JPH0346310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346310B2
JPH0346310B2 JP16008583A JP16008583A JPH0346310B2 JP H0346310 B2 JPH0346310 B2 JP H0346310B2 JP 16008583 A JP16008583 A JP 16008583A JP 16008583 A JP16008583 A JP 16008583A JP H0346310 B2 JPH0346310 B2 JP H0346310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink film
head
printing
line
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16008583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052386A (ja
Inventor
Katsuhiko Okabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP16008583A priority Critical patent/JPS6052386A/ja
Publication of JPS6052386A publication Critical patent/JPS6052386A/ja
Publication of JPH0346310B2 publication Critical patent/JPH0346310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/38Slow, e.g. "creep", feed mechanisms
    • B41J33/388Slow, e.g. "creep", feed mechanisms the ribbon being fed only when type impression takes place

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱転写式プリンタのインクフイルム送
り方法に関する。
熱転写式プリンタとは、すでに周知であるので
簡単に説明すると、片面に熱溶融性のソリツドイ
ンクが塗布されたインクフイルム(又はインクリ
ボン)を記録媒体として使用し、画情報に応じて
選択的に加熱されるサーマルヘツドによりソリツ
ドインクを溶解して記録紙に転写させて情報の印
字を行なうものである。
そして、一般に多く用いられているインクフイ
ルムは一度使用されると再利用することができな
いので、インクフイルムの変換を頻繁に行なわな
ければならず不便であつた。
そこで、最近は、ソリツドインクを厚く塗布し
て複数回の使用をできる様にしたインクフイルム
が提案され始めた。そのため、インクフイルムの
寿命が大幅に伸びて来ているが、インクフイルム
の送り方法を適切に行なわなければその能力を十
分に発揮することはできない。
従つて、この特殊なインクフイルムを十分に活
用するためには新規な送り方法が要求されるので
あつて、今までのインクフイルムの送り方法を若
干だけ変えただけではいろいろと不都合が生じ
る。
例えば、第1図に示す様なヘツド走行型プリン
タにおいてn回使用できるインクフイルムを用い
た場合、 (1) ヘツド1を一往復させて一行分の印字が終了
してもインクフイルム2は送らず、そのままの
状態(勿論、記録紙3は一行印字毎に一行ずつ
送る)でヘツド1をn回だけ往復させてn行分
の印字を行ない、その後にインクフイルム2を
一行分の長さだけ送る方法、 (2) ヘツド1が一往復して一行分の印字が終了す
る毎にインクフイルム2を一行分の長さだけ矢
印方向に送り、リール5にインクフイルム2が
全部巻き取られたらインクフイルム2の送り方
向を逆にして同様に一行分の長さづつ送る方
法、が考えられる。
しかし、前者の方法(1)であると、インクフイ
ルムの使用回数をカウントする装置が必要であ
るために構成が複雑になると共に、一回毎のイ
ンクフイルムの送り量が多くなるので印字速度
が遅くなるという欠点がある。一方、後者の方
法(2)であると、カウンター装置に加えて反転機
構も必要であるために構成が更に複雑になると
共に、同様に印字速度が遅くなるという欠点が
ある。
また、第2図に示す様なヘツド・インクフイ
ルム走行型プリンタにおいては、 (3) キヤリツジ10の右方向への走行に連動して
インクフイルム2を矢印方向に送りながら一行
分の印字を行ない、キヤリツジ10が左方向へ
走行して戻る時に印字時と同じ量だけインクフ
イルム2を巻き戻すことによつてインクフイル
ムをn回使用し、その後にインクフイルム2を
一行分の長さだけリール15に巻き取る方法、 (4) 前述(3)と同様にして一行分の印字を行なう
が、キヤリツジ10が左方向へ走行して戻る時
にはインクフイルム2を巻き戻さず、インクフ
イルム2がリール15に全部巻き取られた時に
高速でインクフイルム2をリール14に巻き戻
すか、あるいはリール15に巻き取られたイン
クフイルム2をリール15からはずしてリール
14に装着し直してn回使用する方法、が考え
られる。
しかし、前者の方法(3)であると、前記(1)の方法
と同じ理由によつて構成が複雑になると共に印字
速度が遅くなるという欠点がある。また、後者の
方法(4)であるとこの欠点に加え、インクフイルム
を全部巻き戻すか装着し直さなければならないの
で操作が面倒であるという欠点がある。
本発明は上述欠点に鑑みてなされたもので、何
回も使用できるインクフイルムを用いる熱転写式
プリンタにおいて、構成が簡単で、印字速度が遅
くならず、操作の手間がかからないようなインク
フイルムの送り方法を提供することを目的とす
る。
本発明の目的は、記録紙の一行分Lの印字が終
了する毎にインクフイルムをL/nずつ送るよう
にするか、記録紙の二行分2Lの印字が終了する
毎にインクフイルムを2L/nずつ送るようなイ
ンクフイルム送り方法によつて達成される。
以下図示した一実施例に基づいて本発明を説明
する。尚、使用されるプリンタは第1図、第2図
のものと同じであるので、同一部材に同一番号を
付して再度の説明は省略する。
第3図の状態は、第1図のプリンタにおいて、
ヘツド1が右方向へ走行を開始した直後の状態を
示すもので、ヘツド1がLだけ走行すると一行分
の印字ができる。ヘツド1が右端に来て一行分の
印字が終了すると、ヘツド1は左方向へ走行して
スタートの位置へ戻る。この時、インクフイルム
2は左方向へL/nだけ送られる(勿論、記録紙
3は一行送られる)。尚、このnはインクフイル
ム2の使用できる回数である。従つて、第3図の
状態において、それまでの印字動作により、イン
クフイルム2のb部は(n−1)回だけ使用さ
れ、c部は(n−2)回だけ使用されており、以
下同様にしてg部はまだ使用していない。そし
て、ヘツド1が一往復して再びスタート位置に戻
つた時には、インクフイルム2の各部(b〜g)
が一回使用されたことになり、予め決められた使
用回数だけ使用されたb部はインクフイルム2の
L/nの送りによつて左方向へ排出される。
以上のように、ヘツド1の一往復毎にインクフ
イルム2をL/nだけ送ることによつて、インク
フイルム2の各部においてn回使用されることに
なる。
次に第2図のプリンタにおいては、ヘツド1が
右方向へ送行する時にインクリボン2を一行分L
だけ左方向へ送り、ヘツド1が左方向へ送行する
時に(L+L/n)だけ右方向へ送れば、上述と
同様にしてインクフイルム2はL/nずつ送られ
ることになり、インクフイルム2の各部において
n回使用されることになる。
尚、今までの説明はヘツド1が右方向へ送行す
る時にのみ印字が行なわれる場合(片側印字)の
説明であるが、ヘツド1が左方向へ送行する時に
も印字が行なわれる場合(往復印字)にも本発明
は適用可能である。この場合、第1図のプリンタ
では、ヘツド1が右端へ至つた時にインクフイル
ム2をL/nだけ左方向へ送り、ヘツド1が右端
へ戻つた時にインクフイルム2をL/nだけ左方
向へ送るようにしても良いが、ヘツド1が右端へ
戻つた時のみインクフイルム2を2L/nだけ左
方向へ送るようにしても良い。また、第2図のプ
リンタでは、ヘツド1が右方向に走行する時にイ
ンクフイルム2をL+L/nだけ左方向に送り、
ヘツド1が左方向に走行する時にインクフイルム
をLだけ右方向へ送れば良い。
本発明に係る熱転写式プリンタのインクフイル
ム送り方法は上述のようにL(一行印字分)/イ
ンクフイルムの使用可能回数nずつインクフイル
ムを送るだけで良いので、構成が簡略化される
し、印字速度も遅くならないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は一般的なプリンタの概略を示
した簡略的平面図、第3図は本発明に係るインク
フイルムの送り方法を説明する簡略的正面図であ
る。 1……ヘツド、2……インクフイルム、3……
記録紙、10……キヤリツジ、5,14,15…
…リール、L……一行分の印字長さ、n……イン
クフイルムの使用可能回数。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 n回使用できるインクフイルムとサーマルヘ
    ツドを用いて記録紙に文字等を転写印字する熱転
    写式プリンタにおいて、 該記録紙の一行分Lの印字が終了する毎に該イ
    ンクフイルムをL/nずつ送るようにして該イン
    クフイルムの全体をn回使用する様にしたことを
    特徴とするインクフイルム送り方法。 2 n回使用できるインクフイルムとサーマルヘ
    ツドを用いて記録紙に文字等を転写印字する熱転
    写式プリンタにおいて、 該記録紙の二行分2Lの印字が終了する毎に該
    インクフイルムを2L/nずつ送るようにして該
    インクフイルムの全体をn回使用する様にしたこ
    とを特徴とするインクフイルム送り方法。
JP16008583A 1983-08-31 1983-08-31 熱転写式プリンタのインクフィルム送り方法 Granted JPS6052386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008583A JPS6052386A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 熱転写式プリンタのインクフィルム送り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008583A JPS6052386A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 熱転写式プリンタのインクフィルム送り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052386A JPS6052386A (ja) 1985-03-25
JPH0346310B2 true JPH0346310B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=15707537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16008583A Granted JPS6052386A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 熱転写式プリンタのインクフィルム送り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052386A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9410273D0 (en) * 1994-05-20 1994-07-13 Prestek Ltd Printing apparatus
DE69517089T2 (de) * 1994-05-20 2000-11-02 Markem Tech Ltd Druckverfahren mit wirtschaftlicher Ausnutzung des Übertragungsmaterials
EP0635368A3 (en) * 1994-05-26 1995-09-06 Illinois Tool Works Process and device for inexpensive thermal printer.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052386A (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58201686A (ja) 熱転写式プリンタ
JP4840815B2 (ja) プリンタ
JPH0346310B2 (ja)
JPH05208510A (ja) 熱転写式記録装置
JPH0958035A (ja) プリンタおよびプリンタの記録開始制御方法
JPH03130180A (ja) サーマルプリンタ
JPS61189977A (ja) プリンタ
JPH02249680A (ja) 熱転写プリンタの印字方式
JPS61195877A (ja) インクリボンプリンタ
JP2788894B2 (ja) 熱転写プリンタの印字機構
JPS61258783A (ja) 熱転写式シリアル・プリンタ
JPH0235485Y2 (ja)
JPS60224572A (ja) 転写記録装置
JPH0430912B2 (ja)
JPS61248779A (ja) インクリボンプリンタ
JPS61195878A (ja) インクリボンプリンタ
JPH0811405A (ja) 転写式プリンタ
JP3045597B2 (ja) ヘッドプロテクタテ−プ用カセット
JPH0338371A (ja) 2印字ヘッド付両方向印字転写型シリアルプリンタ
JPH02209285A (ja) 印字装置
JPH06255146A (ja) 熱転写記録装置
JPH0443065A (ja) カラーハードコピー用インクリボン
JPH03193481A (ja) マルチタイム熱転写印字方法
JPS5971742U (ja) 熱転写式プリンタのリボン送り装置
JPS63104875A (ja) 転写式シリアルプリンタ