JPS59212217A - パイプ式押出方法 - Google Patents

パイプ式押出方法

Info

Publication number
JPS59212217A
JPS59212217A JP58085783A JP8578383A JPS59212217A JP S59212217 A JPS59212217 A JP S59212217A JP 58085783 A JP58085783 A JP 58085783A JP 8578383 A JP8578383 A JP 8578383A JP S59212217 A JPS59212217 A JP S59212217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
nipple
vacuum
die
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58085783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Onuma
大沼 和男
Yukihiro Takahashi
高橋 幸裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP58085783A priority Critical patent/JPS59212217A/ja
Publication of JPS59212217A publication Critical patent/JPS59212217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明は、コアl二に被覆層をパイプ状に押出すパイプ
式押出方法の改良に関するものであるこの種のパイプ式
押出方法は、押出された被覆層がコアに密着するように
するため真空引きすることが行なわれている。しか12
.従来技術では回しダイスでパイプ式に押出すことがで
きるコアの寸法が限られていたので広い範囲の寸法のコ
アに押出すことができなかったためコアの−4法に応じ
てダイスを交換する必要があって作業が面倒であった。
本発明の目的は、同じダイスで広い範囲の寸法のコアに
被覆層をパイプ式に押出すことができるパイプ式押出方
法を提供することにある。
本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると1図
面は本発明の方法を概略的に示し。
押出被覆されるべきコア(被覆線材を含む)■はニップ
ル10内を通り、一方被覆材料2はPVC、PE等のプ
ラスチック材料から成り、二・・プルIOとダイ12と
の間を通ってニップル10から導出するコアl)−、に
パイプ状に押出されて被覆層2aを形成する。被覆層2
aをコアlに密着するためにニップル10の内部から図
ノJクシない((<<5ポンプによって被J’ff層2
aとコアlとの間の隙間部分3は真空引きされる。
本発明の方法では同一・=I−11にのダイ12を用い
て神々の外j・Yのコア1に種々の肉厚の被覆層2aを
厚肉する場合に頁空喚’)((mmA q)と引プ^率
yとの関係について種々の′実験をしたところこれらの
関係が以下のとうり設定されたとき最も良tIfな被覆
層2aを得ることができたことか確認された。引落率y
はダイ12の材料用1」の断面積Saと被覆層2aの合
計断面積sbとの比で表されタイ12の出口内1イをり
、二・、プル先端の外径をDn、コア1の外径=Qd、
被覆層2aの外ダイをDwとすると、y=(D  −1
)n2)  /’ (Dw” −d’ ) で表される
。そして、二のy、L:Xとの関係は第2図に斜線で示
す範囲内であってこれを1次式y=ax+bでボすと9
次の2通りに分けることかできる。
(1)50≦X≦125のとき a−5,/1oO=(=l/20) b=i〜7 (2)125<x≦800のと5 a、=1.′ to。
b フ 6〜12 尚、第2図及び]−記(1)(2)から解るように3.
5≦y≦20で汁つ50≦X≦800の範囲でのみ同一
のダイ12を用いて種々の被覆層2aを被覆すことがで
きる。引落率yと真′空率Xとが−に記の範囲を逸脱す
ると1例えば第2図の使用範囲の下方の領域では被覆層
2aの密着があまく、また逆に北方の領域では被覆層2
aの外観が悪いか極端な場合には被覆切れが生ずる。
次に本発明の具体例を比較例と共に下記の表に記載する
つ尚、これらの例で115mm押出機のスクリューの回
転数は34rpmとし、二、プル10のリングlOaの
内径を24.ニンブルioの内径を27.5mm、外径
を29゜5mm、またタイ12の内径を40 m mと
し使用材料はpvcとした。
表 コアマギ 線速 真空度 引落・↑イ 肉厚 外観mm
m/分++unAq    +n+n22.5  、t
5  200 4.3  1.75  不U[22,5
151004,31,75不1拝22.515 504
.31.75良 17.8 20  10+)  5.7  1.65 
 肖良17e、 20  400 5.7  1.65
  AXi+J13.727 too 7.71.55
良13.7 27  200 7.7  1.55  
肖良13.7   27       400   7
.7       1.55    不 1す+C1,
43510010,01,53良1+]、4 35  
700 1Q、0  1.53   E!1θ、4 3
5  550 10.0  1;53  不1i(9,
0351009,131,78良 !:1.Q 33.73009.6 +。76良I記の
メ〈から解るように引落−it yと真空率X、七が而
を二の−・たl’)(2)に・う:X−1関係にあると
9回 のタイで種々の寸法の被覆層をコア十に施すこオ
がてきることができる。
尚、実際には引落率yを7メLめてからα空度Xを求め
るのでyとXとの関係が1−記条件を満足すれは本発明
に包含されることは理解されることと思う。
本発明によれは、 JZ記のように、同一のダイで種々
の・1−法の被覆層を形成することができ。
従っ又コアの外径に15 +二でコアを交換する必要か
なく作業性を箸しく向上することができる実、益がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を概略的に示す断面図、第2図は
本発明の条件である引落率と真空度との関係を示すグラ
フである。 1−−−〜−コア、2−−−−一被覆材料、2a −−
−−一被覆層、 10−−−−−ニップル、12−−−
−一タイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ニップル内を通るコアLに前記ニップルとグイとの間の
    材料通路から送出される被覆材料がJ49%引きしつつ
    パイプ状に押出されて前記コアI−に被覆層を形成する
    パイプ式押出方法(こおl、Xで、 +iり記真空引き
    の真空度をx (’、 m m A q )  。 S覆材料の引落率をyと17たときy=ax+b(a、
    bは定数)が50≦X≦125ではa=1/20.b=
    1−〜7であり、125<x≦800ではa = 1 
    、/ l 00 、 b = 6−12となるように被
    覆材料の引落率と真空度とを設定して回1.7タ・1′
    で種々の・1法の#覆層を形成することを4!j n)
    とするパイプ式押出力法。
JP58085783A 1983-05-18 1983-05-18 パイプ式押出方法 Pending JPS59212217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085783A JPS59212217A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 パイプ式押出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085783A JPS59212217A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 パイプ式押出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212217A true JPS59212217A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13868477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085783A Pending JPS59212217A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 パイプ式押出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127815U (ja) * 1985-01-25 1986-08-11
JP2010257777A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線及びその製造方法
JP2010257776A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸電線及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138917A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Sekisui Chem Co Ltd Manufacture of synthetic resin lined tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138917A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Sekisui Chem Co Ltd Manufacture of synthetic resin lined tube

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127815U (ja) * 1985-01-25 1986-08-11
JPH022486Y2 (ja) * 1985-01-25 1990-01-22
JP2010257777A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線及びその製造方法
JP2010257776A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸電線及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212217A (ja) パイプ式押出方法
JPH10166086A (ja) 内面螺旋溝付管の製造方法及びその装置
CN206487754U (zh) 双层复合内衬管
US4533421A (en) Method for making a lap seam extruded tendon
CN109979682A (zh) 一种平口铝箔复合带的制备方法
JPH01135997A (ja) 長尺物用カバーとその製法および製造装置
JP2801199B2 (ja) 複合線条体の連続押出装置
JP5567612B2 (ja) 手摺りの製造方法と製造装置
CN206589313U (zh) 环保型木塑墙板挤出模具
JPH0357510A (ja) 内面溝付管の製造方法
JP3865070B2 (ja) 光ファイバ心線の製造方法および製造装置
JPS5810255Y2 (ja) オシダシヒフクヨウニツプル
CN218256632U (zh) 一种线缆敷设管道内模具
CN207224532U (zh) 一种新型电缆护套押出用模具
JP2000108193A (ja) 二層構造の熱可塑性樹脂管の押出成形用金型
JPS6121734B2 (ja)
JPS5838102B2 (ja) 二層押出用クロスヘツド
JPH09218330A (ja) 光ファイバ−布設用チュ−ブとその製造方法
JPS62259613A (ja) アルミニウム合金複合線材の連続製造方法
JPS6064825U (ja) 金属管のプラスチツク被覆装置
CN103255904B (zh) 楼房排烟换气管道上的进排气孔及其制作方法
JPH02111517U (ja)
TWM507101U (zh) 插座配線盒之輔助穿線器暨輔助穿線組
JPS62292215A (ja) 金属管内面の溝付け加工装置
JPS6234747Y2 (ja)