JPS59210153A - パネルを用いた壁の縦目地形成法 - Google Patents

パネルを用いた壁の縦目地形成法

Info

Publication number
JPS59210153A
JPS59210153A JP58083908A JP8390883A JPS59210153A JP S59210153 A JPS59210153 A JP S59210153A JP 58083908 A JP58083908 A JP 58083908A JP 8390883 A JP8390883 A JP 8390883A JP S59210153 A JPS59210153 A JP S59210153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
panel
joint
wall
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58083908A
Other languages
English (en)
Inventor
光彦 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIJII KOGYO KK
Original Assignee
AIJII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIJII KOGYO KK filed Critical AIJII KOGYO KK
Priority to JP58083908A priority Critical patent/JPS59210153A/ja
Publication of JPS59210153A publication Critical patent/JPS59210153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築物の外壁をパネルを用いて平坦状の外壁に
形成する際の縦目地形成法に関する。特にパネルを横張
りして壁を形成する際にパネルの施工が容易で、しかも
防水性と意匠性を具備する縦目地形成法に係る。
パネルを用いて構成する壁には縦張りと横張りがあり、
横張りの壁においては目地がパネル幅の水平な目地と、
パネルの長さ方向の端面で形成される垂直な縦目地が外
観に現われる。従来から行なわれているこの縦目地に対
する防水、意匠的な処理法としてはコーキング剤を単に
充填するだけであった。しかしながら、コーキング剤を
充填し、十分な防水性と意匠性を得るには目地幅を少な
くとも5鮪〜1011I11位に形成する必要があり、
コストアンプを招くだけでなく施工期間も長くなる欠点
があった。また、上記方法ではコーキング剤の耐候性の
関係で数年毎に補修しなければならない不利があった。
さらに、コーキング剤で目地を処理した場合は、縦目地
近傍のパネル端部に釘を脳天打ちしてパネルを固定する
ため釘頭を外壁面の色彩と合致させる丁卯が不可欠であ
り、しかも1記のように色彩を合ね−けることは非常に
困難である。その対策としては外壁全体を化わ1.塗膜
で処理する方法もあるが、この場合は高額になる欠点が
あった。また、縦目地をコーキングで処理する場合には
パネル端面の木l」を直線に」台から軒まで並べて同一
幅の目地に施工する精度が要求されるため、作業能率が
大幅に低−1・する不利があった。
本発明はこのような欠点を除去するため、縦目地幅を狭
く、例えばパネル端面をほぼ突き合わせた状態でパネル
の縦目地部端部を釘で脳天打ちして固定し、次に縦目地
に成形体からなる目地材を介在させ、その後で係止体を
縦目地部に配設して釘で固定し、この係1ト体に弾性変
形を介U2てカバーを係合し、縦目地部に露出している
釘頭、係11二体を被覆して防水性と意匠性に冨む縦l
」地を容易に形成するようにした縦目地形成法を提案す
るものである。
以下に、図面を用いて本発明に係るパネルを用いた壁の
縦目地形成法〈以下、単に目地形成法とい・))の 実
施例について詳細に説明する。第1図番:(1記I」地
形成法により形成した壁体の一部を示す斜視図であり、
上はパネル、↓は係11一体、−明はカバー、12は縦
目地、12aは縦目地部、13は目地材、14は釘、1
5は枠体で主柱16と間柱I7からなる。さらに説明す
ると、パネル」−は、例えば第2図(al〜(flに示
すようにtIL型連結部2と雌型連結部3を有する中休
、または複合、サンドインチ構造体からなるL尺体であ
り、しかも連結した際には壁面が少なくとも路面−とな
る形状のものである。また、係11一体4は例えば第3
図(fl)、(+1)に示すように金属板、合成樹脂板
などの1種を成形して断面を略樋状に形成した短尺のも
のであり、主に縦目地部12a とパネル−上−の縦目
地部12aに当る端部に打設した釘14の頭部を覆うと
共に、パネル端部の固定其として機能するものである。
係11一体−A−の形状としては(a1図Qこ示ずよう
に平板状の底面部5とその両側面を角度θ1 (鋭角)
で傾斜さ一部た側壁6とから形成した係止体−1とih
1図に示すように側壁6の先端をさらに内方に角度θ2
(鋭角)で傾斜させたカバー案内用のガイド片7を形成
した係止体−4−である。なお、底面5の幅W。
は縦目地12の端部に打設した釘14の位置より広く、
例えば] 0−100 am位であり、高さhlは2〜
20耶位、長さ■1.は5〜1001位である。
また、カバー−」は例えば第4図(,1)、(b)に示
すように弾性変形を発揮できる厚さに形成した金属、あ
るいは合成樹脂などの1種からなり、この材料を略樋状
に形成し、係11二体−(を覆って縦目地部12aの化
粧材、防水材として役立つものである。さらに具体的に
説明すると、カバーエは+81図に示すように化イノi
−面9とその両側縁を内方に角度θ3 (鋭角)で屈曲
した化粧側面10とその下端を内方に屈曲して延ばした
係合舌片11とから形成したものである。fb1図は化
粧側面10をく字状に形成して係合舌片11を除去した
カバーである。また、化粧面9の幅W2は係合舌片11
間の間隔W3、あるいはfb1図に示すようなカバー8
では化粧側面10下端間W4の大きさによって定まるも
のである。また、縦目地12ば目地部12aと係止体重
とカバー11とからなり、1tif l」地部12;1
はパイ・ルー七のにさ方向の端面を相互に間隙ΔWを有
して主柱16、あるいは間柱17上で対面させ、パネル
−1一端部を釘14で固定して垂1−1′目こ形成した
ものであり、間隙ΔWばパネル−1−の端面の切断誤差
、装着誤差を含めて約1〜10韻位としたものである。
すなわち、パネル−」−の端面は相隣るパネル上を装着
する際の目地材13装着用のガイドとして機能するよう
に装着したものである。前記、目地)A13番J縦目地
部12aの間隙、所謂パネル上の端部が対面することに
より形成される縦目地部12aの空隙に介在させて−h
記間隙を閉塞し、雨水などのパネルJ−内部、および枠
体15への侵入を完全に防止すると共に断熱性を強化す
るものである。さらに説明すると目地材13の材質とし
て61、ある程度の弾性と防水性を有する帯状、紐状の
合成樹脂発泡体、難燃化された合成樹脂発泡体、ゴム体
、合成ゴム体などの1種、または2種以上からなるもの
である。その具体的形状としては第5図(a+〜(11
に示すように形成したものである。すなわち、iaj図
は・l)1・状の1」地利、(h+図i:lニー+”を
昌tこ膨出部のある目++h材、(〔〕)、(d)1図
は断面を1゛字状とし7だ1」地材、(e)、ff) 
Ig+は断面を12字状としたl」地材で、特に(f)
図は底面に硬質基材13aを一体に形成した目地材、t
g)図1は(a)図に示す1」地Hの側面にパネルLの
横目地に対応する部分を突出させた目地材、(h1図L
」(δ)図に示す目地材の少なくとも1つの(11面に
接着剤13bを設けたLl ll!! +4、(1)図
は断面を円形に形成した目jltit材、[j1図は断
面を長円形に形成した目地材、(k)図は異質の材料、
例えば軟質と硬質を積層した目地材、(1)図はinj
図1等に承ず目地材の頂面に剥離可能な耳部13cを形
成した目tl!!テープを設りた目地N)Iである。な
お、目地材13の長さL 3ば縦目地部12aの区さ、
あるいは定寸であり厚さtば間隙ΔWより大、高さh2
はパネル−1の厚さとほぼ同しであるか、それよりやや
高い。
次に本発明に係る目地構造について説明すると、まず、
枠体15−1−に第2図(alに示すパネル上のh1ト
型連結部2を釘14でそれぞれ枠体上に固定する。
従って、第1列目の(〃(張り壁部Aを形成するには1
−記のような作業を土台から桁までIlj口に繰り返し
て行なえばよい。なお、この際、パネル上の長手方向の
端部は必ず主柱16か間柱17上に載置してパネル−1
−の端部を枠体に固定する。次に壁部Aの端部に第2列
目の横張り壁部Bを形成するには、パネル上の端面を上
記壁部Aの端面に略、目11吋7([3を当接し、これ
にパネル」−を突き合わせながら−1−記の工程を繰り
返して第2列目の横張り壁部Bを形成する。このよ・う
な横張り壁部を建築物の外壁となる部分に順に繰り返し
て施工することによって縦目地部12aを順に形成する
。次に縦目地部12aの上に係止体↓をその底面部5の
中心が縦目地12とほぼ合致するように載置して釘14
で枠体15に固定する。次に第6図に示ずように係止体
1−にカバーJ−の一側端を係止すると共に、矢印方向
に押圧してカバー3−を弾性変形ざ廿て係合し7、縦目
地12を形成するものである。
以上説明したのは本発明に係る目地形成法の一実施例に
ずぎす、係lL体−1を長尺に形成することもできる。
さらに、図示しないが、枠体15とパネル土間に防水シ
ート、断熱祠(プラスチックフオーム11体、プラスチ
ックフオームと金属板、金属箔、紙、クララ1−紙、ア
スヘスI・紙の1種、または2種以上からなる面材で、
カナソベ構造、ザンドイッチ構造とした板)を介在させ
た目地形成法とすることもできる。
上述したように本発明に係る目地形成法によれば、パネ
ル自体で形成される縦目地が外観に直接用われないため
パネルの施工に闘゛高い精度は必要なく、そのため施工
時間を大幅に短縮できる特徴がある。また、パネルは長
手方向の端部を釘で脳大打ちして固定し、その上に係止
体をまた打設するため、パネルと枠体の一体化が強固に
なる利点がある。さらに、パネルの端部に打設した釘頭
は全(外観に現われないため化粧塗膜を縦目地を含む部
分に施す必要がなく、低コストとなると共に、色違いな
どによるまだら模様も壁体には生じない特徴がある。ま
た、縦目地は縦目地部が目地材で完全に閉塞され、しか
もその上をカバーで覆われているためずくれた防水性、
耐候性を有する特徴がある。さらに、カバーの交換が容
易なため壁に塗料を全面的に塗布して補イ1(シた際も
その色に合ったカバーを装着しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパネルを用いた壁の縦目地形成法
により構成した壁体を示す斜視図、第2図(a)〜ff
l &;lパネルの一例を示す斜視図、第3図(81、
(りは取付具の一例を示す斜視図、第4図(al 、(
blはカバーの一例を示す斜視図、第5図(a+〜(1
)は目地材の一例を示す説明図、第6図は目地カバーの
装着順序を示す説明図である。 ↓・・・パネル、↓・・・係止体、工・・・カバー、1
2・・・縦目地、13・・・目地材。 0 (C) (e、) 第 、3  懸 雰  4  区 第  5  図 (i )                (j)竿 
 乙  図 、、、/15 341−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (])主柱、間柱などの枠体」−に雄、雌型連結部を有
    する長尺状のパネルを連結して平坦状の横張り壁を形成
    するに当り、枠体上に一定長さのパネルを上下方向に連
    結し、次に該パネルの端面に相隣るパネルの端面を対面
    させて施工し、垂直な縦目地を枠体上に複数本形成し、
    該縦目地部にクッション性と防水性を有する成形体から
    なる紐状の目地材を介在し、空隙を閉塞した後に」二記
    縦目池部を含むパネル−ヒに該目地幅より大きい幅で両
    側壁が外方へ傾斜した樋状の長尺係止体の底面を釘で前
    記枠体に固定し、該長尺係止体に断面が樋状でその両性
    側の下端を内方に突出したカバーを係合して縦目地部に
    おけるパネル端部と係止体、および釘を被覆したことを
    特徴とするパネルを用いた壁の縦目地形成法。
JP58083908A 1983-05-12 1983-05-12 パネルを用いた壁の縦目地形成法 Pending JPS59210153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083908A JPS59210153A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083908A JPS59210153A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210153A true JPS59210153A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13815711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083908A Pending JPS59210153A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210153A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922846B2 (ja) * 1980-11-18 1984-05-29 財団法人国土開発技術研究センタ− ダム建設工事におけるコンクリ−トの打設方法及びその装置
JPS59170355A (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 アイジー工業株式会社 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922846B2 (ja) * 1980-11-18 1984-05-29 財団法人国土開発技術研究センタ− ダム建設工事におけるコンクリ−トの打設方法及びその装置
JPS59170355A (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 アイジー工業株式会社 パネルを用いた壁の縦目地形成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6684587B2 (en) Cedar impression siding corner
NZ204103A (en) Building panel simulating shingles:tapered end segments for ship lap jointing
JPS59217865A (ja) パネルを用いた壁の縦目地構造
JPS59210153A (ja) パネルを用いた壁の縦目地形成法
JPS6339310Y2 (ja)
JPS59170355A (ja) パネルを用いた壁の縦目地形成法
JPH0245375Y2 (ja)
JPH05118091A (ja) 水切り材
JPH0380952B2 (ja)
JPS6311764A (ja) 縦目地構造
JPH031556Y2 (ja)
JPH0347069Y2 (ja)
JPS6336093Y2 (ja)
JPS62107156A (ja) 装飾パネル
JPH038733Y2 (ja)
JPH039978B2 (ja)
JPH0236821Y2 (ja)
JPH037469Y2 (ja)
JPH0133710Y2 (ja)
JPS63297659A (ja) 横葺き屋根、外壁の縦目地構造
JP2507340B2 (ja) 縦目地構造
JPH0219457Y2 (ja)
JPH0941650A (ja) 端部構造
JPH06136929A (ja) 水切り構造
JPS6393959A (ja) 縦目地構造