JPS59211778A - 真空排気装置 - Google Patents

真空排気装置

Info

Publication number
JPS59211778A
JPS59211778A JP8572083A JP8572083A JPS59211778A JP S59211778 A JPS59211778 A JP S59211778A JP 8572083 A JP8572083 A JP 8572083A JP 8572083 A JP8572083 A JP 8572083A JP S59211778 A JPS59211778 A JP S59211778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
shroud
helium refrigerator
refrigerator
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8572083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310310B2 (ja
Inventor
Norimoto Matsuda
松田 紀元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8572083A priority Critical patent/JPS59211778A/ja
Publication of JPS59211778A publication Critical patent/JPS59211778A/ja
Publication of JPS6310310B2 publication Critical patent/JPS6310310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B37/00Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00
    • F04B37/06Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means
    • F04B37/08Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means by condensing or freezing, e.g. cryogenic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (%i明の利用分野〕 本発明はヘリウム冷凍機を応用したクライオポシプ排気
システムに係り、特に半導体薄膜生成装置に適用して好
適な真空排気装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、分子線エピタキシに代表される半導体薄膜生成装
置の構成ならびに真空排気装置は、第1図に示すように
なっているのが一般的である。
lは試料交換室、2は真空バルブ、3はターボ分子ポン
プ等に代表される高真空ポンプ、4はリークバルブ、5
は高真空ポンプ3の背圧排気に用いられるロータリーポ
ンプ、6は高真空チャンバである試料準備・分析室、7
は同じ曵高真空チャンバである薄膜成長室、8. 9.
10. 11はゲートバルブ、12.13はスパッタイ
オンポンプやクライオポンプに代表される油蒸気の逆拡
散がないクリーンな超高真空ポンプ、14は試料基板ホ
ルダー、15は試料基板の平行移動や回転を行うマニピ
ュレータ、16は試料基板上に薄膜の素材を供給する素
材供給源(分子線エピタキシの場合は分子線源)、17
.18は薄膜成長室7の中に浮遊するガス分子を凝縮吸
着させて真空排気作用を行うための液体窒素シュラウド
である。
次に、この装置の作用について説明すると、試料交換室
l、試料準備・分析室6ならびに薄膜成長室7をすべて
気密にし、試料交換室1+こ試料を入れた後ゲートバル
ブ9.11を閉にゲートバルブ8.10を開にし、真空
バルブ2を開きリークバルブ4を閉じた状態でロータリ
ポンプ5を駆動する。
そして、試料交換室1をはじめとした真空排気空間が0
.1Torr以下の圧力になったところで高真空ポンプ
3を作動させる。真空排気空間の圧力がさらに低下して
きたところ(一般には10””Torr以下)でゲート
バルブ9.11を開き、ゲートバルブ8を閉じてクリー
ンな超高真空ポンプ12.13を作動させる。
試料準備・分析室6.薄膜成長室7の圧力が十分低下し
、所期の目標圧力まで低下したらゲートバルブ10を閉
じてゲートバルブ8を開き、試料交換室lの中の試料°
を搬送装置(図示せず) で試料準備・分析室6の中に
移動させる。次いで、ゲートバルブ8を閉じてゲートバ
ルブ10を開き、試料を薄膜成長室7の中の試料基板ホ
ルダー14の上にセットすると同時にゲートバルブ10
を閉じる。その間、超高真空ポンプ稔、13は作動を継
続している。
薄膜成長室7の圧力が目標値まで低下したら、素材供給
源 (分子線源)16から試料基板上に半導体の素材を
とばして薄膜を生成する。
一方、薄膜成長室7において素材供給時に発生する不純
物は液体窒素シュラウド17.18の上に凝縮吸着され
、薄膜試料中に欠陥が生ずるのを防曵゛。
薄膜成長室7で試料基板上に薄膜を生成した後、試料は
試料準備・分析室6で所定のものが得られたかどうかチ
ェックされ、試料交換室1を経由して外に搬出される。
このような従来方式の半導体薄膜生成装置の真空排気装
!Iこおいては、次のような欠点があった。
すなわち、液体窒素シュラウド17.18の冷却源であ
る液体窒素は、従来外部に設置し、だ液体窒素容器から
供給し蒸発したガスは大気中に放出する、いわゆる使い
捨てであった。したがって、液体窒素式がかさむ上液体
窒素の定期的な補給が煩わしいという欠点があった。
また、薄膜成長室7と試料準備・、分析室6におのおの
別々に超高真空ポンプ12.13を設置しているのは不
経済であった0 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記のごとき従来の半導体薄膜生成装
置の真空排気装置における欠点を解消し、経済的で煩わ
しさのない真空排気装置を提供することにある。
(1°″°        え 本発明の特徴は、液体窒素シュラウドに代pてヘリウム
冷凍機によりて冷却されるシュラウドをデい、薄膜成長
室や試料準備・分析室の超高真空ポンプ5もヘリウム冷
凍機によりて冷却されるクライオポンプを用い、これら
複数台のヘリウム冷凍機を1台のヘリウム圧縮機に連結
して運転するようにしたことにある。
〔発明の実施例〕
以下、、本発明の一実施例を第2図によって説明する。
第1図と同一の構成部品は同一符号で示す。
まず構成についてみると、21.22は2段式のヘリウ
ム冷凍機部、29を適用したクライオポンプ、Ua12
4bは1段、式ヘリウム冷凍機るによって冷却されるシ
ュラウドで、それぞれ素材供給源(分子線源)16、試
料基板ホルダー14を囲むように配置されている。25
a、25b、25cはヘリウム圧縮機nからヘリウム冷
凍機28.29. 23に高圧ヘリウムガスを供給する
ためのガス供給管、26a、26b。
26cはヘリウム冷凍機28. 29. Z3からヘリ
ウム圧縮機nに低圧ヘリウムガスを循環させるためのガ
ス戻し管である。
次にこの装置の作用について説明すると、高真空ポンプ
3を作動させて真空排気空間である試料交換室l、試料
準備・分析室6ならびに薄膜成長室7を10−”ror
r程度にするまでは、従来と同一手順で行う。その後、
ゲートバルブ8を閉じゲートバルブ9,11を開にし、
ヘリウム圧縮機n、ヘリウム冷凍機x、 28.29を
運転關始する。
ヘリウム冷凍機Z3.28. 29の温度が低下するに
したがってクライオポンプ21.22は超高真空ポンプ
として作用しはじめる。また、シュラウド24a。
24bも冷却されて真空ボン、プとして作用しはじめる
一方、その間も高真空ポンプ3を作動させておき、試料
交換室lでの圧力が十分に低鳴なったとき(例えば10
−’ Torr程度まで下ったとき)ゲートバルブ8,
10を開き、試料を試料交換室1から搬送装置(図示せ
ず)によって試料準備・分析室6を経て薄膜成長室7の
中の試料基板ホルダー14の土量こ移動させる。
次いで、ゲートバルブ8,10を閉じ、薄膜成長室7の
圧力が初期の目標まで低下したところで素材供給源(分
子線源)16から試料基板上に半導体の素材をとばして
薄膜を生成する。そして、薄膜成長室7において素材を
とばすときに発生する不純物等の浮遊物はヘリウム冷凍
機田によりて冷却されたシュラウド24a、24bに凝
縮吸着され、これらの浮遊不純物が薄膜試料中に混入し
て欠陥になるのを防畷゛作用を行う。
本実施例に用いられるヘリウム冷凍機のうちりとして機
能するには十分な低温を得る必要があるためであり、現
状製品における2段目の低温端は15に程度になる。
ここで、現状クライオンポンプの概要を第3図によって
説明すると、第1段シリンダ31の低温端につけた第1
段パネル調は大体50〜70にとなり、主に空気中の水
分や炭酸ガス等沸点の高いガスを凝縮吸着し、第2段シ
リンダnの低温端につけた第2段パネル菖は大体15K
になって酸素、窒素、アルゴン等の低沸点ガスを凝縮吸
着する。さらに、沸点の低い水素やヘリウムガス等は第
2段パネルあの内面に貼付けた吸着剤37(例えば活性
炭やモレキニラシーブ等)によって吸着する。
特に、超高真空ポンプとしての性能を左右するのはこの
第2段パネルあの温度をいかに低温にできるかによって
決まるので、少くとも2段式ヘリウム冷凍機が要求され
るものである。
シェブロンあは、沸点の高いガスが直接低温の第2段パ
ネル蕊に凝縮吸着されることによって第2段パネル蕊の
低沸点ガス吸着能力が低下するのを防止する機能を持っ
ている。
一方、シュラウドua、24bの冷却に用いられるヘリ
ウム冷凍機幻が1段式になっているのは、シュラウド2
4a、24bでは比較的沸点の高い半導体素材のガスを
凝縮吸着するのがその主な役目であるからさほど低温に
する必要はな鳴、したがって1段式でよいわけである。
本実施例によれば、シュラウド24a、24bの冷却を
1段式ヘリウム冷凍@’zsで行うことができるので別
に液体窒素を必要とせず、ランニングコストが安くなる
上液体窒素の補給作業という煩わしさもなくなるという
効果がある。
さらに、薄膜成長室7.試料準備・分析室6の超高真空
ポンプとしてクライオポンプZ、29を用い、クライオ
ポンプの2段式ヘリウム冷凍機21゜nと上記シュラウ
ド用1段式ヘリウム冷凍機乞へのヘリウムガス供給を1
台のヘリウム圧縮機nで行うことができるので、真空排
気装置として構成が簡単になり経済的であるという効果
もある。
第4図は本発明の他の実施例を示す図であり、ヘリウム
圧縮機nに接続された複数台のヘリウム冷凍機へのガス
ヘリウム供給量を各ヘリウム冷凍機の要求に応じてコン
トロールできるようにしたものである。
すなわち、ヘリウム冷凍機28.29.23へのガス供
給管25a、25b、25cにガス流量調整弁41a。
41b、41cを備え、試料準備・分析室6の圧力を下
げたいときには調整弁41 aを開放して41b、4Z
Cを絞り加減にし、また、薄膜生長室7の圧力を下げた
いときには調整弁41 bを開放して41a、41Cを
絞り気味にする。さらに、シュラウド24a。
24bの機能を向上させたいときには調整弁41 cを
開放して41a、41bを絞り気味にする。
本実施例によれば、複数台のヘリウム冷凍機にガスを供
給する際に必要に応じて各ヘリウム冷凍機への供給量を
調整することができるので、相対的にヘリウム圧縮機は
小容量ですみ経済的になるという効果がある。
本実施例の変形例として、供給管25B + 25 b
 125cに調整弁を備える代りにガス戻し管26a、
26b、26cに調整弁を備えても同様な効果が得られ
る。また、ヘリウム冷凍機28.29.23の往復周波
数を支配しているモータ (図示せず)の回転数を制御
してもよい。
第5図は本発明のさらに別の実施例で、シュラウド24
a、24bとヘリウム冷凍機器を直接熱的に接続して冷
却する代りに液体窒素でシュラウド冴a、24bを冷却
し、蒸発した窒素ガスをヘリウム冷凍機器で再液化させ
るものである。
この場合は、蒸発した窒素ガスを上方のガス貯蔵室42
に導き、該貯蔵室42にヘリウム冷凍機nの低温端を熱
的に接触させて冷却することにより、ここで液化してシ
ュラウド24a、24bに循環するのでシュラウドが太
き(なってもシュラウドの温度はほぼ均一に保持でき、
しかもヘリウム冷凍機nとの相対的な位置に制約を受け
ないですむという効果がある。もちろん、この場合はシ
ュラウド冷却の窒素ガスがヘリウム冷凍機で再液化され
るので、ランニングコストは増大する二′とはない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シェラウドの冷却をヘリウム冷凍機で
行うことができるので、ランニングコストな低減できる
上に作業が簡単になり、かつ、ク −ライオポンプやシ
ュラウドを冷却する複数台のヘリウム冷凍機を1台のヘ
リウム圧縮機に連結して運転できるので、経済的に4る
という効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体薄膜生成装置の構成を示す系統図
、第2図は本興明の真空排気装置を有する半導体薄膜生
成装置の系統図、第3図はクライオポンプの一般的な構
造を示す断面図、第4図は本発明の他の実施例による半
導体薄膜生成装Hc。 系統図、第5図は本発明のさらに別の実施例による半導
体薄膜生成装置の系統図である。 1・・・・・・試料交換室、2・・・・・・真空バルブ
、3・・・・・・高真空ポンプ、4・・・・・・リーク
バルブ、5・・・・・・ロータリーポンプ、6・・・・
・・試料準備・分析室、7・・・・・・薄膜成長室、8
. 9.10.11・・・・・・ゲートバルブ、14・
・・・・・試料基板ホルダー、巧・・・・・・マニピュ
レータ、16・・・・・・素材供給源、21.’22・
・・・・・クライオポンプ、乞・・・・・・1段式ヘリ
ウム冷凍機、24a、24b・・・・・・シュラウド、
n・・・・・・ヘリウム圧縮機、 28.29・・・・
・・ヘリウム冷凍機 牛1図 3I′2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の真空槽とそれらを結ぶゲートバルブから構成
    され、少々とも一方の真空槽には基板上に半導体の薄膜
    を生成させるための素材供給源。 試料基板の保持移動を行うためのマニピュレータおよび
    半導体材料の浮遊ガスを凝縮吸着−せるためのシュラウ
    ド等を備えた半導体薄膜生成装置において、少々とも一
    つの真空槽の排気用トシてヘリウム冷凍機付クライオポ
    ンチを設け、シェラウドの冷却用としてヘリウム冷凍機
    を設け、上記クライオポンプ用ヘリウム冷凍機とシュラ
    ウド冷却用ヘリウム冷凍機を1台のヘリウム圧縮機に接
    続したことを特徴とする真空排気装置。 2、 ヘリウム圧AIIJaとヘリウム冷凍機を−ぶ配
    管にヘリウムガス流量調整手段を備えたことを特徴とす
    る特許請求の範囲1iJ1項記載の真空排気装置。 3、各ヘリウム冷凍機に往復周波数制御手段を備えたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の真空排気装
    置。 4、 シュラウドの一部に蒸発窒素ガス貯蔵室を設i、
    該窒素ガス貯蔵室にヘリウム冷凍機の低温端を熱的に接
    触させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    真空排気装置。 5、 クライオポンプに2段式ヘリウム冷凍機を備え、
    一方、シュラウドに1段式ヘリウム冷凍機を装着したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記戦の真空排気装
    置。
JP8572083A 1983-05-18 1983-05-18 真空排気装置 Granted JPS59211778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572083A JPS59211778A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 真空排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572083A JPS59211778A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 真空排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211778A true JPS59211778A (ja) 1984-11-30
JPS6310310B2 JPS6310310B2 (ja) 1988-03-05

Family

ID=13866671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8572083A Granted JPS59211778A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 真空排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211778A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310310B2 (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449373A (en) Reduced vacuum cryopump
JP4297975B2 (ja) クライオポンプのパージおよび低真空化による再生方法、クライオポンプおよび制御装置
US5357760A (en) Hybrid cryogenic vacuum pump apparatus and method of operation
JPH0216377A (ja) クライオポンプ
JPS60222572A (ja) クライオポンプ
WO2019161498A1 (en) Apparatus and method for molecular beam epitaxy
JP3623659B2 (ja) クライオポンプ
JPS59211778A (ja) 真空排気装置
JP2012530372A (ja) 基板上に材料の薄膜を堆積させる装置及びそのような装置の再生方法
JP4301532B2 (ja) クライオポンプの再生方法
JPH1047245A (ja) 真空排気装置
JP3156409B2 (ja) 真空排気システム
JP3604228B2 (ja) 真空排気装置
JPS6328203Y2 (ja)
JPH01277687A (ja) クライオポンプ
JPH04175475A (ja) 低温トラップとターボ分子ポンプとの複合真空排気ポンプ
JP2002070737A (ja) クライオポンプの再生方法
JP2674591B2 (ja) 真空処理装置の運転方法
JP5732404B2 (ja) 排気系が組み込まれたプロセスチャンバ
JP2946733B2 (ja) 真空排気装置
JPH01294976A (ja) クライオポンプの操作方法
JPH01247772A (ja) 真空装置
JP2656199B2 (ja) 真空チャンバの開放方法及びpvd装置
JPS62131983A (ja) クライオポンプ
JPH06341375A (ja) 低温トラップ