JPH08335038A - 車両用地図表示装置 - Google Patents

車両用地図表示装置

Info

Publication number
JPH08335038A
JPH08335038A JP7143684A JP14368495A JPH08335038A JP H08335038 A JPH08335038 A JP H08335038A JP 7143684 A JP7143684 A JP 7143684A JP 14368495 A JP14368495 A JP 14368495A JP H08335038 A JPH08335038 A JP H08335038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bird
eye view
display device
road map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7143684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimori Aikawa
哲盛 相川
Atsushi Tanaka
田中  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP7143684A priority Critical patent/JPH08335038A/ja
Priority to DE69625957T priority patent/DE69625957T2/de
Priority to EP96304297A priority patent/EP0747863B1/en
Priority to US08/660,407 priority patent/US5941932A/en
Priority to KR1019960021340A priority patent/KR100255523B1/ko
Publication of JPH08335038A publication Critical patent/JPH08335038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3635Guidance using 3D or perspective road maps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鳥瞰図の表示方向を変更可能にする。 【構成】 道路地図に関する道路地図データを記憶する
道路地図メモリ2と、車両の現在地を検出する車両位置
検出装置1と、道路地図メモリ2から読み込んだ道路地
図データと車両位置検出装置1で検出された車両の現在
地とに基づいて、道路地図上の現在地周辺の上空に置か
れた視点を基準にして道路地図を斜め上方から所定方向
に向って見下ろした鳥瞰図データを生成する鳥瞰図デー
タ生成手段と、所定方向を変更するために操作されるジ
ョイスティック7と、鳥瞰図データ生成手段で生成した
鳥瞰図データに基づいた鳥瞰図を表示する表示装置6
と、鳥瞰図データに基づいて表示装置6に鳥瞰図を表示
させるとともに、ジョイスティック7の操作に基づいて
所定方向を変更した鳥瞰図が表示装置6に表示されるよ
うに制御する制御回路3とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の現在地周辺の上
空に置かれた視点を基準にして道路地図を斜め上方から
所定方向に向って見下ろした鳥瞰図として道路情報を表
示することができる車両用地図表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】道路地図を表示装置に表示する際、車両
の現在地周辺の道路地図を遠方よりも拡大して表示す
る、いわゆる鳥瞰図表示形式によって道路地図を表示す
るようにした車両用地図表示装置が知られている(例え
ば、特開平3-225391号公報参照)。上記公報に開示され
た装置は、車両の現在地の後方に視点を置き、この視点
から車両の進行方向を見下ろした地上道路状況を表示装
置の画面上に表示する。このような鳥瞰図表示を行う
と、現在地周辺の地図情報を拡大して表示できるととも
に、現在地から遠方までの広範囲を表示できるため、道
路地図の接続状況を視覚的に捉えやすくなる。また、表
示方向すなわち見下ろし方向を車両の進行方向とする
と、車両の進行経路上にある交差点等を詳細に観察でき
るという利点があり、進行経路が直進経路である場合に
は道路地図が大変にわかりやすくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鳥瞰図
法による道路表示では視点位置に近いほど道路地図が拡
大表示され、かつ画面上に表示される道路地図範囲は狭
くなる。車両の現在地は視点の近くにおかれるため、現
在地周辺については車両進行方向の限られた範囲しか表
示されず、現在地周辺の道路地図を十分に確認できな
い。
【0004】本発明の目的は、道路地図を鳥瞰図表示す
る場合に、鳥瞰図の表示方向を任意に変更させて現在地
周辺の道路状況を正確に把握できるようにした車両用地
図表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明による車両地図表示
装置は、道路地図に関する道路地図データを記憶する道
路地図記憶手段2と、車両の現在地を検出する車両位置
検出手段1と、入力される画像データに基づいて道路地
図を鳥瞰図として表示する表示装置6と、道路地図記憶
手段2から読み込んだ道路地図データと車両位置検出手
段で検出された車両の現在地とに基づいて、道路地図上
の現在地周辺の上空に置かれた視点を基準にして道路地
図を斜め上方から、あらかじめ定めた所定方向に向って
見下ろした鳥瞰図の画像データを生成する鳥瞰図データ
生成手段3と、鳥瞰図の所定方向を変更するために操作
される方向変更操作部材7aと、方向変更操作部材7a
が操作されたときその操作に応じて上記所定方向を変更
して鳥瞰図の画像データを生成するように鳥瞰図データ
生成手段3を制御する制御手段3とを具備することによ
り、上述した目的を達成する。請求項2の発明は、請求
項1に記載された車両用地図表示装置において、車両の
進行方向を検出する進行方向検出手段1をさらに有し、
制御手段3は、方向変更操作部材7が操作されない場合
の所定方向は進行方向検出手段1で検出された車両進行
方向とするとともに、方向変更操作部材7が操作された
ときの所定方向を車両進行方向を基準として時計回転方
向または反時計回転方向に所定角度だけ回転した方向と
して、鳥瞰図データ生成手段3が鳥瞰図の画像データを
生成するように制御するものである。請求項3の発明
は、請求項1または2に記載された車両用地図表示装置
において、方向変更操作部材を左右に操作されるジョイ
スティック7としたものである。請求項4の発明は、請
求項1または2に記載された車両用地図表示装置におい
て、方向変更操作部材を上下左右を含む8方向に操作さ
れるジョイスティック7とし、制御手段3はジョイステ
ィック7が上下方向以外に操作されたときの信号に基づ
いて左または右に操作されたとして所定方向を変更する
酔うにしたものである。請求項5の発明は、請求項1〜
4のいずれかに記載された車両用地図表示装置におい
て、所定方向を表す方位情報の画像データを生成する方
位情報生成手段3をさらに含み、制御手段3により表示
装置6の表示画面内にその方位情報を表示するように構
成したものである。
【0006】
【作用】請求項1に記載の発明では、制御回路3は道路
地図データと車両現在地とに基づいて、道路地図を斜め
上方から所定方向に見下ろした鳥瞰図データを生成す
る。その所定方向である鳥瞰図の表示方向は方向変更操
作部材7の操作により変更される。請求項2に記載の発
明では、方向変更操作部材7が操作されないときは、鳥
瞰図の表示方向が車両進行方向として鳥瞰図の画像デー
タが生成される。方向変更操作部材7が操作されたとき
は、その操作に応じて車両進行方向を基準として時計回
転方向あるいは反時計回転方向に所定角度だけ回転した
方向とし鳥瞰図の画像データが生成される。請求項4に
記載の発明では、8方向に操作されるジョイスティック
7が斜め左や斜め右に操作されたとしても、ジョイステ
ィック7の上下操作方向を境として左または右に操作さ
れたものとして処理される。請求項5に記載の発明で
は、鳥瞰図の表示方向を示す方位情報が生成されて表示
装置6に表示される。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】図1は本発明による車両用地図表示装置の一
実施例のブロック図である。図1において、1は車両の
現在地を検出する現在地検出装置であり、例えば車両の
進行方位を検出する方位センサや車速を検出する車速セ
ンサやGPS(Global Positioning System)衛星から
のGPS信号を検出するGPSセンサ等から成る。2は
道路地図データを格納する地図記憶メモリであり、例え
ばCD−ROMに格納した道路地図情報データを読み出
し装置で読み出した地図データを一時記憶するものであ
る。地図記憶メモリ2に格納される道路地図データは、
主に道路データ、名称データおよび背景データ等から成
る。また、地図記憶メモリ2には複数の地図縮尺の道路
地図データが格納されている。
【0009】3は装置全体を制御する制御回路であり、
マイクロプロセッサおよびその周辺回路から成る。4は
入力装置であり、後述する表示装置6の左右のパネル面
に配設される各種押しボタンスイッチなどからなる。5
は画像データを格納する画像メモリ、6は画像メモリ5
に格納された画像データに基づいて各種情報を表示する
表示装置である。
【0010】7はリモコン装置であり、上下方向、左右
方向、右斜め上方向、右斜め下方向、左斜め上方向、左
斜め下方向の8方向に操作されるジョイステイック7a
と、車両の現在地表示を指令する現在地ボタン7bと、
その他各種の指令を行なうボタン群7cとを有する。リ
モコン装置7はワイヤレスリモートコントロール方式が
好ましいが、ワイヤドリモートコントロール方式でもよ
い。リモコン装置7と同様なジョイステイックを表示パ
ネル面に設置してもよい。
【0011】〈メイン処理フローチャート〉図2は制御
回路3のメイン処理を示すフローチャートであり、車両
のイグニッションキーがイグニッションオン位置に操作
されたときにその処理を開始する。ステップS1では、
現在地検出装置1を用いて車両の現在地および進行方向
を検出する。例えば、現在地検出装置1の内部にGPS
センサが備わっている場合には、GPSセンサを用いた
いわゆるGPS航法によって現在地を検出し、GPSセ
ンサの代わりに車速センサおよび方位センサが備わって
いる場合には、車両の走行軌跡を求めるいわゆる自立航
法によって現在地を検出する。あるいは、GPS航法と
自立航法を組み合わせて現在地を検出してもよい。車両
の進行方向は方位センサや地磁気センサ(いずれも不図
示)等を用いて検出する。
【0012】ステップS2では、車両の進行方向の鳥瞰
図を表示すべく、ステップS1で検出した車両の進行方
向に基づいて鳥瞰図の表示方向を定める。ステップS3
では鳥瞰図表示処理を行なう。鳥瞰図表示処理は図3に
より後述する。
【0013】ステップS4では、ステップS1と同様に
車両の現在地および進行方位を検出する。ステップS5
では、車両が所定距離以上走行したか否かを判定する。
走行距離は車速センサなどの信号から算出できる。ステ
ップS5の判定が肯定されるとステップS2に戻り、判
定が否定されるとステップS6に進む。ステップS6で
は、車両の進行方向が変化したか否かを判定する。車両
の進行方向の変化は方位センサや地磁気センサで逐次検
出される信号に基づいて判定することができる。ステッ
プS6の判定が肯定されるとステップS7に進み、道路
地図の更新を行わずに車両マークおよび方位マークを書
き換えた後にステップS4に戻る。
【0014】ここで、車両マークとは車両の現在位置と
進行方向を表示画面上に表示するマーク、方位マークと
は鳥瞰図の表示方向と車両の進行方向を示すものであ
る。鳥瞰図の表示方向は東西南北の方位を示すアルファ
ベット記号EWSNなどで表示され、車両の進行方向は
記号EWSNの上下に塗り潰した三角形で表示される。
すなわち、ステップS7では、車両の現在地および進行
方向に応じて車両マークの表示位置と表示方向を変更す
るとともに、車両の進行方向に応じて方位マークを変更
する。方位マークの詳細については後述する。
【0015】ステップS6の判定が否定されるとステッ
プS8に進み、車両の現在地を示すマークの表示位置だ
けをその表示方向を変えずに車両の走行距離に応じて変
更してステップS4に戻る。
【0016】〈鳥瞰図処理フローチャート〉図3は、ス
テップS3の処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップS301では、メインフローチャートのステッ
プS1で検出した現在地およびステップS2で定めた表
示方向に基づいて、現在地周辺でかつ設定された表示方
向の道路地図データを地図記憶メモリ2から読み込む。
例えば、現在地を含む数10km四方の道路地図データ
を読み込む。ステップS302では、ステップS301
で読み込んだ道路地図データの中から鳥瞰図を表示する
のに用いるデータを選択する。ステップS303では、
ステップS302で選択した道路地図データを鳥瞰図デ
ータに変換する。データ変換については後述する。ステ
ップS304では、ステップS303で変換した鳥瞰図
データを表示装置6に表示するための最終的な地図画像
データに変換する。
【0017】図4は鳥瞰図データへの変換を説明する図
であり、道路地図をXY平面とし、XY平面に直交する
Z軸上に視点Mを置き、視点Mからの見下ろし角度、す
なわち視点Mと車両現在位置PVとを結ぶ線がXY平面
となす角度をφとした例を示す。図示の長方形abcd
は図5に拡大表示するように表示装置6の表示範囲を示
し、図4の台形領域ABCDは表示装置6に表示される
道路地図範囲を示す。上記ステップS303では、台形
領域ABCD内の道路地図データのすべてを表示装置6
に表示できるように、視点Mの高さZ、視点Mからの見
下ろし角度φおよび視点からの見開き角度θを定めた
後、これらパラメータを用いて図5の長方形領域abc
dに投影される鳥瞰図データを作成する。その際、見下
ろし角度φは、表示装置6の表示画面の上辺および下辺
の各中点を結ぶ中心線付近が車両の進行方向となるよう
に設定する。
【0018】ステップS305では、表示画面上の左上
部に表示される方位マークの種類を選択する。ここで、
方位マークは上述したように鳥瞰図の表示方向と車両進
行方向を示すマークであり、以下の8種類の記号3個を
一組とした方位情報として表示画面の左上に表示され
る。たとえば表示方向が車両進行方向と一致する北であ
れば、図8(a)に示すようにNを中心に左にNWを右
にNEが表示され、Nの上下に車両進行方向を意味する
塗り潰し三角形を合わせて表示する。 北方向を表示していることを示すN 北東方向を表示していることを示すNE 東方向を表示していることを示すE 南東方向を表示していることを示すSE 南方向を表示していることを示すS 南西方向を表示していることを示すSW 西方向を表示していることを示すW 北西方向を表示していることを示すNW
【0019】ステップS306では、選択された3個の
方位を一組とした方位情報を表示画面に表示するための
画像データを作成する。ステップS307では、車両マ
ークを表示装置6に表示するための車両情報画像データ
を作成する。
【0020】ステップS308では、ステップS30
4,S306,S307でそれぞれ作成した地図画像デ
ータ、方位情報画像データおよび車両情報画像データを
画像メモリ5に格納する。ステップS309では、画像
メモリ5に格納されているデータに基づいて表示装置6
への描画を行う。これにより、表示装置6には、図8
(a)に示すような鳥瞰図が表示される。
【0021】〈ジョイステイック操作処理フローチャー
ト〉図6はジョイスティック操作処理のフローチャート
を示し、このプログラムはジョイスティック7aが操作
されたときに制御回路3に入力される信号により割込ま
れて起動する。ステップS601では、画面の書き換え
が終了するまで待機する。これにより、画面更新中にジ
ョイスティック7aが操作されても画面が更新されるま
でこの処理の実行を待機する。書き換えが終了するとス
テップS602に進んでジョイスティック7aの操作方
向を判別する。すなわち、右または左方向以外の方向に
ジョイスティクが操作されたときはこの処理を終了し、
右または左に操作されたときはステップS603に進
む。ステップS603で右方向に操作されたと判別され
るとステップS604に進み、直前の表示方向に対して
10度右を新たな表示方向に設定してステップS605
で鳥瞰図表示処理を実行する。その後、ステップS60
6でジョイスティック7aが所定時間連続して右方向に
操作されていると判別されるとステップS604に戻
り、否定されるとステップS607に進む。
【0022】図7(a)はジョイステイック7aを右方
向に操作した場合の鳥瞰図の表示方向を説明する図であ
る。ジョイスティック7aの操作前の表示方向をD1、
表示範囲をR1とすると、表示方向D2は車両現在地P
Vを中心として表示方向D1が右に(10×n)度回転
した方向となり、表示範囲は破線で囲むR2となる。し
たがって、表示方向D1が車両進行方向であれば、進行
方向に対して右側の道路状況がより多く画面内に表示さ
れる。
【0023】ステップS603で右方向に操作されてい
ないと判別されるとステップS610に進み、ステップ
S610で左方向に操作されたと判別されるとステップ
S611に進み、直前の表示方向に対して10度左を新
たな表示方向に設定してステップS612で鳥瞰図表示
処理を実行する。その後、ステップS613でジョイス
ティックが所定時間連続して左方向に操作されていると
判別されるとステップS611に戻り、否定されるとス
テップS607に進む。
【0024】図7(b)はジョイステイック7aを左方
向に操作した場合の鳥瞰図の表示方向を説明する図であ
る。ジョイスティック7aの操作前の表示方向をD1
1、表示範囲をR11とすると、表示方向D12は車両
現在地PVを中心として表示方向D11が左に(10×
n)度回転した方向となり、表示範囲は破線で囲むR1
2となる。したがって、表示方向D11が車両進行方向
であれば、進行方向に対して左側の道路状況がより多く
画面内に表示される。
【0025】ステップS607でメインフローのステッ
プS1と同様に車両の現在地および進行方位を検出して
ステップS608に進み、ステップS608で車両が所
定距離以上走行していないと判定されるとステップS6
03に戻り、所定距離以上走行していると判定されると
ステップS609に進んで鳥瞰図表示処理を実行する。
【0026】図7(a)、(b)を参照すれば分かると
おり、ジョイステイック7aが操作されないときの視点
Mは車両の現在地PVから車両進行方向D1の反対側の
上空に設定される。一方、ジョイスティック7aが操作
されたときの視点M’は、その視点M’と現在地PVと
を結ぶ線D2が視点Mと現在地PVとを結ぶ線D1に対
してジョイステイック操作に相関した角度(10度×
n)で交差する位置であって、現在地とは車両進行方向
に対して反対側の上空位置となるように設定される。す
なわち、台形領域ABCDは車両現在地PVを中心に回
転する。このような実施例によれば、車両現在位置マー
クは常に表示画面内の一定の位置に表示される。
【0027】なお、鳥瞰図表示方向を変更する方式とし
て車両現在地PVを中心に台形領域ABCDを回転させ
ずに、視点Mを中心に回転させるようにして台形領域A
BCDを変更するようにしてもよいが、この場合、表示
装置6上の車両位置マークの表示位置が鳥瞰図表示方向
を変更するのに応じて変更する。
【0028】〈現在地ボタン操作処理フロー〉図9は現
在地ボタン7bが操作されたときに割込まれるフローチ
ャートであり、ステップS901で画面書き換えが終了
するまで待機し、画面書き換えが終了すると図2のステ
ップS1に進み、上述したメイン処理を実行する。した
がって、ジョイスティック7aの左右傾動操作により鳥
瞰図の表示方向が車両進行方向から左右に回転している
場合でも現在地ボタン7bを操作すると、鳥瞰図は車両
進行方向を表示方向として表示が変更される。
【0029】以上に説明した処理により次のように鳥瞰
図が表示される。車両が走行を開始すると、制御回路3
は車両の現在地および進行方向を検出し、視点から見下
ろす方向すなわち表示方向を設定する。次に、現在地お
よび見下ろし方向に基づいて地図記憶メモリ2から道路
地図データを読み込み、読み込んだ道路地図データの中
から、データ種別が所定の条件を満たすデータを抽出
し、抽出したデータを鳥瞰図データに変換する。次に、
鳥瞰図の表示方向を示す方位記号とそれに隣接する2つ
の方位の記号を選択して一組の方位情報画像データを作
成する。さらに、車両の現在地および進行方向を示す車
両マークを表示するための車両情報画像データを作成す
る。地図画像データ、方位情報画像データおよび車両情
報画像データの作成が終了すると、それらデータを表示
装置6に表示した後、再度車両の現在地を検出する。
【0030】図8(a)はこのようにして車両進行方向
を表示方向にした場合の表示装置6の表示例を示してい
る。画面左上の方位情報は、車両進行方向の方位が北で
あることを示すNの左右に北西を意味するNWと北東を
意味するNEがそれぞれ表示されている。なお、Nの上
下には塗り潰し三角形が表示され、車両進行方向が北で
あることを示している。
【0031】本実施例では、図8(a)のように通常は
車両進行方向を表示方向として鳥瞰図を表示装置6に表
示するが、ジョイスティック7aが左右いずれかの方向
に操作されると、車両進行方向に対して左右に表示方向
を回転した鳥瞰図を表示装置6上に表示する。図8
(b)はジョイスティック7aを右に傾動して表示方向
を車両進行方向に対して時計回転方向に回転した場合の
表示例であり、車両進行方向の右側の範囲の情報量が多
く表示されている。そして、画面左上の方位情報は、鳥
瞰図の表示方向である北東を意味するNEの左右に北を
意味するNと東を意味するEがそれぞれ表示されてい
る。なお、Nの上下には塗り潰し三角形が表示され、車
両進行方向が北であることを示している。
【0032】このように、通常は車両進行方向を表示方
向として表示装置に鳥瞰図を表示し、ジョイスティック
7aの左右傾動操作に応じて表示方向を変更して鳥瞰図
を表示するようにしたので、車両進行方向の左右に広が
る範囲の道路状況を確認することができる。また、鳥瞰
図の表示方向を示す方位情報をそれに隣接する方位情報
とともに表示し、あわせて車両進行方向の方位も識別す
るマークを付したので、鳥瞰図の表示方向と車両進行方
向の双方を確認できる。なお、表示方向の方位を表示す
ることにより、例えば車両の進行方向を表示していると
きに急カーブ等で車両の進行方向が急に変化してそれに
伴って鳥瞰図の表示方向が急変しても、道路地図上の方
角がわからなくなることはない。
【0033】上記実施例では、上下方向、左右方向、右
斜め上方向、右斜め下方向、左斜め上方向、左斜め下方
向の8方向に操作されるジョイスティックを使用した場
合を例示し、ジョイスティック7aを左または右に操作
したときのみ鳥瞰図表示を回転させるようにしたが、右
斜め上方向および右斜め下方向に操作されたときは右方
向に、左斜め上方向、左斜め下方向操作されたときは左
方向に鳥瞰図の表示方向を変更するようにしてもよい。
鳥瞰図の表示方向を変更する操作部材はジョイスティッ
クに限られず操作ボタン、操作スイッチでもよい。ま
た、リモコン装置7のジョイスティック7aを使用して
鳥瞰図の表示方向を変更するようにしたが、表示パネル
にこのような操作部材を設けてもよい。
【0034】上記実施例では、通常は車両の進行方向の
道路地図を鳥瞰図表示する例を示したが、通常は例え
ば、目的地方向や目的地の途中にある経由地方向の道路
地図を鳥瞰図表示するようにしてもよい。
【0035】このように構成した実施例にあっては、地
図記憶メモリ2が道路地図記憶手段に、制御回路3が制
御手段に、現在地検出装置1が車両位置検出手段や進行
方向検出手段に、ジョイスティック7aが方向変更操作
部材に、図3のステップS303やS304が鳥瞰図デ
ータ生成手段に、図3のステップS306が方位情報生
成手段にそれぞれ対応する。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、鳥瞰図の表示方向を変更可能にしたので、車両進行
方向の左右両側の道路状況の把握が確実にできるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用地図表示装置の一実施例の
ブロック図。
【図2】制御回路のメイン処理を示すフローチャート。
【図3】制御回路の鳥瞰図表示処理を示すフローチャー
ト。
【図4】鳥瞰図データへの変換手法を説明する図。
【図5】図4に示す長方形領域abcdを拡大した図。
【図6】ジョイステイック操作時の割込み処理を示すフ
ローチャート。
【図7】鳥瞰図の表示方向の変更を説明する図。
【図8】鳥瞰図表示の一例を示す図。
【図9】現在地ボタン操作時の処理を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 現在地検出装置 2 地図記憶メモリ 3 制御回路 4 入力装置 5 画像メモリ 6 表示装置 7 リモコン装置 7a ジョイステイック

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路地図に関する道路地図データを記憶
    する道路地図記憶手段と、 車両の現在地を検出する車両位置検出手段と、 入力される画像データに基づいて道路地図を鳥瞰図とし
    て表示する表示装置と、 前記道路地図記憶手段から読み込んだ前記道路地図デー
    タと前記車両位置検出手段で検出された車両の現在地と
    に基づいて、道路地図上の現在地周辺の上空に置かれた
    視点を基準にして道路地図を斜め上方から、あらかじめ
    設定された所定方向に向って見下ろした鳥瞰図の画像デ
    ータを生成する鳥瞰図データ生成手段と、 前記鳥瞰図の前記所定方向を変更するために操作される
    方向変更操作部材と、 前記方向変更操作部材が操作されたときその操作に応じ
    て前記所定方向を変更して鳥瞰図の画像データを生成す
    るように前記鳥瞰図データ生成手段を制御する制御手段
    とを具備することを特徴とする車両用地図表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された車両用地図表示装
    置において、車両の進行方向を検出する進行方向検出手
    段をさらに有し、 前記制御手段は、前記方向変更操作部材が操作されない
    場合の前記所定方向を前記進行方向検出手段で検出され
    た車両進行方向とするとともに、前記方向変更操作部材
    が操作されたときの前記所定方向を前記車両進行方向を
    基準として時計回転方向または反時計回転方向に所定角
    度だけ回転した方向として、前記鳥瞰図データ生成手段
    が鳥瞰図の画像データを生成するように前記鳥瞰図デー
    タ生成手段を制御することを特徴とする車両用地図表示
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載された車両用地
    図表示装置において、前記方向変更操作部材は左右に操
    作されるジョイスティックであることを特徴とする車両
    用地図表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載された車両用地
    図表示装置において、前記方向変更操作部材は上下左右
    を含む8方向に操作されるジョイスティックであり、前
    記制御手段は前記ジョイスティックが上下方向以外に操
    作されたときの信号に基づいて左または右に操作された
    として前記所定方向を変更することを特徴とする車両用
    地図表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載された車
    両用地図表示装置において、前記所定方向を表す方位情
    報の画像データを生成する方位情報データ生成手段をさ
    らに含み、 前記制御手段は前記表示装置の表示画面内に前記方位情
    報を表示することを特徴とする車両用地図表示装置。
JP7143684A 1995-06-09 1995-06-09 車両用地図表示装置 Pending JPH08335038A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143684A JPH08335038A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 車両用地図表示装置
DE69625957T DE69625957T2 (de) 1995-06-09 1996-06-07 Kartenanzeigegerät
EP96304297A EP0747863B1 (en) 1995-06-09 1996-06-07 Map display apparatus
US08/660,407 US5941932A (en) 1995-06-09 1996-06-07 Map display apparatus
KR1019960021340A KR100255523B1 (ko) 1995-06-09 1996-06-10 지도표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7143684A JPH08335038A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 車両用地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335038A true JPH08335038A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15344551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7143684A Pending JPH08335038A (ja) 1995-06-09 1995-06-09 車両用地図表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5941932A (ja)
EP (1) EP0747863B1 (ja)
JP (1) JPH08335038A (ja)
KR (1) KR100255523B1 (ja)
DE (1) DE69625957T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568621B2 (ja) * 1995-04-20 2004-09-22 株式会社日立製作所 地図表示装置
US6169552B1 (en) 1996-04-16 2001-01-02 Xanavi Informatics Corporation Map display device, navigation device and map display method
US6046689A (en) * 1998-11-12 2000-04-04 Newman; Bryan Historical simulator
JP2001221643A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Pioneer Electronic Corp カーナビゲーションシステムからの地図情報切り出し装置
US6536123B2 (en) 2000-10-16 2003-03-25 Sensation, Inc. Three-axis magnetic sensor, an omnidirectional magnetic sensor and an azimuth measuring method using the same
JP4597496B2 (ja) * 2003-09-04 2010-12-15 三菱電機株式会社 表示装置
US8751156B2 (en) 2004-06-30 2014-06-10 HERE North America LLC Method of operating a navigation system using images
US7460953B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-02 Navteq North America, Llc Method of operating a navigation system using images
US20060114893A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Timo Tokkonen Updating associating data in a media device
US8108142B2 (en) * 2005-01-26 2012-01-31 Volkswagen Ag 3D navigation system for motor vehicles
DE102005018082A1 (de) * 2005-04-19 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur dreidimensionalen Darstellung einer digitalen Straßenkarte
WO2006121986A2 (en) 2005-05-06 2006-11-16 Facet Technology Corp. Network-based navigation system having virtual drive-thru advertisements integrated with actual imagery from along a physical route

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885325A (en) * 1971-08-03 1975-05-27 Electronic Associates Flight simulator
JPS57169785A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
FR2610752B1 (fr) * 1987-02-10 1989-07-21 Sagem Procede de representation de l'image en perspective d'un terrain et systeme pour sa mise en oeuvre
FR2634707B1 (fr) * 1988-07-28 1993-02-05 Peugeot Dispositif d'aide a la navigation d'un vehicule notamment automobile
NL8900056A (nl) * 1989-01-11 1990-08-01 Philips Nv Werkwijze voor het visueel weergeven van een deel van een topografische kaart, alsmede inrichting geschikt voor een dergelijke werkwijze.
JP2853747B2 (ja) * 1990-01-31 1999-02-03 アルパイン 株式会社 地図描画方法
DE69434693T2 (de) * 1993-12-27 2006-08-24 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Fahrzeugzielführungsvorrichtung und -verfahren unter Verwendung einer Anzeigeeinheit
EP0678731B1 (en) * 1994-04-15 1999-06-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle navigation system
DE19544921C2 (de) * 1994-12-02 1998-10-29 Nissan Motor Vorrichtung und Verfahren für die Navigation eines mobilen Körpers unter Verwendung einer aus der Vogelperspektive angezeigten Straßenkarte
JP3371605B2 (ja) * 1995-04-19 2003-01-27 日産自動車株式会社 大気効果表示機能付き鳥瞰図表示ナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625957D1 (de) 2003-03-06
EP0747863A2 (en) 1996-12-11
KR970002800A (ko) 1997-01-28
EP0747863B1 (en) 2003-01-29
KR100255523B1 (ko) 2000-05-01
US5941932A (en) 1999-08-24
EP0747863A3 (en) 1997-02-05
DE69625957T2 (de) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08335038A (ja) 車両用地図表示装置
JP3824307B2 (ja) ナビゲーション装置及びその表示方法
JP2007192881A (ja) 車載地図表示装置
JP3419650B2 (ja) 地図表示方法
EP0953826A2 (en) Apparatus for displaying characters and symbols on map for use in navigation system
JPH09237037A (ja) 地図表示装置
JP2008128928A (ja) 車載地図表示装置、ナビゲーション装置
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JP3428752B2 (ja) 道路地図表示制御方法および道路地図表示制御装置
JP2007121797A (ja) 地図表示装置
JP3604493B2 (ja) 地図表示装置
JPH1137769A (ja) カーナビゲーションシステムにおける表示装置
JP3662998B2 (ja) 移動体用地図表示装置
JP3386604B2 (ja) 地図表示方法および地図表示装置
JP4711502B2 (ja) 俯瞰図作成方法、及びナビゲーションシステム
JPH08166762A (ja) 車両用地図表示装置
JPH11192904A (ja) 車両の走行モード制御装置
JP4063176B2 (ja) 地図表示装置
JP2725902B2 (ja) ナビゲ−ション装置
JP3428975B2 (ja) 道路地図表示制御方法および道路地図表示制御装置
JPH10197259A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3903945B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3428753B2 (ja) 道路地図表示制御方法および道路地図表示制御装置
JPH08166764A (ja) 車両用地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316