JPS5921523A - 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法 - Google Patents

希土類元素のオキシサルフアイドの製造法

Info

Publication number
JPS5921523A
JPS5921523A JP57130518A JP13051882A JPS5921523A JP S5921523 A JPS5921523 A JP S5921523A JP 57130518 A JP57130518 A JP 57130518A JP 13051882 A JP13051882 A JP 13051882A JP S5921523 A JPS5921523 A JP S5921523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
sulfate
earth element
ions
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57130518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kurokawa
洋 黒川
Masahiro Matsui
正宏 松井
Akira Kaneda
金田 朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57130518A priority Critical patent/JPS5921523A/ja
Publication of JPS5921523A publication Critical patent/JPS5921523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/288Sulfides
    • C01F17/294Oxysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/282Sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、届」−類元素のオ・Vシ−リルファイドの新
しい製造技術に関−するものであり、従来用いられてき
た製法に比べ、製造操作が容易でを)す、かつ、イ1)
られる製品の品質にバラ伺きが少ない特徴を有するもの
Cある。さらに、不兇明の製法により得られる希土類1
1:素のオキシリ−ルフーアイドV」1、螢光体の母体
としてずぐれたものである。 希土類5it素のメキシツルファイドは、一般式ケLn
20.S (L口:希土類元素)と表わすことのできる
化合物で癒〕す、カラーブレビ用ブラウン管、照明用螢
光ランプ等のり−・イ光体として、JMで1:広く用い
られているものである。この化合物全工業的規模で製造
する方法として、従来は希土類元素の酸化物ヲ、炭酸ソ
ーダ、リン酸カリウj、などのフラックス剤の存在−ト
、イオウと加熱反応させる方法が用いられてきグこ。 この反応は、高温での固体間の反応であり、反応率ヲ」
二げるために(d、長時間を必要とする欠点があった。 さらに、この方法で得られた反応生成物音、ケイ光体な
どの通常の無機粉体材料として用いる場合には、生成物
にイー1着しているフラックス剤全除去するために、酸
或、水洗を充分に行なう必要があり、それに続く乾燥工
程も必要とした。 本発明者らは、先に希土類元素イオンと硫酸イオンの水
溶液に、T)Hが7以−にになるようにアンモニアを添
加し、反応させて得られた沈澱物ケ・焙焼することによ
り、希土類元素の側キシーリルフエートを製造しうろこ
とを見出し2特許出願(特紐l昭57−、−48832
 ) L女、が、ここでイ↓1られたr尤澱物あるいは
該沈澱物を焙焼(7て得られるオギ)・ν゛ルフエート
原料とし7で用いることにより、従来の方法に較べて(
公め又容易に、高純度の希土類元素の、4− Vシリル
ファイド全製造できる方法を見出し、本発明に至っro 本発明のl’M成1d、以トのとおりである。すなわち
、1種あるいit、2種以上の希土類元素イオンと硫酸
イー号ンの水溶液中に、pI(が7以十になるようにア
ン七二−ア%)添加し、反応させて得られる沈澱物ある
いは該沈澱物音焙焼し、て得られる希土類元素のAギノ
リ=ル・フエートヲ、水素ガスあるいは水素ガスと不活
性カスとの混合カス雰囲気中で加H@pHJることを・
l待機とする希十4.〔I用泰の」キシーリルノアイド
の製造法である。 以−トに本発明の詳細ケ記−シ1、 本発明でいう希土類)1−素と6・よ、ランタニド族の
元素、1なわち、ランタン、廿すウム、プラセオ15ソ
ノ5、ネオジム、グロメヂウノ’、t’−7リウム、ユ
ーロヒ1クム、ガドリニウノ2、ラーノ
【ビウム、ジス
ク[]ンウノ5、ポルミウノ5、エルビウノ3、ツリウ
ム、イソブールビラム、ルテチウ11に、スカン′ジウ
ム、イツトリウムを加えた17几素の総称である。 希土類元素イオンは、これらのうちから選ばれ/ζ1種
あるいは2種以上の元素の水溶性の塩、例えば、硫酸塩
、塩化物、硝酸塩、ギ酸塩、酢酸塩ケ水に溶解し7で1
!Iられ、炭酸塩、シュウ酸塩ケ酸に溶解し−で得られ
たものでもよい。ずAわち、陰イAンとし、2て硫酸イ
オン以外のもの、例えば、塩素イオン、硝酸イオンが原
料中に含まれていてもかまわない。 本発明で原料とされる硫酸・イオンは、硫酸、希土類元
素の硫酸塩、硫酸の4級ア〕/(−ニウム塩、イ流酸ビ
リジウノ、等を水に溶解することにより得られる。 本発明を実施するにあたって、原料となる希土類イ財ン
の濃度は特に限定するものではない。本発明で使用する
化掌反応は、水浴液中での反応であり、生成物は固形と
なり、反応系外に出るため、原料となる希土類の塩が、
始めに該希土類り木場の溶解度以上に充填され沈澱とし
で残っていても、反応が進むにしたがって溶は出し、反
応に使われていく。 畔た、原料となる641合水浴液中の(life r”
?、イjンのhXCl、目的とする生成物である;号キ
シサルファイ1゛のtlに造から(7て、右二1類元素
イオン1モルW対1.2、(i+f酸イメンは1/2セ
ル以j必萼lことは明らかである。(1・IL酸イオン
が希土類ノi: Ifイオンに比ベモル比で1/2以上
の場合には、本発明の効果ケ奏することかできる。 オP1アンモニアklpHが7以上になるように加メ々
いJ:安シ1“な?’を澱を牛しない仁とから、pII
が71−1.1−υでなるように絵加することが必要で
ある。さらに、実か11例9に示し女ように、1)II
が低い吉焙焼後17?X希土類元素のAギン−リルファ
・イド中に噌ギーリ・f l−が混入するため、好i、
 L、 < 11.1−toが7.5以−にになるよう
に添加゛jるσ)がよく、さらに/If斗(、<t、1
2、■用は9収1−がよい。 一3ン−E 二’7 )絵加相ノ上1!IJ rJir
& ’R1liN 5if サiL i イが、■(4
的な、依味からpJjが11以1・(・τなるようにβ
\加−Jるのが灯ましい。 一!tた、反応時間し↓、反応温度や[用、tti−J
す+’i j+素のイ普((失貝によ!]笑:わる力・
、1」安さ−(2てし130分ない(1時間で反応番」
、冗結する。fig澱物の組成は、反応時間の経過と共
に変わり、その構造Cま今だ不明゛Cあるが、この時の
沈澱物の組成しこ無関係に、この沈澱物音水素ガスある
いt」、水素ガスと不活性ガスとの混合カス雰囲気Fで
加熱・焙焼して祷られる生成物は、希土類元素の3キン
ザルソーrイドである。 上記沈澱物全直接水素ガス雰囲気下、加熱するととな\
、一度空気中で加熱して、先に特a′I−出願した15
法で、該沈澱物tオキンサルソエートに変化さピ、L−
かる後Vこ、水素ガスあるいは水素ガスと不活性ガスと
の混合ガス雰囲気−ト、旺オキシツルフエー ト金加熱
し2ても、本発明の目的とする希土類元素のオキシザル
ファイドを得ることができる。 本発すJt金実施するにあたシフ、前記沈澱物あるいは
一4キシリルフェート奮、水素ガスあるいは水素ガスと
小活性ガスとの混合ガヌハユ囲気下加熱する温度tよ、
500〜b よりtI’Jま(−7くは550・へ−700%iの範
囲である。 且だ、加、η゛へ+1:4間はυ11 j%j〜温l1
1−等にまり夷わるが、ト記加熱温(埃11j1ろ囲に
おい−c(,1,11,5〜2時間が適当で矛)る。ま
た、水素ガスtitイ曽古性ガス、t(1本1′白C″
(−It 、  ブー〕素カス、−rルニ7゛ン/ノス
、−\リウムカス等と1意Q−)割合で混61で月1い
Jl(5丁よく、加熱炉の構造、(」賀等から最、閃な
φfi1を1.1.■」トシ」、よ(ハわりCある。 +光用においで、希土類][:素イニイン、イトK を
浚イ]、/おf LXJ ’y′ノ千ニー1の混合水浴
液の中eC、ハ;1料と1、、−t ]11’l常U、
)ぺti )lf;体作成の際付清物賀とt、、 −’
((1体に(奈勾1jされる]1.素、ノ′なわち、ニ
ー 13し”ウノ1、テルビウ・′・、ビスマス、セリ
ウム等の水浴1(1の塩、例えは、」黒化′I勿、イi
肖1俊+Bい倒t+f塩等を二小力■′Jることにより
、布L JA几、仁りオキソ−リルファイドヲ:1ひ体
と”Jる螢)’f’;体聚製造−rることがCきる。 tノz占11勿1Itrの薄鈷反+1、(q、’古元素
のイ、+ンのモル数が、ハエ体をfi4成する:/* 
1−類)、:素のイ〕ンの’E−y+、−斂のu、i〜
10%が適当であり、l11311笥bt P、I元素
の組合けにより異なるものである。 こ0よりにり、−(得らt16螢光体tel、il[来
知らJl−しいる希十111 ’R1素のオキシザルフ
ァイド? ffJ、体と−する・′フイ)L体、すなわ
ち、希二1類元素の酸化物と(、−J 「7 、l−を
、炭酸ンーダ、リン酸カリウノ・などのプ°1−・t 
、z剤の共(−j斗、加熱反15.、さ(力て得られた
ものシこ比べ、輝用−の点で回■かそれ以上の性能を示
す。 以 −ト に 火りイ「1例 石:  1ftE −す
 。 q8冒類例 1〜5 表1(i) A 1 ”ノfa5 kこ記「7、グ(」
11成の原11ケ各々11σ)水番τ溶1竹L2、N7
打F、アンモニアでl)H児・9に(て30分IL応さ
せた結果生じた沈澱ケr取し5.1001:にε174
温12に熱風乾燥器中に4時間放置し、乾燥全行なった
。得られた各粉末をアルミナ製ルツボに入れ、11o常
の管状電気炉内に設置し、炉心管の1’+’ (Ill
より、水素ガス5o谷がチ、窒素ガス7゜容F(’(%
の混合ガスを1分間に炉心管の内容積と等flJ:のI
B給h1で連続的に流;2、ルツボ内温度プベ650(
′、になるよう調温シフ、1時間加熱(、た。 冷却後、各反応物のX線回折分v1を・行なった結果、
そilぞi1表1に記した回折ピーク全示し、ASTM
カードに記載されている各希土類ii、素のオキシリル
ファイドの1111とよく一致し′Cいた。 さら17、実施例1−5でイi)らね/こ粉末中の希土
類元素とイAつのモル比(Ln /S ) (i7クイ
光X線により測定(7たところ、表I K−、!tE:
 シたような値が?Uられた。これらのfi(i−1r
i 、純粋なメヤンサルファ・fドにつ〕いて/7)叩
論値とほぼ合致l−2ている。以14の結果により、実
Mj例1・〜5のい−、n′Ilの場合も、11すらノ
1グこ粉末+=、1 、純粋な]・〜ゾリノ1ツノ゛イ
FであることがIll明づり、る1、 比1・−、! jに111 酸イし、 イ ソ ト リ ウ ノ、Y、0.    
     10フイPfj    N丸       
     S             452炭酸−
ノ−トリウムNa、C0,6? リ  ン rβ プノ  リ  【ン ム     K
、PO4−514,011l−ii+−:物゛1ノ↓6
−ホリユーヂレン瓶に人Jドこ411望2う[2、十分
に混合−)る。こJ1含ゾ7−ルミナ製)Lノボに入I
[、rllう気中で1150 [)におし−、−(31
1,11間焙焼した。焙焼後の粉末1/f’ &、I1
、粉砕・分級・酊b゛(5い・水成・乾燥とい一′)た
1111常行なわれるイを処jl+、 @、ノクイ+ 
1.= k−+、このようにしてイ↓Iもれた生成物は
、実施例1と同様のX線回折パターンを示すが、若干の
黄色味を帯び−しおり、ケイ光X線によセYとSのモル
比(Y/S)全測定したところ、1.95であり、また
、フレーノ・原子吸光法により、ナトリウムを測定し2
次ところ、該生成′物中に0.2チのNaが残っていた
。 比較例2 酸化ランタン  La、0.    10 y硫 黄 
    8      2F 炭酸ナトリウムNa、C0,6fj! リン酸カリウム K、PO2・3H,Ojy」−記載質
をポリエチレン瓶に入れて振とうし、十分に混合する。 これをアルミナ製ルツボに入れ、空気中で1100℃に
おいて6時間焙焼した。焙焼後の粉末には、粉砕・分級
・酸洗い・水洗・乾燥といった通常行なわれる後処理を
施し7た。 このようにして得られた粉末のX線回折全行在った結果
、回折パターンには、ランタンオキシサルファイドのピ
ークとともに、該化合物以外のピーク(La、O,のピ
ーク)も存在した。この結果よりわかるように、本比較
例に二おりる原料組成でeま、ランタン−Aキシリルフ
ァイドと共に、ランタンの酸化′吻も混合し2−こい斤
。 実施例6 イノトリウム、ガドリニウム1、ランタンの硫黄1豆Y
y (S04 )3・8H7O45,75f、Gdt 
(804)3・EIH,026j  4  タ 、  
La、(S(入)3・9H,010,92S’ f:各
々1/、の水に溶庁r t、、pf打−1” ア7 モ
= −f f pHTh 9に(7“て−30分)(応
さけ女結果生じた沈澱全Y戸取(7、乾燥イ牽、800
Cで2時間焙焼t、 f?:、。 以−1の操作により君tられた粉末は、X線回折−やり
末ケ塩酸し←より溶解し、溶液中の希土類元素とイ刊つ
のモル比をmll定17た結)(たより、各h1イツト
リウム、カドリニウム、ランタンのオギンヤルフエート
であることが確認された。 −そ、−こて、fuられた各粉末をf )L−9す製ル
ツボに入れ、>Ill常の首状電気炉内に設置K7 L
、炉心管のハ1ill 、Lす、水素ノjス50容星チ
、窒素ガス704! :k(チの混合ガスを1分間に炉
心管の内容績の6分の1の供給量で連続的に流し、/l
ツボ内温J柑が651J℃になるように調温[7,2時
間・焙焼した。 冷却後、各反応生成物のX線解析を行なったところ、そ
)lぞ71表3の(A1−(c) Vc記し7た回折ビ
ーク♀示L、ASTMカードに記載さitでいる各希土
類元素のオニヤシサルファイドについての値とよい一致
が見られ、ブこ。 さらに、クイ光X線により、希土類元素とイメウのモル
比を測定したところ、各々2,02.2,04.2.0
0であった。以」二の結果により、純粋なイットリウム
メキシツルファイド、ガドリニウムオキシサルファイド
、ランタンオキシ゛リールファイドが得られたことが証
明される。 実施例フ イツトリウムの硫酸塩Y、(SO4ン、・8H,O45
,75fな・1tの水に溶M(7、攪拌下、アンモニア
でpH金9にし2て30分反応させた結果生じた沈澱を
沖取【〜、軒、燥後、アルミナ製ルツボに入れ、辿當の
管状電気炉内に設置し、炉心管の片側より、水素ガスを
1分間に炉心管の内容積の6分の1の供給量で連れ的に
流(7、ルツボ内温度が650℃になるよう醐温し、2
時間焙焼し斤。 冷却後、反Iff、生成物のX線回IJF *・71に
りた結果、実h111例1において召Iられ斤−イノト
リウムオキシ−リールノーアイ1゛と同様の回折パター
ンがイ(tられた。さらυ(二、クイ5Y; X線筺よ
り、YとSのモル比(Y/S)全111i1定し7デー
ところ、2.08であ)frloJメ1:の結果により
、イ(1られプ(粉末が純粋なイノトリウムオギンーリ
ルフーt’ イt−’ fあることがハ11明される。 実施例8 jlTft  酸 ・f  〕  ト  リ  ウ ノ
、     Y2 (SO4)3 ・8H,O45,7
5y11イC削ニー「1ビウム F;[12(SOJs
・8J(、Oj、66 y)−記載r )4含〜1tの
水に溶解[7、纜拌F−、アンモニアでpf(を9にし
て50分間反([1、させた結果生じた沈#忙沖堆し5
、乾燥後、イqられグこ杓末肴:“アルミナ製/lツボ
に人71. 、 )1j(常の′1イ状’+((、気炉
内に設置し、炉Iシ・1〒の片側より、水素ガス30賓
J(1%、イチ素ガス70谷(11%の混合カスタ、1
分間に炉ノド管の内容積の3分り1の供給11;で神経
1的にbFc、 L−、ルツボ内温匪が65 U Cに
なるよう調(bi+シ、2時間焙焼し21ζ。 冷却後、反応生成物のX線回折全行ガつ斤結果、実施例
1においてイ!量られたイットリウノ・のメーキ′ン+
fAファイドと同様の回折・ジター:/が得られた。 さらに、クイ光X線により、YとSのモル比(Y/S)
全測定し、たところ、1.98であり、同時に測定し2
グこユーロピウムのイツトリウムに対する割合(13,
02芥量チであった。 以」二の結果により、−v−−「lビウム伺活量がイツ
トリウムオキソサルファイド17に対し、 0.036
97である純粋なY2O1S ; Euの1(Iられた
ことめ二拓)(明される。 比較例6 酸化イツトリウム y、0.    10r酸化ユーロ
ピウム EL1203      [1,8y硫  黄
        S         45’炭酸ナト
リウムNa2C0,6V リン酸カリウム  K、PO,・3H201”上記物質
ケポリエチレン瓶に入t1て振とうし/、十分に混合す
る。これをアル・ミプー製ルツボにIt、空気中で11
50℃V(−おいて6時間焙焼した。焙焼後の粉末に口
、粉砕・分級・酸洗い・水洗・乾燥といった2通常行な
われる後処岬を・施]7た。 このように(−21−得られた粉末のX純回折を行なっ
た吉こイ)、ASTMカードに古己市シされているイツ
トリウムを八−シリルファイドVCて)い−〔の値とよ
い一致が見らiまたが、粉末の色V、■純白でtlなく
、やや黄色味1缶ひていた。ケイA、X線&?Iより、
YとSのモル比(Y/’S)呑・61り定(7グことこ
ろ、1.96であ()、!!′た、フし・−ノー原子吸
)Y、法Vこより、ナトリウノ・令で(則>[、シた2
−Cろ、該〈ト成物中に0.1チのNaが残ってい左。 実力↑+i 4+118および比較例3にj、−いて、
イれぞね得うiL fこニーo ヒウム付活イットリウ
ノ、オキシリルク了イドY、0□s ; h:uの粉体
ゲーリンプル士ルに晶めて成型した後、島Ylk製クイ
)1.光度1111えF’ −s o oにセットし、
光電子増倍管ての検出により、励起θU長627旧1】
の場合の90°力向の発光(波長626 nm)全測定
したとと−ろ、実施例8にお・い−仁イ(tられlこY
2O2S ; Euては相対強If 60 ”rあり、
一方、比較例3におい′を得られlこY、0.S ; 
l!シ【1−υt」相χ1弓]1ζ度5Bであった。す
なわち、本発明において得らirるーfノトリウノ、]
・ヤヤシ4フファイド母体とする螢光体t、[、も)−
末法によりイ4tられるメキシャルファイド全ハト体と
−rる螢光体1/L=比べ、同等か、それ以−ヒの輝P
yL令・有する。 実施例9 硫酸インドリウムY2(804)3・8H,0320,
25fを77の水に溶f’)71 L 、これil、/
7ずつに分け、各々にアン+ご7乞pHが7.7.5,
8,8,5,9,10゜12しこなるように攪拌ト添加
し2.30分反応させた結果牛した沈澱ケ沖取し、乾燥
後、アルミナ製ルツボに入れ、通常の管状電気炉に設置
し、炉心管の片側より、水素ガス30容量チ、窒素ガス
70容柘チの混合ガスを、1分間に炉心管の内容積の6
分の1の供給量で連続的に流し、ルツボ内温度が650
℃になるよう圧調温し2.2時間焙焼t7 fr−0 冷却後、各反応生成物のXm解析を行ない、イットリウ
ノ・のオキシサルファイドとオキサイドの最大ピーク強
度比全測定し7たところ、表4のよ゛うな結果を得た。 表    1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1種あるいは2種以」二の希土類元素イオンと硫
    酸イオンの水溶液中に、pHが7以上になるようにアン
    モニアを添加し、反応させて得られる沈澱物あるいに1
    該沈澱物を焙焼1〜で得られる希土類元素のオキシャル
    フエートを、水素ガスあるいVま水素ガスと小活付ガス
    との混合ガス雰囲気中で加熱すること全特徴とする希土
    類元素のオキシリルファイトの製造法。
  2. (2)希土類元素イオンが、該元素の硫酸塩、塩化物、
    ギ酸塩、酢酸塩等の無機酸塩あるいは有機酸塩金水浴液
    洗溶解しで作られるものであるl特許請求の範囲第1項
    記載のオキシサルファイドの製必法。
  3. (3)硫酸・イオンが、硫酸、希土類元素の硫酸塩、硫
    酸アンモニウノ・等の硫酸の4級アンモニウλ塩、硫酸
    ピリジ:−ラム等の塩類を水溶液に溶解して得らJr、
    るものである特許請求の範囲第1項記載のオキシ4フル
    フアイドの製造法。
  4. (4)反応時のpHが9〜11になるようにアンモごア
    を添加する特許請求の範囲第1項記載の」キシザルファ
    イドの製造法。
  5. (5)水溶液中に螢光体用付活物質ケ含むl特許請求の
    範囲第1項記載のオキシサルファイドの製造法。
JP57130518A 1982-07-28 1982-07-28 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法 Pending JPS5921523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130518A JPS5921523A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130518A JPS5921523A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921523A true JPS5921523A (ja) 1984-02-03

Family

ID=15036207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130518A Pending JPS5921523A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921523A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477908A (en) * 1993-01-27 1995-12-26 Adolf Hottinger Maschinenbau Gmbh Apparatus for deburring moulds and cores
US6296824B1 (en) * 1999-03-25 2001-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing rare earth oxysulfide powder
CN101811722A (zh) * 2010-04-19 2010-08-25 中国科学院长春应用化学研究所 一种稀土硫氧化物的制备方法
WO2015045870A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 日立金属株式会社 希土類オキシ硫化物の製造方法、セラミックスシンチレータ及びその製造方法並びにシンチレータアレイ及び放射線検出器
WO2017043619A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社三徳 希土類オキシ硫化物の製造方法、希土類オキシ硫化物、及び蓄冷材
CN109368682A (zh) * 2018-11-20 2019-02-22 东北大学 一种超细铈氧硫复合物的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477908A (en) * 1993-01-27 1995-12-26 Adolf Hottinger Maschinenbau Gmbh Apparatus for deburring moulds and cores
US6296824B1 (en) * 1999-03-25 2001-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing rare earth oxysulfide powder
CN101811722A (zh) * 2010-04-19 2010-08-25 中国科学院长春应用化学研究所 一种稀土硫氧化物的制备方法
WO2015045870A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 日立金属株式会社 希土類オキシ硫化物の製造方法、セラミックスシンチレータ及びその製造方法並びにシンチレータアレイ及び放射線検出器
US9896623B2 (en) 2013-09-25 2018-02-20 Hitachi Metals, Ltd. Production method of rare earth oxysulfide, ceramic scintillator and its production method, scintillator array, and radiation detector
WO2017043619A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社三徳 希土類オキシ硫化物の製造方法、希土類オキシ硫化物、及び蓄冷材
CN109368682A (zh) * 2018-11-20 2019-02-22 东北大学 一种超细铈氧硫复合物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hirao et al. Preparation and optical properties of transparent glass‐ceramics containing β‐PbF2: Tm3+
JP2632634B2 (ja) 希土類元素硫化物を基とする着色用組成物
CN107043624A (zh) 一种Mn4+激活的氟氧化物红色荧光粉及其制备方法
JPS5921523A (ja) 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法
EP0258545B1 (en) Europium activated strontium tetraborate uv phosphor and process for producing same
CN113461054A (zh) 一种BiOCl粉体及其制备方法和应用
CN115873597B (zh) 一种室温下批量制备无铅钙钛矿发光材料的方法
CN105602564B (zh) 一种Zn增强的稀土硫氧化物上转换发光材料及制备方法
JPS5913625A (ja) 希土類元素のオキシサルフアイドの製造法
JPH10231441A (ja) 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法
JPS59164631A (ja) 希土類元素のオキシサルフアイドを製造する方法
US3562175A (en) Gadolinium oxide particle growth in lithium oxide flux
CN109777422B (zh) 适用于紫光激发的蓝色荧光粉及其制备方法和发光装置
JP3804804B2 (ja) 希土類元素りん酸塩組成物及びその製造方法
CN107033897B (zh) 一种近紫外光激发的氟掺杂的钨钼酸盐发光材料及合成方法
RU2312122C2 (ru) Способ синтеза люминофора на основе оксисульфида иттрия
JPH02107600A (ja) ホウ酸アルミニウムウィスカーの製造方法
JPS59162132A (ja) 希土類元素のオキシサルフエ−トを製造する方法
RU2008319C1 (ru) Способ получения люминесцентного материала на основе оксида иттрия, активированного европием
JPS6252129A (ja) 微小な金属酸化物粒子の製造方法
Froelich The Low-temperature Yellow Zinc Silicate Phosphor.
CN112646580B (zh) 一种LaPO4:Ce包覆钙锶铝铕复合发光材料及其制备方法和应用
US2112357A (en) Process of making calcium sulphatezinc sulphide pigments
CN114316972B (zh) 硅酸锆基发光色料及其制备方法与应用
JPS6042484A (ja) 螢光体