JPS59208354A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS59208354A
JPS59208354A JP8333783A JP8333783A JPS59208354A JP S59208354 A JPS59208354 A JP S59208354A JP 8333783 A JP8333783 A JP 8333783A JP 8333783 A JP8333783 A JP 8333783A JP S59208354 A JPS59208354 A JP S59208354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refrigerant
liquid
liquid separator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8333783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251109B2 (ja
Inventor
野村 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP8333783A priority Critical patent/JPS59208354A/ja
Publication of JPS59208354A publication Critical patent/JPS59208354A/ja
Publication of JPH0251109B2 publication Critical patent/JPH0251109B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、飽和圧力の異なる2種の非共沸冷媒を充填し
た2冷媒方式の冷凍装置に関するものである。
従来から第1図図示の如き冷媒回路を有する2冷媒方式
の冷凍装置は知られている(例えは実開昭57−163
562号公報及び社団法人日本冷凍協会発行「冷凍」昭
和56年11月号参照)。
この冷凍装置は、圧縮機1と、凝縮器2及び蒸発器3と
を備え、該凝縮器2の出口側に気液分離器4を接続して
該気液分離器4のガス域と液域とに、ガス管8と膨張機
構5をもつた液管9とをそれぞれ接続するとともに、前
記ガス管8と液管9とを流れる冷媒を熱交換させる熱交
換器6を設けて、前記液管9に接続する熱交換器6の出
口側を前記圧縮機1の吸入側に接続し、前記ガス管8に
接続する熱交換器6の出口側を、膨張機構7を介して前
記蒸発器3の入口側に接続して冷媒回路Aを構成し、該
冷媒回路Aに飽和圧力の異なる2種の冷媒を充填する如
くしている。
この冷凍装置運転中における各部、即ち凝縮器2の入口
側a、同出口側b、気液分離器4の液域c、同ガス域d
、ガス管8に接続する熱交換器6の出口側e、蒸発器3
の入口側f、同出口側g、液管9に接続する熱交換器6
の入口側h、同出口側i及び圧縮機1の吸入側j、の冷
媒組成の変化が第2図の濃度線図に示されている。ここ
で、符号Tは温度、xは混合冷媒における高沸点冷媒組
成分率をそれぞれ示しており、第2図において右端の位
置は高沸点冷媒だけの場合を示し、左端の位置は低沸点
冷媒だけの場合を示している。
これによれは、凝縮器2においてx=x′とすると、気
液分離器4のガス域、ガス管8及び蒸発器3ではx=x
1′(<x0′)となり、気液分離器4の液域及び液管
9ではx=x2′(>x0′)となっている。
即ち、蒸発器2における混合冷媒では低沸点冷媒の分離
が高くなつており、蒸発温度に対して蒸発圧力を高く設
定する事は可能であるか、濃縮器2においては低沸点冷
媒と高沸点冷媒とが混合で流れるため低沸点冷媒の影響
によって凝縮温度に対して凝縮圧力を低く設定すること
が困難である。
つまり、凝縮温度を上げようとすると、濃縮圧力も高く
なり、圧縮機1の逆転ができなくなるという問題がある
又、凝縮温度を上げんとして、混合冷媒の充填組成を高
沸点冷媒組成分率xが高くなるように変えると、蒸発過
程において、低沸点冷媒の分率か低くなり、吸熱作用の
低減を招く。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、凝縮圧
力を上げることなく、凝縮温度を上昇させることを目的
としている。
かかる目的達成のため、本発明は、上記せる如く構成し
た2冷媒方式の冷凍装置において、気液分離器の液域に
接続した液管における膨張機構の下流側に、もう一つの
気液分離器を接続し、且つ該気液分離器のガス域及び液
域を、ガス管及び膨張機構をもつた液管を介して圧縮機
のシリンダ及び熱交換器の液管側にそれぞれ接続して、
凝縮器を循環する冷媒の高沸点成分の組成を圧縮機の吸
入側に比べて増大せしめ得るようにすることを特徴とし
ている。
以下、第3図を参照して本発明の実施例にかかる冷凍装
置を説明する。
本実施例の冷凍装置における冷媒回路Aは、主要な構成
要素を第1図図示の従来例のものと同一としているので
、共通の符号を付してその詳細な説明を省略する。
第3図において、符号1は圧縮機、2は凝縮器、3は蒸
発器、4は気液分離器、5,7は膨張機構、6は熱交換
器、8はガス管、9は液管である。
本実施例においては、本発明の特徴として、前記液管9
における膨張機構5の下流側に、もう一つの気液分離器
10を接続し、且つ該気液分離器10のガス域及び液域
を、ガス管11及び膨張機構12をもった液管13を介
して前記圧縮機1のシリンダ及び熱交換器6の液管側に
それぞれ接続している。
前記気液分離器10では、その上流側に位置する気液分
離器4で気液分離されて液域に溜る高沸点冷媒を多く含
む冷媒液を中間圧まで減圧して気液分離する。
前記ガス管11は、気液分離器10で気液分離された中
間圧の高沸点冷媒を多く含む冷媒ガスを圧縮機1のシリ
ンダ内へガスインジエクションするための導管として利
用する。
この冷媒回路Aには、高沸点のR12及び低沸点のR1
3B1の2種のフロン冷媒からなる非共沸混合冷媒が充
填されている。尚、前記混合冷媒としては前記具体例の
他、種々のものがあり、前記のものに限定されるもので
はない。
第4図の濃度線図には、本実施例の冷凍装置における各
部、即ち、凝縮器2の入口側a、同出口側b、第1の気
液分離器4の液域c、同ガス側d、第2の気液分離器1
0の入口側k、同液域l、同ガス域m、ガス管8に接続
する熱交換器6の出口側e、蒸発器3の入口側f、同出
口側g、液管13に接続する熱交換器6の入口側h、同
出口側i及び圧縮機1の吸入側jの冷媒組成の変化が示
されている。
この冷凍装置の冷媒サイクルを第4図を参照して詳述す
る。
圧縮機1から吐出された混合冷媒ガス(高沸点冷媒組成
分率x=x0)は、凝縮器2にて冷却されてR12の大
部分が液化された後、気液分離器4にてR13B1の多
く含む冷媒ガス(x=x1<x0)とR12の多く含む
冷媒液x=x2<x6)とに分離される。該冷媒液(x
=x2)は膨張機構5で中間圧に減圧された後、第3の
気液分離器10にてR12を多く含む冷媒ガス(x=x
3>x0)とほとんどR12からなる冷媒液(x=x4
>x0)とに分離される。該冷媒液(x=x4)は、熱
交換器6に至って第1の気液分離器4のガス域における
冷媒ガス(x=x1)と熱交換してガス化される。一方
第1の気液分離器4からの冷媒ガス(x=x1)は液化
された後、膨張機構7で減圧され、蒸発器3にて触発さ
れる。蒸発器3を出た冷媒ガス(x=x1)は熱交換器
6でガス化された冷媒ガス(x=x)と合流して、吸入
ガス(x=x3)となって圧縮機1に吸入される。更に
、本実施例におけるは、第一の気液分離器10のガス域
における冷媒ガス(x=x3)がガス管11を介して圧
縮機1のシリンダ内にインジェクションされる。つまり
、圧縮機1の吐出ガス(x=x0)は、吸入ガス(x=
x5)に高沸点のR12を多く含む冷媒ガス(x=x3
)を加えたものとなるのである。
従って、凝縮圧力を上げることなく、凝縮温度を上げる
ことかできるところから、凝縮器2を利用側熱源とする
とき、高温が得られるのである。
又、この場合、蒸発器2側は低沸点のR13B1を多く
含む冷媒(x=x1)による運転となり、吸熱作用の低
下はない。
更に、熱交換器6において不要な冷媒ガス(x=x3)
を圧縮機1側にイニジェクションするようにしているた
め、熱交換効率が上昇し、熱交換器6の小型化も図れる
続いて、本発明の冷凍装置の効果を以下に列記する。
(1)圧縮機1へ第2の気液分離器10のガス域から高
沸点冷媒を多くもむ冷媒ガスをインジェクションするよ
うにしたので、吸入ガスに比べて吐出ガスの方が高沸点
冷媒を多く含むこととなり、凝縮器2において、凝縮圧
力を上げることなく、凝縮温度を上げることが可能とな
る。従って、凝縮器2を利用側熱源とすると、高温が得
られる。
(2)凝縮器2を利用側熱源とする場合、高圧を上げな
くともよいので、成績係数が向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、従来の冷凍装置の冷媒回路図、第2図は第1
図の冷凍装動における冷結組成の変化を示す濃度線図、
第3図は本発明の実施例にかかる冷凍装置の冷媒回路図
、第4図は第3図の冷凍装置における第2図相当図であ
る。 1・・・・・圧縮機 2・・・・凝縮器 3・・・・・蒸発器 4,10・・・・・気液分離器 5,7,12・・・・・膨張機構 6・・・・熱交換器 8,11・・・・・ガス管 9,13・・・・液管 A・・・・・冷媒回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.圧縮機(1)と、凝縮器(2)及び蒸発器(3とを
    備え、該凝縮器(2)の出口側に第1の気液分離機(4
    )と該気液分離機(4)で分離された冷媒ガスと冷媒液
    とを熱交換させる熱交換器(6)とを直列に接続して冷
    媒回路(A)を構成し、該冷媒回路(A)に飽和圧力の
    異なる2種の冷媒を充填する如くした冷凍装置において
    前記第1の気液分離機(4)の液域に接続された液管(
    9)には、膨張機構(5)の下流側に第2の気液分離機
    (10)を接続し、且つ該第2の気液分離機(10)の
    のガス域及び液域を、ガス管(11)及び膨張機構(1
    2)をもった液管(13)を介して前記圧縮機(1)の
    シリンダ及び前記熱交換器(6)の液管側にそれぞれ接
    続したことを特徴とする冷凍装置。
JP8333783A 1983-05-11 1983-05-11 冷凍装置 Granted JPS59208354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333783A JPS59208354A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333783A JPS59208354A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208354A true JPS59208354A (ja) 1984-11-26
JPH0251109B2 JPH0251109B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=13799617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333783A Granted JPS59208354A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114893923A (zh) * 2022-04-16 2022-08-12 郑州大学 一种基于工质组分浓度主动调控的自复叠系统及控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114893923A (zh) * 2022-04-16 2022-08-12 郑州大学 一种基于工质组分浓度主动调控的自复叠系统及控制方法
CN114893923B (zh) * 2022-04-16 2023-05-26 郑州大学 一种基于工质组分浓度主动调控的自复叠系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251109B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167722B1 (en) Refrigeration unit
JP2007528979A (ja) マルチ温度冷却システム
JPH10332212A (ja) 空気調和装置の冷凍サイクル
US4528823A (en) Heat pump apparatus
JPH0425463B2 (ja)
JP3226247U (ja) 冷凍装置
JPS59208354A (ja) 冷凍装置
JPS5824764A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP2006038306A (ja) 冷凍装置
JPH06257874A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS58104466A (ja) 熱ポンプ装置
JPH07208822A (ja) ヒートポンプ式冷凍サイクル
JPS6124950A (ja) 二元冷凍装置
JPH1068560A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS60238650A (ja) ヒ−トポンプ
JP2001194033A (ja) 車両用空気調和装置
JPS60226668A (ja) ヒ−トポンプ
KR200214006Y1 (ko) 저 압축부하형 냉방장치
JPS5815819Y2 (ja) 冷暖房機
KR200214007Y1 (ko) 저 압축부하형 냉방장치
KR200214002Y1 (ko) 저 압축부하형 난방장치
JPS5818061A (ja) 冷凍機
KR200214003Y1 (ko) 저 압축부하형 난방장치
KR200214005Y1 (ko) 저 압축부하형 난방장치
KR200214009Y1 (ko) 저 압축부하형 냉방장치