JPS59211928A - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPS59211928A
JPS59211928A JP8537183A JP8537183A JPS59211928A JP S59211928 A JPS59211928 A JP S59211928A JP 8537183 A JP8537183 A JP 8537183A JP 8537183 A JP8537183 A JP 8537183A JP S59211928 A JPS59211928 A JP S59211928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
movable
parallel
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8537183A
Other languages
English (en)
Inventor
晴久 戸田
藤原 弘兵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8537183A priority Critical patent/JPS59211928A/ja
Publication of JPS59211928A publication Critical patent/JPS59211928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電磁接触器に係り、特にその接触子の改良に
関するものである。
従来、この種の電磁接触器は、第1図に示すように構成
されている。即ち、図において、(1)は絶縁材からな
るペース、(2)はこのベース(1)に固着され、且つ
固定接点(2鑓)を有し導電材からなる一対の固定接触
子、(3)はこの固定接触子(2)に対向して配設され
、且つ上記固定接点(2a)に対して離接する一対の可
動接点(3a)をその両端に有し、導電材からなる橋絡
形の可動接触子、(4)はこの可動接触子(3)をその
貫通孔(4a)に挿設し、且つ上記ペースtl+の貫通
孔(1a)に摺動自在に貫挿された絶縁材からなる可動
子、(6)はこの可動子(4)の貫通孔(4a)と上記
01’助接触子(3)との間に設けられ接触圧力が生じ
る方向に上記可動接触子(3)を常時付勢する接圧ばね
、(6)は上記可動子(4)に連結軸(7)により連結
された可動鉄心、(8)はこの可動鉄心(6)に対向す
るように取付板(9)に取付けられた固定鉄心、(10
)はこの固定鉄心(8)に巻回された電磁コイル% (
II)は上記ベース11)に載置され、且つその貫通孔
(lla)に上記0J幼子(4)が摺動自在に貫挿され
た絶縁材からなるカバー、(12)は上記両接点(2a
)、(3a)間に発生するアークを消弧する消弧装置、
(101)は上記符号(6)、 f8) 、 (lo)
からなる電磁石である。
次に、従来の電磁接触器の動作について鮮明する。即ち
、第1図において、電磁コイル(lO)が励磁されると
、開閉ばね(図示せず)に抗して可動鉄心(6)が固定
鉄心(8)に吸引され、可動子(4)を介して0J′動
接触子(3)の可動接点(3a)が所定の接触圧力をも
って固定接点(2a)に接触する。次に、電磁コイル(
lO)が消磁されると、開閉ばね(図示せず)により可
動鉄心(6)が固定鉄心(8)から離れ、可動子(4)
を介して可動接触子(3)の可動接点(3a)が固定接
点(2a)から開離される。このような電磁接触器は回
路しゃ断器と組合せたコンビネーション・スタータとし
て、モータ負荷に使用され、モータの始動・停止の制御
は電磁接触器で、過負荷・短絡電流の保護は回路しゃ断
器でそれぞれ行うものである。
ところで、従来の電磁接触器の両接点(2a)、(3a
)の接触面をミクロ的に観察すると、第2図に示すよう
に、点接触しており、可動接点(3a)と固定接点(2
a)に流れる電流が互いに反対方向になるため、両接点
(2a)、(3a)間に電磁反発力(接点電流集中反発
力)が生じる。そして、電磁接触器定格電流の10倍以
下の過電流ではその接点電流集中反発力より接圧ばね(
5)の付勢力の方が大きいため、可動接点(3a)が(
2)定接点(2a)から浮上ることがない。
ところが、短Nr@流のような過電流が電磁接触器に流
れると、接圧ばね(5)の付勢力より大きい接点電流集
中反発力が可動接触子(3)に作用して、一時的に可動
接点(3a)が固定接点(2a)から浮上り、両接点(
2a)、(3a)間に発生するアークにより両接点(2
a)、(3a)が溶着し再使用できないという欠点があ
った。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、可動接触子と固定接触子に互いに
対向して略平行に近接配置され、且つ相互間に電磁吸引
力が作用する平行部を設けたことにより可動接触子の浮
き上りを防止できる信頼性の高い電磁接触器を提供しよ
うとするものである。
以下、この発明の一実施例を図に従って説明する。第3
図及び第4図はいずれもこの発明の一実施例を示すもの
で、第3図はその側壁断面図、第4図はその要部を示す
拡大斜視図である。図において、(+a)は導電材から
なる第1の固定導体で、互いに対向するようにコ字状に
折曲された平行部(13a)と、対をなす取付部(13
b)及び上記平行部(13a)から延出して2状に折曲
された端子部(13d)を有し1、且つ上記取付# (
13b)に取付ねじ孔(13c)を、上記端子部(13
d)に端子ねじ孔(13e)をそれぞれ設け、上記端子
ねじ孔(,13e)に端子ねじ(13f)を螺合してい
る。(14)は2状に折曲された導電材からなる第2の
固定導体で、第1の折曲部(14a)、開口部(14b
)、一対の脚部(14c)及び第2の折曲部(14d)
を有し、上記可動接点(3a)に対して離接する固定接
点(14e)を上記第1の折曲部(14a)に固着して
いる。そして、上記第2の折曲部(14d)を上記取付
部(13b)にロー付にて固着し、上記端子部(13d
)を上記開口部(14b)の間に配設している。(I6
)は上記第1と第2の固定導体(13) 、 (141
からなる固定接触子で、取付ねじ(111により上記ペ
ース111に螺着され、上記第1の固定導体03)の平
行部(13a)は上記可動接触子(3)と同方向の電流
が流れるように上記可動接触子(3)に対向して略平行
に配置されている。
次に、この発明の詳細な説明する。即ち、第3図及び第
4図において、電流は端子部(13d)・平行部(13
a) ・取付部(13b) ・第2の折曲g (14d
)・脚部(14c)・第1の折曲部(14a)・固定接
点(14e)・可動接点(3a)・可動接触子(3)へ
と流れる。
このとき、可動接触子(3)と固定接触子(国の平行部
(13a)に流れる電流は矢印に示すように互いに同方
向のため、可動接触子(3)と固定接触子(I均の平行
部(13a)との間に電磁吸引力が生じる。従って、短
絡電流のような大きな過電流が電磁接触器に流れた場合
、可動接触子(3)が固定接触子(15)の平行部(1
3a)に吸引するように作用し、この電磁吸引力は接点
電流集中反発力より大きいため、可動接点(3a)が固
定接点(14e)から浮上らなく、両接点(3a) 、
(14e)が溶着し々いものである。その中に、コンビ
ネーション・スタータ(回路しゃ断器と電磁接触器の組
合せ)の回路しゃ断器が過電流をしゃ断する。ところで
、上述の電磁吸引力は、可動接触子(3)と固定接触子
θ5)の平行部(13a)との間隔りに反比例し、また
、固定接触子(15)の平行部(13a)の長さLl及
び流れる電流iの2乗にそれぞれ比例する。この電磁吸
引力(12L/D)の方が接点電流集中反発力より大き
く設計することは容易である。
なお、上記一実施例では、第2の固定導体(14)を第
1の固定導体(!場にロー付にて固着したものを示した
が、第5図に示すように、締付ねじ(15a)により第
2の固定導体(14)を第1の固定導体03)に螺着し
てもよく、上記一実施例と同様の効果を奏するものであ
る。この実施例のものは第2の固定導体(14)を第1
の固定導体端から容易に取外すことができるため、接点
開閉寿命(例えば50万回、100万回)がきた場合、
固定接点(14e)を何した第2の固定導体(14)を
取替えるだけでよく、第1の固定導体Hを取替える必要
がなく経済的である。
更には、上記両実施例では第1の固定導体(13)を折
曲したものを示したが、第6図に示すように、切曲げし
てもよく、上記両実施例と同様の効果を奏するものであ
る。この実施例のものは切曲げしているため、材料節減
となる。
また、上記実施例では、固定接触子(I5)に平行部(
13a)を設けたものを示したが、逆に可動接融子(3
)に平行部を設けてもよく、上記各実施例と同様の効果
を奏することは言うまでもないものである。
以上のように、この発明によれば、可動接触子と固定接
紗子に互いに対向して略平行に配置された平行部を設け
、両接触子の平行部に互いに同方向の電流が流れるよう
にしたことにより、両接触子の平行部に互いに電磁吸引
力が作用して過電流によって可動接点が浮上ることがな
いため、接点溶着を防止でき、信頼性の高い電磁接触器
を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
′fJ1図、及び第2図はいずれも従来の電磁接触器を
示すもので、第1図はその側壁断面図、第2図はその要
部を示す側面図である。第3図及び第4図はいずれもこ
の発明の一実施例を示すもので、第3図はその側壁断面
図、第4図はその要部を示す拡大斜視図である。第5図
はこの発明の他の実施例を示す要部拡大斜視図、第6図
はこの発明の更に他の実施例を示す要部拡大斜視図であ
る。 図中、(3)は可動接触子、(I31Ifi第1の固定
導体、(14)は第2の固定導体、(13a)は平行部
、(lっけ同定接触子、(15a )は取付ねじ、(1
01)は電磁石である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人  大 岩 増 雄 第1図 第2図 第3図 第4v!5 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +U相対向して設けられた固定接触子に対して離接する
    可動接触子を備えたものにおいて、上記可動接触子と上
    記固定接触子に互いに対向して略平行に近接して配置さ
    れ、且つ互いに同方向の電流が流れる平行部を設けたこ
    とを特徴とする電磁接触器。 (2)固定接触子け、平行部を有した第1の導体部と、
    この第1の導体部に接続され、且つ可動接点を有する第
    2の導体部とを具備したことを特徴とする特許請求の範
    囲第tit項記載の電磁接触器。 (3)第1と第2の導体部を螺着結合したこと□を特徴
    とする特許請求の範囲第(2)項記載の電磁接触器。 (4)平行部は切曲げにより形成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第(2)項または第(3)項記載の電磁
    接触器。
JP8537183A 1983-05-13 1983-05-13 電磁接触器 Pending JPS59211928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8537183A JPS59211928A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8537183A JPS59211928A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 電磁接触器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211928A true JPS59211928A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13856852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8537183A Pending JPS59211928A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211928A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128993A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2013025906A (ja) * 2011-07-18 2013-02-04 Anden 継電器
JP2013041815A (ja) * 2011-07-18 2013-02-28 Anden 継電器
WO2018131639A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器、電気機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128993A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2013025906A (ja) * 2011-07-18 2013-02-04 Anden 継電器
JP2013041815A (ja) * 2011-07-18 2013-02-28 Anden 継電器
DE102012106433B4 (de) 2011-07-18 2022-03-31 Denso Electronics Corporation Relais
WO2018131639A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器、電気機器
JPWO2018131639A1 (ja) * 2017-01-11 2019-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、電磁継電器、電気機器
US11139133B2 (en) 2017-01-11 2021-10-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contact device, electromagnetic relay and electrical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467301A (en) Electric switch having enhanced fault current capability
EP0670584B1 (en) An electromagnetic device
KR890010974A (ko) 전자 릴레이
JPS6240122A (ja) 電磁継電器
JPS59211928A (ja) 電磁接触器
EP0062332A2 (en) Electromagnetic relay
KR910013338A (ko) 전자계전기(electromagnetic relay, 電磁繼電器)
US3278872A (en) Electromagnetic relay with simplified structure
JPS5987711A (ja) 橋絡接触子
US4701721A (en) Core formed of hard and soft magnetic materials for an electrical relay apparatus
JPH11162319A (ja) 電磁接触器の接触子装置
US4673908A (en) Polarized relay
US3763449A (en) Sealed contact relay assembly
JPS6097527A (ja) 電気開閉装置
USRE26450E (en) Electromagnetic relay with simplified structure
JP2539734Y2 (ja) 電磁継電器
JPH058539B2 (ja)
JPS648890B2 (ja)
KR200220195Y1 (ko) 전자접촉기의 여자코일단자대 고정장치
JPS626661Y2 (ja)
JPS617528A (ja) 電気接点装置
KR20000001455U (ko) 전자접촉기의 가동코어 이탈방지구조
JPS6353827A (ja) 交流用接点開閉装置
JPS63237317A (ja) 接点装置
JPS59111210A (ja) 開閉器