JPS59208700A - 走行情報表示装置 - Google Patents

走行情報表示装置

Info

Publication number
JPS59208700A
JPS59208700A JP8431983A JP8431983A JPS59208700A JP S59208700 A JPS59208700 A JP S59208700A JP 8431983 A JP8431983 A JP 8431983A JP 8431983 A JP8431983 A JP 8431983A JP S59208700 A JPS59208700 A JP S59208700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
vehicle
cursor
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8431983A
Other languages
English (en)
Inventor
魚田 耕作
久嗣 伊藤
竹歳 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8431983A priority Critical patent/JPS59208700A/ja
Publication of JPS59208700A publication Critical patent/JPS59208700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車などの車両の走行位置を表示器に表
示するようにした走行情報表示装置に関する。
この種の従来装置には電磁ピックアップなどの走行距離
検出器、磁気センサなとを用いた進行方位の検出器によ
り、走行距離、進行方位をそれぞれ電気信号に変換し、
マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)などを
用いた制御回路でこれら電気信号を処理、演算し、CR
Tなどの表示器に走行軌跡や現在位置を表示させるもの
があり、これによジ道が不案内な地域においても自分の
運転する車の現在位置など全地図と対比することにより
知ることが出来る。ところで、車両の現在位置を地図と
対比する手段としては、予めメモリに記録された地図の
情報を上記マイコンが読み出し表示器に表示し、画面に
表示された地図上に車両の現在位置を示すマークを重ね
て表示するものが提案されている。
さて、このような装置において、上記の地図が例えば北
海道地方全体全網羅しているとすると、上記表示器にこ
の北海道地方全体の地図を表示しても、車両の実際の速
度を考えた場合、縮尺が小さすぎて実用上役立たないこ
とに明らかである。
従って、実際に車両が走行する一部地域を地図メモリか
ら選択し、大きい縮尺で表示した方が実用的である。
この発明は上記の如き従来装置の問題点を解決するため
になされたもので、地図メモリから車両の走行する一部
地域に関する地図情報を選択して読み出し表示器に表示
するようにした装置において、全体地図の一部地域をカ
ーソルで指示するように構成し、この装置の使用者が上
記の一部地域を簡単な操作によって地図メモリから選択
して表示器に表示させることの出来る走行情報表示装置
を提供することを目的とするものである。
以下、この発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図で、1は
車輪の回転に伴い電気的パルス列を発生する公知の走行
距離検出器、2は例えばフラツクスグート形の磁気セン
サで構成される公知の方位検出器で、第2図に示す如く
、車両3の進行方向3aと地磁気■の方向との成す角度
(以下方位角という)をθとすると、地磁気■を車両3
の進行方向3aに平行な成分Haと、同じく垂直な成分
Hbとに分解して検出することが出来る、すなわち、地
磁気■の水平分力の大きさをHとすると、Ha、Hbは
つぎのように表わされる。
Ha=kHcosθ )(1) Hb=kHsinθ ただし、kは定数である。
従って、方位角θは θ=tan−1(Hb/Ha)(a) により算出できる。
再び第1図において、4は地図メモリと称し、例えば半
導体メモリや磁気記録素子などから成り、この地図メモ
リ4には道路情報を主体とした地図情報金子め記録して
おく。5はCRTなどによる二次元の画面表示が可能な
表示器で、第1図に示す如く、5aは道路、5bは車両
3の現在位置を示すマーク(以下、現在位置マークとい
う)、5cは画面である。6は制御回路で、図示しない
マイクロコンピュータ(以下マイコンという)を含んで
おり、走行距離検出器1の出力するパルス列信号は上記
制御回路6内のインターフェイス回路(図示せず)で処
理さ肛、単位距離dl(例えば1m)の走行ごとに上記
マイコンの割込端子へパルスを与え、この1イコンに割
込処理を行なわせる。
n7も、上記制御回路6は方位検出器2の駆動回路(図
示せず)、処理回路(図示せず)を含んでおり、上述の
地磁気■の各成分Ha、Hbに対応する電気信号をデソ
タル量に変換し、これを上記マイコンに入力する。更に
、制御回路6は地図メモリ4から地図情報を読み出し、
これを表示器5に表示し、方位検出器2によって得られ
る方位角θと走行距離検出器2によって得られる走行距
離とから車両3の現在位置を演算し、表示器5に映し出
された地図上にこの車両3の現在位置を表示する。
7は操作器で、後述のスイッチなどで構成されて制御回
路6に接続され、この装置の使用者が上記制御回路6を
制御することにより、上記表示器5に表示された現在位
置マーク5b全移動させたりして、地図メモリ4から一
部地域の地図を選択するために用いられる。
以上の構成に基づき、この発明の一実施例の動作につい
て、第3図(a)、(b)に示すマイコンのプログラム
のフローチャーを参照しながら説明する。
まず、制御回路6が給電されると、上記マイコンはいわ
ゆるパワーオンリセットによってプログラムの実行を第
3図(a)に示すメインルーチンの開始点P1より開始
する。
ステップS1では、地図メモリ4が記憶している地図の
全地域全表示器5に表示する。例えば、地図メモリ4が
北海道地方の地図を記憶している場合は、第4図(a)
に示すように表示器5の画面5cに北海道地方全域の地
図が表示される。
ステップS2で汀、第4図(a)に示す如く、画面5c
の略中夫にハツチングを施したカーソル5dを表示する
ステップS3は、カーソル5dを画面5cの任意の位置
に設定するためのものである。すなわち、使用者は第5
図の如き操作器7の詳細図に示すように、操作器7のス
ィッチ7a〜7dを適宜操作することによってカーソル
5dを上、右、下、左の各方向に自由に移動させること
が出来る。
ステツプS4では、第5図に示すスイッチ7eが操作さ
れたか否かを判断する。すなわち、カーソル5dが使用
者の意図する位置に設定出来た場合、このことを制御回
路6に知らせる為、このスィッチ7eを操作すると、次
にステップS5へ分岐し、操作され方ければステップ8
3を繰り返し実行する。そして、例えばステップS4で
スイッチ7eが操作されたことを判断すると、ステップ
S5が実行される、。
ステップS5では、ステップS3で設定したカーソル5
dの位置を読み取ジ、ハツチングを施した部分の地域の
地図を地図メモリ4から選択して、第4図(b)に示す
ように表示器5の画面5c全体に表示する。従って、第
4図(b)の画面5c上の地図は、第4図(a)のカー
ソル5dで示された地図を拡大表示したことになってい
る。
ステップS6では、第4図(b)に示すように画面5c
の略中夫に現在位置マーク5bを表示する。
ステップS7では、使用者が上述の現在位置マーク5b
k移動させて実際の現在位置に一致させる。これには第
5図の操作器7のスイッチ7a〜7dが用いられ、ステ
ップS3でカーソル5dを移動させた動作と同様の動作
を行わせることが出来る。
ステップS8では、第5図のスイッチ5が操作されたか
否か全判断し、その結果例えば使用者がこのスイッチ7
fを操作した場合、一部地域の地図の選択及び現在位置
マーク5bの位置合わせが終了すれば、特別な操作音せ
ずとも、この位置を出発点として走行後の車両3の位置
が演算されることになる。
以上のような初期設定を行なった後、車両3を走行させ
ると、走行距離検出器1の出力するパルス列信号に基づ
いて、単位距離dlごとに上記マイコン割入指令が入力
され、これにより第3図(b)に示す割込処理ルーチン
が実行される。この第3図(b)において、P2ばこの
割込処理ルーチンの開始点を示す。
まず、ステップS9では、方位検出器2によって得られ
る地磁気■の各成分Ha、Hb’にデジタル量として入
力する。ついで、ステップS10では、ステップS9で
入力した各成分Ha、Hbに基づいて上述の次式(2) θ=tan−1(Hb/Ha)(2) により方位角θを算出する。
ステップS11においては、車両3が単位距離dlを走
行する間は方位角θが一定と考え、この単位距離dlの
x軸、y軸の各成分dx、dyを演算する。すなわち、
第2図から容易に分かるように、x軸成分dx、y軸成
分dyはそれぞれdY−可θ−dA となる。
ステップS12では、ステップS11で算出した車両3
の移動量のx軸成分dx、y軸成分dyに基づき、地図
の縮尺を考慮して、表示器5の画面5c上で現在位置マ
ーク5bを移動する表示出力を出し、復帰点P3を経由
して第3図(a)のメインルーチンへ復帰する。
なお、上記実施例では、第4図(a)に示したように、
カーソル5dによって拡大表示する対象となる地域をハ
ツチングで示すようにしたか、このカーソル5dの代わ
りに現在位置マーク5bを用いてもよい。すなわち、こ
の場合、第6図に示すように表示され、このときに操作
器7のスイッチ7eを操作すると、該現在位置マーり5
bを中心として含む所定範囲(第6図に点線で囲んだ範
囲であるが、この点線は実際には表示されない)の地域
の地図を表示器5に表示することも出来る。
以上説明した通り、この発明によればパワーオンリセッ
ト、又は操作器のスイッチ操作など所定の操作によって
、地図メモリの記憶している地図の全地域を表示する全
域表示手段(ステップS1)と、この全域表示手段によ
って表示器に表示された地図上でカーソルを任意の位置
に設定するカーソル設定手段(ステップS3)と、この
カーソル設定手段によって設定したカーソルに基づく所
定範囲の地域を表示器の画面全体に表示する地域選択表
示手段(ステップS4,S5)とを備えた構成により、
簡単な操作で目的とする地域の地図を表示器に表示する
ことができ、併せて優れた実用的効果金奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
は第1図に示す方位検出器の原理説明図、第3図(a)
、(b)はそれぞれマイコンのプログラムのメインルー
チン、割込処理ルーチンを示すフローチャート、第4図
(a)、(b)は第1図に示す表示器の拡大説明図、第
5図は第1図に示す操作器の詳細図、第6図は第1図の
表示器による他の表示例を示す拡大説明図である。 1…走行距離検出器、2…方位検出器、4…地図メモリ
、5…表示器、5d…カーソル、6…制御回路、7…操
作器、7a〜7f…スイッチ。 なお、図中、同一符号は同一部分又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 ニ、17.1jJ/、i 第2〆j −へX債) 第3i、i/A (0)(b) 第4図 第5図 第6図 629−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の走行距離を検出する走行距離検出器と、上記車両
    の進行方位を検出する方位検出器と、地図情報を記憶し
    た地図メモリと、二次元の画面を有する表示器と、上記
    地図メモリの記憶している地図の一部の地域を上記表示
    器に表示させると共に、上記走行距離検出器によって得
    られた走行距離と上記方位検出器によって得られた進行
    方位とに基づいて上記車両の現在位置を演算し、この車
    両の現在位置を示すマークを上記表示器に表示された地
    図に重ねて表示させるマイコン内蔵の制御回路と、上記
    制御回路を操作者によって制御可能な操作器と全備えて
    成る走行情報表示装置において、少なくとも上記操作器
    の所定の操作によって上記地図メモリの記憶している地
    図の全地域全上記表示器に表示する全域表示手段と、こ
    の全域表示手段によって上記表示器に表示された地図上
    でカーソル全任意に設定するカーソル設定手段と、この
    カーソル設定手段によって設定したカーソルに基づく所
    定範囲の地域全上記表示器の両面全体に表示する地域選
    択表示手段と全構成したことを特徴とする走行情報表示
    装置。
JP8431983A 1983-05-12 1983-05-12 走行情報表示装置 Pending JPS59208700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8431983A JPS59208700A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 走行情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8431983A JPS59208700A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 走行情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208700A true JPS59208700A (ja) 1984-11-27

Family

ID=13827185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8431983A Pending JPS59208700A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 走行情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208700A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201808A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Nippon Denso Co Ltd Navigator to be mounted on car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201808A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Nippon Denso Co Ltd Navigator to be mounted on car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS61261772A (ja) 地図表示装置
JPS587677A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH08335038A (ja) 車両用地図表示装置
JPH0153475B2 (ja)
JP3604288B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS59208700A (ja) 走行情報表示装置
JP4897342B2 (ja) 車載地図表示装置
JPS59212707A (ja) 走行情報表示装置
JP3409335B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS63231476A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JP2004233219A (ja) 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法
JPS6084700A (ja) 走行情報表示装置
JPS59208698A (ja) 走行情報表示装置
JPS59208416A (ja) 走行情報表示装置
JPH051520B2 (ja)
JPS6079499A (ja) 走行情報表示装置
JPS59220611A (ja) 車載用地図表示装置
JPH0427487B2 (ja)
JPH08194810A (ja) 車両用地図表示装置
JPH08160853A (ja) 車両用地図表示装置
JPS59208697A (ja) 走行情報表示装置
JPS59208699A (ja) 走行情報表示装置
JP3274591B2 (ja) 道路地図スクロール装置
JPS6079498A (ja) 走行情報表示装置