JPS59215227A - U字管の自動插入装置 - Google Patents

U字管の自動插入装置

Info

Publication number
JPS59215227A
JPS59215227A JP8774383A JP8774383A JPS59215227A JP S59215227 A JPS59215227 A JP S59215227A JP 8774383 A JP8774383 A JP 8774383A JP 8774383 A JP8774383 A JP 8774383A JP S59215227 A JPS59215227 A JP S59215227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped tube
shaped
positioning device
tube
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8774383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Wada
武 和田
Hisanao Kita
喜多 久直
Tatsuji Wada
和田 辰治
Susumu Fujishima
藤島 進
Hirokuni Kadowaki
門脇 弘訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8774383A priority Critical patent/JPS59215227A/ja
Publication of JPS59215227A publication Critical patent/JPS59215227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • B23P19/022Extracting or inserting relatively long parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、U字管の自動挿入装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、管の自動挿入装置としては直管におけるものが知
られている。しかし、従来のこの桶の装置でU字管を、
該装置の位置決め装置のローラにセットしようとしても
セットミスが生じる。また、U字管表面に塗布されたさ
び止め用の油脂については、作業員が一本一本脱脂し、
さらに、先端全研磨する必要があった。従って、挿入だ
け自動化されても全体の無人化を図ることができなかっ
た。
また、研磨時に、糸動工具を手でもつことの労災上、身
体上の問題も提起されていた。
〔発明の目的〕
本出願の第1発明は、U字管を、位置決め装置のローラ
に、セットミスなく、自動的に導ひく、U字管の自動挿
入装置を提供することを目的とする。
第2発明は、第1発明の目的に加え、U字管溶接部の先
端を、手作業によることなく自動的に洗浄しうるU字管
の自動挿入装置を提供することを目的とする。
第3発明は、労災上、身体上の問題を全く生じさせるこ
となく、U字管先端を自動的にかつ確実に+’ilf磨
することができるU字管の自動挿入装置を提供すること
を目的とする。
第4発明は、第1発明の目的に加え、U字管の浴接部先
端を、手作業によることなく自動的に洗浄しつるととも
に、労災上、身体上の問題を全く生じさせることなく、
U字管先端を自動的にがう確実に研磨することができ、
また、全作業を全自動で行なうことのできるU字管の自
動挿入装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本出願の第1!;?3明は、位置決め装置のローン入口
側に、−F側がじょうご状になっているガイドを設けで
ある。これにより、U字管を位置決め装置のローラに確
実に誘導することができる。
@2発明では、第1発明と同様にガイドを設け、さらに
、位置決め装置の第1?ドルに、U字管のつかみとはな
しが可能な握部を鳴する洗浄装置を、U字管挿入位置と
洗浄槽との間を回動可能に取り付けである。これにより
、手作業によることなくU字管の溶接部先端を洗浄する
ことができる。
第3発明は、位置決め装置の出口先端に、U字管先端の
外周を回転し研磨するフラッグホイルを設け、該位置決
め装置を、前後方向に移動可能な第2サドル上に設置し
、左右のU字管の先端を検知することにより、該第2サ
ドルの移動量を制御するようにしである。これにより、
U字管先端を自動的にかつ確実に研磨することができる
第4発明は、第1発明と同様にガイドを設け、また、第
2発明と同様にフラップホイル及び第2サドルの移動量
の制御手段を設け、さらに、位置決め装置の第1サドル
に、U字管先端を洗浄する自動洗浄装置を設けである。
これにより、手作業によることなくU字管の先端の洗浄
を行ない、全作業を自動的に行なう。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第11図までは、本発明の一実施例を示す図
である。
本実施例では、位置決め装置1のローラ15゜16人口
側に、下側がじょうご状になっているガイド7.8.9
を設けてあシ、U字管11を位置決め装置1のローラ1
5,16に確実に誘導しうるようにしである。
また、位置決め装置1の第1サドル14には、U字管1
1のつかみとはなしが可能な握部を有する洗浄装置17
を、U字管挿入位置と洗浄槽18との間を回動可能に取
シ付けである。
また、位置決め装置lの出口先端には、U字管先端の外
周を回転し研磨するフラップホイル43が設けである。
また、位置決め装置1は、前後方向に移動可能な第2サ
ドル50上に設置されている。更に、左右のU字管11
の先端をセンサ53で検知し、その電気信号によシ第2
サドル50の移動量を制御しである。これによシU字管
11の先端にフラップホイル43が確実に合致し、U字
管11の先端は確実に、自動的に研磨される。
また、全作業は自動化される。
以下に実施例の詳細を述べる。
第1図は、U字管挿入前の準備段階を示す斜視図であシ
、第2図は、0字管挿入中の斜視図である。
位置決め装置1は、後に詳説するようにU字管を把持す
るローラ15,16,22.23を備え、U字管を上下
左右の希望する位置にNC制御によシ移動させるもので
ある。
挿入台車2は、U字管を把持する手段を備え、レール1
3の上を走行するように構成しである。
サポート3は挿入台車2に、昇降可能に取付けられてい
る。シリンダー4は、先端にU字管把持機構を備え、サ
ポート3に固定され、U字管の拾い上げ可能な構造にな
っている。
すなわち、本実施例では、シリンダー4とその先端に備
わるU字管把持機構が、U字管11の一部を把持し上昇
させる手段となっている。
一方、上昇させたU字管11=iはぼ水平に保持   
      1する手段はスイングアーム6である。
ポスト5は、スイングアーム6を昇降させるボストであ
る。
また、水平に保持されたU字管11を前進させ、1だ、
水平に保持されたU字管11を前進させる手段は、挿入
台車2及びレール13からなる。挿入台車2が、位置決
め装置1方向に、レール上を走行すると、U字管11は
前進する。
ガイド7.8は、U字管が左右に移動し、U字管がガイ
ドローン15,16よシはずれるのを防止するため、じ
ょうご状の構造になっている。
ガイド7.8は、第4図及び第7図に示すように、その
切欠部72がある部分では、U字管11の押込方向と平
行になっている。切欠部72よシ奥の部分では、ガイド
7とガイド8との間隔は狭まっている。これは、U字管
11は、切欠部72において上下するため、切欠部72
においてはガイド7.8を挿入方向と平行にしないと、
U字管11の先端が外にはずれ出るおそれがあるからで
ある。
また、ガイド7.8の下側はじょうご状になっている。
その例を第11図に示す。第11図(→に示す例におい
てガイド7.8は、上部から中部まで平行であり、中部
がら下部にゎたシ広がっている。、211図(b)に示
す例においてガイド7.8は、上部から下側にわたり直
線的に広がっている。また、第11図(C)に示す例に
おいてガイド7.8は、上部から下側にわたり曲線的に
広がっている。いずれの例もガイド7.8の下側はじょ
うご状になっており、また、上部は開放されている。
ガイド9は、U字管が重力により挟み、ガイドローラ2
2より下側にはずれるのを防止する構造になっている。
仕切板10は、U字管11を挿入する孔を多数穿った熱
交換器用板である。
U字管11は、挿入前は納入箱12に入れられている、
挿入すべきU字管である。
第1図(準備作業中)においては、U字管は、すべて納
入箱12に入れられておシ、出2図においては、1本の
U字管11の曲げ部が、挿入台車2に設けられたU字管
把持手段部にょシ把持されている。
納入箱12はU字管を納入する箱である。
挿入台車2はレール13上を走行する。
サドル14は、位置決め装置1の一部であり、NCモー
タ34によシ水平力向の位置決めがなされる。サドル1
4には、ローラ15,16が垂直に設置されておシ、ロ
ーラ22,23が水平に設置されておシ、また、洗浄装
置17が設置されている。
ローラ15,16はU字管を把持する垂直用のローラで
ある。
洗浄装置17は、後で詳説するが、U字管の先端を洗浄
する、構造になっている。
洗浄相18は、U字管を洗浄し汚れた洗浄装置17をそ
の洗浄液38に浸漬した状態でつかみとはなしを実施し
、洗浄するものである。
バー19は、第3図に示すように二点鎖線、一点鎖線、
実線のように動作させM量によシ撓んだU字管をはy水
平状態に保持する部材である。
シリンダー20.21はバー19を突出し、上昇させる
ものである。
水平の下ローラ22は第1サドル14に設置され、U字
管を把持する。
ローラ23は、シリンダ37により動作し、U字管を上
からおさえたシ、はなしたシ出来る構造になっている。
このように、じょうご状ガイド7゜8.9は上部が開放
になっておシ、しかも、U字管11をおさえるロー22
3も上部は開放できるようになつCいるので、U字管1
1の挿入時には、確実にU字管11を把持し、終了時に
は、上部を開放し位置決め装置1のサドルを下方に逃が
すことができ、U字管の挿入が可能となっている。
回転シリンダ24は、洗浄装置17をU字管挿入位置か
ら洗浄槽18へ、洗浄槽18からU字管挿入位置へ回転
させるものである。
ベアリング25は、回転シリンダ24の回転力を、洗浄
装置17に伝達するためのベアリング、レール26は受
台28に設置され、第1サドル14を水平方向に移動す
るためのものである。
ベアリング27は、第1サドル14に取シ付けられ、レ
ール26上を移動する。
受台28は、位置決め装置1に、上下に昇降可能に取り
付けられている。
スクリューシャフト29は、ベアリング30に支えられ
NCモータ34により回転し、サドル28を水平方向に
移動させる。
30は、スクリューシャフト29を支えるベアリングで
ある。
プーリー31.32、タイミングベルト33は、モータ
34によりスクリュー29に回転力を伝えるものである
(第4図に詳しい)。
ベアリング35は、受台28に取り付けられ、レール3
6に従ってNCモータ(図示せず)の駆動によう上下す
る。
レール36は、ベアリング35を上昇、下降させるだめ
のレールである。
シリンダ37はロー223を動作させて、U字管11を
把持したシ解放したシする。
洗浄液38は、洗浄装置17を浸漬し、U字管11を洗
浄するためのものである(第5図に詳しい)。
シリンダ39は、ピース40を介して洗浄装置17を開
閉するものである。
40はシリンダ39の動力を洗浄装置17に伝達するピ
ースである。
シリンダ41は、ガイド7.8に設けられ、ガイドバー
42を引き上げるためのシリンダーである。
ガイドガバー42は、シリンダー41で引き上げられ重
力で落下するようになっており、U字管11がガイド7
.8からはずれるのを防止し、ローラ15,16,22
.23に確実に誘導させるためのものである。
フラップホイル43は、U字管11の外周を自転しなが
ら公転し、U字管11の先端の、溶接上有害な油脂やさ
びを除去するものである。
回転機構44(第9図)は、遊星歯車を利用し、U字管
11のまわシをフラップホイルを自転させながら公転さ
せるものである。すなわち、第9図に示すように、モー
ター57がホイール58を回転させ、その回転を、ベル
ト59及びホイール60を介して回転機構44に伝え、
回転機構44が回転する。
架台62は、第2サドル50に取υ付けられている。
ギヤー63は、架台62に収り伺けられ、回転機構44
の回転に伴い遊星ギヤー64に作用し自転させることに
よシ、チャック65とともに7ラツクホイール43を回
転させる。
一力、第10図に示すように、シリンダ66は、ピース
67を介してレール46に作用し、サドル48の、レー
ル46上の走行にブレーキをかけたり、ブレーキを解除
したりするものである。
シリンダ68は、ピース69を介して第2サドル50を
動かし、ドック51とドック52とを連結するものであ
る。
スプリング70は、センサー53を前進させておき、ガ
イド5Gにより、後退しセンサー55を作用式ぜること
によυ、U字管11の左右の先端をそれぞれに検知し、
シリンダー68に作用してフラップホイール43を、U
字管先端にセットするものである。
第6図に示すように、レール46は、架台45に取シ付
けられ、ベアリング45を介してサドル48を走行させ
るためのレールである。
ベアリング47は、レール46上を走行するベアリング
でアシ、サドル48は、ベアリング47に取υ付けられ
たサドルである。
レール49は、レール46に直交するように、サドル4
8上に取シ付りられたレールである。
サドル50は、シリンダ(図示せず)によって動作し、
ドック51.52を連結する。
ドック51はサドル50に取付けられ、ドック52にシ
リンダーにより連結する。
ドック52はサドル14に取材けられドック51と連結
され連動することによシフラッグホイル43の水平方向
の位置決めを可能にしている。
センサー53は、挿入台車2がNCモータによシ指定さ
れた量だけ前進し、停止させた状態で、シリンダーを作
動させ第2サドル50を後退させる。そして、U字管1
1の先端に取付けられたガイド56に接触すると相対的
にセンサー53は後退し、リミットスイッチ55が作動
する。
スプリング54は、センサ53を回転機構44の一定位
置に、移動可能状態に保持するスプリングである。
リミットスイッチ55は、センサ53により動作させら
れ(第10図に詳しい)、電気信号が送信されると、サ
ドル50を動作させるシリンダー(図示せず)を停止さ
せるようにしである。これにより、左右のU字管11の
先端とフラップホイル43との位置関係が完全に保たれ
る。
第9図に示すように、U字管の先端には、挿入に好適な
形状をしたガイド56が取シ付けられている。
本実施例は以上のように構成したので、位置決め装置の
ローラに、セットミスなく、U字管を導くことができ、
U字管の先端を自動的に洗浄することができる。また、
U字管の先端を自動的にかつ確実に研磨することができ
る。さらに、全作業を自動化させることができる。
なお、U字管先端を持ち上げるパーを設けであるため、
自動によ、9TJ字管先端が撓んでもU字管を水平に保
つことができる。また、位置決めローラの上ローラがU
字管が逃げられるようになっているため、セットしたU
字管の把持を確実に行なうことができる。さらに、ガイ
ド先端に、シリンダーによシ上下動するガイドバーが設
けられているため、U字管が左右にはずれるのを確実に
防止することができる。
〔発明の効果〕
本出願の第1発明によれは、U字管を位置決め装置のロ
ーラに確実に誘導することができる。
第2発明によれば、第1発明の効果に加え、U字管の溶
接部先端を、手作業によることなく自動的に洗浄するこ
とができるという効果が生ずる。
第3発明によれば、労災上、身体上の問題を全く起こす
ことなく、U字管先端を自動的にかつ確実に研磨するこ
とができる。
第4発明によれば、第1発明から第3発明までの効果に
加え、全作業を自動化できるという効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第11図までは本発明の一実施例を示し、第
1図は0字管挿入前の準備段階を示す斜視図、第2図は
U字管挿入状況を示す斜視図である。第3図から第11
図までは位置決め装置の詳細を示し、第3図はU字管を
挿入していない状態を示す側面図、第4図は上面図、第
5図は洗浄装置部の拡大正面図、第6図はU字管を挿入
した状態を示す側面図、第7図は第1サドルを近傍を示
す8g4図の部分拡大上面図、第8図は第7図の側面図
、第9図は第2サドル近傍を示す第6図の部分拡大側面
図、第10図はU字管先端を検知する部分を示す第6図
の部分拡大図、第11図は第7図のA−A矢視図である
。 1・・・位置決め装置、2・・・挿入台車、3・・・サ
ポート、4・・・シリンダー、5・・・ポスト、6・・
・アーム、7゜8.9・・・ガイド、10・・・仕切板
、11・・・U字管、12・・・納入箱、13・・・レ
ール、14・・・第1サドル、15.16・・・ローラ
、17・・・洗浄装置、18・・・洗浄4Ltc+・・
・バー、20,21・・・シリンダー、22.23・・
・ローラ、24・・・回転用シリンダ゛、25・・・ヘ
アリング、26・・・レール、27・・・ベアリング、
28・・・受台、29・・・スクリューシャフト、30
・・・ベアリング、31.32・・・プーリー、33・
・・ベル)、34・・・NCモータ、35・・・ベアリ
ンク、36・・・レール、37・・・シリンダ、38・
・・洗浄液、39・・・シリンダ、40・・・ピース、
41・・・シリンダ、42・・・ガイドバー、43・・
・フラップホイル、44・・・回転機構、45・・・架
台、46・・・レール、47・・・ヘアリング、48・
・・サドル、49・・・レール、50・・・第2サドル
、51.52・・・ドック、53・・・センサ、54・
・・スプリング、55・・・リミットスイッチ、56・
・・ガイド、57・・・モータ、58・・・ホイール、
59・・・ベルト、60・・・ホイール、62・・・架
台、63・・・ギヤー、64・・・遊星歯車、65・・
・チャック、66・・・シリンダ、67・・・ピース、
68・・・シリンダ、69・・・ピース、70・・・ス
プリング、71・・・ベアリング、72・・・溝。 代理人 弁理士 秋本正実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、U字管の一部を把持し上昇させる手段と、上昇させ
    たU字?7をほぼ水平に保持する手段と、U字管を、挿
    入すべき位置にセットする位置決め装置と、水平に保持
    されたU字管及び挿入すべき位置にセットされたU字管
    を前進させる手段とを有する装置において、位置決め装
    置のローラ入口側に、下側がじょうご状になっているガ
    イドを設けたことを特徴とするU字管の自動挿入装置。 2、位置決め装置のローラ入口側に、Uf、管の一部を
    把持し上昇させた後、U字管先端の下側に突き出し、0
    字管先端金持ち上けるバーが設けである特許請求の範囲
    第1項記載のU字管の自動挿入装置。 3、位置決め装置のローラの上ローラが、U字管が上部
    に逃げられるようになっている特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のU字管の自動挿入装置。 4、ガイド先端に、シリンダーにより上下動するガイド
    バーが設けられている特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載のU字管の自動挿入装置。 5、U字管の一部を把持し上昇させる手段と、上昇させ
    たU字管をほぼ水平に保持する手段と、U字管を、挿入
    すべき位置にセットする位置決め装置と、水平に保持さ
    れたU字管及び挿入すべき位置にセットされたU字管を
    前進させる手段とを有する装置において、該位置決め装
    置の入口側に下側がじょうご状にな?ているガイドを設
    け、該位置決め装置の第1サドルに、U字管のつかみと
    はなしが可能な握部を有する洗浄装置を、U字管挿入位
    置と洗浄槽との間を回動可能に取シ付けたU字管の自動
    挿入装置。 6、位置決め装置の出口先端に、U字管先端の外周を回
    転し研磨するフラップホイルを設け、該位置決め装置を
    、前後方向に移動可能な第2サドル上に設置し、さらに
    、左右のU字管の先端を検知することにより該第2サド
    ルの移動量を制御するようにしたことを%−徴とするU
    字管の自動挿入装置。 7、U字官の一部を把持し上昇させる手段と、上昇させ
    たU字管をほぼ水平に保持する手段と、U字管を、挿入
    すべき位置にセットする位置決め装置と、水平に保持さ
    れたU字管及び挿入すべき位置にセットされたU字管を
    前進させる手段とを有する装置において、該位置決め装
    置のローラ入口側に、下側がじょうご状になっているガ
    イドを設け、該位置決め装置の第1サドルに、U字管の
    つかみとはなしが可能な握部を有する洗浄装置を、U字
    管挿入位置と洗浄槽との間を回動可能に取り付け、該位
    置決め装置の出口先端に、U字管先端の外周を回転し研
    磨するフラップホイルを設け、該位置決め装置を、前後
    方向に移動可能な第2サドル上に設置し、さらに、左右
    のU字管の先端を検知することにより第2サドルの移動
    量を制御するようにしたことを%徴とするU字管の自動
    挿入装置。
JP8774383A 1983-05-20 1983-05-20 U字管の自動插入装置 Pending JPS59215227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8774383A JPS59215227A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 U字管の自動插入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8774383A JPS59215227A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 U字管の自動插入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215227A true JPS59215227A (ja) 1984-12-05

Family

ID=13923409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8774383A Pending JPS59215227A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 U字管の自動插入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101128650B1 (ko) 2010-07-27 2012-03-27 박관수 튜브 삽입장치
ITCR20120010A1 (it) * 2012-04-05 2013-10-06 Maus Italia F Agostino & C Sas Procedimento di assemblaggio di un fascio tubiero per scambiatori di calore
CN112623690A (zh) * 2020-12-31 2021-04-09 四川航天神坤科技有限公司 一种圆柱物料的翻转插装装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101128650B1 (ko) 2010-07-27 2012-03-27 박관수 튜브 삽입장치
ITCR20120010A1 (it) * 2012-04-05 2013-10-06 Maus Italia F Agostino & C Sas Procedimento di assemblaggio di un fascio tubiero per scambiatori di calore
CN112623690A (zh) * 2020-12-31 2021-04-09 四川航天神坤科技有限公司 一种圆柱物料的翻转插装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59214523A (ja) 熱交換器等のu字管の自動插入装置
CA2246077A1 (en) Drain cleaning apparatus
CN109959536B (zh) 一种适用于无人艇的水质采样在线检测系统
DE2457034A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur reinigung von spinnturbinen einer spinnmaschine
CN110314903A (zh) 一种烧瓶清洗装置
JPS59215227A (ja) U字管の自動插入装置
CN219465026U (zh) 一种二氧化碳气体保护焊送丝设备
CN110091010B (zh) 攻丝机用医疗恒温箱短轴自动上料翻转退料装置
CN105345203B (zh) 一种以喷锡方式上锡的线缆上锡机
CN207629767U (zh) 涡轴去毛刺设备
CN2488610Y (zh) 一种金属管件内外壁除锈除垢机
CN208179245U (zh) 一种智能舟皿清渣机构
JPH08290140A (ja) 被洗浄容器の洗浄ノズル回転駆動装置
CN207904318U (zh) 金属表面渗层化学热处理用工装装出机
CN216574525U (zh) 一种翻转清洗一体化设备
CN215687684U (zh) 一种内窥镜管道清洗毛刷输送装置
CN112338020A (zh) 一种不锈钢折弯机
CN215785904U (zh) 一种带管三角环加工用折弯装置
CN107962215A (zh) 一种新型的铣孔装置
CN110106333A (zh) 金属表面渗层化学热处理用工装装出机
JPH0737737Y2 (ja) 管材の内面処理装置
CN111426751B (zh) 一种酸性净化塔维护设备
CN212254868U (zh) 一种基于光杆校准导向的无重力万能试验机
JPH1175794A (ja) ダイコン洗浄機
CN108791220B (zh) 一种手持式suv汽车车顶除污设备