JPS59210754A - 計算機ネツトワ−ク・システム - Google Patents

計算機ネツトワ−ク・システム

Info

Publication number
JPS59210754A
JPS59210754A JP59017260A JP1726084A JPS59210754A JP S59210754 A JPS59210754 A JP S59210754A JP 59017260 A JP59017260 A JP 59017260A JP 1726084 A JP1726084 A JP 1726084A JP S59210754 A JPS59210754 A JP S59210754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
network
terminal
application program
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59017260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576817B2 (ja
Inventor
バーテイル・エリック・ノルステッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59210754A publication Critical patent/JPS59210754A/ja
Publication of JPH0576817B2 publication Critical patent/JPH0576817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数のユーザ端末またはデータ端末がデータ
伝送ネットワークを介して1つまたは複数の上位プロセ
ッサに接続されている、計算機ネットワーク・システム
に関するものである。
計算機ネットワーク中で使用きれるアーキテクチャの概
説は、S 、 Wecherの論文”Computer
network architectures”、Co
mputer、September 1979、に示さ
れている。SNA (システム、ネットワーク体系)の
記載を含んだもう一つの概説は、P 、 E 、 Gr
eenの論文”An 1ntroduction t。
network architectures and
 protocols”、IBM Systems J
ournal、Vol、 18No、2.1979によ
って与えられる。これらの論文では、5NAXDNA、
ARPANETなど現在利用できる各種の計算機ネット
ワークが、階層アークテクチャ層を用いて説明されてい
る。階層アークテクチャ層とは、最低層がネットワーク
の様々なユーザ・ノードを相互接続する物理的通信回線
に関連し、最高層がネットワークの様々なエンド・ユー
ザ間の会話そのものに関係するものである。
計算機ネットワーク・システムは、国際標準化機構(I
SO)による標準化作業の対称となり、Herbert
 Zimmermanの論文” OS I  Refe
renceModel−The I S OModel
 of Architecture forOpen 
Systems Interconnection”、
IEEETransactions on Commu
nications、April  1980では、こ
のアークテクチャは7つの層を含んでいる。すなわち、
物理層、データ・リンク層、ネットワーク層、トランス
ポート層、セツション層、提示層、適用業務層の7つで
ある。本発明は、主としてセツション層に関するもので
、この層はネットワークの2つのエンド・ユーザ間のセ
ツションの確率、終了および制御に関係している。
SNA (システム・ネットワーク体系)においては、
エンド・ユーザ対の間でセツションが確率きれていると
き、複数の情報ユニットが、ネットワーク中のエンド・
ユーザ対の間で循環している。これらの情報ユニットは
、それが表わす様々な層に応じて、様々な型式および階
層レベルを有する。かかる情報ユニットおよび確立され
たセツション中でのその使用についての説明は、J。
D、八tchinsの論文”Path Control
:Thetransport network of 
S N A ” I E E ETransactio
n on Communications、April
  19801に示されている。
今日の社会におけるデータ・ネットワークの大規模な成
長と利用は、現代のデータ通信技術に多数の新しい可能
性を開いた。
データ・ネットワーク上では、互に通信することのでき
る当事者の数が専用回線によって構成されるネットワー
ク上よりもずっと多い。
また、短かい時間だけ2つの当事者間での通信を必要と
する適用業務も、座席予約や銀行用適用業務など沢山あ
る。
この状況のもとで、個々のユーザ対が互に通信するため
の計算機セツション確立機能を実施するには、大量の計
算機リソースが必要なはずである。スエーデンPTTに
よって1978年3月に感光された出版物”The P
ublic Data Network 1nthe 
Hordic Countries”に記載されている
、ノルディック公衆データ・ネットワークは、交換回線
を用いた計算機ネットワークの1例である。
[発明の概要] 本発明は、既知の計算機ネットワーク・システムの欠点
を克服しようとするものである。
本発明の良好な実施例に従って独立した複数の端末を1
つのユニットへグループ化し、そしてこのユニットをネ
ットワーク中の上位プロセッサによって1つの仮想端末
ユニットとして定義する。
類似のまたは異なる多数のセツションが、上位プロセッ
サ中の適用業務と仮想端末の間で定義され、確立される
これらのセツションは、グループ中の全ての物理的端末
ユニットによって共有される。
本発明のもう一つの実施例に従って、計算機ネットワー
クの1つのノードにおけるエンド・ユーザと上位プロセ
ッサ中の適用業務プログラムとの間で確立されたセツシ
ョンは共有可能セツションとして記録され、かくてこの
セツションは新しいセツション確立手続きなしで、別の
ノードにおける第2のエンド・ユーザによって共有され
うる。
本発明のざらに別の実施例に従って、上位プロセッサの
適用業務プログラムとデータ端末との間の1つまたは複
数のセツションは、ネットワーク中の2次ボート・ステ
ーションとして動作する端末によって共有されるように
、データ・ネットワークの」二位プロセッサ・ボート中
に提供される。
本発明の1つの利点は、時間と資源を消費する計算機ネ
ットワーク中での、セツション確立手続きが減ることで
ある。
本発明の第2の利点は、データ端末が計算機の適用業務
プログラムを呼び出すための応答時間が減ることである
本発明は、大量の短トランザクション型メツセージが、
計算機ネットワーク中でエンド・ユーザ間を循環してお
り、かつセツション確立時間がセツション中での処理時
間合計に比べて無視できない環境の下で、特に有利であ
る。
次に、本発明を、基本的にSNA環境の下で説明する。
ただし、本発明は特定の型式のネットワークに限られる
ものではない。典型的なSNAネットワークは、IBM
社から発行された刊行物である”Advanced C
ommunication Functions fo
rVirtual Telecommunicatio
ns Access Method”、Form Nu
mber  G C27−0463−2、Februa
ry1981、に記載されている。
[実施例の説明] 次に、添付の図面を参照しながら、本発明の詳細な説明
する。
第1図は、定義域(domain) Aに上位プロセッ
サを、また定義域Bに上位プロセッサ9を含む、計算機
ネットワークを示したものである。
通信制御装置2がチャネル16を介して上位プロセッサ
1に接続され、局所集合制御装置4がチャネル15を介
して上位プロセッサ9に接続されている。通信制御装置
2は、5DLC(同期データ・リンク制御)リンク21
を経て遠隔集合制御装置5に接続されている。通信制御
装置2は、またリンク25を経て遠隔通信制御装置6に
接続され、さらにリンク22〜24を経て1つの端末グ
ループ3を形成する端末31〜33に接続されている。
定義域間リンク26が、通信制御装置2を定義域B中の
遠隔通信制御装置11と接続している。定義域Bには、
上位プロセッサ9と遠隔通信制御装置11の間に接続さ
れた通信制御装置10も示されている。
上位プロセッサ1は、オペレーティング・システム17
、複数の適用業務プログラム13、ならびにシステム・
サービス制御点(SSCP)コンポーネント14から成
る仮想記憶通信アクセス方式(VTAM)12を含んで
いる。
第1図のネットワークにおいてデータを送信または受信
できる各要素には、ネットワーク・アドレスが割当てら
れ、ネットワーク・アドレス可能ユニット(NAU)と
呼ばれている。ネットワーク・アドレスは、かかる要素
が端末や端末制御装置などの装置であるか、集合制御装
置または上位プロセッサ中の適用業務プログラムなどの
プログラムであるか、それともVTAMなとのアクセス
方式の一部であるかにかかわらず、これらの要素を一義
的に識別する。ネットワーク・アドレスはデータをその
宛先に経路指定するのに必要な情報を含んでいる。ネッ
トワーク・アドレス可能ユニットには、下記の3つの型
式が定義されている。
すなわち、システム・サービス制御点(SCPP)、物
理ユニット(PU)および論理ユニット(LU)の3つ
である。
上位プロセッサ1中のシステム・サービス制御点(SS
CP)14は、ネットワークを管理するVTAMの構成
要素である。5scpは、ネットワークを起動また停止
すること、ネットワーク・アドレス可能ユニット間での
通信の確立および終了を助けること、リンクや制御装置
の故障など、ネットワークの問題に反応することなどの
機能を実施する。これらの機能を実施するため、5SC
P14はその制御下にあるネットワーク中の物理ユニッ
トおよび論理ユニットと通信できなければならない。
物理ユニット(PU)は、第1図に円で囲んだP 、U
として示しである。これは成る装置の一部であって、通
常は該装置に対する制御機能を実施するとともに、場合
によってはPUを含む該装置に接続された別の装置に対
する制御機能を実施するような、プログラミングもしく
は回路またはその両方から成る。物理ユニットは、その
制御下にある装置に対して、活動化および非活動化中、
誤まり回復および再同期中、テスト中、ならびに装置の
動作に関する統計収集中に処置をとる。ネットワーク中
の各装置は、1つの物理ユニットと関連している。局所
集合制御装置4中には物理ユニット41があり、遠隔集
合制御装置5中には物理ユニット51がある。局所通信
制卸装置2および遠隔通信制御装置6中にも、物理ユニ
ットがある。
論理ユニットは、エンド・ユーザ、端末オペレータまた
は入出力機構が、ネットワークに対するアクセスを得る
ための、装置またはプログラムである。論理ユニットは
、端末サブシステムもしくは独立型装置または適用業務
プログラムと関連する、組み込み論理または(組み込み
)プログラミングとすることができる。ネットワークに
対し、所与の論理ユニットは該ネットワークへ到来する
要求の源である。しかし、論理ユニットは基の源である
場合もあるし、そうでない場合もある。要求の基礎とな
る情報の要求内容は、論理ユニットによって制御される
装置で生ぜられることもある。同様に、ネットワークは
、論理ユニットを要求ユニット(RU)の宛先として見
ている。
第1図では、論理ユニットは円で囲んだLUとして示し
である。上位プロセッサ1中には、複数の適用業務プロ
グラム論理ユニット13が示されている。局所集合制御
装置4中には、装置44および45を制御する2つの論
理ユニット42および43がある。集合制御装置5中に
は、装置ループ55〜57を制渾する論理ユニット52
〜54がある。通常の端末グループ3には、各端末毎に
物理ユニットと論理ユニットがある。これらの物理ユニ
ットは34〜36、論理ユニットは37〜39の番号を
つけである。
第1図に従フたネットワークの目的は、このネットワー
ク中の2つの論理ユニットおよびそれに対応するエンド
・ユーザ間の通信を確立制御することである。−例とし
て、かかる通信はリンク23、通信制御装置2、チャネ
ル16、VTAMI2を介して端末32と上位プロセッ
サ1中の適用業務プログラム13との間に、確立するこ
とができる。
第1図の動作についてざらに説明を続ける前に、第2図
に示したアーキテクチャ層を参照する。上記に引用した
Herbert ziIIImermanの論文” O
S I  Reference Model”によれば
、7層の4iI造が示されている。最高層は、適用業務
層71であり、以下提示層72、セツション層73、ト
ランスポート層74、ネットワーク層75、データ・リ
ンク層76、物理層77と続く。この成層構造70は、
ネットワークを経て通信する2つの通信パートナの一方
を表わす。それと対応する層81〜87を含む構造80
は、通信パートナのもう一方を表わす。提示層72と提
示層82など対応する2つの層は、対等レベル62を介
して通信すると考えることができる。同様に、データ・
リンク層76は別の対等結合66を介して、データ・リ
ンク層86と通信すると考えることができる。
各種の層の意味は、ざっと次のように説明できる。適用
業務層は、2つのエンド・ユーザ間の会話事態に関係す
るものである。提示層は、かかる会話のためのデータの
種類、すなわち表示、印刷などの提示を定義する。セツ
ション層は、会話のため2つのエンド・ニー4171間
のセツションの確立および制御に関係するものである。
トランスポート層は、ネットワークを横断してユーザ・
ノードからユーザ・ノードへの制御をもたらし、ネット
ワーク層はネットワーク内の隣接する2つのノード間の
制御を定義する。データ・リンク層は、2つのノード間
でリンクを介して行なわれるデータ転送のプロトロルに
関係するもので、物理層は結合のために必要な電気的特
性および信号の必要性に関するものである。
本発明は、主としてセツション層73.83およびそれ
らの対等プロトコルに関するものである。本発明によれ
ば、セツション共有は、ネットワーク中のアクセスおよ
び応答時間を減らすのに使用される。ネットワークがセ
ツション共有モードで働いているとき、セツション層7
3は、より高い共有セツション層78とより低い基本セ
ツションN79に分割される。
第1図のネットワークは、システム・ネットワーク体系
(SNA)に関連するもので、第2図の成層構成はIS
Oモデルに関連している。SNAでは、下記の6つの層
しかない。すなわち、エンド・ユーザ層、提示層、伝送
およびデータ・フロ一層、径路制御層、データ・リンク
層、物理層の6つである。ISOモデルのセツション層
の機能は、一部はSNAの伝送およびデータ・フロ一層
に、また他の一部は、径路制御層に埋め込まれている。
第1図のネットワークにおける各種ノード間のデータ・
フローは、第3図に示すような複数の情報ユニットから
なる。応答ユニット(RU)94および応答ヘッダ(R
H)93は、ネットワーク中の成るエンド・ユーザ・ノ
ードから別のエンド・ユーザ・ノードに移る基本情報ユ
ニット(BIU)を構成している。伝送ヘッダ(TH)
92ば、ネットワークを通して、このユニットを案内す
るために、BIUの前部に置かれている。伝送ヘッダ(
TH)92は、アドレス情報および伝送制御のために必
要なその他の情報を含んでいる。
応答ヘッダ(RH)93と伝送ヘッダ(TH)92を備
えた応答ユニット(RU)は、径路情報ユニット(PI
U)96と呼ばれる。かかる情報ユニットがネットワー
ク中の1つのノードからデータ・リンクを経て別のノー
ドに送られると、リンク・ヘッダ(LH)91が該ユニ
ットの前部に加えられ、リンク・トレーラ(LT)95
が該ユニットの最後に付加される。これは、第3図に示
すように、基本リンク・ユニット(BLU)を構成する
。基本リンク・ユニットは、1つまたはいくつかのPI
Uを含んでいる。
第1図におけるネットワークの2つの定義域AおよびB
が使用できるようにするには、上位プロセッサ1のオペ
レータは定義域AのVTAMを起動し、上位プロセッサ
9のオペレータは定義域Bの対応するアクセス方式を起
動しなければならない。オペレータ指令による定義域の
かかる初期設定は、その定義域中の資源の一部または全
部を活動化する。すなわち、その定義域中の5scp1
4と各種PUおよび各種LUの間にセツションが確立き
れる。
第1図の集合制御装置5中のLtJ  52のエンド・
ユーザが、上位プロセッサ1中の適用業務プログラム1
3、例えば適用業務プログラム13aと通信することを
望んでいると仮定する。かかる通信が確立できるように
するには、集合制御装置を、チャネル16、通信制御装
置2、リンク21を経て集合制御装置5のLU  52
に送り、こうしてLU  52と上位プロセッサ1中の
LU  13aの間でセツションを確立する。このとき
、セツションか確立され、2つのLUの2つのエンド・
ユーザは第3図に示す型式の要求一応答ユニットを通信
することができる。通信が完了すると、セツションは通
信のどちらかの側によって終了される。
端末31〜33からなる端末グループ3が、上位プロセ
ッサ1中の適用業務プログラム13aなどの適用業務プ
ログラムと短かいトランザクションを頻繁に交換してい
るとき、端末LUと適用業務プログラムLUとの間の非
生産的なセツションの確立およびセツション終了手順は
、上位プロセッサ1にとって重い負荷となる。本発明に
よれば、かかる非生産的なオーバヘッドは、端末グルー
プ3にグループ・アドレスを割当てることによって、大
幅に減らすことができる。この場合、VTAMは端末グ
ループ3ミ、単一のノード、すなわちネットワーク中の
1つの仮想端末として見て、そのグループ中の端末との
通信のためにグループ・アドレスを使用する。
端末グループ3と上位プロセッサ1中の適用業務プログ
ラム13aの間の通信は、一つの端末、例えばグループ
3中の端末31と適用業務プログラム13aとの間の通
常のセツション確立手順によって開始する。セツション
が開始されると、通信制御装置2は、グループ3のグル
ープ・アドレスを端末31の端末アドレスを共に記憶し
、このグループ・アドレスを起点アドレスとして、チャ
ネル16を経てVTAM  12に伝送する。端末31
と適用業務プログラム13aの間でセツションが確立き
れると、端末32など別の端末がこのセツションに参加
またはそれを共有することができる。グループ3中の端
末と適用業務プログラム13aの間で交換されるPIU
 (第3図)は、VTAM12における単一セツション
に対する単一バッファ領域に径路指定される。チャネル
16を経てVTAM12から通信制御装置2が受は取つ
たPIUは、第3図の伝送ヘッダ92中にグループ・ア
ドレスを含んでおり、端末アドレスの方は、要求ユニッ
ト94中に埋め込まれる。次に通信制御装置2は端末ア
ドレスにもとづき情報ユニットを配布する。
セツション共有が使用できるようになるには、セツショ
ンが端末グループ3と上位プロセッサ1中の適用業務プ
ログラム13aの間で確立されていることが重要である
。もしセツションが開いていないときに、1つの端末、
例えば端末33が要求ユニットを送っているならば、V
TAM  12は、この要求ユニットを分析して、セツ
ションが開いていないことを見だす。次に、VTAM 
 12はある条件標識をセットきれている応答ユニット
を返送して、端末33にセツションが確立していないこ
とを告げる。すると端末33は通常のログオン要求を送
ってセツションを開始しその後は他の端末もこの新しい
セツションを共有できる。
セツション共有は、各種端末が通信のために同じセツシ
ョン・パラメータを使用している場合にのみグループ3
中の各端末間で可能である。もし1つの端末、あるいは
適用業務プログラムが別のセツション・パラメータの使
用を望んでいるならば、新しいセツションを確立するこ
とができる。
VTAM  12は、グループ3・中の1つの端末だけ
を見るので、新しいセツションが確立できるようになる
前に古いセツションを終了しなければならないことにな
る。このとき別の端末が、その通信を新しいセツション
・パラメータ条件に適合ざぜることによって、新しいセ
ツションを共有することができる。
以上に説明したセツション共有手順は、VTAM  1
2に対して透過であり、主として通信制御装置2によっ
てより低いレベルで扱われる。本発明のもう一つの実施
例によれば、セツション共有をVTAMレベルで扱うこ
とができる。−例として、集合制御装置5中のLU  
52が、上位プロセッサ1中の適用業務プログラム13
aとのセツションを確立したと仮定する。また、遠隔通
信制御装置6に付加されたLU  61が、セツション
共有レベルでこのセツションに参加を意図していると仮
定する。上位プロセッサ1と集合制御装置5中のLU 
 52の間のデータ・トラフィックは、リンク21、通
信制御装置2、チャネル16を経て流れる。LU  6
1と上位プロセッサ1中の適用業務プログラムの間のデ
ータ・トラフィックは、遠隔制御装置6、リンク25、
通信制御装置2、チャネル16を経て流れる。SNAア
ークテクチャによれば、リンク21を通る第3図の径路
情報ユニット(PIU)96の伝送ヘッダ92は、第4
図にもとづくフォーマットFID  2をもつ。フォー
マットFID  2の伝送ヘッダは、フォーマット識別
フィールド101、宛先アドレス・フィールド102、
起点アドレス・フィールド103、順序番号フィールド
104を表わす。
リンク25およびチャネル16に沿って移るPIUは、
第4図のフォーマットFID  1をもつ。
フォーマットFID  1の伝送ヘッダは、データ・カ
ウント・フィールド105を含んでいる。
第4図の伝送ヘッダFID  1を修正することにより
、LU61が集合制御装置5中のLU  52と上位プ
ロセッサ1中のLU  13aの間の活動セツションを
共有することが可能となる。セツション識別しフィール
ド106は、LU  52−L’U’13aのセツショ
ンに使用され、伝送ヘッダに加えられる。このフィール
ドは、フラグ・ビット107を含んでいるが、このフラ
グ・ビットがセットされると、伝送ヘッダが共有可能な
セツションの情報ユニットを表わすことを示す。5SI
Dフイールド106中の他のビットは、LU52とLU
  13aの間で確立されたセツションを一義的に定義
し、指名する。VTAM  12ば、セツション識別子
テーブル(138、第6図)中にセツション識別子フィ
ールド10’6を記憶する。LU  61がこの以前に
確立きれたセツションに参加する場合、第4図に示した
型式の修正伝送ヘッダ、すなわちFID  IMを、フ
ィールド106にLU  52とLU  13aの間で
確立された主セツションに対するものと同じビットをマ
ークして、使用しなければならない。がかるPIUをV
TAM  12がLU  61がら受は取るとき、宛先
アドレス・フィールド102は、LU  52によって
開始された主セツションに対するもの、すなわち適用業
務プログラムLU13aのアドレスと同じである。しか
し、起点フィールド103ば異なっており、LU61の
アドレスである。次に、VTAM  12はフィールド
106を調べて、セツション共有ビット107がオンで
あることを見出す。VTAM  12はこのフィールド
106をセツション識別子テーブル中に記憶されている
情報と比較し、LU  52を起点とするセツションに
対するセッサジョン識別子を見だす。従って、かかるP
IUと共に伝送された要求ユニットは、あたかもそれが
起点LU52から受は取られたかのように、VTAM 
 12中の同じ受信バッファ待ち行列にパスされる。
次に、第5図ないし第7図を参照しながら、本発明をノ
ルディック公衆データ・ネットワークなどの交換データ
網についてより詳しく説明する。
第6図には、それぞれ対応するボート171.172.
173に接続された端末31.32.33を含む端末グ
ループ3が示しである。これらのボートは、CCITT
勧告にもとづく標準化きれたX  21ボートであるこ
とが望ましく、交換データ・ネットワーク160を経て
他の既存のX21ボート161.162.163に接続
される。ボート174を有する他の端末175は、グル
ープ3に属さないこのネットワーク1’ 60の別の端
末を表わす。端末31〜33および175は、自動呼び
出し装置を備えているものと仮定する。ボート171〜
174を有する端末31〜33および175は、ネット
ワークの2次側を表わし、この1次側は、通信制御装置
2に接続されたボート161〜163で表わされる。
セツションの2つのエンド・ユーザ間の径路情報ユニッ
ト(P I U)を変更するため、2次側端末31と1
次側適用業務プログラム13aの間で、セツションを確
立することができる。このとき、端末31と適用業務1
3aの間には次のような径路が存在する。すなわち、端
末31、ボート171、リンク22、ボート161、回
線164、通信制御装置2中の走査器156の回線16
5、制御装置2中のリンク制御154、制御装置2中の
径路制御153、制御装置2中の結合点管理手段(CP
M)152、制御装置2中のチャネル・アダプタ151
、チャネル16、上位プロセッサ1中の緩衝域プール1
33、緩衝域ブール133と適用業務プログラム13a
の間のインターフェース136、適用業務プログラム1
3の中のバッファ137である。
端末31から適用業務プログラム13aに向かって送ら
れるPIUは、第3図にもとづ(伝送ヘッダ92を備え
、第5図に示すようなフォーマットをもっている。かか
る伝送ヘッダは、フォーマットFID  3の型式のも
のであり、第4図のフィールド101に類似するフォー
マット識別子フィールド101を含んでいる。また、通
信制御装置2への端末31を一義的に識別する局所セツ
ション識別子フィールド111を含んでいる。本発明に
よれば、SNAアーキテクチャで使用される通常の伝送
ヘッダFID  3は、共有セツション識別子フィール
ドを含むフィールド112によって修正される。このフ
ィールドは、共有セツション機構が使用されるときオン
になるビットを含んでいる。また、共有可能な主セツシ
ョンに関する情報をも含んでいる。
端末31から送られたPIUが、ネットワーク160、
走査N156、バッファ155、通信制御装置a中のリ
ンク@御154をパスするとき、これは径路制御I 1
53に達し、ざらに通信制御装置η2中の結合点管理手
段152に達する。径路制tHI 153は、このPI
Uの伝送ヘッダを第5図の修正フォーマットFID  
3Mから第4図の修正フォーマットFID  LMに変
更し、それによってFID  3M中のフィールド11
2の内容がFID  1M中のフィールド106に転送
される。
この新しい伝送ヘッダFID  LMは、VTAM12
が、チャネル・アダプタ151とチャネル16からくる
PIUを上位プロセッサに径路指定できるようにする。
この径路指定は、VTAM  12中の伝送サブシステ
ム構成要素132によって実施例 VTAM  12が、第1図の定義域Aなどの定義域中
で起動されると、システム・サービス制御点(SSCP
)14とこの定義域中の各種のPUおよびLUの間で、
多数のセツションが確立される。これらのセツションは
、rPU活動化」およびrLU活動化」などのVTAM
要求によって確立される。活動化されたLUは、次に第
1図に関して説明したように、上位プロセッサ中の適用
業務プログラムLUとのセツションを確立する。しかし
、交換回線を経て上位プロセッサに接続された端末など
の資源については、このことはあてはまらない。かかる
端末は、定義域の初期設定期間中には活動化されない。
従って、上位プロセッサの適用業務プログラムと端末間
の交換回線を介するセツション初期設定は、専用回線を
介するセツション初期設定よりも、ずっと複雑で時間が
かかる。
第7図は、第6図に示した交換データ・ネットワーク中
でのセツション確立手順の概略図である。
この動作は、ネットワーク・オペレータが、上位プロセ
ッサ1中の走査卓から「変更」指令を出すことから始ま
る。この「変更」指令は、VTAM  12中の5sc
pコンポーネント131によって処理される。次に、5
SCPは、「リンク活動化」要求(RU)を通信制御装
置2に送る。通信制御装置2は、「確定応答JRUによ
って5SCP131に答える。次に5SCP131は「
結合活動化JRUを通信制御装置2に送り、後者側よ「
確定応答JRUで答える。通信制御装置2は、このとき
端末からネットワーク160を経て入り呼び出しを受は
取るために作動可能である。
第6図のグループ3中の端末31は、上位プロセッサ1
中の適用業務プログラム13aとセツションを確立した
いと望んでいると仮定する。そうすると、この端末はそ
の自動呼び出し装置を使って、通信制御装置2のボート
の1つ、例えばボート161を呼び出す。次に端末31
の2次ボート171と通信制御装置2の1次ボート16
1の間に結合リンク22が確立される。か力f−a入り
呼出しは、第6図及び第7図において端末の物理ユニッ
ト34から通信制御装置2に来るものとして示しである
。入り呼出しは、通信制御装置2によって、「ステーシ
ョン識別子要求JRUrXIDwho are you
 ? Jで答えられ、それが物理ユニット34に送られ
る。物理ユニット34は、その識別子rXID応答」を
通信制御装置2に送ることによって答える。
このとき、通信制御装置2と上位プロセッサ1中の5S
CP  131の間で会話が開始する。通信制御装置2
は、オフ・フックRUである「接触要求」を、5scp
に送る。5scpは、「制御ベクトル・セットJRUで
通信制御装置2に答える。このRUは、PU  34と
5SCP  131の間でセツションを確立するための
ある条件を定義する。通信制御装置2は、確定応答で5
scp131に答える。次に5SCP  1.31は[
接触JRUを通信制御装置2に送る。通信制御装置2は
、もう一つの「確定応答」およびそれに続けて「接触済
みJRUで答える。
ここで、5SCP  131は、物理ユニット34を活
動化する「物理ユニット活動化JRUを物理ユニット3
4に送る。物理ユニット34は、5SCP  131に
「確定応答」を返す。次に、5SCP  131は、「
ネットワーク・アドレス割当てJRUを通信制御装置2
に送り、後者は確定応答で答える。この制御ベクトルは
、端末31中のLU  37用のものである。5SCP
  131は、続いて「論理ユニット活動化JRUを端
末31中のI、U  37に送る。これは、端末31中
の論理ユニットを活動化させ、後者は「確定応答」RU
で5SCPに答える。これによってVTAM12中のシ
ステム・サービス制御点131と物理ユニット34の間
のセツションおよび5scp131と端末31中の論理
ユニット37の間の他のセツションを確立するための手
順が終わる。この段階で、LU  37と上位プロセッ
サ1中の適用業務プログラム13aなどの適用業務プロ
グラムの間で、端末31が非交換回線を経て上位ブロセ
ッサに接続された場合と同じようもこ、セ・ソションを
確立することができる。
セツションは、論理ユニット37が5scp131に[
ログオンJRUを送ることζこよって開始される。この
ログオン要求は、セツションを確立するために使用する
ことを示唆されてし)る1組のパラメータを含んでいる
。5SCPtよ、セツション中で1次LUとして働(適
用業務プログラム13aに「制御開始」要求を送る。1
次し’LJ13aは、マクロ命令「0PNDST」を5
SCP131に出すことによって答える。このマクロ命
令がVTAM  12によって実行されると、ログオン
要求によって与えられたセ・ンション・ノマラメータが
、第6図のVTAM  12のテーブル領域134中の
ログオン・モード・テープJしくLMT)135に対し
てチェックされる。確立すべきセツションの第2ノード
、すなわちLU  37を識別するノート識別子制御ブ
ロック(NIB)143など、制御ブロック領域140
中の多峯欠の制御ブロックが確立される。また、現セツ
ションを定義するセツション識別子制御ブロック(SI
B)142およびこのセツションG二対する機能管理制
御ブロック(FMB)141も確立される。
5SCP  131は、2次論理ユニット37(こ[束
縛JRUを送る。この束縛R,Utよ、元のログオン要
求と同じセツション・ノマラメータを含み、あるいはV
TAM  12によって変更されたセ゛ソション・パラ
メータを含むことがある。次(こ2次LU  37は、
これらのセツション・〕<ラメータを受は入れまたは拒
絶する応答を送る。セ゛ソション・パラメータが受は入
れられた場合、5SCPは、2次LU  37に「デー
タ・トラフイ・ンク開始JRUを送る。このとき、2次
LU  37と1次L U 13 ’aの間にセツショ
ンが確立されてし)る。
第5図にもとづ<FID  3の型式の伝達へゝラダを
もつPIUが、第6図の径路側#15:lこよって端末
31から受は取られると、前述のように、伝達ヘッダを
第4図にもとづくフォーマットFID  1に変更する
。このPIUtよ、チャネル16を経て上位プロセッサ
1に送られ、伝送サブシステム・コンポーネント132
によって、FMBブロック141によって定義される緩
衝域プール133中の特定バッファ領域に径路指定され
る。次にPIU  96(第3図)のRU  94が、
VTAMバッファ133から適用業務プログラム・バッ
ファ137に転送される。同様に、適用業務プログラム
・バッファ137からのRUか、F ’Vi Bブロッ
ク141によって指定されるVTAMバッファ133に
転送きれ、伝送ヘッダ92を加えるTSCコンポーネン
ト132によって、PIU中に組み込まれる。次に、T
SCコンポーネント132は、このPIUを通信制御装
置2およびその結合点管理手段152、ざらには径路制
御153へ径路指定する。次に径路制御111153か
フォーマットFID  1の伝送ヘッダをフォーマット
FID  3に変換し、ざらに端末31に転送させる。
上述のセツション確立手順を用いて、上位プロセッサの
適用業務プログラムと第6図の端末グループ3の間にセ
ツションを確立することかできる。すなわち、端末31
と適用業務プログラム13aの間にセツションが確立さ
れる場合、第5図の修正伝送ヘッダFID  3M中の
セツション共有識別子フィールド112の内容が、通信
制御装置2の結合点管理手段152中のセツション共有
制御テーブル(SSCT)158中に記憶される。この
場合、他の端末32は、PIUを適用業務プログラム1
3aに送るとき、その伝送ヘッダ中で同じ5SID情報
112を使用することによって、この確立されたセツシ
ョンを共有することができる。この5SID情報は、5
SC7,158中に記憶きれたデータと比較きれ、それ
に応じてPIUを主セツションの場合と同し宛先に径路
指定する。かかるセツション共有は、通信制御装置レベ
ルで行なわれる。通信制御装置2と上位プl]セツザ1
の間で交換されるPIUは、その伝送へラダ92(第3
図)の起点アドレス・フィールド103(第4図)にお
いて、端末グループ3に対するグループ・アドレスを使
用する。
端末175など、端末グループ3の外部にある端末か、
確立されたセツションを共有しているとき、主セツショ
ンすなわち端末31と適用業務プログラム13aとの間
のセツションに対する伝送ヘッダのフィールド106中
の5SID情報を、VTAM  12中のセツション共
有テーブル(SST)138に記憶しなければならない
。端末175から共有セツションに沿って適用業務プロ
グラム13aに向かって移るPIUは、PIU中の5S
ID情報をテーブル138中に記憶されている情報と比
較する伝送サブコンポーネント132によってVTAM
に中のその宛先バッファへ径路指定される。もし主セツ
ションを定義するリスト項目があれば、このPIUのR
U部分は、対応する主セツションに以前に割当てられた
VTAMバッファ133中に待ち行列化される。
第8図および第9図は、本発明の別の実施例を開示した
ものである。
第8図によれば、上位プロセッサ1は、チャネル10を
経て通信制御装置2に接続されている。
複数の端末281〜284はノルディック公衆データ・
ネットワークなどの交換データ・ネットワーク260中
の対応する2次ボート271〜274にそれぞれ接続さ
れている。交換ネットワーク260の複数の1次ボート
261〜263は、通信制御装置2の1次ボート251
〜253に接続されている。ボート261〜263は、
できれば、標準化されたX21ボートであることが望ま
しい。
通信制御装置2の一例はIBM社から発光された刊行物
である” I 8M3704and3705CoIII
munications controllers、p
rinciple ofOperat 1ons”、F
orm Number G C30−3004−6,1
9中9年10月、に記載されている、IBM3705通
信制御装置である。
端末281〜284の一例は、IBM社から発光された
刊行物である’An 1ntroduction to
 thel B M 3270  informati
on DisplaySystem” 、Form N
amberGA27−2739−14.1982年2月
、に記載されている、IBM32 ’75表示装置であ
る。
端末281〜284は、トランザクション・ベースて上
位プロセッサ1中の適用業務プログラム213との通信
に使用される、多数の端末を表わすものと仮定する。ネ
ットワークを経て送るべきトランザクションは、かなり
短かいメツセージであるが、トランザクション発生の頻
度は高い。
通常のデータ・ネットワークでは、かかるトランザクシ
ョン・トラフィックは、非常に大きな量のセツション確
立および終了を必要とし、その結果トランザクションの
有効処理時間に比べて上位プロセッサのオーバヘッド時
間が非常に大きくなる。かかるトラフィック問題に対す
る解決策が、本発明にもとづくセツション共有システム
である。
複数の並列セツション241〜243が、適用業務プロ
グラム213の1次側半セツション(セツションの1次
側部分)201〜203と通信制御装置ボート251〜
253に対する2次側半セツシ由ン(セツションの2次
側部分)231〜233の間に確立される。これらのセ
ツションしよ、上位プロセッサ1中のシステム・サービ
ス制御点(SSCP)294と通信制御装置2中のボー
ト251〜253に対する物理ユニット221〜223
の間で確立されたセツション341〜343、および5
SCP  294とこれらのボートに対する論理ユニッ
ト231〜2330間の類似のセツションによって使用
可能となる。適用業務プログラム213の1次側の各半
セツションは、ノード識別子ブロック(NIB)291
〜293を含む。第8図の例には、適用業務プログラム
213と通信制御装置2中の3つのボート251〜25
3の間の3つの並列セツション241〜24:3が示し
である。もちろん、当業者には明らかなように、他の数
の並列セツションとボートを使用することもできる。
通信制御装置2の出力ボートと上位プロセッサ1の適用
業務プログラムの間で確立されたセツションの例は、I
BM社から発光された刊行物である”IBM  X、 
25  NCP  PacketSwitching 
Interface”、Form NamberG C
30−3080−1.1982年6月、に示されている
端末281〜284は、全ての端末が類似の型式のもの
であり、同じセション・パラメータを使用している、端
末グループ203として見られる。端末281〜284
およびそれらの2次ボート271〜274は、グループ
・ダイアル番号を用いて1次ポート261〜263に接
続される。
すなわち、ボート271に対する端末281は、1次ボ
ートへの結合確立のためのグループ数をダイアルし、そ
れが、ボート271と262の間の結合276をもたら
す。ボート262が例えば結合277によって占有され
ている場合、ボート271は、回線264を経て通信¥
4御装置ボート251に接続されているボート261に
うまく結合される。
次に、第9図を参照しながら、1つの端末例えば第8図
の端末281と上位プロセッサ1の藺のデータ・トラフ
ィックを説明する。端末281は、ボート261〜26
3に対するグループ・ダイアル番号を用いて、交換ネッ
トワーク260を介して通信制御装置2を呼び出し中で
あり、また、結合リンク276を経てボート262にう
まく到達すると仮定する。第9図のかかる「入り呼び出
し」は通信制御装置2によって、端末識別子要求X i
 D ”who are you”で答えられる。次に
端末は、”XID応答″で応答するが、これは適用業務
プログラム213と通信制御装置2中のボート252の
間に先に確立されたセツション242を用いて、通信制
御装置2を、ざらには、適用業務プログラム213に対
するその端末アドレスを識別する。次に上位プロセッサ
1中の適用業務プログラムは、”What can  
I do for you”要求を送り、その後に端末
は″トランザクション要求IDで答える。このトランザ
クション要求は、合言葉などの識別情報を含んでいる。
この要求は、適用業務プログラムによって肯定応答又は
、トランザクション拒絶で答えられる。肯定応答が得ら
れる場合第8図にセツション212として示しである、
適用業務プログラム213とボート252の間で先に確
立されたセツションを使用して、端末281と適用業務
プログラム213の間で、データ交換が開始する。トラ
ンザクションが完了すると、端末は「トランザクション
終了」メツセージを適用業務プログラム213に送り、
後者は「肯定応答」で答える。次に端末281は、゛接
触終了″要求を上位プロセッサ1中の適用業務プログラ
ムに送った後、結合276をブレークする。
一例として、第8図及び第9図にもとづくデータ・ネッ
トワーク・システムを銀行適用業務に使用することがで
きる。すなわち、上位プロセッサ1中の適用業務プログ
ラム213がデータ・ベースに接続きれ、端末グループ
203中の端末が、適用業務プログラム213を介して
トランザクション・ベースでかかるデータ・ベースと通
信するようにされる。
ネットワーク・オペレータが、労働日の朝にネットワー
クを起動すると、上位プロセッサ1はまず適用業務プロ
グラム213と通信制御装置ボート251〜253の間
で3つの並列セツション241〜243を確立する。す
なわち、上位プロセッサ1中のVTAM  12から端
末グループ203を見ると、これは(グループ203の
各端末ごとに1つの物理ユニットおよび1つの論理ユニ
ットとして見えるのではなく)3つの物理ユニット22
1〜223.3つの論理ユニット231〜233、およ
び3つのリンク251〜253として見えることになる
。VTAM  12はまた通信制御装置2中のこれら3
つの物理ユニットおよび論理ユニットに、ネットワーク
・アドレスを割り当てる。
第8図および第9図にもとづくシステムは、交換結合に
対する通常のセツション、ハウスキーピングに比べて、
セツションの確立と終了圧のオーバヘッドを大幅に減ら
すことを指摘しておく。通信制御装置2中の物理ユニッ
ト221〜223および論理ユニッI−231〜233
は、労働日の朝に上位プロセッサ1中のネットワーク・
オペレータによって、ネットワークが起動されると、通
常のやり方で活動化されることを指摘しておく。このこ
とによって、5SCP  294と上記物理ユニットお
よび論理ユニットの間でセツション341〜343が確
立きれる。次に、並列LU−LUセツションか、できれ
ば上位プロセッサの1次側から確立できるとよい。がが
るセツション確立手順では、通常のシステムの場合のよ
うにセツション・パラメータは、調整可能である、通常
の「束縛」要求を用いて、どのセツション・パラメータ
を使用すべきかが決定される。従って、セツション24
1〜243は固定されていす、グループ203中の各端
末にサービスするのに必要な適用業務の型式に適合でき
るといえる。しかし、グループ203中の各端末は3つ
のボート261〜263にランダムに接続されているの
で、3つのセツション241.242.243が全て同
じ時間に同じセツション・パラメータを使用しているこ
とは重要である。
セツション241〜243などのセツションの持続時間
Tは、数時間に及ぶ。セツション確立動作の時間T1は
、数百ミリ秒のオーダである。トランザクションの持続
時間tは、数秒とするのが望ましいが、上位プロセッサ
1におけるトランザクションの実際の処理時間t1は、
僅か数ミリ秒である。すなわちtは少なくともTより小
さく、L;1は少なくともT1より小ざいことになる。
本発明によれば、各トランザクションについてプロセッ
サ1におけるセツション確立時間T1が必要でないため
、呼び出し端末の全応答時間が減少する。
本発明は、システム・サービス制御点294を用いた、
厳密に中央制御された制御システムを有するSNAアー
クデクチャに限定されてはいない。すなわち、制御セツ
ション341.= 3.43を他の伺らかの種類のネッ
トワーク制御システムで置き換えることができる。本発
明の基本的概念は、1つまたは複数の共有可能セツショ
ン、望ましくは調整可能なセツション・パラメータの規
則にもとづいて確立されたセツションを、複数のユーザ
・ステーションないし端末にサービスするために使用す
るということである。
本発明は、また上記の実施例に限られていない。例えば
、1次LU  202と、ボー)252に対、する2次
LU  232の間に第8図のいくつかの並列セツショ
ン242−1.242−2.242−3・・・を確立す
ることは、本発明の範囲に含まれる。これらのセツショ
ンは、異なるセツション・パラメータで確立され、従っ
て異なるセツション・パラメータを用いて各端末を同じ
ボートに接続することができる。かがる修正によれば、
呼び出し端末281〜284はそのセツション型式を、
すなわちどのパラメータおよび複数のセツション242
−1〜242−3のうちのどのセツションを使用すべき
がを、できれば各PIUに対するその伝送ヘッダ中のセ
ツション識別子フィールド111またば112(第5図
参照)によって識別する。本発明の基本的着想は、確立
された1つのセツションが、2つ、または複数のユーザ
に有用されるということである。
また、各1次ボートと複数の適用業務プログラム13の
間に、それぞれ複数の並列セツションを確立することも
、本発明の範囲に含まれる。すなわち、全ての端末28
1〜284が、何れかの適用業務プログラム13への結
合のため、何れかのボート261〜263を使用できる
ということになる。かかるシステムは、データ・ネット
ワーク中のセツションおよびボート共有の最も一般的な
モードである。
かかるシステム中では、第1の複数の適用業務プログラ
ム中の各適用業務プログラム13は、第2の複数の1次
ボート251〜253の各1次ボートへの確立きれた1
つのセツションを有することになろう。次に、第3の複
数の2次データ端末281〜284の各々が、何れかの
適用業務ブL1グラムとのトランザクション交換のため
、任意の1次ボートを呼び出すように適合される。2次
端末ボート271〜274を1次ボート261〜263
と相互接続するネットワーク260は、回線交換ネット
ワーク、またはパケット交換ネットワークのどちらかと
することができる。情報ユニット、すなわち2次端末2
81〜284に接続された2次ポート271〜274か
ら1次ボート261〜263に達するPIUが、初期の
適用業務プログラム13に達するために通信制御装置2
か、かかるPIUをそのボートから分岐するセツション
中の選択されたセツションに径路指定するために、セツ
ション識別子情報111.112または106(第4図
および第5図)を備えていることだけが重要である。
各種型式のセツションに対して使用きれる、各種型式の
セツション・パラメータの例は、IBM社から発光され
た刊行物である’System NetworkArc
hitecture Reference Summa
ry” 、Form NumberGA27−3136
−4.1981年1月、に示されている。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に基づ(計算機ネットワーク・システ
ムを示すブロック図、 第2図は、本発明に基づくアークテクチャ層を示す図、 第3図は、基本的なリンク情報ユニットを示す図、 第4図は、伝送ヘッダの第1の例を示す図、第5図は、
伝送ヘッダの第2の例を示す図、第6図は、交換回線を
含む計算機ネットワークを示すブロック図、 第7図は、交換回線に対するセツション確立シーケンス
を示す図、 第8図は、交換回線を含む計算機ネットワークの他の実
施例を示す図、 第9図は、第8図のネットワークの動作を示す図である
。 出願人   インターナショづル・ビジネス・マシーン
メ・コーポレーション代理人 弁理士 頓  宮  孝
  −(外1名) I6 1 IG  2 −m−−FI D IM−J FIo 7 FI08 手続補正書彷式) 昭和59年5月22日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第17260号 2、発明の名称 計算機ネットワーク・システム 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 6、補正の対象 明細書全文 7、補正の内容 別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のアドレス可能なノードと、該ノードを相互接続す
    る複数のリンクと、第1及び第2の上記ノート間で情報
    ユニットを交換するためにセツション確立動作中に規定
    されたセツション・パラメータに従って該第1及び第2
    のノード間のセツションを確立するための少なくとも1
    つの上位プロセッサとを備えた計算機ネットワーク・シ
    ステムにおいて、 セツション識別子情報を記憶するための第1手段(たと
    えば第6図の138.158)と、該手段に記憶された
    セツション識別子情報を、上記第1のノートと第3の上
    記ノードの間にセツションを確立することなく該第3の
    ノードから該第1のノートへ送られる情報ユニット中の
    セツション識別子フィールドと比較するための手段(′
    たとえば第6図の132.152)とを備え、上記第1
    及び第2のノード間に確立きれたセツションを上記第3
    のノードによって共有するようにしたことを特徴とする
    、計算機ネットワーク・システム。
JP59017260A 1983-03-04 1984-02-03 計算機ネツトワ−ク・システム Granted JPS59210754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8301192A SE448919B (sv) 1983-03-04 1983-03-04 Metod for att overfora informationsenheter i ett datornetsystem, samt datornetsystem for genomforande av metoden
SE8301192-4 1983-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210754A true JPS59210754A (ja) 1984-11-29
JPH0576817B2 JPH0576817B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=20350260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017260A Granted JPS59210754A (ja) 1983-03-04 1984-02-03 計算機ネツトワ−ク・システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4586134A (ja)
EP (1) EP0118037B1 (ja)
JP (1) JPS59210754A (ja)
CA (1) CA1208801A (ja)
DE (1) DE3482891D1 (ja)
DK (1) DK121884A (ja)
FI (1) FI81227C (ja)
NO (1) NO166604C (ja)
SE (1) SE448919B (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
USRE47642E1 (en) 1981-11-03 2019-10-08 Personalized Media Communications LLC Signal processing apparatus and methods
US7831204B1 (en) 1981-11-03 2010-11-09 Personalized Media Communications, Llc Signal processing apparatus and methods
JPS61228533A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Hitachi Ltd 電子計算機におけるセツシヨンの制御方法
US4787028A (en) * 1985-09-03 1988-11-22 Ncr Corporation Multicommunication protocol controller
US5029077A (en) * 1986-01-17 1991-07-02 International Business Machines Corporation System and method for controlling physical resources allocated to a virtual terminal
JPH0664536B2 (ja) * 1986-01-17 1994-08-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 仮想端末サブシステムの制御方法
US4736369A (en) * 1986-06-13 1988-04-05 International Business Machines Corp. Adaptive session-level pacing
US4835674A (en) * 1986-07-28 1989-05-30 Bull Hn Information Systems Inc. Computer network system for multiple processing elements
US4780821A (en) * 1986-07-29 1988-10-25 International Business Machines Corp. Method for multiple programs management within a network having a server computer and a plurality of remote computers
US5060150A (en) * 1987-01-05 1991-10-22 Motorola, Inc. Process creation and termination monitors for use in a distributed message-based operating system
US5165020A (en) * 1987-03-27 1992-11-17 Digital Equipment Corporation Terminal device session management protocol
US4791566A (en) * 1987-03-27 1988-12-13 Digital Equipment Corporation Terminal device session management protocol
US5109483A (en) * 1987-06-15 1992-04-28 International Business Machines Corp. Node initiating xid exchanges over an activated link including an exchange of sets of binding signals between nodes for establishing sessions
US5109515A (en) * 1987-09-28 1992-04-28 At&T Bell Laboratories User and application program transparent resource sharing multiple computer interface architecture with kernel process level transfer of user requested services
US4914619A (en) * 1987-10-19 1990-04-03 International Business Machines Corporation Apparatus and method for interconnecting an application of a transparent services access facility to remote source
JPH01130252A (ja) * 1987-11-03 1989-05-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピユータ集合体結合装置
US5021949A (en) * 1988-02-29 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for linking an SNA host to a remote SNA host over a packet switched communications network
US4951245A (en) * 1988-05-20 1990-08-21 Bull Hn Information Systems Inc. Network terminal driver communications subsystem
US4991133A (en) * 1988-10-07 1991-02-05 International Business Machines Corp. Specialized communications processor for layered protocols
JPH02151974A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Toshiba Corp 情報処理システム
US5109486A (en) * 1989-01-06 1992-04-28 Motorola, Inc. Distributed computer system with network and resource status monitoring
US5142622A (en) * 1989-01-31 1992-08-25 International Business Machines Corporation System for interconnecting applications across different networks of data processing systems by mapping protocols across different network domains
US5027269A (en) * 1989-04-27 1991-06-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing continuous availability of applications in a computer network
US5263137A (en) * 1989-05-12 1993-11-16 Nec Corporation Syntax converting apparatus for decomposing different portions of a data string differently depending on whether a data string is an external type data string
US5249293A (en) * 1989-06-27 1993-09-28 Digital Equipment Corporation Computer network providing transparent operation on a compute server and associated method
US5430876A (en) * 1989-06-27 1995-07-04 Digital Equipment Corporation Remote procedure callback system and method
US5392426A (en) * 1989-12-15 1995-02-21 Nynex Corporation, Inc. Method and apparatus for use in program operation, control and control block management and storage
EP0461408B1 (en) * 1990-06-14 1996-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Network address managing method and system
JPH077975B2 (ja) * 1990-08-20 1995-01-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ伝送を制御するためのシステムおよび方法
JPH04268661A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nec Corp ホストコンピュータ
US5495582A (en) * 1992-11-18 1996-02-27 International Business Machines Corporation System and method for interprocessor routing through an established communication session in a loosely coupled computer complex
US5553242A (en) * 1993-11-03 1996-09-03 Wang Laboratories, Inc. Client/server connection sharing
US5586252A (en) * 1994-05-24 1996-12-17 International Business Machines Corporation System for failure mode and effects analysis
US6769009B1 (en) 1994-05-31 2004-07-27 Richard R. Reisman Method and system for selecting a personalized set of information channels
US5694546A (en) 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
US5546549A (en) * 1994-06-01 1996-08-13 International Business Machines Corporation Multi-path channel (MPC) interface with user transparent, unbalanced, dynamically alterable computer input/output channels
US5881239A (en) * 1995-01-23 1999-03-09 Tandem Computers Incorporated Network system with resilient virtual fault tolerant sessions
US5802258A (en) * 1996-05-03 1998-09-01 International Business Machines Corporation Loosely coupled system environment designed to handle a non-disruptive host connection switch after detection of an error condition or during a host outage or failure
US5920703A (en) * 1997-02-19 1999-07-06 International Business Machines Corp. Systems and methods for managing the processing of relatively large data objects in a communications stack
US5909553A (en) * 1997-02-19 1999-06-01 International Business Machines Corporation Systems and methods for controlling the transmission of relatively large data objects in a communications system
US5813042A (en) * 1997-02-19 1998-09-22 International Business Machines Corp. Methods and systems for control of memory
US5983259A (en) * 1997-02-19 1999-11-09 International Business Machines Corp. Systems and methods for transmitting and receiving data in connection with a communications stack in a communications system
US6243751B1 (en) 1997-06-11 2001-06-05 Oracle Corporation Method and apparatus for coupling clients to servers
US6088728A (en) * 1997-06-11 2000-07-11 Oracle Corporation System using session data stored in session data storage for associating and disassociating user identifiers for switching client sessions in a server
US6061807A (en) * 1997-06-27 2000-05-09 International Business Machines Corporation Methods systems and computer products for error recovery of endpoint nodes
US7062020B1 (en) * 1998-06-08 2006-06-13 Convergys Cmg Utah Inc. System and apparatus for IVR port sharing
US6308227B1 (en) * 1998-06-24 2001-10-23 Intel Corporation System for detecting a wireless peripheral device by a host computer transmitting a hail message including a persistent host identifier and a host address generated
US6724767B1 (en) 1998-06-27 2004-04-20 Intel Corporation Two-dimensional queuing/de-queuing methods and systems for implementing the same
US6735773B1 (en) 1998-06-27 2004-05-11 Intel Corporation Method and apparatus for issuing commands to a network processor configured to provide a plurality of APIs
US6604136B1 (en) * 1998-06-27 2003-08-05 Intel Corporation Application programming interfaces and methods enabling a host to interface with a network processor
US6603768B1 (en) 1998-06-27 2003-08-05 Intel Corporation Multi-protocol conversion assistance method and system for a network accelerator
US6657959B1 (en) 1998-06-27 2003-12-02 Intel Corporation Systems and methods for implementing ABR with guaranteed MCR
US6728249B2 (en) 1998-06-27 2004-04-27 Intel Corporation System and method for performing cut-through forwarding in an ATM network supporting LAN emulation
US9239763B2 (en) 2012-09-28 2016-01-19 Oracle International Corporation Container database
US6931446B1 (en) * 1998-12-14 2005-08-16 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for policy based network control of characteristics of user sessions
US6973030B2 (en) * 2001-06-20 2005-12-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling multiple logical data flow in a variable data rate environment
US20030046398A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Charles Buckley Method and system for managing a plurality of console devices in a network
US20030110266A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Cysive, Inc. Apparatus and method of using session state data across sessions
DE10339497A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-31 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten in einem Datennetz
US7415470B2 (en) * 2004-08-12 2008-08-19 Oracle International Corporation Capturing and re-creating the state of a queue when migrating a session
US7502824B2 (en) 2004-08-12 2009-03-10 Oracle International Corporation Database shutdown with session migration
DE102004062116B3 (de) * 2004-12-23 2006-05-11 Ab Skf Lageranordnung für einen Computertomographen
US9176772B2 (en) * 2005-02-11 2015-11-03 Oracle International Corporation Suspending and resuming of sessions
US8732829B2 (en) * 2008-04-14 2014-05-20 Tdi Technologies, Inc. System and method for monitoring and securing a baseboard management controller
US8549038B2 (en) * 2009-06-15 2013-10-01 Oracle International Corporation Pluggable session context
US8825905B2 (en) 2011-04-04 2014-09-02 International Business Machines Corporation Mainframe web client
US20120254294A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 International Business Machines Corporation Mainframe Web Client Servlet
US8533734B2 (en) 2011-04-04 2013-09-10 International Business Machines Corporation Application programming interface for managing time sharing option address space
US10387387B2 (en) 2015-12-17 2019-08-20 Oracle International Corporation Enabling multi-tenant access to respective isolated data sets organized using different application schemas
US10289617B2 (en) 2015-12-17 2019-05-14 Oracle International Corporation Accessing on-premise and off-premise datastores that are organized using different application schemas
US10303894B2 (en) 2016-08-31 2019-05-28 Oracle International Corporation Fine-grained access control for data manipulation language (DML) operations on relational data

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458311A (en) * 1981-10-09 1984-07-03 International Business Machines Corporation Text processor having an interactive display terminal which alternately functions as a data processing terminal

Also Published As

Publication number Publication date
NO166604B (no) 1991-05-06
FI81227C (fi) 1990-09-10
NO840740L (no) 1984-09-05
JPH0576817B2 (ja) 1993-10-25
DE3482891D1 (de) 1990-09-13
SE8301192D0 (sv) 1983-03-04
EP0118037A3 (en) 1987-06-16
DK121884A (da) 1984-09-05
NO166604C (no) 1991-08-14
FI840761A0 (fi) 1984-02-24
DK121884D0 (da) 1984-02-28
SE448919B (sv) 1987-03-23
FI81227B (fi) 1990-05-31
SE8301192L (sv) 1984-09-05
CA1208801A (en) 1986-07-29
US4586134A (en) 1986-04-29
EP0118037B1 (en) 1990-08-08
EP0118037A2 (en) 1984-09-12
FI840761A (fi) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210754A (ja) 計算機ネツトワ−ク・システム
US5537404A (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
JP2705839B2 (ja) ネットワークを制御する方法
JP3338288B2 (ja) パーソナル通信サービスシステムにおけるスイッチ間委譲を提供するための方法と装置
US5502757A (en) Location dependent service for a wireless telephone
US5307347A (en) Method and apparatus for sharing a telecommunications channel among multiple users
CN1138259A (zh) 通信呼叫过程中的呼叫带宽调整
US5553128A (en) Control of call forwarding by a target telephone
JP3616682B2 (ja) Atm交換機
JP2809880B2 (ja) コネクション要求をコーディネートするためのコーディネーションシステム
KR0128840B1 (ko) 서비스 연속성에 의한 서비스 제한 방법
JP3710555B2 (ja) 電気通信ネットワーク
KR950008219B1 (ko) 종합정보통신망(isdn) 패킷처리장치
JPH05308383A (ja) 構内交換機
EP1086562B1 (en) Multiple switching centre data network
JP2954304B2 (ja) 代表呼接続方法
JP3689036B2 (ja) 構内交換装置
JP2679611B2 (ja) 多重通信システム
JPH05128024A (ja) 論理チヤネル優先制御方法
JP2000165545A (ja) ターミナルアダプタおよびプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0442861B2 (ja)
JPS62104298A (ja) 電話交換システムにおける負荷分散方式
KR20000033273A (ko) 비동기전송모드 교환 시스템에서 가입자 착신 자국 호 제어 방법
KR20010008854A (ko) 비동기 전송 모드 교환기에서의 스위치드 가상경로 호/연결 설정방법
JPH04124954A (ja) 情報転送方式