JPS59210903A - 乳化重合用乳化剤 - Google Patents

乳化重合用乳化剤

Info

Publication number
JPS59210903A
JPS59210903A JP58083774A JP8377483A JPS59210903A JP S59210903 A JPS59210903 A JP S59210903A JP 58083774 A JP58083774 A JP 58083774A JP 8377483 A JP8377483 A JP 8377483A JP S59210903 A JPS59210903 A JP S59210903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
emulsion
stability
emulsion polymerization
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083774A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Akiyama
文孝 秋山
Mitsuko Nakayama
光子 中山
Yasuo Ishizaki
康雄 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP58083774A priority Critical patent/JPS59210903A/ja
Publication of JPS59210903A publication Critical patent/JPS59210903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低泡性で泡切れがよく、しかも安定性にすぐれ
たエマルジョンの製造に適した乳化重合用の乳化剤に関
する。
従来より乳化重合法はアクリル酸エステル系重合体、ス
チレン−ブタジェン共重合体及びスチレンーアクリロニ
) IJアル重合体等の製造に応用されている。これら
の乳化重合に使用されている乳化剤には、ポリオギシエ
テレンアルキルエーテル。
ポリオキシエチレンアルギルフェニルエーテル。
プルロニック型非イオン界面活性剤等の非イオンW m
 活性剤及びアル;rルベンゼンスルホン酸塩。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキ
シエチレンアルギルフェニルエーテル硫酸塩等のアニオ
ン界面活性剤が使用されている。
乳化重合用乳化剤は重合の開始反応や生成反応に関与す
るのみでなく、重合反応中のエマルジョンの安定化、生
成したエマルジョンの機械的安定性、化学的安定性、凍
結安定性及び貯蔵安定性にも関与する。さらにエマルジ
ョンの粒子径、粘性及び起泡性等の物性にも大きく影響
する。
Kに非イオン界面活性剤はイオンの影響を受は難いため
、化学的安定性が良好で、凍結安定性の良好なエマルジ
ョンを与えるが、重合反応中に凝集物が多く発生し、機
械的安定性に劣る傾向がある。一方、アニオン界面活性
剤は重合安定性や機械的安定性の良好なエマルジョンを
与えるが、エマルジョンの起泡性が大きく、かつその泡
が消え難いため、重合反応中の攪拌時、未反応単量体を
除去する時及び種々の用途に使用する時に、作業性が悪
く改良が求められている。
乳化重合用乳化剤として非イオン界面活性剤とアニオン
界面活性剤を併用することにより、これらの問題点をあ
る程度軽減することができるが、十分ではない。
最近安定性が良好で低泡性の界面活性剤としてジフェノ
ールやビスヒドロキシフェニルエーテル等の2価フェノ
ールのアルキレン付加物の硫酸エステル塩が提案された
。(特開昭56−139502号)このアニオン界面活
性剤は起泡性は低く、安定性の良好なエマルジョンを与
えるが、泡切れが悪く壕だ改良する必要がある。
本発明は安定性の良好なエマルジョンを与える低泡性で
泡切れのよい乳化重合用乳化剤を提供するものであって
、一般式 %式% (式中、Rは炭素数2〜3のアルキレン基であり、Xは
炭素数3〜8のアルキレン基、酸累、イオウ又はカルボ
ニル基であり、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、
アンモニウム又はアルカノールアンモニウムであり、m
は平均値で約1〜50の数である。)で示される芳香族
エーテルサルフェートを有効成分とする。
本発明の乳化重合用乳化剤において有効成分として用い
る芳香族エーテルサルフェートは、2個のペン−ピン核
を有するモノフェノールに炭i数2〜3のアルキレンオ
キシドを付加し、次いで硫酸エステル化し、中和して製
造される。2個のベンゼン核を有するモノフェノールは
フェニル基を置換基に持つ炭素数3〜8のアルキル置換
フェノール、フェノキシフェノール、フェニルチオ−フ
ェノール及びベンゾイルフェノールが適当である。
炭素数2〜3のアルキレンオキシドはエチレンオキシド
又ハプロピレンオキシドが適当であシ、その平均付加モ
ル数Inは約1〜50.好ましくは約10〜30である
。又、アルキレンオキシドとしてはエチレンオキシドを
50モルチ以上含むことが好ましい。
本発明て用いる芳香族エーテルサルフェートはアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩及びアル
カノールアミン塩が適当であり、特にナトリウム塩7 
カリウム塩、マグネシウム塩及びアンモニウム塩が好丑
しいつ又、芳香族エーテルサルフェートは硫緻化反応に
おける未反応物を含んでいてもよく、未反応のアルキレ
ンオキシド付加物の量が40重量φ以下ならば差支えな
い。
本発明の乳化重合用乳化剤は前記一般式で示されル芳香
族エーテルサルフェートを有効成分とするため、低泡性
で泡切れが速く、安定性の良好なエマルジョンを得るこ
とができる0 本発明の乳化重合用乳化剤は有好成分として芳香族エー
テルザルフェートを含有するが、必要に応じ他の非イオ
ン界面活性剤を含むことができ、例えばポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテルリオキシエチレン脂肪酸エステル、プル
ロニック型界面活性剤等が挙げられ、特にエチレンオキ
シドの平均付加モル数が8〜50のポリオキシエチレン
系非イオン界面活性剤が適当である。
本発明の乳化剤は各fi E¥3量体の乳化重合に使用
でき、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、アクリル眩2ーエチルヘキシル、メタ
クリル戯メチル等のアクリル酸及びメタクリル酸のエス
テル、塩化ビニル、塩化ビニリデン等の・・ロゲン化ビ
ニル、酢酸ビニル等のビニルエステル、スチレン等の芳
香族ビニル、エチレン等のモノオレフィン、ブタジェン
等の共役ジオレフィン、アクリロニトリル等の不飽和ニ
ド1ノル7アクリルアミド等の不飽和アミド、アク1ノ
ル酸,メタクリル酸,マレイン酸等の不飽和カルボン葭
が挙げられるO 本発明の乳化剤は従来の乳化重合法に任意に適用するこ
とかできる。本発明の乳化剤の使用量は単量体100重
量部に対し、0.1〜10重量部が適当であり、乳化重
合時の単量体の濃度は約20〜70重量係が適当である
。重合開始剤は単量体100重量部当り01〜2重量部
使用され、A酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム等が用いられる。又、8倶に応じてポリビニルア
ルコールやヒドロキシエチルセルロース等の水溶性高分
子が保護コロイドとして、乳化剤1重量部当90.1〜
10重量部使用される。さらに、PH調調整剤7台でき
る。
次に実施例を示して本発明をさらに詳しく説明する・。
実施例1 ポリオキシエチレンクミルフェニルエーテル硫酸エステ
ルナトリウム塩(、n−15)(乳化剤A)5重量部と
水tio重量部を反応器に入れ、窒素置換した。
別にアクリル酸エチル70重量部とメタクリル酸メチル
30重量部との単量体混合物を作り、このうちの10重
量部と5饅過硫酸力リウム水溶液5重量部を前記反応器
に加え、70°Cに加温して重合を開始した0次いで残
部の単量体混合物を90分間を要して反応器内に連続的
に滴下し、途中単量体の半量が滴下し終った時点で5条
過硫散カリウム水溶液5重撞部を加えた。単一:計体の
滴下終了後、70゛Cで90分間熟成して重合体エマル
ジョンを得た。
一方、乳化剤としてビスフェノールAのプロピレンオキ
シド(20モル)及びエチレンオキシド(10モル)付
加物の硫酸エステルナトリウム塩(乳化剤B)、又はポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸エステル
−J− ト’) ラム塩( 身−20)(乳化剤C)を
用いて、同じ条件で乳化重合した。
これらの結果を第1表に示す。
同、n合体エマルジョンの性能評価は下記の方法により
行なった。
重合安定性 重合体エマルジョンを80メツシユ金網で濾過し、濾過
残渣を水洗乾燥後秤量して重量を求め、重合体全量に対
する多で示した。
機械的安定性 重合体エマルジョン5(lをマロン法安定度試験器にて
1 0 kg、1000 rpm O条件で5分間回転
させ、生成した凝固物を80メツシユ金網で濾過し、濾
過残渣を水洗乾燥後秤量して重量を求め、重合体全量に
対するφで示したO 起泡性及び泡切れ 重合体エマルジョン30−(固型分濃度10% )を径
25闘、投さ220頷の目盛付試験層にとり、30秒間
に100回梠とすしたときの泡量(7n1)及び泡が半
減するまでの時間(分)を測り、起泡性及び泡切れとし
て示した。
第1表 第1表から本発明品(A)が対照品(B及びC)よりも
泡切れがよく、すぐれていることがわかる。
実施例2 乳化剤としてポリオキシエチレンクミルフェニルエーテ
ル硫酸エステルナトリウム塩(、f−20)を用いて、
実施例1を繰返した。
得られfc重合体エマルジョンは重合安定性及び機械的
安定性が良好で、起泡性は64−1泡切れは0、4分で
あった。
実施例3 乳化剤としてポリオキシエチレンクミルフェニルエーテ
ル硫酸エステルナトリウム塩(、#−10)金柑いて、
実施例1を繰返した。
得られた重合体エマルジョンは重合安定性及び椴(成約
安定性が良好で、起泡性は72m1、泡切れは11,2
分であった。
実施例4 単量体としてアクリル酸エチル60重量部とスチレン4
0重紙部を用いて、実施例1を繰返した0結果を第2表
に示す。
第  2  表 第2表から本発明品(A)が対照品(B及びC)よりも
すぐれていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中、Rは炭素数2〜3のアルキレン基でありXは炭
    素数3〜8のアルキレン基、散累、イオウ又はカルボニ
    ル基であり、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金fl、
      アンモニウム又はアルカノールアンモニウムであり
    、mは平均値で約1〜50の数である。)で示される芳
    香族エーテルサルフェートを有効成分とする乳化重合用
    乳化剤。
JP58083774A 1983-05-13 1983-05-13 乳化重合用乳化剤 Pending JPS59210903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083774A JPS59210903A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 乳化重合用乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083774A JPS59210903A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 乳化重合用乳化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210903A true JPS59210903A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13811948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083774A Pending JPS59210903A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 乳化重合用乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320504A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Toho Chem Ind Co Ltd 乳化重合用乳化剤
JP2021020137A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 日本乳化剤株式会社 樹脂エマルジョンの化学的安定性向上剤および樹脂エマルジョン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320504A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Toho Chem Ind Co Ltd 乳化重合用乳化剤
JP4542887B2 (ja) * 2004-04-07 2010-09-15 東邦化学工業株式会社 乳化重合用乳化剤
JP2021020137A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 日本乳化剤株式会社 樹脂エマルジョンの化学的安定性向上剤および樹脂エマルジョン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184728B2 (ja) 石膏・水スラリー用分散剤
US4628071A (en) Emulsion copolymerization process
US4001163A (en) Styrene-butadiene copolymer latices containing carboxyl groups
JPH0425282B2 (ja)
JPH07228613A (ja) 重合用乳化分散剤
JPS59210903A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPS6261048B2 (ja)
JPS6028282B2 (ja) ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤
JPS6340480B2 (ja)
JPH0199638A (ja) 水性樹脂分散体用乳化剤
US6512045B2 (en) Build-up suppressing compositions and the use thereof in polymerization processes
JPS6028287B2 (ja) ビニル化合物の懸濁重合方法
JPH06248005A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH09188706A (ja) 水性懸濁液中でのアクリル系モノマーの重合方法
JPS61123613A (ja) 水性重合による低分子量のハロゲン化ビニル/ビニルエステルコポリマ−の製法
JPH0662685B2 (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH10298210A (ja) 乳化重合用活性剤及びこれを用いた水性重合体の製造方法
JP3459101B2 (ja) 新規界面活性剤、新規乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤及び新規樹脂改質剤
JPH07228614A (ja) 重合用乳化分散剤
JPS6124047B2 (ja)
JP2611776B2 (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH0832730B2 (ja) 超微粒子化ポリマ−ラテツクスの製造方法
JP4536251B2 (ja) 乳化重合用界面活性剤組成物
JPH0649108A (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JP2800314B2 (ja) スケール生成の少ないスチレン系樹脂の懸濁重合方法