JPH01294976A - クライオポンプの操作方法 - Google Patents

クライオポンプの操作方法

Info

Publication number
JPH01294976A
JPH01294976A JP12228888A JP12228888A JPH01294976A JP H01294976 A JPH01294976 A JP H01294976A JP 12228888 A JP12228888 A JP 12228888A JP 12228888 A JP12228888 A JP 12228888A JP H01294976 A JPH01294976 A JP H01294976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
cryopump
shield
large diameter
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12228888A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Mukuda
睦夫 椋田
Yasuo Kataoka
靖雄 片岡
Toshihiko Nakase
俊彦 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP12228888A priority Critical patent/JPH01294976A/ja
Publication of JPH01294976A publication Critical patent/JPH01294976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、スパッタリング装置等に接続されるクライ
オポンプの改良に係り、開閉可能な大径孔部を有するオ
リフィス板を内蔵することにより、排気系に可変絞りを
有する従来ポンプに比較し、排気時間を大幅に短縮した
クライオポンプの操作方法に関する。
背景技術 真空装置は、半導体の製造や薄膜被着技術など、種々の
分野で使用されている。
例えば、スパッタリング等の装置は、不純物の混入を避
けるため、通常、1 x 10’Torr程度の真空度
まで、チャンバー内の真空度を上げた後、1 x 10
’Torr程度のやや低いレベルに落したり、所要の不
活性ガス雰囲気となして使用される。
スパッタリング装置等に付設させる真空装置は、1つの
真空槽に対して、排気用として低レベル排気用の粗引き
ポンプと、高真空用のポンプ、例えば、クライオポンプ
あるいはターボ分子ポンプ等を使用している。
従って、従来の真空装置の高真空用のポンプは、流量制
御弁の制御性が所要範囲を外れないように、使用するプ
ロセスに適した制御性を確保するため、クライオポンプ
のボンプロ径寸法が制限されている。
また、半導体用スパッタリング装置を例に取って説明す
ると、定期的、例えば、数日に1回程度、ターゲットを
取替えるために装置を停止し、真空槽を大気開放する必
要がある。
そのために、真空槽内が大気にさらされることにより、
水分、空気等のガス負荷が高い状態で、再起動すること
になる。
従来の真空装置ではかかる再起動に際して、大気圧から
所要の高真空度までに排気するのに、長時間を要してい
た。
一般的なスパッタリング装置には、第2図に示す如く、
スパッタ室(20)との連通を遮断するゲート弁(21
)を供えた排気系配管(22)に、クライオポンプ(2
3)を接続するのに際し、ポンプ(23)の上部と第1
段クライオパネルとゲート弁(21)との間に可変絞り
弁(24)を配設し、口径の大きなりライオポンプを接
続使用した構成もの、あるいは同様に、排気系に固定絞
り弁を介して口径の小さなりライオポンプ接続使用した
ものがある。
前者の場合、可変絞りを使用しているために性能の再現
性が悪く、スパッタリング中に不安定な運転となり、ま
たその構造上、コンダクタンスが小さく排気抵抗が大き
いことから立ら上がりの排気時間が長くなる等の問題が
あった。
一方、後者の場合は、スパッタリング中の安定性は良い
が、立ち上がりの排気時間はやはり長く、生産性向上の
重大な障害となる問題があった。
発明の目的 この発明は、スパッタリング装置等に接続されるクライ
オポンプの性能向上を目的とし、再起動等の排気時間を
大幅に短縮したクライオポンプの提供を目的としている
発明の構成 この発明は、 最外部の第1段クライオパネルを冷却する第1段冷凍機
と、これより低温に保持する第2段クライオパネルを冷
却する第2段冷凍機を有し、極低温面にガスを選択的に
凝縮または物理吸着させる溜め込み型のクライオポンプ
の操作方法において、第1段目と第2段目のクライオパ
ネル間で、該ポンプのシールド内の横断面に、所要開孔
と開閉可能な大径孔部を有するオリフィス板を設け、始
動後の初期排気時のみ、大径孔部を開放して排気速度を
上げ、かつプロセス中は大径孔部な閉じて、排気速度を
下げ、プロセスに適した流量制御性を安定的に確保する
ことを特徴とするクライオポンプの操作方法である。
この発明によるクライオポンプは、所要の真空室との排
気系に絞り弁を用いることなく、1段目クライオパネル
と2段目クライオパネルの間に所要開孔と開閉可能な大
径孔部を有するオリフィス板を設けることにより、所要
の真空度までの達成時間が大幅に短縮される利点がある
オリフィス板は、所要開孔と開閉可能な大径孔部を有す
るオリフィス板であれば、公知のいずれの構成も利用で
き、例えば、跳ね上げ式、スライド式、カメラの絞りや
シャッタ式等の構成を適宜利用できる。
発明の図面に基づく開示 第1図はこの発明によるクライオポンプの構成を示す概
略説明図である。
クライオポンプは、上部に取付フランジ(2)を有する
有底筒状のポンプケース(1)からなり、ポンプケース
(1)の底部にはケース内部へ伝熱部を嵌入した冷凍機
(5)を配設しである。
ポンプケース(1)内には、上部にルーバー状の第1段
クライオパネル(4)を配置した該ケースよりやや小径
の有底筒状のシールド(3)が同軸配置しである。
ポンプケース(1)内に侵入配置される冷凍機(5)は
、第1段シリンダー(6)と第2段シリンダー(7)が
同軸配置され、第1段シリンダー(6)が前記シールド
(3)に接続され第1段クライオパネル(4)を冷却し
、シールド(3)内に侵入配置した第2段シリンダー(
7)の先端に翼状の第2段クライオパネル(8)が接続
されている。
この発明の特徴であるオリフィス板(10)は、シール
ド(3)内の第1段クライオパネル(4)と第2段クラ
イオパネル(8)との間に、シールド(3)の水平横断
面に配設しである。
オリフィス板(10)は、その中央部に開閉可能な大径
孔部となるスライドシャッタ(11)が設けてあり、さ
らにその外周に小孔(12)を一定間隔で層配置しであ
る。なお、図ではスライドシャッタ(11)を閉めた状
態を示している。
かかるクライオポンプは、例えば、真空装置の真空室か
らの排気系配管のフランジを前記ポンプケース(1)の
取付フランジ(2)に締結して接続され、排気系には何
らの絞り弁を設けない。
操作 接続された真空装置は、まず、粗引ポンプを作動させて
排気し、室内を低真空となした後、さらに上記クライオ
ポンプを作動させて、室内を目的の高真空度となす。
この際、第1段クライオパネル(4)は主として、水蒸
気や炭酸ガスを凝縮排気し、第2段クライオパネル(8
)にて酸素、窒素、アルゴン等を凝縮排気し、さらに、
10〜20にでも凝縮しない水素、ヘリウム、ネオンを
、第2段クライオパネル(8)の裏面に設けた活性炭(
9)にて吸着する。
クライオポンプの作動に際して、初期排気時は、前記オ
リフィス板(10)のスライドシャッタ(11)を全開
して大径孔部となし、小孔(12)と合わせて積極的に
ガスを排気する。
初期排気を完了した後は、スライドシャッタ(11)を
全閉するか、あるいは所要の小孔(12)と同様となる
ように開度を調整し、排気を続行する。
発明の効果 ■第1段クライオパネル(4)により捕捉される気体分
子(主に水蒸気)はオリフィス板を通過しにくいため、
安定したアルゴンの流量制御が可能となる。
■排気系に可変絞りを使用しないため、装置の制御系が
簡単になり、再現性が高く安定したプロセス制御が可能
となる。
■従来の絞り弁を設けた排気系を有するクライオポンプ
と比較して、低真空度領域での排気速度が大きく、特に
、ターゲット交換後の立ち上りが早い利点がある。
■冷凍機の冷凍能力が大きいため、クールダウンが早く
、また排気容量も大きい。
■開閉可能な大径孔部を有するオリフィス板を内蔵する
ことにより、大気開放後の立上りの際に、大幅に時間短
縮が計れ、半導体の如き大量生産設備においては、大き
な生産性の向上が見込める。
実施例 スパッタリング装置で、真空室内容量が1001の容積
の場合、JI88B相当排気能力を有するこの発明によ
るクライオポンプを配設したことにより、これを有しな
い従来のクライオポンプでの立上り時間が、10〜15
時間であったのを、3時間に短縮することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による真空装置の構成を示す概略説明
図である。 第2図は従来のスパッタリング装置の構成を示す説明図
である。 1・・・ポンプケース、2・・・取付フランジ、3・・
・シールド、4・・・第1段クライオパネル、5・・・
冷凍機、6・・・第1段シリンダー、7・・・第2段シ
リンダー、計・第2段クライオパネル、9・・・活性炭
、10・・・オリフィス板、11・・・スライドシャッ
タ、12・・・小孔、20・・・スパッタ室、21・・
・ゲート弁、22・・・排気系配管、23・・・クライ
オポンプ、24・・・可変絞り弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 最外部の第1段クライオパネルを冷却する第1段冷凍機
    と、これより低温に保持する第2段クライオパネルを冷
    却する第2段冷凍機を有し、極低温面にガスを選択的に
    凝縮または物理吸着させる溜め込み型のクライオポンプ
    の操作方法において、第1段目と第2段目のクライオパ
    ネル間で、該ポンプのシールド内の横断面に、所要開孔
    と開閉可能な大径孔部を有するオリフィス板を設け、 始動後の初期排気時のみ、大径孔部を開放して排気速度
    を上げることを特徴とするクライオポンプの操作方法。
JP12228888A 1988-05-19 1988-05-19 クライオポンプの操作方法 Pending JPH01294976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228888A JPH01294976A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 クライオポンプの操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228888A JPH01294976A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 クライオポンプの操作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294976A true JPH01294976A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14832245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12228888A Pending JPH01294976A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 クライオポンプの操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343709A (en) * 1992-07-21 1994-09-06 Marcel Kohler Cryopump

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053684A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Ulvac Corp クライオポンプ
JPS6247783B2 (ja) * 1981-09-24 1987-10-09 Nitto Boseki Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247783B2 (ja) * 1981-09-24 1987-10-09 Nitto Boseki Co Ltd
JPS6053684A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Ulvac Corp クライオポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343709A (en) * 1992-07-21 1994-09-06 Marcel Kohler Cryopump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449373A (en) Reduced vacuum cryopump
EP0370702A1 (en) Apparatus comprising a high vacuum chamber
WO1997035652A1 (en) Combination cryopump/getter pump and method for regenerating same
WO1997035652A9 (en) Combination cryopump/getter pump and method for regenerating same
JP5552693B2 (ja) クライオポンプルーバ拡張部
CN1170441A (zh) 现场吸气泵系统和方法
US4815303A (en) Vacuum cryopump with improved first stage
JPS60222572A (ja) クライオポンプ
JPH01294976A (ja) クライオポンプの操作方法
JPH0214554B2 (ja)
JPH01277687A (ja) クライオポンプ
US4736591A (en) Cryopumps
US5450729A (en) Cryopump
Giannantonio et al. Combination of a cryopump and a non-evaporable getter pump in applications
JPH06346848A (ja) クライオポンプの再生方法及び真空排気系
JPH1081952A (ja) 反応性物理蒸着装置および反応性物理蒸着方法
JP4301532B2 (ja) クライオポンプの再生方法
JP7012002B2 (ja) デバイス製造装置、及びデバイス製造システム
US4860546A (en) Vacuum system with molecular flow line
JPH01247772A (ja) 真空装置
JPH1047245A (ja) 真空排気装置
JPS60180117A (ja) 半導体製造装置
JP3604228B2 (ja) 真空排気装置
US20110265496A1 (en) Process chamber with integrated pumping
JP2656199B2 (ja) 真空チャンバの開放方法及びpvd装置