JPS59209450A - 奇数歯転造用平ダイス - Google Patents

奇数歯転造用平ダイス

Info

Publication number
JPS59209450A
JPS59209450A JP8214383A JP8214383A JPS59209450A JP S59209450 A JPS59209450 A JP S59209450A JP 8214383 A JP8214383 A JP 8214383A JP 8214383 A JP8214383 A JP 8214383A JP S59209450 A JPS59209450 A JP S59209450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
tooth
rolled
group
biting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8214383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358066B2 (ja
Inventor
Masaharu Igawa
正治 井川
Kimimasa Murayama
公正 村山
Shinobu Kaneko
忍 金子
Kokichi Maruo
丸尾 浩吉
Hideyuki Fujiwara
秀之 藤原
Takafumi Yamazaki
山崎 啓文
Takuji Moriguchi
森口 拓治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8214383A priority Critical patent/JPS59209450A/ja
Publication of JPS59209450A publication Critical patent/JPS59209450A/ja
Publication of JPS6358066B2 publication Critical patent/JPS6358066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • B21H5/027Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls by rolling using reciprocating flat dies, e.g. racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は被転造物を挾み付けて相対的に移動すること
によりヘリカルギヤあるいは油溝等のねじれ歯やねじれ
溝を転造するための平ダイスに関し、特に奇数の歯もし
くは溝を形成する場合に有効な平ダイスに関するもので
ある。
例えば第1図に示すようなヘリカルギヤ1を製造する方
法として、ホブカッター等により切削する方法や転造に
よる方法が考えられるが、切削による方法では、作業に
要する時間が長く、またホブの切りあがり寸法を製品上
考慮しなければならないために不要部が長(なり、その
結果製品が大型化し、しかも工具費も島くなるなどの問
題がある。これに対し、転造による方法は、生産能率が
高く、また形成した歯が丈夫であるなどの特色を有して
おり、したがって前述した切削法におけるような問題は
生じないが、被転造物に大きな荷重をかけて塑性変形さ
せる方法であるために、特に小径のヘリカルギヤ等の転
造量を製造する場合には、充分な精度が出ず、止むを得
ず切削加工によってヘリカルギヤ1を製造しているのが
実情である。
すなわち、ヘリカルギヤ1を平ダイスによって転造する
場合、−例として、被転造物2を第2図に示すように1
対の平ダイス3.4によって挾み付けるとともに荷重P
をかけ、その状態で各平ダイス3.4を相対的に逆方向
へ移動させて被転進物2を回転させることにより行なう
が、特に奇数歯のヘリカルギヤ1にあっては、被転造物
2と平ダイス3.4との噛合い歯数が変化するために、
歯すじ誤差が生じる。第3図は噛合い点の移動を説明す
るための図であって、一方の平ダイス3に対し被転造物
2がAで示す位置にあるとき、両者は81点、82点、
83点の3点で噛合っており、被転造物2が第3図にB
で示す位置に相対的に移動すると、両者はb1点、b2
点、b3点、b4点の合計4点で噛合い、これに対し他
方の平ダイス4と被転造物2とは第3図に示す場合とは
逆に、被転造物2がAで示す位置にあるときに4点で噛
合い、Bで示す位置にあるときに3点で噛合う。このよ
うに奇数歯のヘリカルギヤ1を転造する場合には、噛合
い歯数と噛合い点が変化し、かつ一方の平ダイス3側と
他方の平ダイス4側とで噛合い歯数および噛合い点位置
が相違するために、平ダイス3.4による被転造物2へ
の押込み量が変化する。その結果被転造物2に作用する
荷重が変動し、被転造物2は第2図に矢印で示す方向に
わずかなりとも変位もしくは変形するために、形成され
た歯すじ5は第4図に示すように被転造物2における歯
の軸線方向でのピッチ間隔paと同ピツチでうねった状
態になる。このような誤差eは、被転造物2の変位もし
くは変形を防止できれば生じないが、理論的には、被転
造物2を剛体どすることによりその変位あるいは変形を
防止し得るものの、このようなことは現実的には不可能
である。
このように従来では、転造を行なった場合の面すじ誤差
が大きいため、実用に供し得る精度のへリカルーギヤ等
の転造品を得ることができず、その結果多くの場合切削
加工によってヘリカルギヤ等を製造しているのが実情で
ある。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたちので、歯数が
奇数のヘリカルギヤやねじれ溝等を精度良く転造するこ
とのできる転造用平ダイスを提供することを目的とする
ものである。そしてこの発明の特徴とするところは、歯
だけが順次高くなるよう形−成した食い付き歯群に続け
て仕上げ歯群を形成した平ダイスのうち、前記食い付き
歯群内の各食い付き歯の間に副歯を形成し、かつ各副歯
の歯だけを食い付き歯群の始端部側から仕上げ歯群側に
かけて次第に低くなるよう構成した点にある。
したがってこの発明では、食い付き歯群で転造を行なっ
ている間は、被転造物の歯数が実質上偶数になるために
、前述した奇数歯の場合におけるような各平ダイスと被
転造物との噛合い歯数および噛合い点の変化が生ぜず、
その結果被転造物の歯面でのうねりを防止し、歯すじ誤
差を可及的に小さくすることができるのである。
以下この発明の実施例を第5図ないし第8図を参照して
説明する。なお、以下に述べる実施例では、被転造物を
挾み付ける1対の平ダイスは、共に同一構成であるから
、説明の重複を避けるために、一方の平ダイスのみの構
成を説明する。
第5図および第6図はこの発明の一実施例を示す略解図
であって、ここに示す平ダイス10は、基体11の表面
にはす歯を形成した奇数歯ヘリカルギヤ転造用平ダイス
として構成されており、これらのはす歯のうち基体11
の一端部(第5図および第6図では右端部)から所定の
範囲の複数めはす歯が、食い付き歯群12とされ、それ
に続く所定範囲の複数のはす歯が、仕上げ歯群13とさ
れ、さらに基体11の他端部側の所定範囲の複数のばす
歯が、逃げ歯群14とされている。
前記食い付き歯群12は円柱状の被転造物2の外周に次
第に食い込んで被転造物2に所謂租形歯を形成するため
のものであって、基体11の一端部側のはす歯の歯だけ
が最も低く、仕上げ歯群13に隣在するはす歯の歯だけ
がほぼ正規の歯たけとなるよう次第に歯だけが高くなる
所謂食い付き歯15と、各食い付き歯15の間に形成し
た副歯16とから構成されている。副1!16は、被転
造物2に特に歯を形成するためのものではな(、被転造
物2に対する転造負荷の変動を防止するためのものであ
って、その歯たけhは第7図に示すように、食い付き歯
群12の!78@部側(第5図および第6図では右端部
側)で最も高く、以降仕上げ歯群13側にかけて次第に
低くなるよう設定されている。なお、副歯16の最高歯
たけすなわち食い付き歯群12の始端部における歯たけ
は、食い付き歯15の歯たけとほぼ同一とし、最低歯た
けすなわち仕上げ歯群13に隣接する個所の歯た【プは
、はぼ零とすることが好ましい。また、食い付き歯15
の歯厚は、副歯16を設けたことに伴い、食い付き歯群
12の始端部側で最も薄く、以降次第に厚く設定し、こ
れとは逆に、副歯16の歯厚は、食い付き歯群12の始
端部側で最も厚く、以降次第に薄く設定することが好ま
しい。
また、仕上げ歯群13は、前記食い付き歯群12によっ
て被転造物2に形成した不完全な歯を、正規の歯に仕上
げるための所謂仕上げ歯17からなるものであって、そ
の仕上げ歯17の歯たけおよび歯厚は、被転造物2に形
成すべき所期の歯の形状に合致する正規の寸法に設定さ
れている。
さらに逃げ歯群14は、歯たけが基体11の他端部に向
けて次第に低くなる複数のはす歯によって形成されてい
る。
つぎに上記のように構成した平ダイス10の作用につい
て説明する。
前記平ダイス10による奇数歯ヘリカルギヤ1の転造は
、第5図および第8図に示すように1対の平ダイス10
によって被転造物2を挾み付け、その状態で各平ダイス
10を互いに逆方向へ移動させ、それに伴って被転造物
2を回転させることにより行なう。転造開始当初におい
ては、先ず、食い付き歯群12における食い付き歯15
および副歯16が被転造物2に食い込む。その場合、奇
数歯例えば7枚歯のヘリカルギヤ1の転造を行なうとす
ると、一方の平ダイス10の食い付き歯15のうち3枚
の食い付き歯15が被転造物2に食い込んでいる状態で
は、他方の平ダイス10では、その食い付き歯15のう
ち4枚の食い付き歯15が被転造物2に食い込み、これ
と同時に各食い付き歯15の間に設けた副歯16が被転
造物2に食い込む。その状態を第8図に示す、この図か
ら明らかなように、被転造物2の歯数は偶数となってい
て被転造物2に対して食い込んでいる総歯数は、各平ダ
イス10とも同数であり、しかも食い付き歯15に対し
被転造物2の半径方向で対向する位置に副歯16が食い
込んでおり、その結果一方の平ダイス10によって被転
造物2にかかる負荷と他方の平ダイス10によって被転
造物2にかかる負荷とがバランスした状態になる。した
がって食い付き歯群12によって転造を行なっている間
においては、負荷変動が殆んどないために、前述したよ
うなうねりが特には生じない。他方、前記の副歯16は
、その歯たけhが次第に低くなるよう構成され、最終的
には存在しなくなり、また食い付き歯15の被転造物2
に対する食い込み量が次第に深くなるから、副歯16に
よって被転造物2に形成されていた凹部が次第に盛り上
がり、食い付き歯群12による転造が終了した時点では
、その凹部が消失し、その結果被転造物2の歯数は奇数
になる。
ついで被転造物2は仕上げ歯群13に噛合って更に加工
が施される。その場合、被転造物2の歯数が奇数である
から、被転造物2に対して噛合う各平ダイス10の歯数
および噛合い点が変化するが、被転造物2に既に形成さ
れている歯は、はぼ正規の形状となっており、また仕上
げ歯群1.3による加工は、被転造物2に特に食い込ま
ずことなく歯形の修正を主とし、しかも被転造物2の歯
面になぞらって加工を行なうから、噛合い歯数や噛合い
点の変化があっても、被転造物2の歯面には歯すじ方向
へのうねりは特には生じない。
仕上げ歯群13により上述のようにして所期の寸法の歯
が形成された被転造物2は、ついで前記逃げ歯群14に
噛合うが、逃げ歯群14はその歯だけが次第に低くなる
ように形成されているから、ここでは被転造物2に作用
する荷重が次第に小さくなり、換言すれば被転造物2の
加工は特には行なわず、最終的には噛合いが外れて転造
が終了する。
したがって、上記の平ダイス10によれば、食い付き歯
群12で転造を行なっている間では、転造負荷の変動が
特には生ぜず、また仕上げ歯群13によって転造を行な
っている間では、噛合・い歯数や噛合い点の変化があっ
ても、被転造物2にかかる負荷が小さいから、特にうね
りが生じることがなく、その結果上記の平ダイス10に
よれば、精度の良好なヘリカルギヤ1を転造することが
できる。
なお、上記の実施例では、ヘリカルギヤを転造する場合
を例に採って説明したが、この発明の平ダイスは油溝等
のねじれ溝を転造する場合にも適用することができる。
以上の説明から明らかなようにこの発明の平ダイスは、
歯だけが順次高くなるよう形成した食い付き歯群に続け
て仕上げ歯群を形成した平ダイスのうち、前記食い付き
歯群内の各食い付き歯の間に副歯を形成し、かつ各副歯
の歯だけを食い付き歯群の始端部側から仕上げ歯群側に
かけて次第に低くなるよう構成したから、食い付き歯群
で転造を行なっている間は、被転造物の歯数が実質上偶
数になるために、奇数歯の転造におけるような被転造物
との噛合い歯数の変化が生ぜず、その結果被転造物の歯
面でのうねりを防止し、歯すじ誤差を可及的に小さくす
ることができ、ひいては従来精度が悪いために実用化し
得なかったヘリカルギヤ等の転造加工が可能となり、そ
の生産性を著しく向上させることができる等実用1優れ
た効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はヘリカルギヤの一例を示す正面図、第2図はヘ
リカルギヤの転造法を説明するための略解正面図、第3
図は被転造物と平ダイスとの噛合い歯数および噛合い点
の変化を説明するための説明図、第4図は被転造物の歯
面に生じるうねりの模式図、第5図はこの発明の一実施
例を示す略解側面図、第6図は同略解平面図、第7図は
第6図の■−■線に沿う拡大断面図、第8図は各平ダイ
スにおける食い付き歯群での被転造物対する噛合い状態
を示す略解断面図である。 2・・・被転造物、 10・・・平ダイス、 12・・
・食い付き歯群、 13・・・仕上げ歯群、15・・・
食い付き歯、 16・・・副歯、17・・・仕上げ歯、
 h・・・副歯の歯たけ。 第7図 第8図 第1頁の続き 0発 明 者 山崎啓文 明石市魚住町金ケ崎西大池179 −1株式会社神戸製鋼所明石工 場内 0発 明 者 森口拓治 明石市魚住町金ケ崎西大池179 −1株式会社神戸製鋼所明石工 場内 ■出 願 人 株式会社神戸製鋼所 神戸市中央区脇浜町1丁目3番 18号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 歯だけが順次高くなる複数の食い付き歯からなる食い付
    き歯群に続けて複数の仕上げ歯からなる仕上げ歯群が形
    成され、かつ被転造物を挾んで対向配置される転造用平
    ダイスにおいて、前記食い付き歯群における各食い付き
    歯の間に、副歯が形成され、かつ各副歯の歯だけが食い
    付き歯群の始端部側から前記仕上げ歯群側にかけて次第
    に低くなるよう構成されていることを特徴とする奇数歯
    転造用平ダイス。
JP8214383A 1983-05-11 1983-05-11 奇数歯転造用平ダイス Granted JPS59209450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214383A JPS59209450A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 奇数歯転造用平ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214383A JPS59209450A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 奇数歯転造用平ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209450A true JPS59209450A (ja) 1984-11-28
JPS6358066B2 JPS6358066B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=13766205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214383A Granted JPS59209450A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 奇数歯転造用平ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103998155A (zh) * 2011-12-16 2014-08-20 舍弗勒技术有限两合公司 用于行星滚压螺纹传动装置的行星件
JP2019058922A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 オーエスジー株式会社 転造平ダイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103998155A (zh) * 2011-12-16 2014-08-20 舍弗勒技术有限两合公司 用于行星滚压螺纹传动装置的行星件
JP2019058922A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 オーエスジー株式会社 転造平ダイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358066B2 (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1803974B1 (en) Gear wheel with chamfered portions
JP6936103B2 (ja) 歯車の製造方法
US3631703A (en) Gear rolling die and method of use
US3874219A (en) Tooth forming tool
JPS59209450A (ja) 奇数歯転造用平ダイス
JPS59209448A (ja) 1対の転造用平ダイス
US3902349A (en) Tooth generating tool and method of making the same
JPS59202129A (ja) 転造用平ダイス
JPS59202130A (ja) 転造用平ダイス
JP4911462B2 (ja) 内歯歯車の加工用ブローチ
JP3541433B2 (ja) ヘリカルピニオンギアとその製造方法および製造装置
CN210789529U (zh) 一种平行轴线齿轮滚刀
JPS59209447A (ja) 転造用平ダイス
JPS6336862B2 (ja)
EP0975881A1 (en) Toothcoupling with face gear toothing
JP2008161925A (ja) 歯車
JPH0866828A (ja) ロジックスギヤ創成用ホブカッタ
JPS6045021B2 (ja) スプライン等の転造用工具ならびに転造方法
JPS6331296B2 (ja)
JP2011045910A (ja) 転造平ダイス
JPS59202131A (ja) 1対の転造用平ダイス
JP4201647B2 (ja) 転造平ダイス、転造ダイス及びその製造方法
JPS63248532A (ja) 転造用平ダイス
JP2019058922A (ja) 転造平ダイス
JPS63185515A (ja) ヘリカルブロ−チ