JPS59214157A - 扁平形リチウム電池 - Google Patents

扁平形リチウム電池

Info

Publication number
JPS59214157A
JPS59214157A JP58088539A JP8853983A JPS59214157A JP S59214157 A JPS59214157 A JP S59214157A JP 58088539 A JP58088539 A JP 58088539A JP 8853983 A JP8853983 A JP 8853983A JP S59214157 A JPS59214157 A JP S59214157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
current collector
polishing
carbon film
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58088539A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Susumu Hosoi
進 細井
Haruo Hattori
服部 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58088539A priority Critical patent/JPS59214157A/ja
Publication of JPS59214157A publication Critical patent/JPS59214157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、扁平形リチウム電池に関し、とくにその正極
集電体に関するものである。
従来例の構成とその問題点 扁平形リチウム電池の代表的な構成を第1図に示す。
第1図において、1は周辺に立上り部2を有するステン
レス鋼などからなる皿状金属ケースで、フッ化炭素を主
成分とする正極合剤3を収容している。4は周辺にスリ
ーブ5を有するステンレス鋼などからなる皿状封口蓋で
、内面には負極活物質をなす金属リチウム6を圧接して
いる。7はセパレークで、非水系電解液を含浸している
。8はポリプロピレン女どからなるガスケットで、ケー
ス立上り部上端9を内方に曲げて封口している。
10はチタン板をケース1の内底面に電気溶接した正極
集電体で、通常正極合剤3に接する面には炭素膜11を
塗布乾燥しである。この集電体の目的は、金属ケースと
正極合剤との電気的接触を良好にするだめであるが、チ
タンは表面に薄い強固な酸化被膜があり、この酸化被膜
と炭素膜との電気的接触が必ずしも十分でなく、そのだ
め電池の内部抵抗は比較的高いという欠点があった。
発明の目的 本発明は、このような従来例における電池の内部抵抗が
高いという欠点を解決することを目的とする。
発明の構成 本発明は」二記]]的を達成するため、金属チタンから
彦る正極集電体の正極合剤に接する而をグラインダー、
サンドペーパー等通常の方法で研磨し、この研磨面に炭
素膜を塗布乾燥したことを特徴とするものである。
金属チタン製集電体10の形状としては、第2図に示す
ように正方形のものの中央を12に示すよう円形に打抜
いたものであっても、又、円形のものであっても差しつ
かえない。
グラインター、サンドペーパー等によって研磨して酸化
膜を取り去っても時間が経過することによって、再び酸
化膜が形成されるので、研磨後脚素膜を形成せしめるま
での時間は短い方が良いことはいう寸でもないが、実験
結果によれば、1時間程度1でであれば実質的に直ちに
行ったものとの差は認められなかった。一般的には、チ
タンのフープから集電体を打抜きながらこれを金属ケー
スに電気溶接した後、炭素膜を塗布乾燥するが、打抜き
の直前に片面を研磨し、打抜き後これを金属ケースに溶
接し、その後の工程で炭素膜を塗布するよう連続的な工
程にすれば、酸化膜が形成される時間が殆んどなく効果
的である。
実施例の説明 本発明の効果を確認するため、直径23mm、高さ2m
mのフッ化炭素/リチウム電池を試作した。
用いたチタン集電体は、第2図に示すような形状で、−
辺の長さ14mm、中央の打抜き孔12の直径10mm
のものを使用した。
研磨はGRIT、1%240のサンドペーパーを用いて
表面の約20/7mの深さ部分を研磨した。炭素膜塗布
までの時間は研磨後3分とI〜だ。
結果は次のとおりであった。
研磨しなかった   研磨した 内部抵抗平均値  14,5Ω    9.2Ω“ 最
大値  20 Ω    1065Ω“ 最小値  1
o  Ω    8.6Ω本発明品は従来品と比較する
と、内部抵抗の平均値は小きく、又はらつき幅も極めて
小さくなっている。
発明の効果 前記実施例において明らかなように、本発明の電池は内
部抵抗が低く、又そのばらつきも小さい極めて良好な特
性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は扁平形リチウム電池の代表的な構成を示す断面
図、第2図はチタン製集電体を示し、Aは上面図、Bは
断面図である。 1・・・・・・皿状金属ケース、3・・・・正極合剤、
4・・・・・封口蓋、6・・・・・負極、1o・・・・
チタン製集電体、11・・・・・炭素膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男円・1名第1図 第2図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周辺に立上り部を有する皿状金属ケースに収容したフッ
    化炭素を主桐相とする正極と、周辺にスリーブを有する
    皿状金属側口蓋の内面に圧接した金属リチウム負極とを
    セパレークを介して対向さぜるとともに、ガスケットを
    介して金属ケースの周辺立上り部上端を封口蓋側に曲け
    て封口した電池であって、金属ケース内面に前記正極に
    対向するmiを研磨して炭素膜を塗布乾燥したチタン製
    集電体を設けたことを特徴とする扁平形リチウム電l山
JP58088539A 1983-05-19 1983-05-19 扁平形リチウム電池 Pending JPS59214157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088539A JPS59214157A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 扁平形リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088539A JPS59214157A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 扁平形リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214157A true JPS59214157A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13945646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088539A Pending JPS59214157A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 扁平形リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227722A (ja) * 1993-11-19 1996-09-03 Medtronic Inc 電極アセンブリ、同製造方法及び電気化学的電池
JP2001068089A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227722A (ja) * 1993-11-19 1996-09-03 Medtronic Inc 電極アセンブリ、同製造方法及び電気化学的電池
JP2001068089A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4297231A (en) Process for producing a positive electrode for a non-aqueous electrolytic cell
JPH0380517A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS59214157A (ja) 扁平形リチウム電池
JPS59215659A (ja) 扁平形リチウム電池
US2049553A (en) Electrical condenser
JPS5772272A (en) Solid lithium battery and its manufacture
JPH01173569A (ja) 扁平形電池
JPS5521865A (en) Preparation of cathode for flat lithium battery
JPS5983354A (ja) 有機電解質電池の製造法
JPS59103277A (ja) 有機電解質電池
JP2976708B2 (ja) 偏平形有機電解質電池の製造法
JPH05251065A (ja) 電池のシール材塗布方法
JPS6093755A (ja) 有機電解液電池の製造法
JPH0733376Y2 (ja) コイン形リチウム電池
JPS63261674A (ja) 非水電解液二次電池
JPS58108658A (ja) 有機溶媒電池
JPH04104459A (ja) コイン形リチウム電池
JPS5812262A (ja) 有機溶媒電池
JPS6164900A (ja) バレル電解研摩方法
JP2562651B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH067493B2 (ja) 扁平形電池
JPS60257070A (ja) アルカリ電池の製造方法
JP2594035B2 (ja) 二次電池
JPS59175552A (ja) 非水溶媒電池の製造方法
JP2545182Y2 (ja) 偏平形電池