JPS59210449A - 像保持部材用金属ドラム - Google Patents

像保持部材用金属ドラム

Info

Publication number
JPS59210449A
JPS59210449A JP6026984A JP6026984A JPS59210449A JP S59210449 A JPS59210449 A JP S59210449A JP 6026984 A JP6026984 A JP 6026984A JP 6026984 A JP6026984 A JP 6026984A JP S59210449 A JPS59210449 A JP S59210449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
holding member
image holding
metal drum
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6026984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nitanda
二反田 宏
Morikazu Mizutani
水谷 守一
Taketoshi Yokoyama
横山 武敏
Atsushi Tamai
淳 玉井
Toru Okumura
徹 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6026984A priority Critical patent/JPS59210449A/ja
Publication of JPS59210449A publication Critical patent/JPS59210449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、?!JI電像ま7ヒはトナー[四保を保1.
tするための保体J’、’j部利用金属ドラムに関する
存i、 7←E k ’l:lcはトナー鮫は4車々の
)゛ロセスにょっIJIり成される。そして、静電像ま
たはトナー像がル成される像保持部拐としてはフル子写
真脇・光体さ称せられる光導電層を有する像保持部材と
光導電層葡f4 Lない像保持部材とがあシ1す。
像保持部材は、通常、支持体とその上にある像保持層か
ら構成される。
電子写具感光体は所定の特性を得る/ζめあるいは適用
される電子写真プロセスの種類’K 55じて種桶の幅
成勿とるものである。電子写真感X体の代表的なものと
して支持体上に像保持層として光導電層が形成されてい
る感光体および像保持層さして光導電層とその上の絶縁
層との積層をfiitfえた感光体があり広く用いられ
ている。
支持体と光導電層力)ら構成される感光体は最も一般的
な電子写真プロセスによる。即ち、’jff % + 
j!!if像露光および現像、更に必要にj心して転写
によるii!II椋形成に用いられる。また絶縁層を伽
えた1し光体についてこの絶縁層は光導電層の保液、感
光体の機械的強度の改善、暗減衰特性の改善、捷fc 
k:T。
特定の電子写)“↓プロセスに適用されるンk 2/)
 等の目的のために設けらγしるものである。
このような絶縁層を有する感光′1711−または、絶
縁層を有する感光体を用いる電子写真プロセスの代表的
な例は、例えば、米国時W)“第2860048 ”r
j公紬。
特公昭41−16429号公報、特公昭38−1544
6号公報、特公昭46−3,713号公報・特公昭42
−23910号公報、特公昭43−24’748号公報
、特公昭42−19747号公報。
特公昭36−4121号公報などに記載されている。
電子写真感光体にはFlr定の電子写真プロセスに適用
されて、静電像が形成され、この静電像は現像されて司
視化される。
光導電層を有しない像保持部材の代表的な構成は、像保
持層として絶縁層を有するものであシ、この像保持部材
の用途の代表的ないくつかは次に説明される。
(1)例えば、特公昭32−7115号公報、特公昭3
2−8204号公報、特公昭43−1559号公報に記
載されているように、五り子写真感光体の繰返し使用性
の改善の目的で電子写真感光体に形成されたilf’ 
′r+L像を光導電7IVを持たない像保持部材に転写
して現像を行い、次いでトナー1面像は記録体に転写さ
れる。この電子写真プロセスに用いられる像保持部材。
(2)また、電子写真感光体に形成され冷静電像に対応
はせて光導電層を持たない像保持部材に静電像を形成さ
せる他の電子写真プロセスとじて・、例えば、特公昭4
5−30320号公報、持分1召48−5063号公報
、特開昭51−341号公報などに記載されているよう
に、多数の微細な開口を有するスクリーン状の電子写真
感光体に所定の電子写真プロセスによって静電像を形成
し、こ′の静電像會介して光導電層を持たない像保持部
材にコロナ帯電処理を行なうことにより、コロナのイオ
ン流を要調させて静電像を光導電層を持たない像保持部
材に形成させて、これをトナー現像して記録体に転写さ
せて最終N像を形成するプロセスが誉けられる。この電
子写真プロセスに用いられる像保持部材。(3)また、
他の′電子写真プロセスによれば、電子写真l歯光体も
しくは先導一層を持たない像保持部材に形成されたトナ
ー画像を直接6じ鏝体に転写しないでさらに他の光導電
層を持たない像保持部材に転写し、次いでこの像保持部
材から記録体にトナー画像を転写して定着する。この電
子写真プロセスに用いられる像保持部材。このプロセス
はカラー画像の形成あるいは高速複写に特に有効である
。記録体は通常、紙、フィルムといった屈曲性に富んだ
ものが多く、そのために、三色画像を正確に位僧合せを
しながら記録体に転写Tるよシも、変形を殆んど生ずる
ことがないような材料で力?成できる像保持部材に三色
IyJJ像を転写し、これを一度に記録体に転写した方
がよシ正確に位餉:合されたカラー画像が形成される。
また複写の高速化に対しても、トナー画像が像保持部材
を経て記録体に転z、4されることは有効である。
(4Hだ、他のプロセスとして、多針電極に電気信号を
印加して光導電層を持たない像保持部材表面に、′電気
信号にtlt、じた静電像を形成し、これを現像して画
像とすることができるものでありtず。
この電子写真プロセスに用いられる像保持部材、などが
ある。
電子写真に用いられる像保持部材は、コロナ帯電処理、
現像処理、クリーニング処理などの種々の電気的機械的
衝撃を受けるため、損傷を受は易い。そして、像保持部
材が一度損傷を受けると形成される画像の画質は著しく
低下する。そこで、性能が低下した像保持部材は取シは
ずされて交換されるものである。従って、像保持部材も
消耗品であシ、製造の容易性、コストなどについて優れ
ていることが要求される。ところで、従来の像保持部材
の内で製造上、およびコスト的に最も聞届とされていた
要素は支持体である。この支持体は一般には金属ドラム
が多く使われている。金属ドラムは熔融した金属を環状
の開口部を有する型に流し込み、その環状開口部を通合
しているl’M]に金属は冷却きれて形成されたものを
使用してきたものが多い。いわゆる押田材成形によるも
のである。
し力・し乍ら、このようにして製造された金属ドラムは
型から引いて作られるために表面平滑性がないので支持
体として使用するために4r)r Fh処理という二次
加工が必要であった。17ζ、この?rJI厚処理によ
シ金属ドラムの厚さが減するので予め厚く成型する必要
もあった。このように、従来の金属ドラムを使用した場
合には研が処理を必要とし、また、必要以上に厚い肉厚
のドラムを必畏゛とするために、製造コストが非常に大
きいものであった。
また、このようにして形成される金属ドラムは底部がな
いので像保持部材として複写装置の本′体に装着させる
ためには、そのための接合部材としてのフランジを別途
形成して金属ドラムに一体的に取り付ける必要があり、
製造上多くの作業工程を必要とするものであった。
而して本発明は、製造が容易で且つコストも小さい支持
体を備えた像14+:持部拐用金属ドラムを提供するこ
とを主1こる目的とする。
本発明は金属ドラムの端面である底部がふくらみを有し
、且つ金属ドラムの口(11田j部と連れして一体にな
っていることを特徴とする像保持部材用金属ドラムであ
る。本発明による金属ドラムは金板材料の街撃゛冷間押
出し加工によって形成でさる。
金回材料の衝撃冷間押出し加工による金属ドラムは、ス
ラグ(加工される金属片)を型わくに籠い友状顧てスラ
グにパンチで8u ’xA k加えることによυスラグ
が跡[時に筒状に変形して形成される。このようにして
形成される今風ドラムは表面平滑性がよく、二次加工と
しての研摩処理が不要である。
また、二次加工が不要であるので、二次加工のための機
械的強度も必要とせず、像保持部材として必要の強度の
金属ドラムを形成でき、その結果、肉厚の薄い金属ドラ
ムを形成することもでき軽量性の像保持部材を製造する
こともできる。このように、衝撃冷間押出し加工によっ
て形成された金属ドラムを用いることによって、製造が
容易で、コストが低く、さらに軽量の像保持部材の製造
ができるものである。またさらに、衝撃冷間押出し加工
によって形成される金属ドラムの一方の端部は閉じられ
た底部になっている。この底部は形成に用いた円板状の
スラグのパンチを受けた面とは反対側の面に相当する。
この底部に像保持部材の駆動用加工を施すことによって
極めて簡単に複写装置に装着可能な像保持部材を製造す
ることができる。またこの場合、スラグを載置する型わ
くの四部の底面に駆動用加工を施すための凹凸が設けら
れておれば、像保持部材の駆動用加工は衝撃冷間押出し
加工の際、同時に施され得るものでめる。
また、金属ドラムを像保持層形成用塗料、例えば、ツC
等屯性粒子を分散含有している塗料中に浸漬し、引き上
げるこ々によって像保持層を苑膜Jし成する場合にも、
このような底部を下側にして浸漬させることで、塗料が
金属ドラムの内側に回υ込んで金属ドラムの内壁を汚染
することがなく、製造上非常に有利である。
次に、金属ドラムの底部に駆動用加工を施した場合の効
果につい・て図面によ#)説明する。
第1図は従来の像保持部材の代表的な構成を示している
。金属ドラム1の上に像保持層2が形成されている。金
属ドラムの両底面は完全に開口された状態にあるので、
複写装置の本体に装着させるために7ランジ3および4
が設けられている。
この7ランジは像保持部イオを駆動させろために必要な
加工がMliされたものでありビス5とナツト6により
金属ドラムの端面a 、 a’を押し当て締結されてい
る。このフランジは金属ドラムと複写装置とを導辿させ
るために金属板で形成されているものである。このよう
に従来の像保持部材では別途加工成形されたフランジを
金属ドラムの両面に固着させる必要があり、製造工程が
多く、また複雑な構成のものである。
第2図は本発明の像保持部材の代表的な1独様で衝撃冷
間押出し加工で形成された金属ドラム7の一方の端面1
1には像保持部材の駆動用加工が施されている。他方の
端面には7ランジ13が取シ付けられている。この端面
11は本体10に取シ付けられている連結ギヤ80フツ
ク9とかみ合うようになっており、連結ギヤの回転力は
像保持部材に伝動される。
第3図は金属ドラム7の端i1′ll11の平面形状で
必シ、連結ギヤ80フツク9に対応して凸部12が形成
されている。これは駆動の連結方式によっては四部でも
かまわない。
第4図は連結ギヤ8の斜視図でフック9が形成されてい
る。端面11は金属ドラムの一部を構成している部分で
あるから、この端1mを利用して駆動用加工を施すこと
によシ、別途成型したフランジの締結は全く不要になる
。また、このような端面の駆動用加工は、金属ドラムの
衝撃冷間押出し加工とは別工程で形状されることもでき
るが、前記したはうに衝撃冷間押出し加工と同時に形成
することもでき、殆んど同時に加工することができる。
特に、この駆動用加工が第3図r(示されるような凹凸
部の形成の場合には一層容易である。
また、端面11は金属ドラムの側面部(胴部)と連続し
て一体となっているため、端面の肉厚が非常に薄くして
も材料的強度が優れるから軽量の像保持部材が形成でき
るものである。なお、第1図に示した場合の他、端面に
形成される駆動用加工は、他の任慧の形状であってもよ
く、例えば、中心に軸受用の穴が形成されたようなもの
であってもよい。金属ドラムの形成には各種金属が適宜
用いられるものであり、例えば、アルミニウム。
ブリキ、鉄、しんちゅうなどが用いられる。
金属ドラムの肉厚は、通B、o、1〜5闘、特にh′−
゛ は、02〜1.5’xm程度β子適である。また、金属
ドラムの表面平滑性は0.1 Sm2O3,特にはIS
〜3Sが好適である。
以上説明しブこように、本発明による像保持部材は、従
来、製造的にまたコスト的に最も大きい要素である金属
ドラムを、極めて簡易に製造することが′Cき、また、
コスト的にも非常に低減され\さらに像保持部材の顕著
な軽量化を達成することができるものである。従って、
使用済の像保持部材の回収、再生利用という制約は解消
され、所謂使い捨て可能で、サービスフリーの像保持部
材を提供し得るものである。
また、さらに、第2図に示されるように金属ドラムの端
面11が若干ふくらみを有するように形成されるのが好
適である。これは、金属ドラムを像保持層形成用塗料中
に浸漬し、’El上けることによって像保持層を塗布形
成する場合、金属ドラムの底部への気泡の混入がおこり
に<<、又、引上げるとき、塗料がしずくとしてスムー
ズに落ち易い点について有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の像保持部材の1態様を示す。 第2図は本発明による像保持部材の11ZQ様を示す。 第3図は第2図に示す金属ドラムの端面形状を示す。 第4図は第2図に示す連結ギヤを示す。 2−−−−一像保持)u、7−−−−金属ドラム、8−
一一一連結ギヤ、9−=−フック、10−−−−一本体
、11−〜−−−−−一端一−%12−−−一凸部)1
3−−−−−7ランジ〇出願人 キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  金属ドラムの端LMjである底部がふくらみ
    を有し、且つ金属ドラムの側面部と辻続して一体になっ
    ていることを特徴とする像保持部材用金属ドラム。
  2. (2)金属ドラムの底部に像保持部材の駆動用加工部を
    有する特許請求の範囲第1項記載の像保持部材用金属ド
    ラム。
JP6026984A 1984-03-27 1984-03-27 像保持部材用金属ドラム Pending JPS59210449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026984A JPS59210449A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 像保持部材用金属ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026984A JPS59210449A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 像保持部材用金属ドラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP183281A Division JPS57115560A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Manufacture for metallic drum for image holding member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210449A true JPS59210449A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13137247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026984A Pending JPS59210449A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 像保持部材用金属ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135164U (ja) * 1986-02-18 1987-08-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135164U (ja) * 1986-02-18 1987-08-25
JPH0538368Y2 (ja) * 1986-02-18 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562129A (en) Method of forming monochromatic or dichromatic copy images
JPH03251882A (ja) 現像装置
US4621919A (en) Metal drum and image holding member using the same
EP0772097A3 (en) Electrophotographic developing apparatus
JPS59210449A (ja) 像保持部材用金属ドラム
JPS6242501B2 (ja)
JPH04165378A (ja) 現像装置
US4200387A (en) Image reversal electrostatographic apparatus
JPS6242502B2 (ja)
JPS6243178B2 (ja)
JPS60194476A (ja) 電子複写機の現像剤供給停止方法
JPS59210447A (ja) 像保持部材用金属ドラム
JPS59210448A (ja) 像保持部材用金属ドラム
JPH086459A (ja) 像担持体及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH07103314A (ja) ギア及び回転部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3661416B2 (ja) 画像形成装置
JP2539959Y2 (ja) 現像装置
JP3633287B2 (ja) 画像形成装置
JP3758195B2 (ja) 画像形成装置の現像バイアス決定方法
JP3219621B2 (ja) 現像マグネット及び現像装置
JP2921586B2 (ja) 現像剤担持体
JPH0990758A (ja) 現像装置
JPH02156267A (ja) 現像剤層形成方法及び現像装置
JPH0869172A (ja) 現像装置
JPH07319242A (ja) 像担持体及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置