JPS59212907A - プログラマブルコントロ−ラ - Google Patents

プログラマブルコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS59212907A
JPS59212907A JP8804883A JP8804883A JPS59212907A JP S59212907 A JPS59212907 A JP S59212907A JP 8804883 A JP8804883 A JP 8804883A JP 8804883 A JP8804883 A JP 8804883A JP S59212907 A JPS59212907 A JP S59212907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
sequence
language
memory
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8804883A
Other languages
English (en)
Inventor
Soji Oota
太田 宗司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8804883A priority Critical patent/JPS59212907A/ja
Publication of JPS59212907A publication Critical patent/JPS59212907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Jr業上の利用分野 この発明は、汎用マイクロプロセッサを用いてシーケン
スプログラムを実行するのにかかわるシーケンスプログ
ラムの実行時の演算スピードを大幅に高速化したプログ
ラマブルコントローラに関するものである。
従来例の構成とその問題点 プログラマブルコントローラ(以下PCと称す)が普及
し、導入分野が拡大されるにつれて、PCがシーケンス
言語を実行する時の演算スピードの高速化に対する要望
が増加してきた。
操作性の向上や、高機能化に対する対応が容易であるた
め、汎用マイクロプロセッサを使用したPCが普及して
いるが、従来はシーケンス言語を1語ずつ解釈しながら
実行するインタープリタ方式をとっていたため、シーケ
ンス言語を実行するための専用演算回路を使用したPC
に比べて演算スピード面に関して大幅に劣っていた。
発明の目的 本発明は上記の問題点を解決するために、シーケンス言
語で書かれたプログラムをコンパイルしてマシン言語に
よるプログラムを作成し、このプログラムを汎用マイク
ロプロセッサを用いて実行することによって、シーケン
ス言語を実行するための専用演算回路を持つPCと同程
度の演算スピードを得ることを目的とする。
発明の構成 汎用マイクロプロセッサを用いて、メモリに格納された
シーケンスプログラムを実行することにより、入力要素
の状態や内部情報に対する論理演算を行ない、この演算
結果によって出力要素を制御するプログラマブルコント
ローラにおいて、前記メモリに格納されたシーケンス言
語によるプログラムを前記汎用マイクロプロセッサのマ
シン言5/jにコンパイルする手段と、前記シーケンス
言語゛によるプログラムを格納するためのメモリと、マ
シン言語に変換されたプログラムを格納するためのメモ
リと、直接前記マシン言語のプログラムを実行する手段
と、シーケンス言語によるプログラムを作成または変更
するための手段を設けた。
操作部から入力されてメモリに格納されたシーケンスプ
ログラムは、汎用ブイクロプロセッサ番こよりマシン言
語にコン、<4ルされて力\ら実11される。
実施例の説明 第1図は本発明のPCの構成図を、第2図番こ本発明の
PCの動作を表わすフローチャートを示す。
シーケンスプログラムの作成や変更等を行なうための操
作部1から入力されたシーケンスプログラムは、汎用マ
イクロプロセ・ンサ(以下CPUと称す)2およびメモ
リ3内の制御プログラム3.a4こより、シーケンス言
語によるシーケンスプログラム3bの形でメモリ3に格
納される。シーケンスプログラムの変更や読み出し等も
、メモリ3内のシーケンス言語によるシーケンス−プロ
グラム3114と対して行なわれる。メモリ3は、PC
としての機能を働かせるだめの制御プログラム3a、シ
ーケンス言語およびマシン言語によるシーケンスプラグ
ラム3b、30等を一括して格納する。
操作部1に設けられたRUN(開始)ボタンが押される
と、先ずCPU2はメモリ3内の制御プログラム3aに
よってシーケンス言語によるシーケンスプログラム3b
をコンパイルし、メモリ3内のシーケンス言語によるシ
ーケンスプログラム3bとは別の領域にマシンEi’ 
iAによるシーケンスプラグラム3cを作成する。次に
、CPU2はマシン言語によるシーケンスプログラム3
cを実行することにより、パラレル人力ポート4を通じ
て取り込んだ人力要素6の状態やメモリ3内の内部情報
に対する論理演算、およびパラレル出力ポート5を通じ
ての出力要素7の制御を行なう。このように、CPU2
はシーケンス言語を1語ずつ解釈しながら実行するので
はなく、あらかじめコンパイルされたマシン言語を実行
するため、従来のインタープリタ方式と比べると演算ス
ピードは5〜10倍程度に向」ニした。シーケンスプロ
グラムの実行中においても、メモリ3内にはシーケンス
言語によるシーケンスプログラム3bが存在するため、
シーケンスプログラムの読み出しは容易に行なえる。
操作部lに設けられた5TQP (停止)ボタンが押さ
れると、CPU2はマシン言語によるプログラムの実行
を中断するようにしたので、操作部1からのシーケンス
プログラムの作成や変更等が可能となる。
発明の効果 本発明のPCは、汎用マイクロプロセッサを使用してい
るため操作性や多機能化−の対応性に優れ、またシーケ
ンス言語を実行するための専用演算回路を持たないのに
かかわらず、専用演算回路を持つPCと同程度の演算ス
ピードを達成することが可能である。従来の汎用マイク
ロプロセッサによるPCに比べて、シーケンス言語の実
行における演算スピードは5〜10倍程度に高速化され
る。
また、メモリにはシーケンス言語によるシーケンスプロ
グラムを、これをコンパイルしてマシン言語に変換され
たシーケンスプログラムの両方が存在するため、前者を
用いることによってシーケンスプログラムの実行中にお
いてもシーケンスプログラムの読み出しが容易に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプログラマブルコントローラの一実施
例の構成図、第2図は本発明のプログラマブルコントロ
ーラの動作を表わすフローチャートである。 ■・・・・・・操作部  2・・・・・・汎用マイクロ
プロセッサ3・・・・・・メモリ  4・・・・・・パ
ラレル入力ポート5・・・・・・パラレル出力ポート 
 6・・・・・・入力要素7・・・・・・出力要素 代理人 弁理士 犬 島 −公 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 汎用マイクロプロセッサを用いて、メモリに格納された
    シーケンスプログラムを実行することにより、入力要素
    の状態や内部情報に対する論理病aを行ない、この演算
    結果によって出力要素を制御するプログラマブルコント
    ローラにおいて、前記メモリに格納されたシーケンス言
    語によるプログラムを前記汎用マイクロプロセッサのマ
    シン言語にコンパイルする手段と、前記シーケンス言語
    によるプログラムを格納するためのメモリと、マシン言
    語に変換されたプログラムを格納するためのメモリと、
    直接前゛記マシン言語のプログラムを実行する手段と、
    シーケンス言語によるプログラムを作成または変更する
    ための手段を設けたこkを特徴とするプログラマブルコ
    ントローラ。
JP8804883A 1983-05-18 1983-05-18 プログラマブルコントロ−ラ Pending JPS59212907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8804883A JPS59212907A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 プログラマブルコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8804883A JPS59212907A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 プログラマブルコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212907A true JPS59212907A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13931941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8804883A Pending JPS59212907A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 プログラマブルコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191208A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Toshiba Corp プラント運転ガイド装置
US7203931B2 (en) 2000-09-22 2007-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller, and control-program-development supporting apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694405A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Toshiba Corp Sequence controller
JPS57206908A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Hitachi Ltd Sequence forming device
JPS57206905A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Hitachi Ltd Sequence forming device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694405A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Toshiba Corp Sequence controller
JPS57206908A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Hitachi Ltd Sequence forming device
JPS57206905A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Hitachi Ltd Sequence forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191208A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Toshiba Corp プラント運転ガイド装置
US7203931B2 (en) 2000-09-22 2007-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller, and control-program-development supporting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0895821A (ja) マルチタスクのプログラムデバッグ方法とその装置
JPS59212907A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS61245239A (ja) 論理回路方式
JP2001255912A (ja) モーションプログラムの実行方法
JPH0564375B2 (ja)
JPS6243734A (ja) マイクロプロセツサ
JPH0659908A (ja) プログラム実行装置
JPH05181673A (ja) マイクロプロセッサ
JPS62156738A (ja) プログラム制御装置
JPH0283749A (ja) マイクロプロセッサの内部割込み制御方式
JPH03175539A (ja) デバッグ用マイクロプロセッサ
JPS6244835A (ja) マイクロ・プロセツサ
JPH0259828A (ja) マイクロコンピュータ開発支援装置
JPH02137030A (ja) プログラムの実行処理システム及びその翻訳システム
JPS59133648A (ja) 高級言語による実行が可能なマイクロプロセツサ
JPS61241843A (ja) 情報処理装置
JPS61194534A (ja) マイクロプロセツサ
JPH02110636A (ja) タグ・アーキテクチャマシンのデバッグ装置とそのコンパイラ
JP2004102595A (ja) 演算装置
JPS63153637A (ja) デ−タ処理装置
JPH0233626A (ja) 中央演算装置
JPH05181669A (ja) マイクロプロセッサ
JPS61269705A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH01298444A (ja) プログラム実行制御方式
JPS6275734A (ja) エミユレ−シヨン方式