JPS59211631A - 空気加撚紡績装置におけるドラフトパ−トのクリヤラ装置 - Google Patents

空気加撚紡績装置におけるドラフトパ−トのクリヤラ装置

Info

Publication number
JPS59211631A
JPS59211631A JP8621283A JP8621283A JPS59211631A JP S59211631 A JPS59211631 A JP S59211631A JP 8621283 A JP8621283 A JP 8621283A JP 8621283 A JP8621283 A JP 8621283A JP S59211631 A JPS59211631 A JP S59211631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
roller
draft
pad
lid body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8621283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Morishita
森下 寿男
Yoshiharu Yasui
義治 安居
Shigeru Takasu
茂 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP8621283A priority Critical patent/JPS59211631A/ja
Publication of JPS59211631A publication Critical patent/JPS59211631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/60Arrangements maintaining drafting elements free of fibre accumulations
    • D01H5/62Non-rotary cleaning pads or plates; Scrapers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明(佳窄気加熱紡績装置におけるトラフトバート
のクリャラ装置に関するものである。
従来技術 一般に紡績装置においてに表面速度の異なる2組以上の
ローラを設置し、その表面速度の差金利用して繊維束を
逐次細化するいわゆるローラドラフト形式のドラフト装
置が広い用いられ、窒気加(然紡損装置においても使用
されている。仁の種のドラフト装置においてはローラに
巻き付いた繊維が紙長して繊維束内に落ち込むことに起
因する糸切れ及びスラブ等の糸欠点の発生を防止するた
めローラ表面を常に掃除する必要がある。
従来、前記ローラ表面を掃除する装置としてローラに常
時接触する剥取部月?設け、該剥取部材にまりローラか
ら分離さ、l″した繊維を吸込装置により吸引除去する
掃除装置が知られている。ところが剥取部材がローラに
常時接触している場合には、一旦繊維が剥取部材とロー
ラ間に挾持された場合にはその繊維が核となってローラ
への繊維の巻付きが助長されるという不都合があり、紡
績速度が非常に高速化された空気力ロ撚紡績装置に適用
した場合には著しい。又、ローラへの繊維の巻付きを吸
込装置の吸引気流のみで除くためVCは動力消費崖が増
大し、しかも除去が不完全であるという不都合がある。
一方、前記ドラフト装置においては、ローラが回転する
と第1図に示すようにその周囲に随伴気流Aが発生し、
紡出速度が高速化すなわちローラの回転が高速化される
と、前記随伴気流Aも高速化される。この高速の随伴気
流Aは第2図に示すように各ローラのニップ点において
その進行方向がローラの軸と平行な方向に転換されて進
むため、ニップ点の手前の繊維束Fの幅を乱す作用全な
す。
又、随伴気流Aが繊維束F4吹き飛ばし風綿が増加する
という問題がある。これらの不都合は特に、高速回転す
るフロントローラ1al  1bの周辺、中でもフロン
トローラia、ibとエプロン2a+2bとの間で著し
い・ 従来の粗紡機、精紡機等の紡績装置においては、前記随
伴気流Aが問題となるほど高速でドラフト装置が使用さ
れることはなたったが、空気加熱紡績装置においては紡
出速度が非常に高速のため前記随伴気g6 Aの影輪を
大きく受けることになる。
しかも、窄気力ロ撚紡績装置においては紡績糸の糸質を
良好に保つためには繊維束Fの稲を一定に保持する必要
がある。
目的 この発明は前記間順点に鑑みてなされたものであって、
その目的はドラフトパートのローラに巻き句いた繊維等
を確実に除去することができ、しカモフロン1−ローラ
のニップ点の手前における繊維束の乱れ全防止すること
ができる空気7IO撚紡績装置におけるドラフトパート
のクリャラ装置を提供することにある。
発明の構成 前記の目的を達成するためこの発明においてに、ドラフ
トパートの上下両側に吸引ダクI−に連通する吸引ホッ
クスを配設し、名吸引ボックスにはドラフトハートと対
向する側を彼う蓋体を設けるとともに、該蓋体には吸引
口と、トラフトパートの谷ローラの和と平行に延びる弾
性体よりなるパッドとを設け、該パッドを前記名ローラ
に間欠的に接触させるため前記蓋体をローラの軸と直交
する方向に往復駆動させる此動機構を設けて、パッドを
間欠FFJにローラに接触させてローラへの巻付き繊維
を剥き取り、剥ぎ取った繊維を吸引目刃・ら吸い取って
除去するとともに、%ローラに光生する随伴気流を吸引
口で吸い取ることにより随伴気流による繊維束の乱れを
防止するようにした。
実施例 以下この発明を具体化した一実施例を第3〜8図に従っ
て説明する。空気仮撚ノスル10の上流側に門己設され
、フロント1−ツブローラ11a1フロントホトムロー
ラi1b、トップエプロン12a1ボトムエプロン12
b、Eドルトップローラ13a3 Eドルボトムローラ
13b1パツクトツプローラ14a1バツクホトムロー
ラ14bからなるドラフトパートの下方に配置されたフ
レーム15上には底面に形成された連通孔17aを介し
て吸引ダクト16と連通し、上方が開放された下部吸引
ホックス17が固設されている。下部吸引ホックス17
の上部には、逆U字状に折曲形成さ、f′した蓋体18
がスライド可能に配設されている。
前記蓋体18の上面には前記ドラフトパートの谷ローラ
と対応してローラの和と平行に延びるゴム製のパッド1
9が固定され、該パッドの近劣に(グその長平方向に沿
って長孔たらなる吸引口20が形成されている。
第5,6図に示すように蓋体18の後端向側には連結笑
部21が突設されている。バックローラ14a、14b
の陽動系の中間11111に設けられたキヤ(図示しな
い)?介して駆動される駆動l11122には、第6図
に示すように偏心カム23がねじ24vこより一体回転
用能に固定され、該偏心カム23には前記蓋体18の連
結突部21に支持された連結ビン25に一端が回動可能
に文拉されたカムレバー26がメタル27を介して回転
自在に支持されている。
第3,4図に示すように前記ドラフトパートの上方vC
iiIIII28全甲心に回動可能に配設されたカバー
29の両側壁30.31には、対向する位置に長孔32
かそれぞれ形成されている。カバー29の内側VCは上
部吸引ホックス33が、その両側に配設され前記長孔3
2に保合する2対のコロ34により長孔32に沿って往
復動可能に配設きれている。前記上部吸引ホックス33
の一側には側壁30に形成烙れた切欠き部30aから外
側へ芙出しへローズ35を介して固設の吸引ダクト36
に連通ずる連結部37が設けられている。上部吸引ホッ
クス33のドラフトパートと対向する側−tmう蓋体3
8は該吸引ホックス33と一体移動勇能に固定されてい
る。無体38の下面にはドラフトパートの軸と平行に延
びるゴム製のパッド39が固定され、該パッド3日の近
傍にはその長手方向に沿って長孔からなる吸引口40が
形成されている。
前記カバー29の両側壁30.31後端間には支軸41
が固設され、該支軸41にはほぼ扇状をなす1対の回動
板42が回動可能に支持されている。前記上部吸引ホッ
クス33の後端両側には連結英部43が突設され、リン
ク44を介して前記否回動仮42の一端にそれぞれ連結
されている。
又、第6図に示すように前記偏心カム23にはメタル4
5を介して他のカムレノ<−46が回転自在に支持され
、該カムレバー46の一端には文中[47が回転自在に
支持されている。そして、一端がビン48により前記回
動板42に対して回動可能に連結されたロッド49の他
端が、前記支軸47の画突出端に嵌着されている。
次に、前記のように構成された装置の作用全説明する。
さて、駆動軸22とともに偏心カム23が回転されると
、一方のカムレフN−26fii3図の左右方向に揺動
され、それに従って蓋体18が左右方向すなわちローラ
の軸と直父する方向に往復駆動され各パッド19がロー
ラ等に間欠的に接触する。第7図に実線で示すようにカ
ムレノチー26が最も左側[配置されたときに谷・マ・
)I’ 19カニ −フロントホトムロ−ラ11b1ホ
トムエプロン12b、バックボトムローラ14bにそれ
ぞれ接触する。これにより名ホトムローラ11b、14
bの尚(図示しない)−’Pホトムエプロン12bに付
着した繊維が剥取られる。そして偏心カム23の回転に
ともないパッド19とホトムローラ11 b。
14b等との接触が解除されると剥取られてノ々ツド1
9上に堆積したwA維が吸引口20へと吸い込まれて除
去される。又、吸引口20からは常に空気が吸引されて
いるので、名ホトムコーラ11b。
13b、14bの回]耘によシ午しる随伴気流Aの一部
が吸引口20[吸い込まれて随伴気流Aが弱くなり、随
伴気流Aによる繊維束Fの乱れが防止される。
一方、偏心カム23が回転されると他方のカムレバー4
6は上下に揺動され、口゛ノド49を介してカムレバー
46に連結された回動板42が支軸41を中心に往復回
動される。そして、リンク44を介して前記回動板42
に連結された上部吸弓1ホックス33が第3図の左右方
向すなわちローラの軸と直交する方向に往復駆動される
。第3図はカムレバー46が最下降位置に配置された状
態を示し、このときハックトップローラ14aとトップ
エプロン12aに対してパッド39が接触する。
そして、第3図の状態から偏心カム23が回転して第7
図に示すようにカムレ/\−46が最下降位置と最上昇
位置との中間位置に配置さ′I″した時点からフロント
トップローラIlaに対する)々ラド39の接−が開始
され、第8図に示すようにカムレバー46が最上昇位置
に配置された際に、ツマ゛ノド39がフロントトップロ
ーラ11aに最も強く圧接される。
パッド39がトップローラ11al  14aに接触す
ることにより該ローラに巻付いた繊維が剥き′取られ、
又、パッド39がトップエプロン12aに接触すること
により該エプロンに付着した繊維が剥ぎ取られる。そし
て剥ぎ取られた繊維は吸引口40へと吸い込まれて除去
される。又、吸引口40からも常に空気が吸引されてい
るので、各トップローラ11al  13a+  14
aの回転により生じる随伴気流Aの一部が吸引口40に
吸い込捷れて随伴気流が弱くなり、随伴気流Aによる繊
維尿Fの乱れが防止される。なお、パッド39がトップ
ローラ11al14a、、トップエプロン121 K接
触している間は随伴気流がパッド39の各接触部におい
て断たれるため随伴気流が弱くなる。
このことはボトムローラ11b、14b等においても同
様である。
なお、この発明はmJ記実施例に限定されるものではな
く、例えば、第9図に示すように回転数が非常に萬速な
フロントローラに対してパッド19の接触回数を増加す
るためパッド19の数全増したり、パッド19.39の
配設位置を変えてローラに対する接触時間を変えたり、
上部吸引ホックス33においても蓋体38をスライド可
能に構成するなど、この発明の趣旨を逸脱しない範囲に
おいて谷部の形状、横取等全任意に変更することも可能
である。
効果 以上詳述したようにこの発明によれば、ドラフトパート
のローうに巻き付いた繊維を確実に除去することができ
、しかもローラが高速で回転された場合にも随伴気流金
屑めてフロントローラのニップ点の手前における繊維束
の乱れを防止することができるので、良好な糸質の紡績
糸を得ることができるという優れyv効果全突する。
【図面の簡単な説明】
第1図はドラフト装置の側面図、第2図は随伴気流の流
れを説明するための平面図、第3図はこの尭明奮具体化
した一実施例を示す一部破断側面図、第4図は上部吸引
ホックス?示す一部破し1平面図、第5図は下部吸引ホ
ックスの平面図、第6図は偏心カムとカムレバーとの組
付は状態ヲ示す断面図、第7,8図は作用を説明するた
めの一部破断側面図、第9図は変更例を示す一部破断要
部側面図である。 フロン1−トップローラ11a8フロントボトムローラ
11b1段引タクト16.3B、下部股引ホックス11
、蓋体18,38、上部吸引ホックス33、パッド19
,39、吸引口20,40゜駆動磁構としての駆動軸2
2、偏心カム23、カムレバー26.46、回動板42
、ロッド49、随伴気流A0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドラフトパートの上下両側に吸引ダクトに連通する
    吸引ホックスを配設し、各吸引ボックスにはドラフトパ
    ートと刈面する側を覆う蓋体を設けるとともに、該蓋体
    には吸引口j1 ドラフトパートの谷ローラの軸と平行
    に延びる弾性体よりなるパッドとを設け、該パッドを前
    記苔ローラに間欠的に接触させるため前記蓋体をローラ
    の柳と直交する方向に往復駆動させる駆動機構を設けた
    ことを特徴とする空気加熱紡績装置におけるドラフトバ
    ートトのクリャラ装衣。 2  pl記吸引口はijt記パッド近傍にその長手方
    向に沿って形成された長孔であること2′F8仏とする
    特許7:メ]求の範囲第1項に記載の空気ノ叫撚紡績装
    置におけるドラフトパートのクリャラ装置。 s、  nu記蓋体は前記吸引ホックスと一体的に移動
    可能に固定されていることを特徴とするvj旺請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の空気加熱紡績装置における
    ドラフトパートのクリャラ荻誼。 4 前記蓋体は前記吸引ボックスに沿って摺動可能に配
    設されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の空気加熱紡績装置におけるドラフトパ
    ートのクリャラ装置。
JP8621283A 1983-05-17 1983-05-17 空気加撚紡績装置におけるドラフトパ−トのクリヤラ装置 Pending JPS59211631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8621283A JPS59211631A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 空気加撚紡績装置におけるドラフトパ−トのクリヤラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8621283A JPS59211631A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 空気加撚紡績装置におけるドラフトパ−トのクリヤラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59211631A true JPS59211631A (ja) 1984-11-30

Family

ID=13880471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8621283A Pending JPS59211631A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 空気加撚紡績装置におけるドラフトパ−トのクリヤラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59211631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088157A (en) * 1989-10-03 1992-02-18 Howa Machinery, Ltd. Unit drafting mechanism having air jet apertured slide metals and rollers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088157A (en) * 1989-10-03 1992-02-18 Howa Machinery, Ltd. Unit drafting mechanism having air jet apertured slide metals and rollers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169563A (en) Thread draw-off device
JPH0369619A (ja) カード上り繊維ウェブからのスライバの連続形成を自動的に開始する方法と装置
JPS59211631A (ja) 空気加撚紡績装置におけるドラフトパ−トのクリヤラ装置
JP2010236102A (ja) 繊維機械及び繊維機械用除去物質吸引分離装置
JP2009068126A (ja) ドラフトローラのクリーニング装置、ドラフト装置、及び繊維機械
JP2005336672A (ja) 紡機における繊維束集束装置
US2586014A (en) Dust collector for paper machines
US2719335A (en) Vacuum clearer for drawing frames
JP3568144B2 (ja) 精紡糸の製造方法、精紡機及び精紡機用の毛羽制御装置
JP2000096358A (ja) 精紡機のための集束装置を備えているドラフト機構
US4339852A (en) Clearer device for draft rolls
US2834090A (en) Suction type bobbin stripper
JP2004100094A (ja) 紡機における繊維束集束装置
US2611931A (en) Arrangement for producing a spun short-fiber yarn
JPS6034035Y2 (ja) 紡機のクリヤラ装置における駆動装置
JP2002309452A (ja) 複数の紡糸ステーションを持つ紡糸機
JPS6320927B2 (ja)
JPH04361628A (ja) 紡機のドラフト機構の清掃装置
JPS60449B2 (ja) 結束状糸の製造法
CN2498170Y (zh) 气流纺纱机粗节纱疵清除器
US4317545A (en) Method of and apparatus for exchanging full bobbins for empty ones in textile machines, particularly open-end spinning machines
US2513872A (en) Clearer for the top drawing rollers of spinning machines
SU962349A1 (ru) Устройство дл очистки выт жного прибора пр дильной машины мокрого пр дени
JPS5932614Y2 (ja) ア−メンス式クリヤラ−装置を装着した高速練条機に於ける風綿等の吸引を兼ねた高速回転部の空冷装置
JPS58120823A (ja) 紡機におけるドラフトロ−ラの清浄装置