JPS59214426A - 内視鏡用乾燥装置 - Google Patents

内視鏡用乾燥装置

Info

Publication number
JPS59214426A
JPS59214426A JP58089794A JP8979483A JPS59214426A JP S59214426 A JPS59214426 A JP S59214426A JP 58089794 A JP58089794 A JP 58089794A JP 8979483 A JP8979483 A JP 8979483A JP S59214426 A JPS59214426 A JP S59214426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
drying
section
attached
insertion section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089794A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58089794A priority Critical patent/JPS59214426A/ja
Publication of JPS59214426A publication Critical patent/JPS59214426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/127Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements with means for preventing fogging

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野] 本発明は、簡単な操作で、内視鏡を乾燥してファイバの
折損等を防止できるようにした内視鏡用乾燥装置に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、医療用及び工業用分野において広く内視鏡が用い
られるようになっている。
上記内視鏡は、硬性で略直線状の挿入部を有する硬性の
内視鏡と、挿入部が軟性で口腔あるいは管腔から湾曲し
た経路内に挿入可能となる軟性の内視鏡とがある。これ
ら内視鏡は、特に体腔内等に挿入される場合には滅菌が
必要とされる。
このため、近年、防水機能を有する内視鏡が開発され、
液薬に直接浸漬することによって、内視鏡の洗浄、消毒
、滅菌が容易にできるようになった。
しかしながら、この浸漬によって、内視鏡の挿入部を形
成するポリウレタン樹脂とが、合成ゴムなとを通って水
蒸気等が内部に入り込み、内部の湿度が高くなることが
あった。
この場合、一度の浸漬によってあまり湿度が高くならな
い場合においても、浸漬を繰り返して行うと、浸漬で付
着した水分が次第に浸入して湿度が高くなったり、又、
内視鏡を保管している場所周囲の湿気が高いと経年的に
は内視鏡内の湿度が上昇してしまうことになる。
このように湿度が上昇すると、特に軟性内視鏡において
は可撓性挿入部内に挿通されたイメージガイド及びライ
トガイドを形成する可撓性のファイババンドルにおける
ファイバ間あるいはファイバと外皮チューブとのすべり
を円−滑にするための減摩剤のに能が低下し、ファイバ
の折損が増大してしまう。
従って、少くとも内視鏡を保管する際、周囲の湿度を低
下させたり、浸漬した内視鏡に対しては、乾燥して内視
鏡内に湿気が入らないようにすることが望ましい。
又、挿入部先端側の対物光学系が湿気で曇らないように
することからも、上記内視鏡内の湿度を上昇させないよ
うにすることが望ましい。
このため、本出願人が実開昭57−40404号公報に
て開示しているように、内視鏡挿入部を挿入して保温す
ることによって、上記対物光学系の曇りを防止する保温
器を保管庫内に設けた従来例がある。この従来例は、保
管庫内が大型になる他、挿入部を保温器内に挿入しなけ
ればならず、操作が煩雑であると共に、挿入の際、挿入
部先端側を保温器に当てて対物窓ガラスとが照明窓ガラ
ス等を損傷させてしまう虞れがあった。
[発明の目的] 本発明波上述した点にかんがみてなされたもので、内視
鏡に簡単な操作で取付は可能で、且つ場所を殆んど必要
とせず、さらに内視鏡を損傷させることなく有効に乾燥
させることのできる内視鏡用乾燥装置を提供することを
目的とする。
[発明の概要] 本発明は、内視鏡の挿入部等に簡単な操作で着脱自在に
装着できる着脱手段を有する加熱手段を設けることによ
って内i1Mを有効に乾燥できるようにしである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第4図は、本発明の第1実施例に係り、第
1図は内視鏡に装着された第1実施例を示し、第2図は
第1実施例が装着された部分を拡大して示し、第3図は
第1実施例を装着する途中の状態又は装着した第1実施
例を離脱する途中の状態を示し、第4図は第1実施例の
加熱手段を分解して示す。
本発明の第1実施例が装着される軟性内視鏡1は、細長
で可撓性の挿入部2と、該挿入部2の後端側に太径ない
し大幅で連設された操作部3と、該操作部3後端に形成
された接眼部4と、操作部3側部から延出された可撓性
のライトガイドケーブル(ユニバーサルコード)5とか
ら構成されている。
上記挿入部2の前端側に観察用の対物レンズ系が収納さ
れた先端構成部6が形成され、該先端構成部6に隣接す
る後方部分に湾曲自在となる湾曲部7が形成され、該湾
曲部7は操作部7に形成した湾曲操作ノブ(図示路)に
て湾曲できるようになっている。
上記対物レンズ系で結像された対象物の光学像は、挿入
部2内から操作部3にかけて挿通されたくファイババン
ドルで形成された)イメージガイドによって後方に伝達
され、接眼部4内の接眼レンズを経て前記対象物を観察
できる観察光学系が形成されている。この観察光学系に
よって、暗い体腔内でも観察できるように、軟性内視鏡
1には照明光学系が形成されている。
即ち、ライトガイドケーブル5の端部に取付けたコネク
タ8を図示しない光源装置に装着することによって、ラ
イトガイドケーブル5内を挿通されたくファイババンド
ルで形成された)ライトガイドの端面に照明光が照射さ
れ、この照射された照明光はライトガイドケーブル5内
、及び操作部3で湾曲されて挿入部2内を経て、ライト
ガイドの先端面から観察可能になる対象物側に出射され
て、対象物を照明できるように構成、されている。
上記操作部3の側部には、送気・送水切換弁9及び吸引
操作弁10とが隣接して形成され、上記コネクタ8を光
源装置に装着した状態で、前記送気・送水切換弁9の空
気孔を指先等で閉塞することによって、ライトガイドケ
ーブル5内の送気用管路を経た空気が挿入部2内の送気
用管路を通り、ノズルから吐出されるようになっている
。さらに、上記送気・送水弁9の空気孔を塞いで、押し
込むことによって、送水できるようになっている。
一方、上記吸引操作弁10の空気孔を塞ぎ、押し込むこ
とによって、吸引用管路を経て、挿入部2の先端側の間
口端から体腔内の胃液等を吸引でざらに上記軟性内視鏡
1には処置具を挿入できる処置具挿入口が形成されてお
り、該挿入口は切込み等を形成した鉗子栓11で閉塞さ
れ、挿入された処置具は、連通した上記吸引用管路を経
て挿入部2の先端構成部6の吸引用管路の間口端から突
出して、治療処置等できるようになっている。
ところで、上記軟性内視鏡1の挿入部2に着脱自在で装
着可能となる第1実施例の乾燥袋@13は次のように構
成されている。
即ち、軟性内視鏡1の挿入部2に着脱自在で装着可能に
なる加熱乾燥部14と、該加熱乾燥部14にリード線1
5を介して電力を供給する電!16とから構成されてい
る。
上記加熱乾燥部14は、第4図に分解して示すようにシ
リコンゴム等の電気的絶縁性が良好で、且つ弾性を有す
る素材を板状にして形成した内カバー17及び外カバー
18との間に、ニッケル合金等の箔を細長にして形成し
た発熱体19を介装して形成されている。
上記内、外カバー17.18で絶縁保冷するように被覆
された発熱体19(二おける両端にはリード線15.1
5が接続され、電源16から電力が供給されるようにな
っている。
」−2外カバー18における対向する一方の端部側には
突起部20.20が形成され、且つ他方の端部側には前
記各突起部20に係合する孔21をそれぞれ設けた弾性
素材で形成され、た係止片22゜22が取付けである。
しかして第2図及び第3図に示すように両突起部20.
20(あるいは係止片22.22)が設けられた方向の
回りに内カバー17を内側にして湾曲して挿入部2の外
周に巻き付けるように密着させ、各係止片22の孔21
に各突起部20を係合させて容易に挿入部2の外周に装
着できると共に、係合を解除することによって、取り外
すことができるように構成されている。
このように構成された第1実施例の動作を以下に説明す
る。□ 防水溝道の軟性内視鏡1を液薬に浸漬して消毒あるいは
滅菌を行って、保管する場合に、第3図に示すようにh
0熱乾燥部14を挿入部2の外周に巻き付けるように密
着させ、各突起部20に各係止片22の名札21を係合
させることによって装着できる。その後、電源16から
リード線15゜15を経て発熱体19に電力を供給する
ことによって、該発熱体19を加熱させることができ、
その熱は内カバー17内側の挿入部2側に速やかに伝達
されて挿入部2を温め、特に挿入部2の外周あるいは管
腔(における外部に通じる)壁面の水分を速やかに水蒸
気化させて除去すると共に、内部の水分を蒸気化して気
体として外部に放出させて湿度を低減化させる。
このようにして充分乾燥させた後は、突起部20と係止
片22との係合を解除すれば、容易に加熱乾燥部14を
取り外すことができる。
尚、上述における係合手段として各突起部20を設ける
代りに孔を設け、一方孔21を設ける代りに突起を形成
しても良いことは明らかである。
又、電源16として商用電源を用いる等すれば、リード
線15.15の端部に該電源に装着可能となるプラグを
設けることによって、乾燥装置13を形成できる。
上述において、係止片22は弾性を示すので、挿入部2
の外径に対し、突起部20及び係止片22の孔21どの
位置が不一致でも挿入部2の外周に密着するように装着
でき、空気を介装した場合よりもはるかに発熱体19の
熱が速やかに伝えることができ、且つ外部に漏れる熱量
が少くなるので効串良く挿入部2を加熱して乾燥させる
ことができる。
又、この第1実施例によれば、乾燥装置13の重量が軽
く、性膜操作を簡単に行うことができる。
さらに、乾燥させる場合、特定の場所に限定されないで
、任意の場所で使用できると共に、狭い場所でも使用で
き、且つ乾燥装置13を湾曲させれば狭い場所にも収納
できる。又、着脱する際に、カバー17.L8等に当て
ても軟性内視鏡1の対物レンス系等を損倶させる虞れが
なく、安心して使用できる。
第5図及び第6図は本発明の第2実施例を示し、第5図
は挿入部に装着した状態を示し、第6図は装着を解除し
た状態を示す。
この第2実施例における加熱乾燥部31はポリプロピレ
ンなど絶縁性を有すると共に、弾性を有する素材で形成
されたカバー32が、挿入部2の外径より若干小さな内
径で、且つ(挿入部2の)長手方向にすり割り部を有す
る略円筒状に成形されている。
このカバー32の内側の面にはリード線15゜15が接
続された発熱体(図示略)を一方の面に取付けた絶縁性
を有する板状の弾性部材33における発熱体側が接着さ
れて加熱乾燥部31が形成されている。
尚、上記カバー32におけるすり割り部の各端部34は
外側方向に開くように湾曲されて装着及び離脱操作を簡
単に行うことができるようになっている。
即ち、カバー32の両端部34.34を指等で第6図の
矢符で示すように拡開させたり、すり割り部を挿入部2
に当接さゼ、さらにすり割り部を押圧してすり削り部の
両端部34を拡開させたりして、挿入部2をカバー32
の内側に収納し、挿入部2の外周に密着する状態に装着
でき、一方、両端部34,34を指等で拡開する操作を
すれば、装着を容易に解除できるようになっている。
このように構成された第2実施例によれば、カバー32
の両端部34.34をその弾性力に抗して両側に拡間さ
せ、その17flいたすり割り部から挿入部2を収納す
ることができる。このとき、カバー32の復元力によっ
て、加熱乾燥部31は挿入部2の外周に密着して固定さ
れる。このようにして装着した後電源から電力を供給す
ることによって、前述のように乾燥させることができる
乾燥させた後は、上述のようにカバー32の両端部34
.34を拡開させることによって、挿入部2からM脱さ
せることができる。
尚、装着する場合は、前述のようにすり割り部に挿入部
2を当接し、一方に対し、他方を押圧してもすり割り部
を拡開して挿入部2に密着するよう装着することができ
る。
この第2実施例の効果は第1実施例と略同様のものとな
る。
尚、上述の各実施例においては挿入部2の先端側に着脱
自在で装着できるようになっているが、本発明はこれに
限定されるものでなく挿入部2の他の部分でも同様に適
用できるし、ライトガイドケーブル5側に着脱自在に装
着することもできる。
この場合挿入部2の外径とライトガイドケーブル5の外
径が大きく異る場合には、第1実施例における孔21を
さらに別の位置に設けたりすることによって対処できる
し、突起部20の代りに設けた孔を外径に応じて複数段
【プることによって充分対処できる。
さらに、本発明は、操作部3に着脱自在に装着できるよ
うに形成することもできる。例えば、第1実施例によれ
ば、操作部3が円柱状の外形をしてなくても、その外形
に応じて板状の加熱乾燥部14を密着させた状態で装着
できる。
従って加熱した際、その熱が装着された部分に速やかに
伝達してその部分を乾燥させると共に、その部分を経て
隣接する部分を順次乾燥することができる。
尚、本発明は上述した各加熱乾燥部14.31を単数設
けたものに限定されるものでなく、例えば挿入部2の先
端側及びそれから離間する部分に装着して乾燥をより速
やかにして、内部の湿度を低減化してファイバの折損を
防止できるようにすることもできる。又、次に使用する
までの時間に応じて単数あるいは複数を使いわけること
もできる。勿論、挿入部2とライトガイドケーブル5等
外径の異る部分に装着するように設けることもできる。
尚、上述における発熱体は箔状のもの、ニクロム線等で
形成したもの等可撓性を有するものであれば良い。
又、外カバー18.あるいはカバー32として断熱性に
富む部材(又は熱伝導の小さい部材)を用い、内側のカ
バー18等を熱伝導性の良好な部材を用いると、ロスと
なる熱量を少く、且つ乾燥をより効果的に行うことがで
きる。又、挿入部2に当接する内側と外側とを連通ずる
孔を設けたり、カバーを多孔質の部材で形成することに
よって、蒸気を外周に放散除去し易い構造にすることも
できる。さらに、加熱乾燥部14..31は必ず弾性を
有するものでなければならないものでなく、少くとも可
撓性を有するものであれば良い。例えば発熱体を可撓性
を有する布状のもの等で?l!!覆し、その両端に嵌脱
自在とするファスナ機構等の着脱手段を設けるようにし
ても良い。
尚、本発明は軟性内視鏡1の乾燥に対して適用できるの
みでなく、硬性内視鏡に対しても適用できるものである
即ち、硬性内視鏡に適用して内部の水分を減らすことに
よって、軟性内視鏡における場合と同様に対物レンズ等
が湿気で曇ることを有効に防止できる。又、内部及び外
部が錆つくのを防止できることになる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、内視鏡の一部tこ密
渚した装着及び問i脱する看ll凭手段を備えた少くと
も可撓性を有する加熱乾燥手段を設けであるので、ロス
となる熱量分が少く、且つ速やかに乾燥させることがで
き、ファイバの折損を防止できる。
又、軽賞で、且つ使用場所に殆んど制約されない。さら
狭い場所でも使用できる。
さらに、内視鏡を損傷させることが殆んどない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は内視鏡に装着己れた第1実施例を示1側面図、第2
図は第1図に示す第1実施例を拡大し°C示すh々1視
図、FJ3図は内視鏡から離脱した第1実筋1′、′J
を示す斜視図、第4図は加熱乾燥部を分解して示づ分解
斜視図、第5図及び第6図は本発明の第2実施例を示し
、第5図は第2実施例を示TIC1視図、第612Jは
装置を解除する様子を示す断面図である。 1・・・軟性内視812・・・挿入部 5・・・ライ1−ガイドケーブル 6・・・先端構成部13・・・乾燥装置14.31・・
・加熱乾燥部15・・・リードね16・・・電源 17.18.32・・・カバー 19・・・発熱体20・・・突起部 21・・・孔22・・・係止片 34・・・端部 蚊1図 舞3図 第4図 2 第6図 11わ1.抽j[Y’:(自発〉 1・11・+’lI−+l:二’l’i’i:、杉和人
1jjび1、’iiIT(1)表示11tiTIIE>
f13年’L’Ji、′1llri>’389794>
”j;”、、’5’Q明の名称内視鏡用?2#9SO買
’−#IiI・り同る71 =]liどの門l:11特許出願人 G、?+Ii+Iの2・l’ol!II!?1lIf刀
の弁明の訂細な;1(2明の潤7、?ii+1の1/−
1容5111紙のj山り1、明細ft?第3ページ第2
行に1:10帖−1とあるのを「薬液」と補正しまず。 2、明細書第4ページ第7行に「イTどを通」とdつる
のを「などを通」と補正しまり。 3、明細書第4ページ第19(jに1本弁明波」とある
のを「7F、発明は」と補正します、。 以1−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内m鏡に装着して乾燥する内視鏡用乾燥装置にお
    いて、内視鏡の一部に密着した装着及び離脱可能とする
    着脱手段と、乾燥ないし除湿用の発熱体を絶縁被覆して
    形成した少くとも可撓性を有する加熱手段とを具備する
    ことを特徴とする内視鏡用乾燥装置。
  2. (2)前記着脱手段は、加熱手段の外周に、突起部と、
    該突起部に係合可能となる孔とを設けて形成されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡用乾燥
    装置。
  3. (3)前記着脱手段は、弾性を有する加熱手段をすり割
    り部を設けた円筒状に成形することによって、形成され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内視鏡
    用乾燥装置。
  4. (4)前記着脱手段は、加熱手段の両端を嵌脱自在とす
    るファスナ機構を用いて形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の内?IA鏡用転用乾燥装 置5)前記加熱手段は、発熱体を絶5uuiする内側の
    面を熱伝導の大きい素材を用い、使方の面を熱伝導の小
    さい素材を用いて形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の内視鏡用乾燥ti置。
JP58089794A 1983-05-20 1983-05-20 内視鏡用乾燥装置 Pending JPS59214426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089794A JPS59214426A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 内視鏡用乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089794A JPS59214426A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 内視鏡用乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214426A true JPS59214426A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13980599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089794A Pending JPS59214426A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 内視鏡用乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3337379A4 (en) * 2015-09-22 2019-04-03 Medeon Biodesign, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR ENDOSCOPIC HEATING

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3337379A4 (en) * 2015-09-22 2019-04-03 Medeon Biodesign, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR ENDOSCOPIC HEATING

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2674601B2 (ja) 歯科用カメラ使用中の交差汚染を防止する手段および構造
US7081090B2 (en) Protective sheath for illumination assembly of a disposable vaginal speculum
US5554098A (en) Endoscope system including endoscope and disposable protection cover
CA2572576C (en) Endoscope with a guide-wire for treatment instruments
CA2071420C (en) Sheath for endoscope
JP2984098B2 (ja) 内視鏡の外套装置
JPH0360486B2 (ja)
JP2000171730A (ja) バッテリ式携帯内視鏡装置
US20020022762A1 (en) Devices and methods for warming and cleaning lenses of optical surgical instruments
JPS59214426A (ja) 内視鏡用乾燥装置
US20220142461A1 (en) Endoscope device
JP3325103B2 (ja) カバー方式の内視鏡
JPS59214423A (ja) 内視鏡用乾燥装置
JP3017574B2 (ja) 内視鏡の流体通路開閉装置
JP4544562B2 (ja) 内視鏡用鉗子栓
JPS6015527Y2 (ja) 内視鏡
JP3504412B2 (ja) 電子内視鏡
JPS61219923A (ja) 内視鏡
JP3365861B2 (ja) カバー式内視鏡
JPS59218135A (ja) 内視鏡用乾燥装置
JPH0115375Y2 (ja)
JPH0339770Y2 (ja)
JP3911151B2 (ja) 内視鏡の汚染防止装置
JPS6022111A (ja) 内視鏡用収納箱
JPS5986022A (ja) 内視鏡用外装チユ−ブ