JPH0344148A - サービス総合デジタル通信網における電話会議方式 - Google Patents

サービス総合デジタル通信網における電話会議方式

Info

Publication number
JPH0344148A
JPH0344148A JP17934489A JP17934489A JPH0344148A JP H0344148 A JPH0344148 A JP H0344148A JP 17934489 A JP17934489 A JP 17934489A JP 17934489 A JP17934489 A JP 17934489A JP H0344148 A JPH0344148 A JP H0344148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
conference
channel
service digital
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17934489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Kaneko
幸義 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP17934489A priority Critical patent/JPH0344148A/ja
Publication of JPH0344148A publication Critical patent/JPH0344148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサービス総合デジタル通信網における電話会議
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電話会議方式は、複数の加入者線が集中
する電話交換機内に電話会議用装置を設けて行われてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電話会議方式は、電話交換機側に電話会
議装置を設けていたので、1つの交換機に収容できる電
話会議装置の数に限界があり、複数の電話会議装置を使
用することが制限されて、1つの電話会議装置で電話会
議への参加者数に制限が生じてしまうという欠点がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明のサービス総合デジタル通信網における電話会議
方式は、サービス総合デジタル通信網に接続され、2つ
の音声信号伝送用に用いられる第1の通話チャンネル及
び第2の通話チャンネルと、接続信号用の1つの信号チ
ャンネルとを接続回線として有する電話機が、 (A)  前記サービス総合デジタル通信網より受信さ
れ前記第1の通話チャンネル及び第2の通話チャンネル
の2つの通話チャンネルから取り出された2つの音声信
号を混合し、前記電話機に含まれるハンドセットのスピ
ーカから出力する手段、 (B)  前記サービス総合デジタル通信網より受信さ
れ前記第1の通話チャンネルから取り出された音声信号
と、前記電話機に含まれるハンドセットのマイクロホン
から入力された音声信号とを混合して前記サービス総合
デジタル通信網。
に前記第2の通話チャンネルを使用して送信する手段、 (C)  前記サービス総合デジタル通信網より受信さ
れ前記第2の通話チャンネルから取り出された音声信号
と、前記電話機に含まれるハンドセットのマイクロホン
から入力された音声信号とを混合して前記サービス総合
デジタル通信網に前記第2の通話チャンネルを使用して
送信する手段、 を備え、前記第1の通話チャンネル及び第2の通話チャ
ンネルの2つの通話チャンネルを介して前記電話機によ
り会議通話を行うことができるように構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、第2図
は第1図における会議電話機8に対する音声データの流
れを示した説明図である。
第1図において、会議電話機8から送信される送信デー
タ9内の信号チャンネルDに、接続先の電話機が被会議
電話機1であることを示す接続情報を入れ、サービス総
合デジタル通信網IOに送信する。サービス総合デジタ
ル通信網lOでは、会議電話機8からの接続情報に基づ
き、被会議電話機lへ送出される受信データ3内の信号
チャンネルDに、被会議電話機1へ着信を知らせるため
の着信情報を挿入して送信する。次に、被会議電話機1
では受信データ3を受信すると、受信データ3内の信号
チャンネルDの着信情報により着信を知り、被会議電話
機l内のベルを鳴らして着信を通話者に知らせる。次に
、被会議電話機lが応答し、会議電話機8と被会議電話
機lとの間で送信データ9内の通話チャンネルB1と受
信データ3の通話チャンネルB1との間で、また、送信
データ2内の通話チャンネルBlと受信データ7内の通
話チャンネルBlとの間で通話が可能となる。
また、会議電話機8が被会議電話機4を呼び出すときに
は、被会議電話機lを呼び出す手順と同様の手順を行う
が、この時、会議電話機8の送信データ9内の通話チャ
ンネルB2と被会議電話機4の受信データ6内の通話チ
ャンネルB2との間、および被会議電話機4の送信デー
タ5内の通話チャンネルB2と会議電話機8の受信デー
タ7との間で通話が可能となる。
次に、電話会議を行なうときの動作を第2図を参照して
説明する。
第2図において、受信データll内の通話チャンネルB
1と通話チャンネルB2を音声データ混合部14に入れ
て音声データを混合し、会議電話機13内のハンドセッ
ト受話器17に送出する。
また、ハンドセット送話器18より送出された音声デー
タは、音声データ混合部15と16に入力される。音声
データ混合部15では受信データ11内の通話チャンネ
ルB2とハンドセット送話器18より送出された音声デ
ータとを混合して送信データ12内の通話チャンネルB
1に分配する。
また、音声データ混合部16では、受信データ11内の
通話チャンネルBlとハンドセット送話器18より送出
された音声データとを混合して送信データ12内の通話
チャンネルB2に分配することにより第1図の被会議電
話機1.4と会議電話機8との間で電話会議が可能とな
る。また、このときに、被会議電話機1.4で通話チャ
ンネルの空いているチャンネルを用いて、新たに被会議
電話機を必要に応じて増やすことができる。
このように、送信データおよび受信データの通話チャン
ネルを使用して、容易に電話会議参加者の数を増加させ
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、電話機内に電話会議を行
なうための手段を設け、交換機側に電話会議装置を設け
ず電話会議を行うことができるため、電話会議への参加
者数を容易に増加させることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図における会議電話機8に対する音声データの流れを示
した説明図。 l・・・・・・被会議電話機、2・・・・・・送信デー
タ、3・・・・・・受信データ、4・・・・・・被会議
電話機、5・・・・・・送信データ、6・・・・・・受
信データ、7・・・・・・受信データ、8・・・・・・
会議電話機、9・・・・・・送信データ、10・・・・
・・サービス総合デジタル通信網、11・・・・・・受
信データ、12・・・・・・送信データ、13・・・・
・・会議電話機、14・・・・・・データ混合部、15
・・・・・・データ混合部、16・・・・・・データ混
合部、17・・・・・・ノ1ンドセット受話器、 18・・・・・・ハンドセラ ト送話器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 サービス総合デジタル通信網に接続され、2つの音声信
    号伝送用に用いられる第1の通話チャンネル及び第2の
    通話チャンネルと、接続信号用の1つの信号チャンネル
    とを接続回線として有する電話機が、 (A)前記サービス総合デジタル通信網より受信され前
    記第1の通話チャンネル及び第2の通話チャンネルの2
    つの通話チャンネルから取り出された2つの音声信号を
    混合し、前記電話機に含まれるハンドセットのスピーカ
    から出力する手段、 (B)前記サービス総合デジタル通信網より受信され前
    記第1の通話チャンネルから取り出された音声信号と、
    前記電話機に含まれるハンドセットのマイクロホンから
    入力された音声信号とを混合して前記サービス総合デジ
    タル通信網に前記第2の通話チャンネルを使用して送信
    する手段、 (C)前記サービス総合デジタル通信網より受信され前
    記第2の通話チャンネルから取り出された音声信号と、
    前記電話機に含まれるハンドセットのマイクロホンから
    入力された音声信号とを混合して前記サービス総合デジ
    タル通信網に前記第2の通話チャンネルを使用して送信
    する手段、 を備え、前記第1の通話チャンネル及び第2の通話チャ
    ンネルの2つの通話チャンネルを介して前記電話機によ
    り会議通話を行うことができるように構成されたことを
    特徴とするサービス総合デジタル通信網における電話会
    議方式。
JP17934489A 1989-07-11 1989-07-11 サービス総合デジタル通信網における電話会議方式 Pending JPH0344148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17934489A JPH0344148A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 サービス総合デジタル通信網における電話会議方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17934489A JPH0344148A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 サービス総合デジタル通信網における電話会議方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344148A true JPH0344148A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16064200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17934489A Pending JPH0344148A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 サービス総合デジタル通信網における電話会議方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121241A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121241A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2150149C (en) Seamless multimedia conferencing system using an enhanced multipoint control unit and enhanced endpoint devices
US5555017A (en) Seamless multimedia conferencing system using an enhanced multipoint control unit
KR100188495B1 (ko) 네트워크 어댑터 장치 및 그 네트워크 어댑터를 이용한 호출 대기, 호출 식별, 전화 회의 및 통신 세션 공유 방법
US20050031109A1 (en) Group communication system
JP3123586B2 (ja) 呼イーブズドロップ機能を有する交換システム
JPH0344148A (ja) サービス総合デジタル通信網における電話会議方式
KR100608811B1 (ko) 삼자 통화를 위한 신호처리 시스템 및 이동통신 단말기의구조
JP2590296B2 (ja) 話中端末への音声呼着信方式
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JPH01160157A (ja) 3者会議電話装置
JP4447534B2 (ja) 加入者収容装置、通信処理方法、及びプログラム
JP2588787B2 (ja) 遠隔会議装置
JP2503700B2 (ja) 会議電話装置
JP3297114B2 (ja) 構内自動交換システム
JPS63198454A (ja) デイジタル電話機
JP2702135B2 (ja) 会議電話方式
JPH11285078A (ja) 携帯端末
KR20050099126A (ko) 인터넷 화상전화 연결시스템 및 그 방법
JPS63185146A (ja) 電話接続方式
JPH06121059A (ja) 会議電話用トランク装置
JPH01300754A (ja) 会議電話端末装置
JPH01293062A (ja) デジタル電話機
WO2000033531A2 (en) Isolated connection in a multiparty call
KR20040052172A (ko) 인터넷 전화 교환 시스템의 동적 회의 통화 관리 방법
JPH0759008B2 (ja) 電話会議システム