回分のマルチビームのショット用の照射時間が定義される照射時間データのビット数Nを10ビットとした場合と同様にできる。
図10は、実施の形態1における各照射ステップの内容とデータ転送量との他の一例を示す図である。図10の例では、ブランキングアパーチャアレイ機構204に搭載された個別ビーム制御用の制御回路41で時間制御可能なビット数を例えば4ビットとした場合について示している。具体的には、個別ビーム制御用の制御回路41のカウンタ44の制御ビット数nBAAを4ビットで構成した場合について示している。また、1回分のマルチビームのショット用の照射時間が定義される照射時間データのビット数Nを10ビットとした場合について示している。図10の例では、照射ステップの回数(分割数)mは、式(1)より、ROUNDUP(10/4,0)=3となる。よって、マルチビームの1回分のショット分の照射時間を、3回の照射ステップ(多重露光)に分けて行う。そして、3回の照射ステップのうち1回目の照射ステップでの制御ビット数nは、式(2)及び式(3)を満たすように定義する場合、2〜4ビットのいずれかにできる。図10の例では、4ビットにする。また、1回目の照射ステップでのクロック周期Δtは、基準クロック周期Δとなる。1回目の照射ステップでは、基準クロック周期Δで4ビットのデータに対応可能なので、0〜(2−1)Δで定義可能な照射時間を定義できる。すなわち、0、Δ,2Δ,3Δ,・・・,15Δまでの、ゼロまたは基準クロック周期Δに1の倍数を乗じた値で定義可能な15Δまでの照射時間を定義できる。これにより、基準クロック周期Δで定義される10ビットの照射時間データのうち、下4桁のビットに相当する時間を定義できる。よって、10ビットの照射時間データのうち、上6桁のビットに相当する時間が残ることになる。
そして、2回目の照射ステップでの制御ビット数nは、式(2)及び式(3)を満たすように定義する場合、2〜4ビットのいずれかにできる。図10の例では、3ビットにする。また、2回目の照射ステップでのクロック周期Δtは、式(4)を満たし、基準クロック周期Δの2倍の16Δとなる。よって、2回目の照射ステップでは、変更されたクロック周期Δt(=16Δ)で3ビットのデータに対応可能なので、0、16Δ,32Δ,48Δ,・・・,112Δまでの、ゼロまたは基準クロック周期Δに16の倍数を乗じた値で定義可能な112Δまでの照射時間を定義できる。これにより、基準クロック周期Δで定義される10ビットの照射時間データのうち、下5桁目からの下7桁目までのビットに相当する時間を定義できる。よって、10ビットの照射時間データのうち、上3桁のビットに相当する時間が残ることになる。
そして、3回目の照射ステップでの制御ビット数nは、式(2)及び式(3)を満たすように定義する場合、残りの3ビットとなる。また、3回目の照射ステップでのクロック周期Δtは、式(4)を満たし、クロック周期Δtの2倍、すなわち、基準クロック周期Δの2倍の128Δとなる。よって、3回目の照射ステップでは、変更されたクロック周期Δt(=128Δ)で3ビットのデータに対応可能なので、0、128Δ,256Δ,384Δ,・・・,896Δまでの、ゼロまたは基準クロック周期Δに128の倍数を乗じた値で定義可能な896Δまでの照射時間を定義できる。このように、複数のクロック周期によって制御する照射時間範囲が異なる。これにより、基準クロック周期Δで定義される10ビットの照射時間データのうち、上3桁のビットに相当する時間を定義できる。よって、10ビットの照射時間データに相当する時間をすべて定義できることになる。
マルチビームの1回分のショット分の最大照射時間を基準クロック周期Δで10ビットのデータで定義する場合、すなわち0〜1023階調で定義する場合、マルチビームの各ビームの1回分のショットの照射時間は、0〜1023Δで定義される。図10の例では、3回目の照射ステップで、0〜1023Δのうち各ビームの照射時間を128Δの倍数で定義可能な最大値で示す照射時間のビームを照射する。或いは該当ビームの照射時間がそもそも128Δ未満であれば、3回目の照射ステップの照射時間は0とすればよい。そして、2回目の照射ステップで、残りの時間(128Δ未満)を16Δの倍数で定義可能な最大値で示す照射時間のビームを照射する。或いは該当ビームの照射時間がそもそも16Δ未満であれば、2回目の照射ステップの照射時間は0とすればよい。そして、1回目の照射ステップで、残りの時間(16Δ未満)を0〜15Δで示す照射時間のビームを照射すれば良い。これにより、かかる3回の照射ステップによって、0〜1023Δまでの照射時間を定義できる。また、1回目の照射ステップでの制御ビット数nは、4ビットなので、データ転送量も4ビットになる。また、2回目の照射ステップでの制御ビット数nは、3ビットなので、データ転送量も3ビットになる。また、3回目の照射ステップでの制御ビット数nは、3ビットなので、データ転送量も3ビットになる。よって、複数の照射ステップ全体のデータ転送量は、1回分のマルチビームのショット用の照射時間が定義される照射時間データのビット数Nを10ビットとした場合と同様にできる。
以上を踏まえて、実施の形態1では、以下のように、描画処理を進めていく。
近接効果補正照射係数Dp演算工程(S104)として、まず、ρ演算部60は、描画領域(ここでは、例えばストライプ領域32)を所定のサイズでメッシュ状に複数の近接メッシュ領域(近接効果補正計算用メッシュ領域)に仮想分割する。近接メッシュ領域のサイズは、近接効果の影響範囲の1/10程度、例えば、1μm程度に設定すると好適である。ρ演算部60は、記憶装置140から描画データを読み出し、近接メッシュ領域毎に、当該近接メッシュ領域内に配置されるパターンのパターン面積密度ρを演算する。
次に、Dp演算部62は、近接メッシュ領域毎に、近接効果を補正するための近接効果補正照射係数Dpを演算する。ここで、近接効果補正照射係数Dpを演算するメッシュ領域のサイズは、パターン面積密度ρを演算するメッシュ領域のサイズと同じである必要は無い。また、近接効果補正照射係数Dpの補正モデル及びその計算手法は従来のシングルビーム描画方式で使用されている手法と同様で構わない。
画素内パターン面積密度ρ’マップ作成工程(S106)として、ρ’マップ作成部64は、画素36毎に、当該画素36内のパターン面積密度ρ’を演算する。ρ’のメッシュサイズは例えば画素28の大きさと同じにする。
照射時間tマップ作成工程(S108)として、まず、D演算部66は、画素(描画対象画素)36毎に、当該画素36に照射するための照射量Dを演算する。照射量Dは、例えば、予め設定された基準照射量Dbaseに近接効果補正照射係数Dpとパターン面積密度ρ’とを乗じた値として演算すればよい。このように、照射量Dは、画素36毎に算出されたパターンの面積密度に比例して求めると好適である。
次に、tマップ作成部68は、まず、画素36毎に、当該画素36に演算された照射量Dを入射させるための電子ビームの照射時間tを演算する。照射時間tは、照射量Dを電流密度Jで割ることで演算できる。そして、画素36毎に得られた照射時間tを定義する照射時間tマップを作成する。作成されたtマップは記憶装置142に格納される。
カウンタ値Ckマップ作成工程(S110)として、まず、Ckマップ作成部70は、画素36毎に、当該画素36を照射するための各照射ステップでカウンタ44がカウントするカウント値Ckを演算する。具体的には、各照射ステップのクロック周期のうち、大きいクロック周期側から、当該画素36の残っている照射時間tを当該クロック周期で割った整数(小数点以下切捨て)を当該照射ステップのカウント値Cとする。ここでは、大きいクロック周期側の照射ステップ側から順にk=1,2,・・とする。かかる場合、具体的には、照射時間tマップに定義された照射時間tを最も大きいクロック周期で割った整数(小数点以下切捨て)を最も大きいクロック周期の照射ステップのカウント値Cとする。カウント値Cは、以下の式(5−1)で定義できる。そして、k=2以降について、照射時間tからそれまでの各照射ステップにおけるカウント値とクロック周期とを乗じた値の累積値を差し引いた残りの照射時間を当該照射ステップのクロック周期で割った整数(小数点以下切捨て)を当該照射ステップのカウント値Cとする。カウント値Cは、以下の式(5−2)で定義できる。
(5−1) C=int(t/Δt
(5−2) C=int{(t−ΣCk−1・Δtk−1)/Δt
例えば、マルチビームのうちのビーム(1)の1回のショットの照射時間が700Δである場合、図10の例で示すと、以下のようになる。ここでは、大きいクロック周期側の照射ステップ側から順にk=1,2,3とする。1回目の照射ステップでは、クロック周期Δt=128Δなので、C=int(700Δ/128Δ)=5となる。残りの照射時間は60Δ(=700Δ−128×5Δ)となる。2回目の照射ステップでは、クロック周期Δt=16Δなので、C=int(60Δ/16Δ)=3となる。残りの照射時間は12Δ(=60Δ−16×3Δ=700Δ−(128×5Δ+16×3Δ))となる。3回目の照射ステップでは、クロック周期Δt=Δなので、C=int(12Δ/Δ)=12となる。
そして、Ckマップ作成部70は、画素36毎に得られたカウント値Ckを定義するカウント値Ckマップを照射ステップ毎に作成する。作成されたカウント値Ckマップは記憶装置142に格納される。
次に、配列加工部70は、各ビームのショット順に、照射時間配列データ(カウント値Ckデータ)(ショットデータともいう)を加工する。図7で説明したように、ステージの移動方向に隣の画素36が次にショットされるわけではない。よって、ここでは、描画シーケンスに沿って、マルチビーム20が順にショットすることになる画素36順に各画素36の照射時間配列データが並ぶように順序を加工する。加工された照射時間配列データ(カウント値Ckデータ)は、記憶装置142に格納される。
ビーム位置決め工程(S112)として、描画制御部86は、画素36毎に、当該画素にビームを照射するビームを特定する。マルチビーム描画では、図5〜図7において説明したように、画素をずらしながらトラッキングサイクルを繰り返すことによりストライプ領域30の描画を進めていく。どの画素36をマルチビームのうちのどのビームが担当するかは描画シーケンスによって定まる。描画制御部86は、画素36毎に、描画シーケンスによって定まった当該画素36のビームを基準ビームとして特定する。図7の例では、例えば、座標(1,3)のビーム(1)が、当該ショット(複数の照射ステップ)における注目グリッド29の最下段右から1番目の画素の基準ビームとして特定されることになる。
照射ステップ回数番号k設定工程(S114)として、k設定部74は、照射ステップ回数番号kを設定する。ここでは、大きいクロック周期側の照射ステップ側から順にk=1,2,・・・とする。まず、k=1を設定する。
クロックCLK2設定工程(S116)として、クロックCLK2設定部76(設定部)は、マルチビームを用いてビーム毎に同じ照射位置に連続して複数回のビームのショットが行われる多重露光のうち、少なくとも1回の露光処理についてマルチビームの各ビームの照射時間を制御するクロック周期が他の露光処理とは異なるように、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期Δtを設定する。具体的には、設定された照射ステップ回数番号kに該当するクロック周期ΔtをクロックCLK2の周期として設定する。そして、後述するように、別の照射ステップを行う際には、その照射ステップに該当するクロック周期ΔtをクロックCLK2の周期として設定する。
データ転送工程(S118)として、転送処理部78は、照射ステップ毎に、当該照射ステップの照射時間配列データ(カウント値Ckデータ)を偏向制御回路130に転送する。偏向制御回路130は、照射ステップ毎に、各ビーム用の制御回路41に照射時間配列データを出力する。
図4において説明したように、制御回路41にシフトレジスタ40を用いているので、データ転送の際、偏向制御回路130は、同じ順番の照射ステップのデータをビームの配列順(或いは識別番号順)にブランキングアパーチャアレイ機構204の各制御回路41にデータ転送する。例えば、ブランキングアパーチャアレイ機構204に行列状に配置されたブランカーを行或いは列単位でグループにまとめ、グループ単位でデータ転送する。また、偏向制御回路130は、同期用の基準クロック信号(CLK1)、データ読み出し用のリード信号(read)、カウンタのリセット信号rst、及びカウンタ44用のクロック信号(CLK2)を出力する。なお、CLK発生器50は、基準クロック(CLK1)を発生させる。また、CLK分周器52は、基準クロック(CLK1)信号を入力して、基準クロック(CLK1)を分周させて、異なるクロック周期のクロック(CLK2)を発生させる。具体的には、CLK分周器52は、基準クロック信号(CLK1)を入力して、基準クロック信号(CLK1)を分周させて、設定されたクロック周期Δtに対応するクロック信号(CLK2)(=1/Δt)を発生させる。
例えば、ビーム1〜5のk=1番目の照射ステップのカウント値Ckデータとして、後のビーム側から”53455”の各nビットデータ(n=3)を転送する。各ビームのシフトレジスタ40は、クロック信号(CLK1)に従って、上位側から順にデータを次のシフトレジスタ40に転送する。例えば、ビーム1〜5のk番目のデータは、CLK1による5回のクロック信号によって、ビーム1のシフトレジスタ40には3ビットデータである”5”が格納される。ビーム2のシフトレジスタ40には3ビットデータである”5”が格納される。ビーム3のシフトレジスタ40には3ビットデータである”4”が格納される。ビーム4のシフトレジスタ40には3ビットデータである”3”が格納される。ビーム5のシフトレジスタ40には3ビットデータである”5”が格納される。
描画工程(S120)として、描画部150は、照射ステップ(露光処理)毎に、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該照射ステップにおける照射時間を制御して、マルチビーム20を用いて試料101上のそれぞれ対応する照射位置を露光する。具体的には、照射ステップ(露光処理)毎に、設定されたクロック周期Δtを用いて当該照射ステップにおける照射時間を制御して、マルチビーム20を用いて試料101上のそれぞれ対応する照射位置を露光する。描画部150は、具体的には以下のように動作する。
電子銃201(放出部)から放出された電子ビーム200は、照明レンズ202によりほぼ垂直に成形アパーチャアレイ部材203全体を照明する。成形アパーチャアレイ部材203には、矩形の複数の穴(開口部)が形成され、電子ビーム200は、すべての複数の穴22が含まれる領域を照明する。複数の穴22の位置に照射された電子ビーム200の各一部が、かかる成形アパーチャアレイ部材203の複数の穴22をそれぞれ通過することによって、例えば矩形形状の複数の電子ビーム(マルチビーム)20a〜eが形成される。かかるマルチビーム20a〜eは、ブランキングアパーチャアレイ機構204のそれぞれ対応するブランカー(第1の偏向器:個別ブランキング機構)内を通過する。かかるブランカーは、それぞれ、少なくとも個別に通過する電子ビーム20を設定された照射ステップの設定された描画時間(照射時間)は個別レジスタ42に従いビームON、OFFの状態を保つ。言い換えれば、ブランキングアパーチャアレイ機構204は、露光処理毎に、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理におけるマルチビームの照射時間を制御する。
ブランキングアパーチャアレイ機構204を通過したマルチビーム20a〜eは、縮小レンズ205によって、縮小され、制限アパーチャ部材206に形成された中心の穴に向かって進む。ここで、ブランキングアパーチャアレイ機構204のブランカーによって偏向された電子ビーム20は、制限アパーチャ部材206(ブランキングアパーチャ部材)の中心の穴から位置がはずれ、制限アパーチャ部材206によって遮蔽される。一方、ブランキングアパーチャアレイ機構204のブランカーによって偏向されなかった電子ビーム20は、図1に示すように制限アパーチャ部材206の中心の穴を通過する。このように、制限アパーチャ部材206は、個別ブランキング機構47によってビームOFFの状態になるように偏向された各ビームを遮蔽する。そして、ビームONになってからビームOFFになるまでに形成された、制限アパーチャ部材206を通過したビームにより、1回分のショットをさらに分割した複数の照射ステップの各ビームが形成される。制限アパーチャ部材206を通過したマルチビーム20は、対物レンズ207により焦点が合わされ、所望の縮小率のパターン像となり、偏向器208及び偏向器209によって、制限アパーチャ部材206を通過した各ビーム(マルチビーム20全体)が同方向にまとめて偏向され、各ビームの試料101上のそれぞれの照射位置に照射される。また、例えばXYステージ105が連続移動している時、ビームの照射位置がXYステージ105の移動に追従するように偏向器208によって制御される。一度に照射されるマルチビーム20は、理想的には成形アパーチャアレイ部材203の複数の穴の配列ピッチに上述した所望の縮小率を乗じたピッチで並ぶことになる。言い換えれば、対物レンズ207等の光学系によって、露光処理毎に、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理における照射時間が制御されたマルチビーム20が試料101に結像される。
判定工程(S122)として、判定部82は、照射ステップ回数kが分割回数mまで達したかどうかを判定する。照射ステップ回数kが分割回数mまで達している場合には判定工程(S126)に進む。まだ照射ステップ回数kが分割回数mまで達していない場合には照射ステップ回数k変更工程(S124)に進む。
照射ステップ回数k変更工程(S124)として、k設定部74は、kに1を加算して、新たなkとし、照射ステップ回数kを変更する。そして、クロックCLK2設定工程(S116)に戻る。そして、判定工程(S122)において照射ステップ回数kが分割回数mまで達するまで、クロックCLK2設定工程(S116)から照射ステップ回数k変更工程(S124)までの各工程を繰り返す。
図11は、実施の形態1における各信号とビームON/OFFのタイミングチャートの一例を示す図である。図11では、1つのビームについて示している。次に、各ビームのレジスタ42が、リード信号(read)を入力すると、各ビームのレジスタ42が、シフトレジスタ40からそれぞれのビームのk番目のデータを読み込む。各ビームの個別レジスタ42は、k番目のデータを入力すると、そのデータに従って、カウント値信号をカウンタ44に出力する。そして、カウンタ44では、リセット信号rstを入力すると、k=1番目のクロック信号(CLK2)のクロック周期Δtで個別レジスタ42から入力したカウント値をカウントする。図10の例では、クロック周期Δt=128Δになる。カウンタ44は、カウントしている間、アンプ46にON信号を出力し、アンプ46は、ON電圧を個別ブランキング偏向器の電極24に印加する。そして、カウンタ44は、カウント値までカウントすると、アンプ46にOFF信号を出力し、アンプ46は、OFF電圧を個別ブランキング偏向器の電極24に印加する。
そして、かかるk=1番目のデータが処理されている間に、偏向制御回路130は、次のk=2番目のデータをビームの配列順(或いは識別番号順)にブランキングアパーチャアレイ機構204の各制御回路41にデータ転送する。そして、同様に、各ビームのレジスタ42が、リード信号(read)を入力すると、各ビームのレジスタ42が、シフトレジスタ40からそれぞれのビームのk=2番目のデータを読み込む。各ビームの個別レジスタ42は、k番目のデータを入力すると、そのデータに従って、カウント値信号をカウンタ44に出力する。そして、カウンタ44では、リセット信号rstを入力すると、k=2番目のクロック信号(CLK2)のクロック周期Δtで個別レジスタ42から入力したカウント値をカウントする。図10の例では、クロック周期Δt=16Δになる。カウンタ44は、カウントしている間、アンプ46にON信号を出力し、アンプ46は、ON電圧を個別ブランキング偏向器の電極24に印加する。そして、カウンタ44は、カウント値までカウントすると、アンプ46にOFF信号を出力し、アンプ46は、OFF電圧を個別ブランキング偏向器の電極24に印加する。
そして、かかるk=2番目のデータが処理されている間に、偏向制御回路130は、次のk=3番目のデータをビームの配列順(或いは識別番号順)にブランキングアパーチャアレイ機構204の各制御回路41にデータ転送する。そして、同様に、各ビームのレジスタ42が、リード信号(read)を入力すると、各ビームのレジスタ42が、シフトレジスタ40からそれぞれのビームのk=2番目のデータを読み込む。各ビームの個別レジスタ42は、k番目のデータを入力すると、そのデータに従って、カウント値信号をカウンタ44に出力する。そして、カウンタ44では、リセット信号rstを入力すると、k=2番目のクロック信号(CLK2)のクロック周期Δtで個別レジスタ42から入力したカウント値をカウントする。図10の例では、クロック周期Δt=Δになる。カウンタ44は、カウントしている間、アンプ46にON信号を出力し、アンプ46は、ON電圧を個別ブランキング偏向器の電極24に印加する。そして、カウンタ44は、カウント値までカウントすると、アンプ46にOFF信号を出力し、アンプ46は、OFF電圧を個別ブランキング偏向器の電極24に印加する。
以上のように、演算された回数mの複数の照射ステップを行うことで、1回分のビームのショットの照射時間分の露光を行うことができる。
判定工程(S126)として、判定部84は、全画素の露光が終了したかどうかを判定する。全画素の露光が終了していない場合には、ビーム位置決め工程(S112)に戻る。そして、判定工程(S126)において全画素の露光が終了するまで、ビーム位置決め工程(S112)から判定工程(S126)までの各工程を繰り返す。全画素の露光が終了した場合には、描画処理が終了する。
以上のように、実施の形態1によれば、多重露光を行うマルチビーム露光において、データ転送量の増加を抑制しながら、必要な照射時間を制御できる。
なお、上述した例では、すべての照射ステップにおいて、異なるクロック周期Δtを用いているがこれに限るものではない。少なくとも1との照射ステップにおいて異なるクロック周期Δtを用いる場合であっても構わない。かかる場合にはデータ転送量の増加はあるものの、比較例2に示す手法に比べれば、大幅にデータ転送量の増加を抑制できる。
以上、具体例を参照しつつ実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。上述した例では、各画素に対して複数の照射ステップを1回ずつ行う場合を示したが、これに限るものではない。さらに、Lパスの多重描画をおこなっても良い。例えば、Lパスの多重描画の各パスについて、複数の照射ステップを行えばよい。
なお、ブランキングアパーチャアレイ機構204に搭載される制御回路41は、銅(Cu)配線よりも世代が古いアルミニウム(Al)配線で製造されることが望ましい。Al配線で製造される方が、絶縁膜等が厚く形成されるため電子ビームの照射により破壊されにくい。Al配線で製造される場合、例えば512×512本のマルチビームの各ビーム用に個別に制御回路41を作成する場合、配置スペースの関係上、現状、5ビット程度以下で作成することが求められる。但し、Cu配線等で製造する場合を排除するものではない。また、Cu配線等で制御回路41をコンパクトに製造することができるようになった場合でもビーム本数が増えれば、同様の問題が生じるため、本発明は有効である。
また、装置構成や制御手法等、本発明の説明に直接必要しない部分等については記載を省略したが、必要とされる装置構成や制御手法を適宜選択して用いることができる。例えば、描画装置100を制御する制御部構成については、記載を省略したが、必要とされる制御部構成を適宜選択して用いることは言うまでもない。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全てのマルチ荷電粒子ビーム露光装置及び方法は、本発明の範囲に包含される。
20 マルチビーム
22 穴
24,26 電極
25 通過孔
28,36 画素
29 グリッド
30 描画領域
32 ストライプ領域
34 照射領域
40 シフトレジスタ
41 制御回路
42 レジスタ
44 カウンタ
46 アンプ
47 個別ブランキング機構
50 CLK発生器
52 CLK分周器
60 ρ演算部
62 Dp演算部
64 ρ’マップ作成部
66 D演算部
68 tマップ作成部
70 Ckマップ作成部
72 配列加工部
74 k設定部
76 CLK2設定部
78 転送処理部
80 パラメータ演算部
82 判定部
84 判定部
86 描画制御部
100 描画装置
101 試料
102 電子鏡筒
103 描画室
105 XYステージ
110 制御計算機
112 メモリ
130 偏向制御回路
132,134 DACアンプユニット
138 ステージ制御機構
139 ステージ位置測定器
140,142 記憶装置
150 描画部
160 制御部
200 電子ビーム
201 電子銃
202 照明レンズ
203 成形アパーチャアレイ部材
204 ブランキングアパーチャアレイ機構
205 縮小レンズ
206 制限アパーチャ部材
207 対物レンズ
208,209 偏向器
210 ミラー

Claims (5)

  1. マルチビームを用いてビーム毎に同じ照射位置に連続して複数回のビームのショットが行われる多重露光のうち、少なくとも1回の露光処理について前記マルチビームの各ビームの照射時間を制御するクロック周期が他の露光処理とは異なるように、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期を設定する工程と、
    露光処理毎に、少なくとも1つの異なるクロック周期を含む前記複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理における照射時間を制御して、前記マルチビームを用いて試料上のそれぞれ対応する照射位置を露光する工程と、
    を備えたことを特徴とするマルチ荷電粒子ビーム露光方法。
  2. 前記多重露光の各露光処理の照射時間を定義する照射時間データのビット数の合計値が、設定可能な照射時間の最大値を定義する照射時間データのビット数になることを特徴とする請求項1記載のマルチ荷電粒子ビーム露光方法。
  3. 前記複数のクロック周期によって制御する照射時間範囲が異なることを特徴とする請求項1又は2記載のマルチ荷電粒子ビーム露光方法。
  4. 前記複数のクロック周期のうち、大きいクロック周期を小さいクロック周期で割った値が2のべき乗になるように設定されることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のマルチ荷電粒子ビーム露光方法。
  5. 試料を載置するステージと、
    マルチビームを用いてビーム毎に同じ照射位置に連続して複数回のビームのショットが行われる多重露光のうち、少なくとも1回の露光処理について前記マルチビームの各ビームの照射時間を制御するクロック周期が他の露光処理とは異なるように、基準クロック周期と少なくとも1つの異なるクロック周期を含む複数のクロック周期を設定する設定部と、
    前記基準クロック周期の基準クロックを発生させるクロック生成器と、
    前記異なるクロック周期のクロックを発生させる分周器と、
    露光処理毎に、前記基準クロック周期と少なくとも1つの異なるクロック周期を含む前記複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理におけるマルチビームの照射時間を制御するブランキングアパーチャアレイ機構と、
    露光処理毎に、前記基準クロック周期と少なくとも1つの異なるクロック周期を含む前記複数のクロック周期のうち設定されたクロック周期を用いて当該露光処理における照射時間が制御されたマルチビームを試料に結像する光学系と、
    を備えたことを特徴とするマルチ荷電粒子ビーム露光装置。
JP2016008017A 2016-01-19 2016-01-19 マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置 Active JP6682278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008017A JP6682278B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置
TW105141434A TWI639180B (zh) 2016-01-19 2016-12-14 多重帶電粒子束曝光方法及多重帶電粒子束曝光裝置
US15/405,443 US9881770B2 (en) 2016-01-19 2017-01-13 Multi charged particle beam exposing method, and multi charged particle beam exposing apparatus
KR1020170007988A KR101922624B1 (ko) 2016-01-19 2017-01-17 멀티 하전 입자빔 노광 방법 및 멀티 하전 입자빔 노광 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008017A JP6682278B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130523A JP2017130523A (ja) 2017-07-27
JP6682278B2 true JP6682278B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=59314030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008017A Active JP6682278B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9881770B2 (ja)
JP (1) JP6682278B2 (ja)
KR (1) KR101922624B1 (ja)
TW (1) TWI639180B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616986B2 (ja) * 2015-09-14 2019-12-04 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215650A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Jeol Ltd 質量分析装置
JPS60130121A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Toshiba Mach Co Ltd 電子ビ−ム露光方法
JPH0239515A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Fujitsu Ltd 荷電ビーム露光方法
JP2000021731A (ja) 1998-07-02 2000-01-21 Advantest Corp 荷電粒子ビーム露光装置
EP2281296A2 (en) 2008-04-15 2011-02-09 Mapper Lithography IP B.V. Beamlet blanker arrangement
US8835082B2 (en) * 2012-07-31 2014-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for E-beam lithography with multi-exposure
JP6215586B2 (ja) * 2012-11-02 2017-10-18 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP6097640B2 (ja) 2013-06-10 2017-03-15 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP6209369B2 (ja) * 2013-06-13 2017-10-04 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP6190254B2 (ja) 2013-12-04 2017-08-30 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201737308A (zh) 2017-10-16
US20170207064A1 (en) 2017-07-20
KR20170087034A (ko) 2017-07-27
KR101922624B1 (ko) 2018-11-27
TWI639180B (zh) 2018-10-21
JP2017130523A (ja) 2017-07-27
US9881770B2 (en) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209369B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
KR102070709B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 노광 방법 및 멀티 하전 입자빔 노광 장치
KR101595787B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 묘화 방법 및 멀티 하전 입자빔 묘화 장치
KR101828906B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 묘화 방법 및 멀티 하전 입자빔 묘화 장치
US9543120B2 (en) Blanking device for multi charged particle beams, and multi charged particle beam writing apparatus
JP6653125B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
KR101896499B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 묘화 장치 및 멀티 하전 입자빔 묘화 방법
KR101781078B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 묘화 장치 및 멀티 하전 입자빔 묘화 방법
JP7189729B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置およびマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP7002837B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
KR20190078514A (ko) 멀티 하전 입자 빔 묘화 방법 및 멀티 하전 입자 빔 묘화 장치
JP6674327B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置
KR101968609B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 노광 방법 및 멀티 하전 입자빔의 블랭킹 장치
JP6682278B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム露光方法及びマルチ荷電粒子ビーム露光装置
JP2018137358A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法およびマルチ荷電粒子ビーム描画装置
TW202410102A (zh) 被覆率算出方法,帶電粒子束描繪方法,被覆率算出裝置,帶電粒子束描繪裝置及程式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250