JPS5921128Y2 - 弾性ベルト - Google Patents

弾性ベルト

Info

Publication number
JPS5921128Y2
JPS5921128Y2 JP66780U JP66780U JPS5921128Y2 JP S5921128 Y2 JPS5921128 Y2 JP S5921128Y2 JP 66780 U JP66780 U JP 66780U JP 66780 U JP66780 U JP 66780U JP S5921128 Y2 JPS5921128 Y2 JP S5921128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
elastic
elastic belt
endless
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP66780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103505U (ja
Inventor
大利 水津
Original Assignee
オ−クラ輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−クラ輸送機株式会社 filed Critical オ−クラ輸送機株式会社
Priority to JP66780U priority Critical patent/JPS5921128Y2/ja
Publication of JPS56103505U publication Critical patent/JPS56103505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921128Y2 publication Critical patent/JPS5921128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弾性ベルトに係り、とくに、搬送面を対向し
て設けた一対の無端コンベヤにおける搬送面相互間に物
品を挟持しつつ垂直方向等の上方または下方に向って搬
送するようにした搬送装置において、支え側として作用
する無端コンベヤに対し物品を押さえ付ける押さえ側の
無端コンベヤに装備されるものに関する。
物品を垂直方向ないし傾斜方向に向ってたとえば上昇搬
送する場合、従来、第1図に示すように、支え側コンベ
ヤaと押さえ側コンベヤbとを相対して設けるとともに
、この両方のコンベヤa、l)がたがいに反対方向に同
期して同行し、この状態において、下方に位置する搬入
部Cに物品dを搬入することにより、両方のコンベヤa
、l)の対向する搬送面間に物品dを挾持して上昇させ
たうえ、上方に位置する搬出部すより搬出するようにし
た搬送装置が用いられる。
この場合、押さえ側コンベヤbは、通常、両側に無端の
駆動チェノfを配設するとともに、この両側の無端の駆
動チェ71間に、弾性を有するひも体と可撓性を有する
シート体とによって形成した弾性ベルトgを装着するこ
とにより構成されるが、上記弾性ベルトgにおいて、ひ
も体とシート体とが有機的に作用し合うよう組付けられ
ていないと、形状や大きさの異なる物品に対しての弾性
ベルトgによる押さえが的確になされず、弾性ベルトg
に対する物品dの引掛かりや、弾性ベルトgの破損を招
来することにもなる。
本考案は、このような点に鑑みてなされたもので、無端
のシートの縦方向適当間隔ごとに配して複数本の弾性ひ
もを横方向に張設するとともに、その隣接する弾性ひも
相互がシートの表裏面側に交互に配置されるようにし、
これにより、物品を的確に押さえるよう作用する弾性ベ
ルトを提供しようとするものである。
つぎに、本考案の一実施例を図面について説明する。
第2図および第3図において、1は無端のシートで、こ
のシート1は、可撓性を有する合成樹脂製の布等によっ
て無端のベルト状に形成され、このシート1の長さ方向
すなわち縦方向の適等間隔ごとに位置して複数本の弾性
ひも2が、相互に平行してシート1の幅方向すなわち横
方向に張設される。
この弾性ひも2は、たとえばラバーチェーブ等の弾性を
有するひも材によって形成され、その複数本の弾性ひも
2が、上記シート1の縦方向においてシート1の表面側
および裏面側に対し交互に配置され、かつ、この各弾性
ひも2は縫着部3を介してシート1の横方向中央部に対
し固定または移動可能に縫着され、シート1に添装され
る。
また、この各弾性ひも2の両端部には、係着部材として
の引掛は駒4が取付けられ、この両側の引掛は駒4は、
上記シート1の両側外方に位置してシート1の縦方向に
並設された無端の移行体としての駆動チェノfに対し係
着され、これにより、第1図に示す押さえ側コンベヤb
における弾性ベルトgが構成される。
この状態において、上記シート1は、第3図に示すよう
に、駆動チェノfに係着されて平面上に並列する弾性ひ
も2群に対し蛇行状に位置づけられる。
このようにして構成された弾性ベルトgは、引掛は駒4
を介して第1図の押さえ側コンベヤbにおける両側の駆
動チェノfに対し係着装備されるが、この場合、あらか
じめ弾性ベルトgの同行長さを駆動チェノfの同行長さ
よりも長く形威しておき、駆動チェノfに対する係着に
際し、シート1の縦方向における引掛は駒4相互間の間
隔を縮めるようにしつつ駆動チェノfに対し係着するこ
とにより、弾性ひも2相互間においてシート1にたるみ
が形成され、これにより、弾性ひも2の伸長に応じシー
ト1が余裕をもって伸展できるようにすることができる
この状態において、支え側コンベヤaおよび押え側コン
ベヤbを駆動して同行させるとともに、搬入部Cより物
品dを搬入し、支えコンベヤaの搬送面に対し物品dを
押さえコンベヤbの弾性ベルトgによって押し付は保持
しつつ上方に向って搬送したうえ搬出部eより搬出する
ものである。
第4図は他の実施例を示すもので、この場合、別に設け
た複数のシート片5をシート1の縦方向の適当間隔ごと
に位置するとともに、表裏面に対し交互に配置し、各シ
ート片5の上下両端部をそれぞれ上記シート1に対し横
方向に縫着し、縫着部6を介して各シート片5をシート
1に添着するとともに複数の両端開口の筒状部7を形威
し、この各筒状部7に上記各弾性ひも2を挿通すること
により弾性ひも2をシート1に添装するものである。
なお、この場合、シート片5はシート1の幅方向すなわ
ち横方向における中央部のみに添着してもよく、また横
方向の適当間隔てとに添着して横方向に複数の筒状部7
を形成してもよく、また、さらに横方向の全幅にわたっ
てシート片5を添着し、筒状部7を上記シート1の全幅
に形成してもよい。
本考案によれば、無端のシートの縦方向適当間隔ごとに
配して横方向に張設した複数本の弾性ひもが、シートの
表裏面側に交互に位置しつつシートに添装されているた
め、弾性ひもに対するシートめ組付けが確実であり、特
定の個所における弾性ひもの伸長作用は、シートおよび
隣接する弾性ひもに対し分散的に伝達されることにより
、弾性ひも群と弾性とシートとの可撓性とが補い合うよ
う作用することになり、これにより、物品を無理なく的
確に押さえることのできる弾性ベルトとが提供され、そ
の構造も簡単なため組付けを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図は本考案の弾性ベルトが装着される搬送装置の概
要を示す側面図、第2図は本考案に係る弾性ベルトの要
部を示す正面図、第3図は第2図A−A視による断面図
、第4図は他の実施例による弾性ベルトの要部を示す断
面図である。 1・・・・・・シート、2・・・・・・弾性ひも、4・
・・・・・係着部材としての引掛は駒、f・・・・・・
移行体としての駆動チェノ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 無端のシートと、このシートの縦方向適当間隔ごとに配
    してシートの表裏面に対し交互に添装されそれぞれシー
    トと横方向に張設された複数本の弾性ひもと、この各弾
    性ひもの両端部に取付けられ両側方に配設した無端の移
    行体に対して係着される係着部材とを備えたことを特徴
    とする弾性ベルト。
JP66780U 1980-01-08 1980-01-08 弾性ベルト Expired JPS5921128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66780U JPS5921128Y2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 弾性ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66780U JPS5921128Y2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 弾性ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103505U JPS56103505U (ja) 1981-08-13
JPS5921128Y2 true JPS5921128Y2 (ja) 1984-06-21

Family

ID=29597517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP66780U Expired JPS5921128Y2 (ja) 1980-01-08 1980-01-08 弾性ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921128Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103505U (ja) 1981-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1227131A (ja)
KR890000597B1 (ko) 물품의 반송 및 선별 장치
GB1286155A (en) Conveyors
CA2056125A1 (en) Conveyor installation and shock absorbing elements for use therein
JPS5921128Y2 (ja) 弾性ベルト
GB1234840A (en) Improvements in or relating to curved conveyor belt installations
ES2039064T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el transporte de productos.
CA2081195A1 (en) Conveyor belt for conveying can bodies in can body washing and surface treatment equipment
JPS6038585Y2 (ja) 弾性ベルト
US2563184A (en) Conveying means for laminar articles
GB1391254A (en) Conveyors
JPS5931608Y2 (ja) 弾性ベルト
DK152712C (da) Kontinuerligt loebende elevator til opadgaaende eller nedadgaaende transport af genstande.
ATE61782T1 (de) Foerdervorrichtung.
KR900000274A (ko) 콘테이너 네스트용 컨베이어 체인
JPH056253Y2 (ja)
JPS6327314A (ja) 搬送用ベルトの横ずれ防止装置
JPS61267606A (ja) チエ−ンコンベヤ
JPS5837849Y2 (ja) 円筒コンベヤベルト
NL7511141A (en) Link type conveyor belt - engages items by links of differing height
JP2545064Y2 (ja) 傾斜コンベアの搬送用ベルト
SU698848A1 (ru) Конвейер дл сортировки длинномерных предметов
KR930001953A (ko) 파칭코 구슬의 올리는 장치
JPS63139229U (ja)
NL7409278A (en) Conveyor belt for wood grinding devices - includes plastic reinforcing net of polyester and polyamide fibres