JPS59215209A - 伸線加工方法 - Google Patents

伸線加工方法

Info

Publication number
JPS59215209A
JPS59215209A JP8970683A JP8970683A JPS59215209A JP S59215209 A JPS59215209 A JP S59215209A JP 8970683 A JP8970683 A JP 8970683A JP 8970683 A JP8970683 A JP 8970683A JP S59215209 A JPS59215209 A JP S59215209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
lubricant
wire
wire rod
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8970683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyazaki
健史 宮崎
Shigeaki Yoshida
吉田 重彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8970683A priority Critical patent/JPS59215209A/ja
Publication of JPS59215209A publication Critical patent/JPS59215209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • B21C3/12Die holders; Rotating dies
    • B21C3/14Die holders combined with devices for guiding the drawing material or combined with devices for cooling heating, or lubricating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、粉体状の潤滑剤を用いる金属線の乾式伸線加
工方法に関するものである。
(背景技術) 従来、このような乾式伸線法としては第1図に例を示す
ような方法が採られていた。図において、Iはダイス2
全通して伸線される被加工線材で、ダイス2前の潤滑剤
ボックス3には、例えば粉体状の金属石鹸類の潤滑剤4
が収容され、ダイス2に供給される。
この方法では、例えばストレートタイプの連続伸線機の
後段スタンドでは、線速が速く、又線表面が滑らかとな
るため、潤滑剤4のダイス2への供給が不足となシ、線
表面の焼付きを起こすことがしばしばあった。この対策
として第2図に示すように、潤滑剤の中でそれkm材1
へ圧着する圧着ローラー9を使用することが提案されて
いる。
しかし圧着ローラー9は、2007n/分以上の高速伸
線となると、高速回転に限度があり、能力不足となり、
又ローラーが直接線材に接触するため、ローラーが摩耗
したり、又例えば表面の軟かい複合材(例、Al被糧鋼
線)では、表面にキズが入シ、焼付きの原因となる等の
問題があった。
(発明の開示) 本発明は、上述の問題点を解決するため成されたもので
、ダイスへの粉体状潤滑剤の供給が安定して充分に行な
われ、線表面の焼付きがなく、高速伸線が可能な伸線加
工方法を提供せんとするものである。
本発明は、粉体状の潤滑剤を用いる伸線加工において、
被加工線材に接触せずにダイス前の潤滑剤に振動を付加
すること全特徴とする伸線加工方法である。
本発明を適用する伸線加工は、金属又は合金より成る単
線又はそれらよシ成る複合線に対し、潤滑剤として粉体
状のものを用いる伸線加工である。
以下、本発明を図面を用いて実施例にょシ説明する。
第3図は本発明方法の実施例を説明するための縦断面図
で、第4図は第3図に示す加振器の斜視図である。図に
おいて第1図と同一の符号はそれぞれ同一の部分を示す
。第3図において第1図と異なる点は、ダイス2前の潤
滑剤4に振動を付加する加振器5を設置した点である。
加振器5は、被加工線材1に接触せずに潤滑剤4に振動
を付加するようにしたもので、例えば第4図に示すよう
に、加振部6はU字形に成形された板状体のものが用い
られる。ただし加振部は第4図に示す形状に限られるも
のではない。
振動を付加する位置はダイス直前が好ましく、ダイスよ
り離れる程、効果は弱くなる。又加振部6(板状体)と
線U’ 1の距離は5a以内がその効果から好ましい。
又付加する振動の振動数、振幅としては種々の範囲に選
択が可能であり、効果が最良となる任意の範囲で良い。
このようにダイス2前の潤滑剤4に振動を付加すると、
線材1の走行により潤滑剤4と線材lの間に隙間を生じ
ても振動によりこの隙間を無くして常に両者の接触を良
くすると共に、潤滑剤の流動が良好となシ、ダイスへの
潤滑剤の供給が安定して充分に行なわれるので、線表面
の焼付きが防止される。
(実施例) 第3図、第4図に示す本発明方法により鋼線に伸線加工
を施した。
伸線機として6連ストレートタイプの連続伸線機を使用
し、ダイス2として第5図に示すような強制潤滑ダイス
ユニットヲ用いた。図において、7はダイスで、8は線
材より大きい孔径を有する   ゛ノズルである。加振
器5としては、偏心重錘を付属させたモーターによる市
販のものを用い、周波数は、1800 Hzであった。
潤滑剤として粉体状のコーシン(共栄社製、商品名)′
f:用いた。
材料としてパテンティング処理した9、 5 mm j
のC0,80%の鋼線材を用い、最終釜の伸線速度25
0〜300 trt/分で3.2 mm fまで伸線を
実施した結果、潤滑剤供給不良による線表面の焼付きは
皆無であった。
比較のため、振動を旬月せずに同様の条件で伸線全実施
したところ、潤滑剤の供給むらが発生し、最終釜で全面
焼付きが発生した。
(発明の効果) 」二連のように構成された本発明の伸線加工方法は次の
ような効果がある。
被加工線材に接触せずにダイス前の潤滑剤に振動を付カ
ロするため、振動によシ潤滑剤と被加工線材の間の隙間
を無くして両者の接触を良くすると共に、潤滑剤自体の
流動が良好となり、ダイスへの潤滑剤の供給が安定して
充分に行なえ、線表面の焼付き全防止するので、特に表
面滑らかで潤滑性の悪い線の伸線や、高速伸線が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の伸線加工法の例を説明するだめの縦断面
図である。 第2図は従来の圧着ローラーを示す斜視図である。 第3図は本発明方法の実施例を説明するための縦断面図
で、第4図は第3図に示す加振器の斜視図である。 第5図は本発明の実施例に用いたダイスを示す縦断面図
である。 1・・被加工線材、2,7・・・ダイス、3 ・潤滑剤
ボックス、4・・・潤滑剤、5 加振器、6・加振部、
8・・ノズル、9・・・圧着ローラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (+)  粉体状の潤滑剤を用いる伸線加工において、
    被加工線材に接触せずにダイス前の潤滑剤に振動を付加
    することを特徴とする伸線加工方法。
JP8970683A 1983-05-20 1983-05-20 伸線加工方法 Pending JPS59215209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8970683A JPS59215209A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 伸線加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8970683A JPS59215209A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 伸線加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215209A true JPS59215209A (ja) 1984-12-05

Family

ID=13978217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8970683A Pending JPS59215209A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 伸線加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104206U (ja) * 1991-02-18 1992-09-08 株式会社三五 伸線装置
EP0673690A1 (en) * 1994-03-25 1995-09-27 S.A.M.P. S.p.A. Meccanica di Precisione Drawplate holder with lubricant powder container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04104206U (ja) * 1991-02-18 1992-09-08 株式会社三五 伸線装置
EP0673690A1 (en) * 1994-03-25 1995-09-27 S.A.M.P. S.p.A. Meccanica di Precisione Drawplate holder with lubricant powder container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1589987B (zh) 实心焊丝的生产方法
CA2050439A1 (en) Process for plating super abrasive materials onto a honing tool
FR2354094A1 (fr) Presentation pour dosage sous forme solide, enrobee de sucre
JPS59215209A (ja) 伸線加工方法
DE3561132D1 (en) Vibrating mould for the continuous casting of metals
ES8609488A1 (es) Un metodo para preparar un agente para eliminar impurezas deun metal fundido
JP2679741B2 (ja) 歯車状歯形の成形加工方法及びその装置
JPS59215210A (ja) 伸線加工方法
JPH0337455B2 (ja)
MX9603670A (es) Aparato unificado y autocontenido para suministro de lubricante.
RU2099396C1 (ru) Смазочно-охлаждающая жидкость для процессов поверхностного деформирования
JPH08215736A (ja) 振動引抜加工装置
JP3101184B2 (ja) 金属材料の伸線加工方法及び装置
SU647120A1 (ru) Способ механической обработки графитизированных электродов
JPS63313611A (ja) 乾式伸線方法
SU1500456A1 (ru) Устройство дл вибрационного волочени порошковой проволоки
JPH0760335A (ja) 鋼管の引抜加工方法
JP2555306Y2 (ja) 抄紙機ワイヤーパートの滑り体
JPS607687Y2 (ja) 歯科用エア−スケ−ラ−
US3024127A (en) Powder metallurgy
JPS62173164A (ja) アルミシリンダブロツクのボア加工方法
JPS63238941A (ja) 流体軸受製造方法
JPS58164726A (ja) 履帯ピンの焼入れ方法
JPH11170110A (ja) コールドソー
RU2149077C1 (ru) Способ изготовления детали с прерывистыми поверхностями из жаропрочного сплава