JPS59215166A - 複合通信の状態表示方式 - Google Patents

複合通信の状態表示方式

Info

Publication number
JPS59215166A
JPS59215166A JP8887583A JP8887583A JPS59215166A JP S59215166 A JPS59215166 A JP S59215166A JP 8887583 A JP8887583 A JP 8887583A JP 8887583 A JP8887583 A JP 8887583A JP S59215166 A JPS59215166 A JP S59215166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
telephone
channels
signal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8887583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sawada
立夫 沢田
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Masae Ogoshi
大越 正栄
Ryozo Nunokawa
布川 亮造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8887583A priority Critical patent/JPS59215166A/ja
Publication of JPS59215166A publication Critical patent/JPS59215166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複合通信の状態表示方式に閃し、詳しくは、
チャネル使用状態と宅内様器の通信状態を表示画叩に絵
画的に表示する方式に関するものである。
〔従来技術〕
近年、通信絹のディジタル化が活発に進められている。
局と宅内機器間の加入者線伝送がディジタル化されると
、次のような利点が生ずる。すなわち、 ■音声、He、データなどの異なったメディア情報を同
一のディジタル信号で扱える。
■伝送速度の許しうる範囲で、1つの回線上に音声など
の主情報チャネルの他、副情報チャネル。
局と宅内tv1器間の各種信号を授受する信号チャネル
等を多重化して設定できる。
このため、1つの回線で電話をしながら、同時に非電話
通信を行う、あるいは1つの回線で電話から非電話通信
に切替える等の複合通信サービスが可能となる。
複合通信サービスでは、電話・非電話の単独通信、電話
・非電話の同時通信など通信の状態が多様化するので、
これを提供する機器においては、使用者が通信しようと
した時に、回線および電話・    ′非電話が空いて
いるか1通信中か、またどの機器がどのチャネルと接続
されているか等、様々な状態を使用者に知らせ、それら
が使用可能か否かを表示することが必要となってくる。
このような複雑な状態を表示する場合、従来のボタン電
話等で用いられたランプ点灯、その他数字表示、音等の
手段では(a)回線あるいは機器毎の表示しかできず、
(b)またこれらの従来の手段を組み合わせても、その
組み合せを使用者が記憶しなくてはならない。さらに、
(C)−見して通信状態を認識できない。(d)種々 
の表示器の組み合せであり、装置構成部品が増加する等
の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、これらの欠点を除去し、回線のチャネ
ルの使用状態と、それらチャネルを使用している宅内機
器の通信状態とを絵画的にがつ集約して表示し、通信状
態を一見して識別できる化合通信の状態表示方式を提供
することにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を実現するため、本発明による複合通信の状
態表示方式は、1個以上のチャネルと1個以上の宅内υ
1器を具備する宅内制御装置において、チャネルと宅内
機器との接続、切断を行う分配スイッチと、使用者の操
作および宅内機器の通信状態を監視・制御する信号制御
手段と、前記チャネルおよび宅内任1器ならびにそれら
の接続状態を絵画的に集中して表示する表示器と、該表
示器を駆動する駆1j!1回路を有し、前記信号制御手
段はすべてのチャネルおよび宅内機器の接続状態を通信
状態に合わせて前記表示器に表示することに特徴がある
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により説明する。
第1図は、本発明を実施した宅内制御装置の一構威例を
示すブロック図である。
第1図においては、複合通信サービスを与える宅内機器
として、電話機養を内蔵し、かつ非電話  。
機器6,6tを2台まで収容できる宅内制御装置1を示
し、かつ加入者線伝送としてA 1)/11とg b/
aの2つの情報チャネル19,197とそれぞれの情報
チャネル19.19’に対応した2つの信号チャネル2
0.20’とを有するディジタル伝送を例にとって説明
する。また、ここでは前記A、Bの値として、それぞれ
異なる速度64にと16Kを例にとる。
第1図において、lは宅内制御装置、2は回線、3は信
号組立分解回路であって、回線2で伝送されるディジタ
ル信号を64 K b/sの情報チャネル19と信号チ
ャネル20.16Kb/sの情報チャネル19′と信号
チャネル20′に分解し、また通に64Kb/sの情報
チャネル19と信号チャネル20.16 K b/sの
情報チャネル19′と信号チャネル20’を回線2で伝
送されるディジタル(N号に組立てる。牛は通話回路・
ハンドセット・フックスイッチで構成される′1a話機
部、5はダイヤル、6゜61は宅内制御装置に収容され
る非電話機器、7゜7′は非電話機器6,6’を接続す
る接続ポート、8,8′は信号組立分解回路3と同作に
、情報チャネルとfゴぢチャネルの組立/分解を行う非
電話信号組立分解回路、9は接続ボー)7.7’での通
(g状態を人間が手入力制御するための複数個からなる
機能キー、10は信号組立分解回路3からの64Kb/
” + l 6 J(b/aの情報チャネル19.19
’をそれぞれ電話機部ヰあるいは非電話用信号組立分解
回路8,8′に選択接続する分配スイッチ、11は通信
状態表示と数字・文字表示を行う表示器、12は表示器
11の表示/消去を行う駆動回路、13は信号組立分解
回路3および非電話用信号組立分解回路8,8′と信号
送受を行い、かつその受信信号、電話機部牛、ダイヤル
52機能キー9からの信号により、宅内制御装置1の状
態管理と分配スイッチ10の制御を行い、かつ通信状態
に対応した表示指令を駆動回路12へ送出する信号制御
回路である。なお、信号制御回路は、周知のマイク四コ
ンピュータで実現できる。
第2図は本発明の実施例の表示器の詳細図であって、表
示器11を液晶表示器で構成した表示パターン例である
。14は宅内制御装置1が電話機4により通話中である
ことを象徴する電話表示エリヤ、15.15’はそれぞ
れ非電話機gN6.6’が通信中であることを象徴する
非電話表示エリヤ、16.16’はそれぞれ64K b
/a 、 l 6 K b/sチャネルl 9.20.
19’、 20’が通信中であることを象徴するチャネ
ル表示エリヤ、17は64Kb/8+ 16 K b/
sチャネル19.20. l 9’、20’と電話機部
4.非電話機器0,6′との接続状態を表示する接続状
態表示エリヤである。また、18゜16′は64 K 
b/a 、 l 6 K b/sチャネル19.20゜
19’、20’に対応したダイヤル等の数字文字表示エ
リヤである。
次に、複合通信サービスこり一例として、空状態から電
、活発貯し、さらに電話通詰状態から非′1(L話通信
を追加して、電、11%・非フル砧の同時仙イ4を行う
場合の通信状態の表示を、第11:’J 、第2図の実
施闘を用いて説門する。
■空状態では表示器11は何も表示しない。
■電話機部牛のハンドセットを持ち上げるとフックスイ
ッチが作動し、ぞれを信号i1i制御回路13へ伝える
。信号請書回路13は、信号組立分解回W53 ’Q 
64 K b/s イ’d 号チャ* /!’ 20 
ヲ用イ”C1網へ発呼信号を送IBすると同時に、64
 I(b/s情報チャネルを分配スイッチ10を制御し
て電話機部4と接続し、かつ駆動回路12へ電話機部4
と64 K b/8チャネル19.20が接続中である
状態を表示する信号を送出する。駆動回路12は、電話
表示エリヤ14と64 K b/sチャネル表示エリヤ
16を表示させるよう動作し、表示器11は第5図のよ
うに表示する。
0次に、ダイヤル5を用いて相手番号をダイヤルすると
、信号制御回路13はそのダイヤル信号を64 K b
/s (#F号チャネル20を用い、信号組立回路39
回線2を介して網へ伝えるとともに駆動回路12ヘダイ
ヤルモニタ表示する信号を送出する。駆動回路12は、
表示器11の数字文字表示エリヤ16にダイヤルした数
字を表示する。その後、相手が応答し、通常の電話の通
話状態となる。
この状態でL6Kb/Bチャネル19’、20’を用い
て非電話を追加しようとする場合、l 6 K b/s
   ’チャネルは64 K b/sチャネル19.2
0とは別に異なった相手に接続することができるので、
使用者はl 6 K b/sチャネル19.20が既に
使われているか否か知ることができると便利である。
特に、宅内制御装置F< 1と非電話機器(3,5’と
が退くにNiれて設置されている場合に有効である。こ
の時、表乃: 8;; l lが第3図のように表4ぐ
されていれば、非7u NJi b’+ 1:+ 6.
6’およびi 6 K b/sナヤネル19’、20’
が空状態であることを、また第5図のように表示されて
いれば、16Kb/Bチャネル19’、20’も使用中
であることを容易に詔鉗:できる。
■次に、■の状1.!、!で、非1.11話ti器0の
発呼を行うために、機能キー9の中の発イiコギーヱ、
操作すると、信号制(i1i1回路13は機能キー9の
操作& i%読して非電詰用信号組立分j好回路8.接
ムボート7を介して非亀詰JI!A器0へ起動信号を送
出し、かつ駆動回路12へl 6 K b/aチャネル
19’、20’を使用して非i+1話機器0が接続動作
に入ったことを表示する信号を送出する。駆動回路12
は、第3図の表示に加えてl 6 K b/sチャネル
表示エリヤ16′、非電話表示エリヤ15.接続状態表
示エリヤ17を表示させるよう動作し、表示H計11は
第4図のように表示する。その後ダイヤルすると、■と
同板に数字文字表示エリヤl 8’にダイヤルした数字
を表示する。
■次に、l 6 K b/g f ’rネル19’+2
0’に対応する相手が応答し、網からその旨を伝える信
号がl C3K b/sチャネルを介して信号制御回路
13へ受信されると、111号制御回路13は分配スイ
ッチ10を制*i+ して、1ごi@組立分解回路3が
らの1゜K b/s t//報チャオル19′を非’+
L1話用信壮組立分解回路8と接続し1、ま続ボート7
を介して非電話6を接βtすることによって通信可能と
すると同時に、駆動回路12へ非電話イ幾器0が16 
K b/sチャネル19’、20’を使用して通信中で
ある状態を表示する信号を送出する。駆動回路12は■
と同様に表示器11に、語5図の如く表示させる。本実
施例では、非電詰侭器6,3′が接続中でまだ通信を行
っていない時はrIJl線、通信中になった時は実線と
なるように区別した例を示している。
この状態で、別の使用者が非7t Wi機’t?t 6
’の発信をしようとしても、表示器11を見れば64K
ta/8゜16 K b/B両チャネル19.20.1
9’、20’とも既に通信中であり、発信できない小が
容易にわかる。
0次に、非電話機器6の通(Jを終えるため機能キー9
の中の終了キーを操作すると、信号制御回路13はそれ
を解読し、非電話機器0へ切断イコ号を送出し、16 
K b/s信号チャ斗ル20′を用いて網へ切断信号を
送出し、分配スイッチlOを制御して16 K b/s
情報チャネル19′を切1(8シ、かつ駆動回路12へ
非電話機器6と16 K b/eチャネル19’、20
’が空状態となった信号を送出する。
駆動回路12は、l 6 K b/sチャネル表示エリ
ヤ16′、非111話表示エリヤ15.接続状態表示エ
リヤ17を消去する。表示器11は、第3図のように表
示する。また、数字文字表示エリヤ18′も消去する。
■次に、電話通話が終了し、電話機部4のハンドセット
を置くと7ツクスイツチが作動し、信号制御回路13は
64 K b/s信号チャネル20を介して網へ切断信
号を送出し、分配スイッチ10を制御して電話機部養と
64 K b/g情報チャネル19とを切断し、′FL
話梃部養を空状態にするとともに駆動回路12へ空状態
を表示する信号を送出する。
駆動回路12は、64. K b/sチャネル表示エリ
ヤ16、電話表示エリヤ14.数字文字表示エリヤ18
を消去する。表示器11は、何も表示しない状態となる
以−ヒ、同詩通信について説明したが、その他の通信、
例えば電話通話している状態から非電話機Fi6または
61へ切替え、また切戻しをする場合、あるいは電話通
話している状態から音声信号のうち1部のビットをスチ
ールして同じ64 K b/s情報チャネル19上に非
電ivi機器6または6Iの通信を行う場合などについ
ても、同様の方法によりそれぞれ第6市、第7図に示す
ように表示することができる。
すなわち第6図において、を話通話している状態では表
示21のように、電話表示エリヤ14と64 K b、
/+チャネル表示エリヤ16が表示されており、この状
態から非電話機器6または6′に切替えを行うときには
、表示22のように64 K b/sチャネル表示エリ
ヤ16と接続状態表示エリヤ17と非電話表示エリヤ1
5を表示するか、あるし1&ま表示23のように表示エ
リヤ16,17.15’を表示する。そして、接続状態
から通話状態Gこなると、表示24.25に示すよう番
こ、接続状線表示エリヤ17を破線から実線に変更して
表示し、通信終了すれば、表示26のように再び′シ話
機部14に切替えて、電話表示エリヤ14と64 K 
b/8チャネ〃表示エリヤ16を表示する。
また、第゛γ図においては、電話通話してI/)る状態
では、表示5.1のように電話表示エリヤ14と64 
K b/sチャネル表示エリヤ16を表示し、音声信号
のうち一部のビットを非電話機器6または61の通信に
使うとぎには、表示32のよう(こ、ビットスチール接
続開始により非電話表示エリヤ15と接続状態表示エリ
ヤ17、または表示33のように非電話表示エリヤ15
′と接続状態表示エリヤ17を表示し、接続状態から通
信状態になると、表示34.35のように表示エリヤ1
7を破線力)ら実線に変更する。そして、通信終了すれ
&よ、ビットスチール停止により表示36のように、再
び電話表示エリヤ14とチャネル表示エリヤ16のみに
戻る。
次に、IL話、非電話の単独通信も、同じ方法により、
第8図、第9図のようにして表示できるOすなわち、第
8図において、表示41で番ま空の状態であるが、加入
者が電話機部で発信すると、あるいは相手方から電話機
4に着信があると、オフフックにより表示42のように
、電話表示エリヤ14と64 K b/sチャネル表示
エリヤ16カ5表示された後、ia詰終了により切断さ
れると表示43のように空表示となる。
また、第9図においては、表示51で空状態となってい
るとき、非電話機器6また&16′で発信、あるいは着
信があると、表示52.53のように接続開始を示す6
4 K b/sチャネル表示エリヤ16と接続状態表示
エリヤ17と非電話表示エリヤ15(または15′)を
表示する。次番こ、通信中蚤こなると表示54.55の
ように接続状態表示エリヤ17を破線から実線にした後
、通信終了により切断されると、表示56のように空表
示となる。
なお、本実施例では、表示を点灯/消灯の条件で行う場
合について示しlこが、多色表示可能な表示器にて接続
中の部分の色を変えるといった手段でも同様の効果を得
ることができる。また、回線に収容されるチャネルを2
つとしたが、その他複数でも同様に表示できる。ま7こ
、非電話接続ボートを2つとしたが、その他俟数でも同
様(こ表示できる。また、チャネルの例として、64 
K b/s 。
16 K b/aを採ったが、その他の速度チャネルや
同一速度アヤネルでも同様に表示Cきる。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、複数個のチャネ
ルと複数個の機器との通信状態を1つの表示エリヤに、
絵画的に表示するようにしたので復雑な複合通信の状態
、例えば、 ■電話中に、非電話を追加する場合、チャネルが空いて
いるか否か、遠くに設置されているジI巳話が使用され
ているか否か ■電話から非電話への切替え、切戻しあるいは同時に使
用している状態の確認 などを−見して把握することができる。また為表示情報
を1つの表示器に集約して表示することにより、部品点
数を削減できるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示器を用いた宅内制御装置の構成図
、第2図は本発明の実施例を示す表示パターン図、第3
図、第4図、第δ図、勇6図、第7図、第8図および第
9図は、それぞれ第1図における各通信状態の表示例を
示す図である。 1:宅内制御装置、2:@線、3:信号組立分解回路、
4:電話機部、5:ダイヤル、6.6’:非電話、7.
7’:接続ボート、8.8’:非電話用信号組立分解回
路、9:機能キー、lO:分配スイッチ、ll=表示器
、12:駆動回路、13:信号制御回路、14:電話表
示エリヤ、15.15”:非電話表示エリヤ、16.1
6’:チャネル表示エリヤ、17:接続状態表示エリヤ
、18,18’:数字文字表示エリヤ、19 + 19
’ : A b/s 、 B b/sのffI報チャネ
ル、20.20’ : A b/s 、 Bb/sの1
宵報チャネル19.19’に対応する信号チャネル。 特許出願人  日本電信瓦話公社 代理人 弁理士 磯村雅俊 第  1   図 1゛ 第   2   図 第   3   図 第   4   図 4 第   5   図 4 16’  15 第   8   図 第   9   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1個以上のチャネルと1個以上の宅内桟器を具備する宅
    内制御装置において、チャネルと宅内機器との接続、切
    断を行う分配スイッチど、使用者の操作および三6内機
    器の通信状態を監視・制御する信’、i 1liil 
    Ln1手段と、前記チャネルおよび宅内機器ならびにそ
    れらの接続状j九を絵画的に集中して表示する表示器と
    、該表示器を駆動する駆動回路を有し、前記信号制御手
    段はすべてのチャネルおよび宅内機器の接続状態を通信
    状態に合わせて前記表示器に表示することを特徴とする
    複合通信の状態表示方式。
JP8887583A 1983-05-20 1983-05-20 複合通信の状態表示方式 Pending JPS59215166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8887583A JPS59215166A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 複合通信の状態表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8887583A JPS59215166A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 複合通信の状態表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215166A true JPS59215166A (ja) 1984-12-05

Family

ID=13955176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8887583A Pending JPS59215166A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 複合通信の状態表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200857A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Mitsubishi Electric Corp デジタル電話機の表示方式
JPS63158942A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Canon Inc デ−タ通信システム
JPH0290854A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd 情報通信処理ステーション制御方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517619U (ja) * 1978-07-13 1980-02-04
JPS5642440A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Car telephone set as data terminal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517619U (ja) * 1978-07-13 1980-02-04
JPS5642440A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Car telephone set as data terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200857A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Mitsubishi Electric Corp デジタル電話機の表示方式
JPS63158942A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Canon Inc デ−タ通信システム
JPH0290854A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd 情報通信処理ステーション制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856751B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JP2004064782A (ja) デュアルipフォン及びデュアルipフォンを用いた通話方法
JPS59215166A (ja) 複合通信の状態表示方式
US5764757A (en) Operator position and method for remote-controlling a speech connection
JP2008092088A (ja) ボタン電話装置
KR20020009002A (ko) 인터넷 화상 폰
KR0135842B1 (ko) 가정자동화시스템의 통화로 연결방법
JPH10224491A (ja) ドアホンシステム
KR100351737B1 (ko) 2 와이어 실선을 이용하여 디지털 가입자 회선을 연장시키는 사설 교환 장치 및 그를 위한 정합 장치
JP3700604B2 (ja) キーテレホン装置及びキーテレホンシステム
JPH07115634A (ja) 画像通信端末
JPH0226170A (ja) 通話モード切替え制御方式
JP3058584B2 (ja) 広域ボタン電話システムおよびisdn電話機
JP3297114B2 (ja) 構内自動交換システム
JPS5990454A (ja) 電話回線切替装置
JP3162895B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0767157A (ja) 音声蓄積装置付きボタン電話装置
JPH01252000A (ja) ディジタル電話システム
JP4172025B2 (ja) ボタン電話装置
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPH0290846A (ja) 留守番機能付き通信端末装置
JP2503700B2 (ja) 会議電話装置
JPH05244290A (ja) 電話機システム
JPH02164166A (ja) オーダーワイヤ装置を備えた通信方式
JPS58146168A (ja) 割込通信方式