JPS59210631A - 樹脂外装形電子部品 - Google Patents

樹脂外装形電子部品

Info

Publication number
JPS59210631A
JPS59210631A JP7796284A JP7796284A JPS59210631A JP S59210631 A JPS59210631 A JP S59210631A JP 7796284 A JP7796284 A JP 7796284A JP 7796284 A JP7796284 A JP 7796284A JP S59210631 A JPS59210631 A JP S59210631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
resin
lead wire
view
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7796284A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7796284A priority Critical patent/JPS59210631A/ja
Publication of JPS59210631A publication Critical patent/JPS59210631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は植脂外装形電子部品に関するもので、特に両面
に電極を備える電子部品素体とリード線との接続部の構
造が改良された樹脂外装形電子部品、および一方の電極
となるリード線を素体中に埋め込んだ構造を有する電子
部品素体とリード線との接続部の接続部の構造が改良さ
れた樹脂外装形電子部品に関する。
この種樹脂外製形電子部品としては、たとえばセラミッ
ク電子部品がある。以下、代表的に樹脂外装形電子部品
の一例としてセラミ・ツク電子部品を用いて説明する0 第1図a、bはそれぞれセラミック電子部品のセラミッ
ク素体を示す平面図および側面図である。
セラミック素体1はたとえば円板状に形成され、その両
面は平坦とされる。そして、この平坦な両面にそれぞれ
電極が形成される。
第2図はラジアルリードタイプのセラミンク電子部品に
用いられるリード線の従来例を示す平面図である。リー
ド線2はU字状に曲成され、その画先端部3.3′は相
互に交差するように形成される。この先端部3,3′が
第3図に示すようにそれぞれ第1図のセラミック素体1
の両面の電極に接続され、この接続工程が完了してから
リード線2は切断され、相互に独立した2本のリード線
となる。
第4図はラジアルリードタイプのセラミック電子部品の
典型的な製造工程を示す概略工程図である。第4図にお
いて、製造工程は左から順次布へ進行するものである。
まず、リード線2は台紙(または金属紙ホタダ)4上に
、粘着テープなどの手段により一定間隔に配列されて取
付けられる。
そして、セラミック素体1が供給され、リード線2の画
先端部3,3′の間にはさ寸れてその弾性で仮に保持さ
れる。この状態ではんだ槽6に浸漬され、はんだ6によ
り先端部3,3′とセラミック素体1の電極とが接続さ
れる。そして、樹脂槽7に浸漬され、樹脂8による被覆
がセラミック素体1に対して施される。そして、最終的
にリード線2が切断され、2本のリード線を有するセラ
ミック電子部品が得られる。
第6図は上述のような製造工程において、製造されたセ
ラミック電子部品の完成品の外観図である。従来、上述
のような製造工程に使用されるリード線は円柱形状のリ
ード線である。そのため第6図の断面図である第6図に
示すように、リード型3 線2の先端部3の上部の被覆樹脂8の肉厚の部分に比較
して非常に薄く、熱衝撃時に樹脂割れや特性劣化の起こ
りやすい要因となっている。また、樹脂割れ個所はリー
ド線3,3′上部の被覆樹脂8部分に集中している。
本発明は以上のような従来構造の欠点を改善することを
目的として、セラミック素体の平面上に位置する部分(
前記リード線2の画先端部3 、3’)に平板加工を施
こしたリード施を使用してセラミック電子部品を製造す
るものである。
第7図は本発明の一実施例の断面図であり、上記従来例
と対応する箇所には同一符号を付している。第7図に示
すように、本発明の場合セラミック素体1の平面上に位
置する部分の先端部9に平板加工を施したリード線を使
用してセラミック電子部品が構成されている。このため
リード線の先端部9の上部の被覆樹脂8の肉厚は他の部
分に比較してあまり薄くなく、熱衝撃時の樹脂割れや特
性劣化がほとんどなく、従来例に比べて耐熱衝撃性を著
しく向上させ、特にリード線径10腋以上の製品の耐熱
衝撃性向上に有効な構造である。
なお、本発明は一方の電極となるリード線を素体中に埋
め込んだ構造を有する電子部品素体と、この電子部品素
体の他方の電極にその先端部が接続されるリード線とを
含むタンタル固体電解コンデンサ等の樹脂外製形電子部
品にも適用できるものであり、この場合にも素体の平面
上に位置するリード線の先端部に平板加工を施したリー
ド線を使用することにより、上記のような効果を得るこ
とができるものである。
以上のように本発明は構成されているものであり、熱衝
撃時に樹脂割れや特性劣化が起ることはなく、耐熱衝撃
性を著しく向上させることかでき、その実用的価値は大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a、l)はそれぞれセラミック電子部品のセラミ
ンク素体を示す平面図と側面図、第2図はラジアルリー
ドタイプのセラミック電子部品(用いられるリード線の
従来例を示す平面図、第3図はセラミック素体を含むラ
ジアルリードタイプのセラミック電子部品のリード線接
続前の状態を示す平面図、第4図はラジアルリードタイ
プのセラミック電子部品の典型的な製造工程を示す概略
工程図、第5図はセラミック電子部品の完成品の外観を
示す正面図、第6図は従来例の完成品を示す第6図A−
B線の断面図、第7図は本発明にかかるセラミック電子
部品の一実施例を示す完成品の断面図である。 1・・・・・・電子部品素体(セラミック素体)、2・
・・・・・リード線、8・・・・−被覆樹脂、9・・・
・・先端部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
112] 第2図 第4図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面に電極を備えるか一!、たけ一方の電極上なるリー
    ド線を素体中に埋め込んだ構造を有する電子部品素体と
    、前記電子部品素体の両面電極または前記電子部品素体
    の他方の電極にその先端部が接続されるリード線とを含
    む樹脂外装形電子部品であって、前記電子部品素体に接
    続される前記リード線の前記電子部品素体の平面上に位
    置する部分に平板加工を施したこ吉を特徴とする樹脂外
    装形電子部品。
JP7796284A 1984-04-18 1984-04-18 樹脂外装形電子部品 Pending JPS59210631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7796284A JPS59210631A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 樹脂外装形電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7796284A JPS59210631A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 樹脂外装形電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210631A true JPS59210631A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13648593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7796284A Pending JPS59210631A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 樹脂外装形電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134223A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133740B2 (ja) * 1973-06-18 1976-09-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133740B2 (ja) * 1973-06-18 1976-09-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134223A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210631A (ja) 樹脂外装形電子部品
JPS6231107A (ja) チツプ状電子部品
JPH0533807B2 (ja)
JPH0195589A (ja) リードレス部品の取付構造
JPS59143031U (ja) セラミツク電子部品
JPH04123401A (ja) 薄膜抵抗体
JPS6020915Y2 (ja) アキシヤルリ−ド形積層コンデンサ
JPS606219U (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JPS58111917U (ja) 複合部品
JPS598302A (ja) 角形チツプ抵抗器の製造方法
JPS6045010A (ja) 電子部品
JPS59115547U (ja) ヒユ−ズ
JPS6310512A (ja) 樹脂モ−ルドコンデンサ
JPS6342337Y2 (ja)
JPS59210632A (ja) 電子部品
JPS58141592U (ja) 放電ギヤツプ付複合部品
JPS58125815A (ja) 複合電子部品
JPS5972719U (ja) 電子部品
JPS5988818A (ja) 樹脂外装固体電解コンデンサの製造方法
JPS60220921A (ja) 電子部品
JPS62162306A (ja) 皮膜抵抗器
JPS59127240U (ja) コンデンサ
JPS5851505A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS58175621U (ja) 放電ギヤツプ付複合回路部品
JPH01239825A (ja) 電気部品