JPS5921159A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS5921159A
JPS5921159A JP57130682A JP13068282A JPS5921159A JP S5921159 A JPS5921159 A JP S5921159A JP 57130682 A JP57130682 A JP 57130682A JP 13068282 A JP13068282 A JP 13068282A JP S5921159 A JPS5921159 A JP S5921159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier wave
wave
section
filter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57130682A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nozu
野津 幹雄
Masaaki Tanio
正明 谷尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57130682A priority Critical patent/JPS5921159A/ja
Publication of JPS5921159A publication Critical patent/JPS5921159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は設置固定化された大型コンピュータと、プリン
タ、CRT等の端末装置とのデータ伝送や、各種七ンヤ
部からの情報伝達、丑だf;)二NO工作機械等の自動
制御機能の中央集中管理の:fi制御(tri”%伝送
、近距離遠隔制御に用いられるデータ伝送装置に関する
ものである。これらのデータ信号は情報量が多く、誤ま
り率を下げるため、同期方式のストローブ信号を要し、
つ1リテ=り信号とは別に専用回線が必要となる。従っ
て、無線でも異なる搬送波で送受しなければならない。
本発明のデータ伝送装置dこれを一つの装置で1丁能と
するものである。
従来、大型コンピュータと端末装置とのデータ通信は各
種方式(R8232C、七ント口、−クス。
GpiB)により専用多線櫓線り゛−プルで送受してい
る。従って、データ回線数分の線数が必要で当然線径も
太く堅いため、移動性に欠ける。1だ、長い線長になる
と価格的に高く、設置にも手間がかかる・さシに一般線
を用いると、浮遊静電容量、、。
により伝送周波数が低下して高速伝送が不可能”で“あ
る・どあ解決方法として、−線データ伝揉シス □テム
をとり、パラレル・シリフル変換して伝送すれば高速伝
送が可能となる。
しかし、ストローブ信萼とデータ信号の2回線 □に対
して、2系列の送受信機が必要となり、形状、価格的に
も不利である〇 本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであシ、
以下その一実施例について晶面と共に説明する。   
□ 1ず、竺1図の送信機より説明する。データ信号を含む
搬送波の原発振を行う発振部6から与えられた出力を変
調回路7においてデータ信号で変調をかけ、電力増幅部
8にて空中に電波として輻射できるまで電力増幅をして
搬送波の電力とする。
−万、中間周波数(例えば58 Mllz 、 10.
7 MHz。
455KH2)の2倍の周波数で発振する局部発振部1
の出力と搬送波とを混合部2で混合させ、搬送波周波数
と中間周波数の2倍の周波数の和また、、畔羞の側帯波
を発生させる0この出力を変調回路、占 1: ・  
・ 3にてストローブ信号で変調をかけ、電力増幅部・4で
伺じ〈電波となり得る電力1で増幅を行い、この電力と
電力増幅部曇出力のデータ信号の変調めかかった搬送波
が干渉しないようにフィルタ5を藤でアンテナよシ共に
輻射さ孔る。
第2図は本発明におけるデータ伝送装置の受信    
  1゜機である。1ず、アンテナより入力された搬送
波と側帯波を共に電圧増幅する筒!域、増幅部9を経で
、スーパーヘテロダイン受信方式□によるための局部発
振出力を得る局部発振部14、受信波を中間周波数に変
換する混合部10、それを電圧増幅する中間周波増幅部
11で検、波可能なレベル互での電圧増幅予行う。次に
、ストローブ信号で変調されている側帯波を第1フイル
タ12で選択し、       ′検波回路13で検波
し低周波のス)o−ブ信号を出力する。1だ、データ信
号で変調されている搬送波を第2フイルタ16で選択し
、検波回路16で検波し低周波のデータ信号を出方する
。そして、     ・・11・: デコーダ17でストローブ信号の制御のもとてデータ信
号(シリアルデータ)を処理してパラレルのデータ信号
に変換する。
以上のように本発明は構成されているものであり、2回
線の信号伝送を□単独の送受□信機で可能とさせ、従来
□に比ベシステム構成もi単で小型軽量化は熱論のこと
、経済性にも富む。□iた、ストローブ信号とデータ信
号とを単独で伝送するので情報の誤1り率も低く既存の
コンピュータシステムに容易に利用できる。さらに、無
線化により設置簡単化と多芯による配線が不安で、省線
化、省力化の利点が太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ伝送装置を構成する送信機
のブロック図、第2図は同受信機のブロック図である。 1・・・・・・局部発振部、2・・・・・・混合部、3
・・・・・・纂2の変調回路、4・・・・・・駆2の電
力増幅部、5・・・・・・フィルタ、6・・・・・・発
振部、7・・・・・・第1の変調回路、8・・・・・・
第1の電力増幅部、9・・川・高帯域増幅部、1o・・
・・・・混合部、11・・・・・・中間周波増幅部、1
2     1・・・・・・第1フイルタ、13・・・
・・・第1検波回路、14      □:・・・・・
・局部発振部、15・・・・・・第2フイルタ、16・
・・     1し、@2ゆ□え1,7110.1.ア
:I−”、#−11iOあ。し代理人の氏名 弁理士 
中 尾 敏 男 ほか1名        普、1゜ 1:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送波を発振させる発振部と、搬送波をデータ信号で変
    調をかける第1の変調回路と、空間に輻射できるレベル
    丑で増幅する第1の電力増幅部と、中間周波数で発振す
    る局部発振部と、搬送波と局部発振周波を混合させ別な
    側帯波を発生させる混合部と、同期機能を有するストロ
    ーブ信号で側帯波を変調させる第2の変調回路と、規定
    値まで電力増幅する第2の電力増幅部と、搬送波と側帯
    波の干渉を起こさない機能をもつフィルタを具備する送
    信機と、搬送波と側帯波を共に電圧増幅する高帯域増幅
    部と、スーパーへ、テロダイン受信するための局部発振
    部と、混合部と、中間片波を電圧増幅する中間周波増幅
    部と、側帯波の変調波を選択する第1フイルタと、搬送
    波の変調波を選択する第2フイルタと、各々の変調波を
    検波する第1及び第2検波回路と、各々の検波出力から
    データを取出すデコーダ回路を具備する受信機とからな
    るデータ伝送装置t。
JP57130682A 1982-07-26 1982-07-26 デ−タ伝送装置 Pending JPS5921159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130682A JPS5921159A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130682A JPS5921159A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921159A true JPS5921159A (ja) 1984-02-03

Family

ID=15040089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130682A Pending JPS5921159A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113259021B (zh) 便携式航空电台自动收发测试装置
JP2582963B2 (ja) ワイヤレス伝送方式
JPS5921159A (ja) デ−タ伝送装置
US1708518A (en) Communication system
JPS58151734A (ja) 自己診断手段を備えた受信機
US2866088A (en) Radio communication within shielded enclosures
US1403841A (en) Frequency-control system
US3334300A (en) If carrier fm transmission system
JPS5921158A (ja) デ−タ伝送装置
JPS5921134A (ja) 双方向デ−タ伝送装置
US2144380A (en) Intercommunicating system and method
US1376051A (en) Simultaneous transmission or reception of speech and signals
JP2582968B2 (ja) ワイヤレス伝送方式
JPS5921157A (ja) デ−タ伝送装置
JPH02145986A (ja) 移動体識別装置
JPS589394Y2 (ja) 受信機
JPS61147634A (ja) 無線端末制御装置
US2013173A (en) System of radio telephony and telegraphy
JPS607576Y2 (ja) デ−タ変復調装置
JPS61220528A (ja) 同時送受話無線機
JPS61109328A (ja) 無線機
JPS61117927A (ja) 無線送受信装置
JPH03210826A (ja) Am受信機
JPS63263834A (ja) 位相合成方式
JPS6055742A (ja) 送受信機