JP2503700B2 - 会議電話装置 - Google Patents

会議電話装置

Info

Publication number
JP2503700B2
JP2503700B2 JP1328182A JP32818289A JP2503700B2 JP 2503700 B2 JP2503700 B2 JP 2503700B2 JP 1328182 A JP1328182 A JP 1328182A JP 32818289 A JP32818289 A JP 32818289A JP 2503700 B2 JP2503700 B2 JP 2503700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
voice
conference telephone
terminal
conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1328182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03190352A (ja
Inventor
高志 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1328182A priority Critical patent/JP2503700B2/ja
Publication of JPH03190352A publication Critical patent/JPH03190352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503700B2 publication Critical patent/JP2503700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は会議電話装置に利用され、特に、ベーシック
アクセスISDNユーザインタフェースのISDN端末間で、プ
ライマリーレートアクセスISDNインターフェースのISDN
会議電話トランクを介して電話による会議を行う会議電
話装置に関する。
〔概要〕
本発明は、2個の音声チャネルと1個のデータチャネ
ルとを有するISDN端末間で、複数の音声チャネルと1個
のデータチャネルとを有するISDN会議電話トランクを介
して電話による会議を行う会議電話装置において、 要求元ISDN端末はそのデータチャネルを用いて通話し
たい相手ISDN端末を指定する指定信号をISDN会議電話ト
ランクに対して送信し、ISDN会議電話用トランクはこの
指定信号により、要求元および相手ISDN端末のいずれか
1個の音声チャネルを切り替え接続するようにすること
により、 会議中に任意に相手端末を選んで、かつ通常の音声レ
ベルで通話できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来の会議電話方法および装置では、加入者端末と交
換機との接続にアナログ伝送路を使用していたので、信
号伝送上の制約条件から入力信号のレベルを一定範囲内
とするよう制御していた。このため、複数の加入者から
出た音声信号を、同じ伝送路に送出する場合は、これら
の音声信号を合成した合成信号のレベルも、前述の一定
範囲内に収まるよう制御していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の会議電話方法および装置では、複数の
加入者から出た音声信号を合成した合成信号のレベル
を、一定範囲内に収まるよう制御していたので、単純に
複数の信号を合成した場合は、個々の信号レベルを通常
より低くしなければならず、それぞれの音量が下って受
話者に届く問題点がある。
また、複数の端末から同時に利用者が話した場合、前
述の音量の問題もあり、だれが話しているのか判別でき
なくなる問題点がある。
本発明の目的は、前記の問題点を解消することによ
り、通常の音声レベルで通話ができる会議電話装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の会議電話装置は、2個の音声チャネルと1個
のデータチャネルとを有する複数のISDN端末と、複数個
の音声チャネルと1個のデータチャネルとを有するISDN
会議電話トランクと、前記ISDN端末と前記ISDN会議電話
用トランクとの間に接続されたISDN交換機とを備えた会
議電話装置において、各ISDN端末は、第一の音声チャネ
ルを用いて通話を行う通話手段と、第二の音声チャネル
に接続された拡声手段と、そのデータチャネルを用いて
通話したい相手ISDN端局を指定する指定信号を送信する
指定信号送信手段とを含み、前記ISDN会議電話用トラン
クは、前記指定信号を送信した要求元ISDN端末の前記第
一の音声チャネルと前記相手ISDN端末との前記通話手段
が接続された前記第一の音声チャネル同士を切り替え接
続する切替制御手段と、各ISDN端末から前記第一の音声
チャネルを用いて送信される音声信号を混合し前記各IS
DN端末の前記拡声手段に対して前記第二の音声チャネル
を介して送信する同時音声送信手段とを含むことを特徴
とする。
また、本発明の会議電話装置は、前記各ISDN端末は、
そのデータチャネルに接続された通話状態表示手段を含
み、前記ISDN会議電話用トランクは、この通話状態表示
手段に対して前記通話手段の接続情報を送信する接続情
報送信手段を含むことができる。
〔作用〕
各ISDN端末間は通話する際、自ISDN端末からの指定に
より相手ISDN端末とその2個の音声チャネルのうちの1
個を用いて直接に接続されるので、音声レベルの低下な
く通常の通話をすることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
図は本発明の会議電話装置の一例を示すブロック構成
図である。
本実施例は、2個の音声チャネルB1およびB2と1個の
データチャネルDとを有する複数のISDN端末1、2およ
び3と、複数23個の音声チャネルBと1個のデータチャ
ネルDを有するISDN会議電話用トランク5と、ISDN端末
1、2および3とISDN会議電話用トランク5との間に接
続されたISDN交換機4とを備えた会議電話装置におい
て、 本発明の特徴とするところの、 各ISDN端末1、2および3は、それぞれ、その1個の
音声チャネルB1に接続された通話手段としての受話器
(R)10、15および20、ならびに送話器(T)11、16お
よび21と、残りの音声チャネルB2に接続された拡声手段
としてのスピーカ(S)12、17および22と、そのデータ
チャネルDを用いて通話したい相手ISDN端局を指定する
指定信号を送信する指定信号送信手段としてのキーボー
ド(KB)13、18および23とを含み、 ISDN会議電話用トランク5は、前記指定信号を送信し
た要求元ISDN端末と前記相手ISDN端末との前記通話手段
が接続された音声チャネル同士を切り替え接続する切替
制御手段としての制御回路(CONT)6およびスイッチ
(SW)7と、各ISDN端末1、2および3から送信される
音声信号を混合し各ISDN端末1、2および3のスピーカ
12、17および22に対して送信する同時音声送信手段とし
ての混合器(MIX)8およびエコーキャンセラー(E/C)
9とを含んでいる。
さらに、各ISDN端末1、2および3は、それぞれ、そ
のデータチャネルに接続された通話状態表示手段として
のディスプレイ(DP)14、19および24を含み、ISDN会議
電話用トランク5の制御回路6は、ディスプレイ14、19
および24に接続情報を送信する図外の接続情報送信手段
を含んでいる。
次に、本実施例の動作について説明する。
三つのISDN端末1、2および3を、それぞれ加入者
A、BおよびCが使用しているものとする。そして、加
入者A、BおよびCが会議を行っており、加入者Aが加
入者Bに向って話し、加入者BおよびCは加入者Aの話
を聞く設定とする。
この設定のために、加入者AはISDN端末1のキーボー
ド13の操作により「加入者Bに向って話す」との指定信
号を送信する。この指定信号はそのデータチャネルDを
通し、ISDN交換機4を介して、ISDN会議電話用トランク
5の制御回路6に到達する。制御回路6は、スイッチ7
により、加入者Aの送話器11からの音声信号を加入者B
の受話器15、加入者Bの送話器16からの音声信号を加入
者Aの受話器10へ接続する。
また、加入者CはISDN端末3のキーボード23の操作に
より加入者Aの音声信号を聞きたいとの指定信号を送
る。この指定信号はそのチャネルDを通し、ISDN交換機
4を介して、ISDN会議電話用トランク5の制御回路6に
到達する。制御回路6はスイッチ7により、加入者Aの
送話器11からの音声信号を加入者Cの受話器20へ接続す
る。
さらに、スイッチ7の接続状況は、制御回路6より各
加入者A、BおよびCのディスプレイ14、19および24の
それぞれに表示される。
この外に、会議参加者全員の音声は、混合器8により
合成され、各加入者A、BおよびCのスピーカ12、17お
よび22にエコーキャンセラー9を通し接続されており、
会議参加者全員の声も聞くことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ISDN端末の基本機能
である二つの音声チャネルを使用し、ISDN端末の一つの
音声チャネルに会議中の目的とする相手を接続し、通常
の音声レベルで通話ができる効果がある。これにより会
議電話の普及およびISDNサービスの普及を図ることがで
き、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の会議電話装置一実施例を示すブロック構成
図。 1、2、3……ISDN端末、4……ISDN交換機、5……IS
DN会議電話用トランク、6……制御回路(CONT)、7…
…スイッチ(SW)、8……混合器(MIX)、9……エコ
ーキャンセラー(E/C)、10、15、20……受話器
(R)、11、16、21……送話器(T)、12、17、22……
スピーカ(S)、13、18、23……キーボード(KB)、1
4、19、24……ディスプレイ(DP)。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2個の音声チャネルと1個のデータチャネ
    ルとを有する複数のISDN端末と、 複数個の音声チャネルと1個のデータチャネルとを有す
    るISDN会議電話トランクと、 前記ISDN端末と前記ISDN会議電話用トランクとの間に接
    続されたISDN交換機と を備えた会議電話装置において、 各ISDN端末は、第一の音声チャネルを用いて通話を行う
    通話手段と、第二の音声チャネルに接続された拡声手段
    と、そのデータチャネルを用いて通話したい相手ISDN端
    局を指定する指定信号を送信する指定信号送信手段とを
    含み、 前記ISDN会議電話用トランクは、前記指定信号を送信し
    た要求元ISDN端末の前記第一の音声チャネルと前記相手
    ISDN端末との前記通話手段が接続された前記第一の音声
    チャネル同士を切り替え接続する切替制御手段と、各IS
    DN端末から前記第一の音声チャネルを用いて送信される
    音声信号を混合し前記各ISDN端末の前記拡声手段に対し
    て前記第二の音声チャネルを介して送信する同時音声送
    信手段とを含む ことを特徴とする会議電話装置。
  2. 【請求項2】前記各ISDN端末は、そのデータチャネルに
    接続された通話状態表示手段を含み、前記ISDN会議電話
    用トランクは、この通話状態表示手段に対して前記通話
    手段の接続情報を送信する接続情報送信手段を含む請求
    項1記載の会議電話装置。
JP1328182A 1989-12-20 1989-12-20 会議電話装置 Expired - Lifetime JP2503700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328182A JP2503700B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 会議電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328182A JP2503700B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 会議電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03190352A JPH03190352A (ja) 1991-08-20
JP2503700B2 true JP2503700B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=18207389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328182A Expired - Lifetime JP2503700B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 会議電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503700B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288540A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔講義通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288540A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔講義通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03190352A (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742758B2 (en) Mobile conferencing and audio sharing technology
US7292845B2 (en) Cell phone having local wireless conference call capabilities
CN111343349A (zh) 一种支持多设备会议应用的usb电话装置及其控制方法
JP2503700B2 (ja) 会議電話装置
JP2001257784A (ja) グループ通話システム
KR100308443B1 (ko) 그룹 통화 시스템
JP2928181B2 (ja) 音声会議装置
JP2590296B2 (ja) 話中端末への音声呼着信方式
KR20070032555A (ko) 근거리 블루투스 단말기를 이용한 3자 통화방법 및 장치
JP3297114B2 (ja) 構内自動交換システム
KR20050040544A (ko) 그룹통화 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
KR100506281B1 (ko) 사설교환기의디지털일제지령시스템
JPH05167698A (ja) 会議電話装置
JP2816867B2 (ja) サービス総合ディジタル網における通信方法並びにその通信端末装置
JPH06164741A (ja) 秘話機能付音声会議方式
JP2799762B2 (ja) ディーリング通話システム
JPH01160157A (ja) 3者会議電話装置
JPH0344148A (ja) サービス総合デジタル通信網における電話会議方式
KR940001694B1 (ko) 키폰시스템에서 오프후크 음성전달장치 및 방법
JPH04117860A (ja) 会議電話装置
JPS59156060A (ja) 会議通話方式
KR20050099126A (ko) 인터넷 화상전화 연결시스템 및 그 방법
JPS62294367A (ja) 会議通話方式
JPS63185146A (ja) 電話接続方式
JPS58146168A (ja) 割込通信方式