JPS59212293A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS59212293A
JPS59212293A JP8589083A JP8589083A JPS59212293A JP S59212293 A JPS59212293 A JP S59212293A JP 8589083 A JP8589083 A JP 8589083A JP 8589083 A JP8589083 A JP 8589083A JP S59212293 A JPS59212293 A JP S59212293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
ink
ribbon
force
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8589083A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Asakura
修 朝倉
Mineo Nozaki
野崎 岑生
Yoshiro Uchikata
佳郎 打方
Masazumi Nagashima
長島 正澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8589083A priority Critical patent/JPS59212293A/ja
Publication of JPS59212293A publication Critical patent/JPS59212293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/38Slow, e.g. "creep", feed mechanisms
    • B41J33/388Slow, e.g. "creep", feed mechanisms the ribbon being fed only when type impression takes place

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は印字装置に係り、さらに詳しくは、一度印字を
行なうとその部分のインクか欠落し、再度使用すること
ができないワンタイムのインクリボンを用い、インクリ
ボンの無駄な消費を防止することができるように構成し
た印字装置に関するものである。
従来技術 例えば、サーマルプリンタなどに用いられるインクリボ
ンは、一度印字が行なわれると、この部分の熱溶融性イ
ンクが溶融し、インクの欠落が生じ、再度使用すること
ができない。
このようなインクリボンを用いると、印字を行なわない
スペースの部分がある場合、キャリッジの移動に連動し
てインクリボンが巻き取られてしまい、インクリボンの
無駄な消費が行なわれてしまう。
目    的 未発イは以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、インクリボンの無駄な消費が行なわれない
ように構成した印字装置を提供することを目的としてい
る。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
実施例 第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、図に
おいて符41はプラテンを示し、印字用紙2がこれに沿
って導か・・れる。
このプラテンlと対応して印字へ・ンド3が設けられた
キャリッジ4が案内軸lOに沿って移動自在に取り伺け
られている。
本例の場合、印字ヘンド3としてはサーマルヘッドが用
いられている。
キャリ・ンジ4」二にはリボンガイド5a、5bが設け
られており、インクリボン6がこれらリボンガイド及び
印字へ・ンド3の前面に接して導かれる。
また、キャリッジ4上にはインクリボンの保持レバー9
が軸7を中心として回動自在に取り伺けられており、こ
の保持レバー9はスプリング8により第1図中時計方向
への回動力を与えられており、リボンガイド5bとの間
でインクリボン6をはさむ状7mとなっている。
一方、符号11で示すものはインクリボンカセットで、
このカセット内に設けられた供給り−ル12から巻きほ
どかれたインクリボン6がガイドローラ14を介して方
向を変え、リボンカイト5a、印字ヘッド3.リボンガ
イ下5bに按じ、さらにガイドローラ15に接してカセ
ット110巻き取りリール13に巻き取られる。
一方、ガイドローラ15の近傍にはインクリ歩ンストッ
パ16がその途中を軸17を介して回動自在に取り付け
られている。インクリボンストッパ16の軸17をキャ
リッジ4側に越えた位置と装置の固定部と8間にはスプ
リング18が張架されており、インクリボンストッパ1
6に対し第1図中反時計方向への回動習性を与えている
インクリボンストッパ16の一端はガイドローラ15に
接触し得る位置に臨まされ、他端はコントロールレバー
19の一端に連結されている。
コントロールレバー19の他端はソレノイド20のロッ
ドの先端に回動自在に連結されている。
一方°、前記印字ヘッド3の一端から延びる腕3aもコ
ントロールレバー19に摺動自在に嵌合されている。
すなわち、第3図に拡大して示すように印字ヘンド3は
キャリッジ4と−・体であるが、その一部から延びる腕
3aの上端に形成された溝3b中に前記コントロールレ
バ−19が摺動自在に嵌合され、キャリッジ4の下部が
案内軸lOに摺動自在に嵌合されている。
また、キャリ・ンジ4は案内@hto以外にもう1木の
ガイドレール31にも案内されており、かつ図示してい
ない駆動モータにより走行される駆動ベルト32の途中
に固定されている。
−j5、インクリボンカセット11は第2図に示すよう
な駆動機構に着脱自在にセットされる。
すなわち、供給リール12の下側には供給り−ル12と
嵌合される供給台21が配置されており、この供給台2
1は供給軸22に回転自在に嵌合されている。
供給台21の下側にはクラッチばね23を介してフラン
チホイール24が接している。クラッチホイール24は
供給軸2,2に回転自在に取り付けられてでおり、供給
軸22に内方端を固定されたゼンマイ25の外方端が、
その内周面に固定されている。そしてこのゼンマイ25
はインクリボン6が引き出されると巻き込まれる。
また、クラッチばね23は供給台21とクラッチホイー
ル24とを引き離す方向に力を与えており、両者はこの
クラッチばね23により摩擦結合されている。
一方、巻き取′リリール13の下側には巻き取り台26
が巻々取すモータ28の軸27に回転自在に軸承された
状態で配置されており、その下方にはさらにクラッチば
ね29を介してクラッチホイール30が摩擦結合された
状態でモータ28の軸27に固定されている。
このクラッチばね29による摩擦伝達力はゼンマイばね
25を巻き上げることができる程俄の大きさである。
次に、以上のように構成された本実施例の動作について
説明する。
:>’! 11ノ+には印字を行なっていない状態が小
され(いる。
この状jL:てはソレノイl”20がオフとなっており
、コンI・ロールレバー19か手前側に引かれているた
め、印字へ71” 3はキャリング4か案内軸10を中
心としてi″5353図中’ 31方向へ回動され、印
字用に4(2、プラテンlから遠ざかった状態;にある
また、インクリホンスト2パ16か軸17を中心として
第1図中時計力向にスプリング18の引’に力に抗して
回動されており、その先端はガイドローラ15から周れ
た状態にある。
この状jルでインクリホンカセット11をセフI・する
と、第2図に96号33で示すカセットスイン壬かオン
となり、図、」\していない制御装置側で、カセ7 +
−11かセフ1・されたことを検出する。
そして、インクリホン6を第1図に示すようにカイトロ
ーラ14、リボンガイド5a、印字ヘント3.リボンカ
イl’ 5 b 、カイトローラ15を介して巻き取り
リール13によって巻き取る状態にセントする。
このよう番こしてカセン(・かセン)・された場合には
、印字動作に九〜′/ちキヤリツジ4はlサイクル社復
運動を行ない、インクの匂!、していないリード部分を
巻き取ると共に、供給リール12側のセンマイばね25
を巻き」二げる。
インクリボン6のり−1・部の長さは、1行分の長さ以
下になっており、キャリアのlイ1復で印字かできるよ
うにインクリボンか引き出される。
インクリボン6がセットされた状1ト、ではインクリボ
ンの保持レバー9はコントロールレバー19に接剤1し
ていないため、スプリング8の引張力により時計方向に
回動された状1戸、にあり、インクリホン6をリボンガ
イド5bに押し伺けている。
−力、印字状1ハ、になるとンレノイI・20がオンと
なり、ロンドか突出するため、コントロールレバー19
がプラテンl側に接近し、印字へ、1・3は印字用紙2
に対して押し伺けられる。また、保持レバー9もコント
ロールレ/< −19によって押され、第4図に示すよ
うに反時計力面に回動され、インクリオン6をリボンカ
イト5b+こ押し伺けていた力かなくなる。
+11111!++こ、コントロールレバー19のプラ
テン11則・〜の45 、++’によって、インクリポ
ンストンパ16か第4図に小すように反111j計カ向
に回動され、イノクリは−/6をカイI・ローラ15に
押しイ」ける。
この状疋、で印字か行なわれ、キャリッジ4が右端イ1
″装置へくると、ソレノイード2oに対する通’「lが
レノられ、ロンI・か元にノ天るため、コントロールレ
バー19はプラテン1がらr?J+れる。
この印字111Jにおいてはインクリポンストンパ16
によりインクリボン6はカイトローラ15に夕、I し
て押しイ・]けられているため、インクリボン6の6き
取りは1rなゎれず、また、リボンカイト5a、5bや
印字ヘント3との1″を擦カによってもインクリホン6
は在きノズされない。
ところか、キャリ、シがイ、端位置まで来て、ソレノイ
ド20に対する通゛ILが断たれると、コントロールレ
バー19はプラテン1がら効れる方向しこ和・動するた
め、印字ヘント3はプラテン側から関1れ、保ハレハー
9もノLの状!ハ、にノズリ、リボンカイト5bとの1
用でインクリボン6をt文トーする。
従って、キャリンシリターンの場合には、インクリホン
6は保持レバー9とリボンカイI・5bとの間に固定さ
れているため、キヤリツジ4のリターン動作に伴なって
インクリオン6がl:i+分引き出される。
同時に、インクリポンストンパ16の先端がカイトロー
ラ15がら翔れるため、インクリボン6は自由となり使
い終った目1分のインクリボンは巻き取りリール13に
巻き取られる。
ところで、インクリポンストンパ16によってイノクリ
ホン6がカイトローラ■5に押圧されている場合におい
ても巻き取り川のモータ28はオンとなっているか、フ
ランチホイール3oはフランチはね29の摩擦結合力に
打ち勝ってり;“転じた状仏となり 巻き取り台26に
巻き取り刀は伝達されない。
看き取すモーク28は在き取り必黄速瓜よりやや速く回
Φt、しており、クラ、チばね29のイfン1により 
イ6きj1ソリリールは心霊な)iたけ回転させられl
ユリ1;まっlニリ、あるいは逆転したりすることかて
、きる。
一力、印字の途中にスペースがある場合にはスl°−ス
イ1□5じによりンレノイ[・20がオフになり、ロア
1−は几の状可に引込むため、第1FAに>1<す非印
字状可となる。
この状T6では、イムし持レバー9とリボンガイド5b
どの間にインクリホン6か挟持されているため、次の印
字の待機状yハ;のまま、キャリッジ4は図中イ、側へ
進む。
このときには供、1i)リール12側のセンマイはね2
5か1′I川し、スペース分だけのインクリホン6を巻
き取る。
スペースか終わり、印字が再開されるときには+Irひ
ンレノイI・20かオンとなり、第4図に示す状jf、
となる。
このようにして、インクリボンの無駄な消費かない状!
ハ、て印字を?−iなうことかてきる。
ところで、L述したようにして印字動作か繰り返され印
字か進んでいイか、ゼンマイばね25は1イ1印字する
4+3−に印字に消費した分のインクリホンのムエ=に
対1心する分だけ巻き1−げられることになる。
そして、ついにはゼンマイばね25は全量巻き上げられ
ることになるが、この状jハ′になると摩擦フランチで
あるフランチはね23によるI′fM<結合力に打ち勝
ってフランチホイール24かス・転するため、センマイ
ばねの巻きI−げJ−を調整することができる。
ここで保持レバー9とインクリホンストンバ16の動作
のタイミングの訂細を説明する。保十−レパー9とイン
クリホンスト・ンパ16の作動はほぼ回11′7に行な
われる。
従って1′!〕の中間にスペースがある場合、ギヤ力 しVノ リンジはほぼ一定速度で左右に移動しているため、スペ
ース動作の切り換わり時にインクリボンの保持レバー9
とイノクリホンス)・ツバ16が同++1; +こイン
クリホン6を保士4してしまうとインクリボンに異常な
張力か作用してしまい、場合によってはイノクリホンの
uJ断か行なわれることになる。
てこで、本゛に流側にあっては保持レバー9とイノクリ
ホンスト、パ16の作用が切り換わると、き 両名かイ
ンクリホン6を保持しない瞬間かて、5d)ようにタイ
ミングか設定されている。
この瞬間は極めて)()い1ト1間であるが、インクリ
オン6の制jJllは行なわれない状jト1となってい
る。
このため、インクリホン6の巻きノズし力が強い」81
合(こはイノクリホンは異名;、な逆転をしてしまい、
 1へ印字に使用した81!分か印字部に戻ってしまう
そこで、在数リリール13のインクリボン看取り力か供
給リール12に作用するセンマイはね25のインクリボ
ン巻き戻し力より強くなるように巻き取りリール台に作
用する摩擦クラッチの動力伝達力か設定されている。そ
して、インクリホン6のツ11[制御11!jにはイン
クリホン6が巻き取り方向に動くようになっている。
しかし、無IM目11時間は極めて1(1いため、イン
クリホン6のロスも各機構部に不調が発生しない限り極
めて少なく、また不調か発生した場合でも 一度使用し
た部分で印字が行なわれないようにJ 成されている。
さらに、印字ヘラI・の動作はインクリホンストンパ1
6が作動して、確実にインクリホン6を保キ)した後に
開始され、インクリホンストンパ16によるインクリホ
ン6の保持が解除される前に終了するように設定されて
いる。
なお、1−述した実施例においては、インクリホンの巻
き取り川として別個のモーフ28を利用したか、インク
リボンの巻き取りはキャリッジリターンに際してのみ行
なわれるため、キャリンシ駆動モータの力を一方向りラ
ンチ)゛を介して利用することも+−i丁能である。
さらに、1述した実施例にあっては、熱転′グ型のプリ
ンタとして測水したが、他の形式のプリンタにも適用で
きることはもちろんである。
効  果 リlの説明から明らかなように、本発明によれ1.t5
 インクリボンの供給側にインクリホンを巻き11yる
方向に1“:′、に力を蓄えられるはね部材を設け、l
i、き取り側に設けられた1W動源との間を結合するj
″I!擦クランりのJ5/擦結合力を供給側のばね部材
の看きノノコし力よりも大きく6没定しであるため、キ
ャリンンリタ−71)’i 1こはインクリボンを確実
に巻き取ることかでき、スペースの場合にはインクリボ
ンを44実に巻き戻すことかでき、インクリホンの:Q
;1. H5人な消費か生しることかない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の・実施例を説明するもので、第11Aは一
1印字状7[、の平面図、第2図はインクリホンカセン
ト装7□It!fの縦断側面図、第3図はキャリッジの
烏Y断側面図、144図は印字面の平面図である。 ■・・・プラテン    2・・・印字用紙3・・・印
字ヘンI・   4・・・キャリ、シロ・・・インクリ
ホン  9・・・保ハレパーIO・・・案内軸  11
・・・インクリボンカセン!・12・・・供給リール 
 13・・・巻き取りリール14.15・・・カイ1−
ローラ 16・・・イ〉′クリホンス)・ンパ  21・・・供
給台23.29・・・フランチばね 24.30・・・クランナホイール 25・・・ゼンマイはね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクリホンカセットを移動させない状態でキャリフジ
    外に設けた印字装置において、インクリボンの送り出し
    側にはインクリボンか引き出されると引き出された分の
    インクリボンを巻き戻すことができる力を蓄えるばね部
    材を設け、巻き取り側には駆動源との間に摩擦クラ・ン
    チを設け、キャリフシリターン時にはインクリボンを引
    き出し、印字時にはインクリボンを係止させる機構を設
    け、前記摩擦クラッチの摩擦結合力を前記インクリボン
    供給側のばね部材の巻き戻し力よりも大きくしたことを
    特徴とする印字装置。
JP8589083A 1983-05-18 1983-05-18 印字装置 Pending JPS59212293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8589083A JPS59212293A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8589083A JPS59212293A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212293A true JPS59212293A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13871487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8589083A Pending JPS59212293A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101554U (ja) * 1986-12-24 1988-07-01
US5533819A (en) * 1986-02-12 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Character by character thermal recording device with ink sheet feed control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533819A (en) * 1986-02-12 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Character by character thermal recording device with ink sheet feed control
JPS63101554U (ja) * 1986-12-24 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544485B2 (ja) プリンタ
GB2016411A (en) Ribbon cartridge drive
US3923141A (en) Dual feed rate ribbon mounting and transport assembly
JPS59212293A (ja) 印字装置
US6848845B2 (en) Thermal ribbon cartridge or roll with slack ribbon retraction
US4437779A (en) Replaceable ribbon cartridge
JP5057527B2 (ja) 台紙なしラベルプリンタ
JPS59185687A (ja) 印字装置
JPS59212292A (ja) 印字装置
EP0147911A1 (en) Self-braking ribbon transport apparatus
JP2725865B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン巻戻し装置
GB2150501A (en) Self-tensioning ribbon transport system
JPS61225091A (ja) リボン巻取機構
JPH07290805A (ja) リボンカセット
GB2150502A (en) Self-braking ribbon transport apparatus
JPH0346310B2 (ja)
JPS6232116B2 (ja)
JPH0335564Y2 (ja)
JP5063824B2 (ja) 台紙なしラベルプリンタ
JPS62297174A (ja) インクリボンのたるみ防止装置
JP2621637B2 (ja) フィルムリボンカセット
SE8007794L (sv) Fergbandkassett
JP2992411B2 (ja) 転写用リボンカセット
JP2576063Y2 (ja) リボンカセットの駆動機構
JPS63120677A (ja) サ−マル印字装置