JPS59208206A - 流体圧作動装置 - Google Patents

流体圧作動装置

Info

Publication number
JPS59208206A
JPS59208206A JP8175583A JP8175583A JPS59208206A JP S59208206 A JPS59208206 A JP S59208206A JP 8175583 A JP8175583 A JP 8175583A JP 8175583 A JP8175583 A JP 8175583A JP S59208206 A JPS59208206 A JP S59208206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
hydraulic cylinder
cylinder
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8175583A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Masuda
増田 直亮
Hirotetsu Sonoda
園田 博鐵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP8175583A priority Critical patent/JPS59208206A/ja
Publication of JPS59208206A publication Critical patent/JPS59208206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば大型車輌などにおけるキャブティル
ト装置に用いて好適な流体圧作動装置に関する。
〔従来技術〕
キャブオーバ型の大型トラック等において、エンジンル
ームは通常キャブと呼ばれる運転台の下側に設けられて
おシ、その内部のエンジンなどの保守、点検を行なうた
めにとのキャブを持ち上げて前傾状態にさせ得るキャブ
ティルト構造が一般に採用されている。そして、従来は
このキャブティルト構造としてばねの蓄勢力を利用し人
力にて持ち上げる手動式のものが主流を占めていたが、
近年とのキャブティルト操作を安全かつ迅速に行なうた
めに流体圧作動装置として油圧シリンダなどを利用した
自動式のものめI正々提案されるようになっている。
これを第1図を用いて簡単に説明すると、符号1はキャ
ブ、2はトラックの本体シャーシ、3はその前部車輪で
、とのキャブ1の下側のシャーシ2内にはエンジンルー
ム(図示せず)が配設され、かつとのキャブ1はその前
端部下側の支軸4にょシソャーシ2に対し回動可能に支
持され、エンジンルーム内の保守、点検時においてシャ
ーシ2側から持ち上げられて車体前方に傾動し得るよう
に構成されている。また、シャーシ2側には油圧シリン
ダ5のシリンダ本体6の一端が枢着されるとともに、そ
の他端から進退するピストンロッド7の先端がキャブ1
側に枢着されている。そして、この油圧シリンダ5内で
ピストン(図示せず)の両側室に図示せぬ油圧発生源で
あるポンプからの圧油を込択的に供給することによシ、
キャブ1をシャーシ2に対し昇降動作させることができ
るものである。
ところで、この梯の油圧シリンダ5を用いたキャブティ
ルト装置において、その非作動時すなわち車輌の一般走
行時におけるキャブ1とシャーシ2との間の連結状態に
おいて若干の問題を生じている。これを詳述すると、こ
の種の車輌が走行状態にあるときには、キャブ1をシャ
ーシ2上で弾性懸ijl装置を介して弾性的に支持しキ
ャブ1に対する1M’<動、衝撃等を吸収し得るように
構成することは乗員の乗心地をよくするうえで必要とさ
れることである。そして、このような緩衝構造を採用す
るためには、上述したキャブ1、シャーシ2間を連結す
る油圧シリンダ5においてその非作動範囲内にいわゆる
ロストモーションと呼ばれる空動き部分を設けることが
要求され、またこの油圧シリンダ5の空動きはその作動
時における信頼性、さらKは各部の耐久性を向上させる
うえでも必要とされるところである。
このため、上述したロストモーション機構を組込んでな
る油圧シリンダ装置が、たとえば特公昭53−478号
公報などによシ既に提案されているが、この種従来の装
置は、シリンダの一端側でピストンが非作動状態である
個所に、ピストンの両側室を短絡させるバイパス路を設
けることによシロロストモーション機能をもたせたもの
であシ、その動作上の信頼性に欠け、しかもこの種の油
圧シリンダ装置において必要とされるセイフテイロツク
機構の動作に影響を及ぼす虞れがあるといった問題を生
じるものであった。
すなわち、ピストンの外周部゛が摺動動作するシリンダ
の内壁部に上述したバイパス路が開口していることは、
この開口部によってピストンの外周部に設けられたピス
トンシールを傷つけてしまうといった問題を生じる。そ
して、このようなピストンシールの損傷が生じると、両
側室間で液漏れが生じるため、ピストンの適切な動きを
期待できないはかシでなく、ポンプ側などの故障によシ
セイフテイロツク機構が働き、流路中に設けた逆止弁な
どによシピストンの両側室内の圧油の流れを遮断したと
して、も上述したピストンシールの損傷部分からの液漏
れによって確実なロック状態を期待できなくなるといっ
た欠点を生じるものであった。そして、このような欠点
をなくすためには、ピストンシールの材料を変更したシ
するといった対策を講じることが必要とされるが、これ
はコスト高を招き、しかも確実なシールを行なえるとは
言い難いもので、よシ簡単な構成によシ上述し九ロスト
モーション機能を行々い得る流体圧作動装置の出現が望
まれている。
〔発明の概要〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであシ、
シリンダの両側室に流体圧を供給する流路中に、との流
路内を供給される流体圧を感知して流路を切換え流体圧
をシリンダ両側室に選択的に供給する切換えバルブを設
け、かつこの切換えバルブを、非作動時においてシリン
ダ両側室を接続しピストンを遊動可能状態に保持するよ
うに切換え制御するという簡単表構成によって、操作性
に優れているばかシでなく、動作上の信頼性の高いロス
トモーション機能を簡単かつ適切に発揮することが可會
tとなる流体圧作動装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第2図は本発明に係る流体圧作動装置の一実施例を示す
ものであシ、本実施例では、流体圧として油圧を用い、
かつこの装置を前述したキャブティルト装置に適用した
場合について説明する。
同図において、全体を符号10で示す流体圧作動装置は
、油圧発生源である油圧ポンプ11、タンク12および
方向制御弁13などからなるポンプユニット14と、こ
のポンプユニット14から供給される油圧にょシ一方向
に対し進退勤作するピストンロッド 15aを有するピ
ストン15およびこれを摺動自在に保持するシリンダ本
体16からなる油圧シリンダ17、さらにはこの油圧シ
リンダ11の両側室18.19への圧油供給路20゜2
1の途中に設けられ前記ポンプユニット14側の故障に
よるシリンダ17の異常動作を防ぐ一対の逆止弁22,
23からなるセイフティロック機イ)W24などからな
る油圧シリンダユニット25とによって構成されている
なお、前記ポンプユニット14において、油圧ポンプ1
1は車載用バッテリ(図示せず)によって回転駆動され
るモータ26によって駆動されるもので、その補助系と
して手動ポンプ27が並設されている。また、図中28
はポンプ11.27の吸込側に設けられたフィルタ、2
9はポンプ11.2γの吐出側に設けられたリリーフ弁
、11a。
は同じく吐出弁で、さらに本実施例では前記方°向制御
弁13は手動レバー13aにて切換えられるタイプを図
示している。しかし、これを電磁式のものに変更するこ
とは自由で、さらにその他このポンプユニット14内の
各部の構造等を適宜変更してもよいことは勿論である。
また、上述したポンプユニット14がら方向制御弁13
を介して圧油が選択的に供給される供給路20.21の
途中にそれぞれ設けられセイフテイロック機構24を構
成する一対の逆止弁22゜23は、それぞれその上流側
にオリフィス22a。
23aを有ビ、かつこれらオリフィス22a、23aの
上流側の油圧がパイロット圧として互いに反対側の逆止
弁23.22を開放し得るように管路22b、23b 
を介して導びかれている。そして、これら逆止弁22,
23は、前記ポンプユニット14からの圧油供給に伴な
ってその供給側が開けられると同時に、戻シ側もパイロ
ット圧により開放され、圧油のポンプユニット14、油
圧シリンダ1γ間での循環を適切に行なえるように構成
されている。また、ポンプユニット14からの圧油の供
給がたとえば故障などによシ停止すると、両逆止弁22
.23が共に閉じて油圧シリンダ17をポンプユニット
14側から切シ離し、かつこのシリンダ両側室18.1
9内の圧油をそのままの状態で保つ役割を果たす。そし
て、この状態では、シリンダ本体16内のピストン15
はその両側の油圧によってその状態を維持し、その動き
が規制されたロック状態となるものである。
さて、本発明によれば、上述した油圧回路系を有する作
動装置10において、油圧シリンダ17の両側室18.
19に対する供給路20.21の途中に、ポンプユニッ
ト14側から供給される油圧を感知することによって流
路切換えを行なう圧力感知式の切換えバルブ30を設け
たところに特徴を有している。
この切換えパルプ30の働きを説明するにあたって、ま
ず、油圧シリンダ17側の作動、非作動状態について詳
述すると、この油圧シリンダ1Tは、常時はそのピスト
ン15がシリンダ本体16の一方室18側に位置すると
ともに、この一方案゛18側に前記ポンプユニット14
側から圧油が供給されることによって他方室19側に移
動し、かつ前記ポンプユニット14側の方向制御弁13
の切換えによシこの他方室19側に圧油が供給されるこ
とによシ復旧移動するように構成されている0勿論、こ
の油圧シリンダ1Tの両側室18.19への圧油供給に
あたって供給側と反対側の室19または18はタンク1
2側に接続される。また、。
との圧油の供給によって移動するピストン15によって
ピストンロッド 15aが第2図中右方向に進退勤作し
、これによシ第1図に示されるようにキャブ1がシャー
シ2に対し上昇あるいは下降するように回動されること
は容易に理解されよう。
そして、上述したように動作する油圧シリンダ1Tは、
第2図さらには第3図に示されるように、そのピストン
15およびピストンロンド15a内に軸線方向に穿設さ
れかつ一方室18側に開口する軸孔31を有し、との軸
孔31内には、その先端にピン32が植設されたンヤ7
ト33が軸線方向に摺動自在に嵌入され、かっこのシャ
フト33は軸孔31内に配設されたスプリング34にょ
シソリンダ一方室18側に付勢力が与えられている。
なお、このシャフト33の内方端は大径部33mとされ
、前記軸孔31の開口端側の段部31&にて係止される
ことによシその抜は防止が図られている。
一方、この油圧シリンダ1Tのシリンダ本体16テソノ
一方室18側の軸線方向端部には、この油圧シリンダ1
7へのポンプユニット14からの圧油供給を感知する圧
力感知手段としてのパイロットパルプ35が付設されて
いる。すなわち、このパイロットパルプ35は、第2図
に示されるように、油圧シリンダ1γの@線方向に沿っ
て形成されたバルブ室36と、その両端部に開口し前記
油圧シリンダ1Tの両側室18.19に連通ずる通路孔
37.38と、これら通路孔37.38のバルブ室36
への開口端を閉塞するようにスプリング39によって付
勢された一対のボール40.41と、前記バルブ室36
内の圧油をパイロット圧として後述する切換えバルブ3
0に送る通路42とから構成されている。そして、この
ような構成によるパイロットバルブ35において、注目
すべきことは、バルブ室36と油圧シリンダ1γの一方
室18とを連通させる通路孔37内に前記ピストン15
側に付設されたシャフト33先端のビン32が臨みボー
ル40を押圧して両室36.18間を連通させ得るよう
に構成されていることである。
なお、図中43は通路孔38と油圧シリンダ110池方
室19とを接続する管路であシ、さらに第3図中C1は
シリンダ1Tの一方室18、C2は同じく他方室19、
P (T)はポンプ11 (27)およびタンク12を
それぞれ示している。さらに、油圧シリンダ17とパイ
ロットバルブ35部分の具体的な構成は第3図に示す通
シであシ、その詳細な説明は省略する。
また、前記パイロットパルプ35からのパイロット圧に
よ)流路切換えを行なう圧力感知式の切換えバルブ30
は、第2図および第4図に示されるように、常時は油圧
シリンダ17の両側室18゜19 (CI 、C2)を
接続して短絡させスプリング44にてその状態を維持す
るとともに、前記パイロットパルプ35から通路42お
よびこれに接続されたパイロット圧通路42を介してパ
イロット圧が導びかれたときには、流路切換えを行ない
前記ポンプユニット14からの供給路20.21を、そ
れぞれ油圧シリンダ17の両側室18.19に接続する
ように構成されている。そして、これら供給路20.2
1のいずれか一方が前記ポンプユニット14側の方向制
御弁13によって供給側に、他方が戻シ側となることは
明らかであろう。
ここで、注意すべきことは、前述したようにシリンダ両
側室18.19を短絡させる位置に切換えバルブ30が
あるとき、一方の供給路20すなわち油圧シリンダ1γ
にてギャグを上昇させる側の流路を連通状態、におき、
ポンプ11(27)からの圧油が供給されたときに前記
パイロットパルプ35にてこの切換えバルブ30を切換
え制御し得るように構成しておくことである。なお、図
中45はこの切換えバルブ30内の短絡通路46の途中
に設けられたオリスイスで、後述するロストモーション
動作時のダンパ効果を得るためのもので、これを省略す
ることは自由である。
また、上述した構成による油圧シリンダ1γにおいて、
その非作動時に両側室18.19を切換バルブ30の短
絡通路46に短絡させ、ロストモーション機能を得るう
えで、シリンダ両側室18.19間での容積差から若干
の問題が生じるが、これは次のような構成を採用するこ
とによって簡単に解消し得るものである。
すなわち、上述した構成では、油圧シリンダ1Tが片ロ
ンド形であるためシリンダ両側室18.19間ではその
作用面積が異なっていることから容積差が生じている。
そして、油圧シリンダ17の非作動時において、ピスト
ン15が容積の大きな一方室18側に移動しようとする
と、その内部の油が他方室19側に短絡通路46を経て
導びかれるが、この他方室19側はその容積が小さいた
めピストン15の移動量に見合った油を受は入れること
はできず、その結果ピストン15の移動が規制されたロ
ック状態を生じることになる。
このため、本実施例によれば、前記切換えバルブ30内
において、短絡通路46の一部から通路47を引き出し
、これをパイロット圧通路48を介して前記セイ7テイ
ロック機構24の一方の逆止弁22を開閉するパイロッ
ト圧管路 23bに接続するようにしている。そして、
このような構成によれば、ピストン15の一方案18側
の移動による圧力上昇は、短絡通路46、通路47およ
びパイロット圧通路48、さらにパイロット圧管路23
bを経て供給路20内の逆止弁22を開放させることと
なシ、その結果余分な油はタンク12側に戻ることとな
り、ピストン15の遊動状態は許容される。これは、こ
の油圧シリンダ1γの非作動時においては、第4図に示
すように、ポンプユニット14側の方向制御弁13が供
給路20をタンク12側に接続するように切換えられて
いることから容易に理解されよう。
一方、ピストン15が容積の小さなシリンダ他方室19
側に移動しようとしたときには、この他方室19から一
方案18側への油の流入量が少ガいため、この一方案1
8内で負圧を生じることとなシ、これにより供給路2o
中の逆止弁22が開放されてタンク12側から油を吸込
む結果となシ、ピストン15の遊動状態には何ら支障な
いものである。
勿論、このような構成は、上述した油圧シリンダ170
両側室18.19でのピストン15に対する作用面積が
同一で、その容積が等しいときには不要で、単に短絡通
路46を介して両側室18゜19を連通させ得るように
すればよいことは容易に理解されよう。
また、上述した切換えバルブ3oの具体的構成を第15
図に示しておシ、図中49はパルプ孔5゜内でパイロッ
ト圧にて移動するスプール、51゜52はこのスプール
49の外周部に形成され、前述した供給部20.21を
接続する環状通路、53はとのスプール49内の軸孔4
9mに摺動自在に支持され、短絡通路46を開閉する内
部スプール、45a、4,5bはこの短絡通路46と前
記環状通路51.52を接続し前述したオリフィス45
ともなる小径通路で、その他の栴造および動作等は容易
に理解されよう。さらに、この第5図中A、Bはそれぞ
れ供給路20.21の上流側を示し、これに対応して第
2図中にも付している。
そして、このような構成において、ポンプユニット14
側で方向制御弁13が第4図から第2図に示すように切
換え制御され、さらにモータ26がオンされてポンプ1
1が圧油の供給を開始すると、圧油は一方の逆上弁22
を開けて供給路20中を導びかれ、前述したように短絡
側に位置する(第4図参照)切換えバルブ30を介して
シリンダ17の一方案18(C1)に導入され、さらに
パイロットバルブ35の通路孔37を介してボール40
を押し開け、パルプ室36内の圧力が上昇することにな
る。また、これと同時に、切換えバルブ30の短絡通路
46を介して、シリンダ15の他方室19、および管路
43を経て通路孔3B側も圧力が上昇し、ボール41を
押し開け、パルプ室36内には両側から圧力が供給され
ることになシ、一方ピストン15はその両側の差圧で作
動し始める0さらに、このバルブ室36内の圧力上昇は
通路42、パイロット圧通路42mを経てパイロット圧
として切換えバルブ30側に導びかれ、その結果この切
換えバルブ30は第2図に示すように流路を切換え、ピ
ストン15を上昇側に動作させる。そして、このような
上昇工程が終了しキャブが持ち上げられた状態でエンジ
ン等の保守点検を行なった後、前述した方向制御弁13
を第4図に示すように切換え、シリンダの他方室19(
C2)側に圧油を供給すれば、ピストン15は下降側に
動き、キャブは下降するものでおる。
ここで、上述したピストン15の上昇工程終了時点での
係止手段としては、一般にはモータ、バッテリの容量制
限によシボング11を停止させ、メカニカルロックを使
用するととが考えられるが、これに限らず、たとえばポ
ンプ11をそのまま駆動させておいてもよいことは明ら
かであろう。
また、上述した下降工程が終了すると、ビストン15と
一体的に動作するシャフト33先端のビン32がパイロ
ットバルブ350ボール40t[しあけてその内部圧力
をこのシリンダめ一方案18を介してタンク12側に逃
がし、その結果切換えバルブ30はスプリング44によ
シ復帰し、第4図に示すように、シリンダ両側室18.
19が短絡されることになる。そして、この短絡状態で
はピストン15は前述したようにシャフト33上で軸線
方向に自由に遊動することが可能であシ、これによpロ
ストモーション機能を適切かつ確実に祠、ることかでき
ることは容易に理解されよう。
なお、前述したセイ7テイロツク機構24の具体的構成
としては、第6図に示すようなものが考えられ、ここで
各流路と通路との関係を第2図中に付したり、E、F、
Gにて示し、また同一部分等には同一符号を付している
。そして、このようなセイフテイロツク機構24を、第
3図および第5図に示すようガパイロットバルブ35、
切換えバルブ30と共に、第2図に示すように、油圧シ
リンダユニット25として同一の2・ウジング内に組込
むようにすれば、各部の接続用配管を省略でき、これに
よ)油圧配管などの破損による油圧シリンダ1γの異常
動作は生じることがなく、動作上の信頼性が高く、シか
もよシ安全性に優れた装置を得ることができるものであ
る。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されるもので
はなく、各部の形状、構造等を適宜変形、変更し得るこ
とは容易に理解されよう。たとえば第7図に示すように
、圧力感知式の切換えバルブ30を作動させるパイロッ
ト圧の取シ出す手段としてのパイロットバルブ35をポ
ンプ11.27の吐出側管路の一部から直接パイロット
圧管路60を介して通路孔37の一部に導入し、ボール
40を介してバルブ室36内に導ひくようにしてもよい
ものである。このようにすれば、このパイロットバルブ
35に対するシリンダ両側室18.19からの通路の一
方が不要で、構成の簡略化を図るうえで有用である。こ
の場合、ピストン15の下降完了をパイロットバルブ3
5に伝えるビン32はシャフト33とは別体として通路
孔3γ内に支持させ、かつピストン15の下降動作終了
時点でこのビン32が押圧されることによシバルブ室3
6、シリンダー万屋」8が連通状態とされることが必要
である。
また、圧力感知式の切換えバルブ30を、第8図に示す
ように、供給路20.21を接続する短絡通路46をパ
イロットバルブ35からのパイロット圧にて開閉するピ
ストン61を有する構造とすることもできる。そして、
このようにすれば、切換えバルブ30の簡素化を図れ、
その実用上の効果は太きい。
さらに、上述した各実施例では、切換えバルブ30をパ
イロット圧によシ直接動作させるようにしているが、こ
れを電磁ソレノイドなどによ多動作させるようにしても
よく、またパイロット圧と取り出す手段としても種々の
変形例が考えられ、その他各部の構造等も種々変更し得
るものである。
また、本発明に係る流体圧作動装置10は上述した油圧
式のキャブティルト装置に限らず、種々の分野における
機器、装置に適用で・きることも容易に理解されよう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る流体圧作動装置によ
れば、シリンダの両側室に流体圧を供給する流路途中に
、この流路内の流体圧を感知して流路を切換える切換え
バルブを設け、かつこの切換えバルブにてその切換え時
に前記シリンダ両側室に流体圧を選択的に供給し得るよ
うにするとともに、常時はシリンダ両側室を接続しピス
トンを遊動可能状態に保持するようにしたので、簡単か
つ安価な構成にもかかわらず、その操作が簡単で、しか
も動作上の信頼性が高いロストモーション機能を適切に
発揮させることができ、また従来のようにセイフテイロ
ック機構に悪影響を及ぼすといった問題も生じることが
ないといった種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流体圧作動装置を適用するキャブ
ティルト装置の概略を説明するだめの図、第灸胛は本発
明に係る流体圧作動装置の一実施例を示す系統図、第3
図は本発明を特徴づける油圧シリンダおよび圧力感知用
のパイロットパルプを示す要部断面図、第4図は本発明
の動作説明図、第5図は圧力感知式の切換パルプを示す
概略断面図、祐6図はセイフテイロック機構を示す概略
断面図、第7図および第8図はそれぞれ本発明の別の実
施例を示す系統図である。 10・・・・流体圧作動装置、11(27)・・・・ポ
ンプ、12II・・働タンク、13・・IIφ方向制御
弁、14・・・・ポンプユニット、15・ψ・・ピスト
ン、 15a @e・・ピストンロンド、16・・・・
シリンダ本体、1T・・・・油圧シリンダ、18.19
@−・φシリンダ両側室、20.21・・・・供給路、
24・・−・セイフテイロック様構、25・・−・油圧
シリンダユニット、30・・・・圧力感知式の切換えパ
ルプ、32・Φ・・ピン、33・・―・シャフト、35
1111@φパイロツトバルブ、イ6ΦψQ#短絡通路
。 第1図 /コ 138シ i・・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常時は一方室側に位置するとともにこの一方室側に流体
    圧が供給されることにより他方室側に移動しかつこの他
    方室側に流体圧が供給されることによシ復旧移動するピ
    ストンを有するシリンダと、このシリンダの一方室に供
    給される流体圧を感知して流路を切換え前記シリンダの
    両側室に対する流体圧の選択的な供給を可能とする切換
    えバルブとを備え、この切換えバルブは、前記ピストン
    が復旧移動しシリンダの一方室への流体圧供給がないと
    きにおいて、シリンダの両側室を接続しピストンを遊動
    可能状態に保持することを特徴とする流体圧作動装置。
JP8175583A 1983-05-12 1983-05-12 流体圧作動装置 Pending JPS59208206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175583A JPS59208206A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 流体圧作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8175583A JPS59208206A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 流体圧作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59208206A true JPS59208206A (ja) 1984-11-26

Family

ID=13755251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8175583A Pending JPS59208206A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 流体圧作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309378A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sanwa Seiki Co Ltd キャブチルト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309378A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sanwa Seiki Co Ltd キャブチルト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11306746B2 (en) Hydraulic system for working machine
KR100231758B1 (ko) 유압회로
JP3723594B2 (ja) スキッド・ステア・ローダのリフトアームの制御装置
CA1051752A (en) Cylindre locking apparatus
KR100305742B1 (ko) 중장비의재생장치
JPH03189407A (ja) 流体圧モータ用の自動圧抜き装置
US7197872B2 (en) Hydraulic circuit in work vehicle
JPH09119405A (ja) 油圧シリンダ用スナッブ装置
JPH08277548A (ja) 車両系建設機械における振動抑制装置
JPS59208206A (ja) 流体圧作動装置
JP4901298B2 (ja) キャブチルト装置
JPH09329106A (ja) 液圧回路
KR20030051853A (ko) 차체를 기울이기 위한 유압 틸팅 장치 및 이러한 유형의틸팅 장치가 장착된 차량
JPS59209970A (ja) キヤブテイルト装置
JP2632765B2 (ja) 荷役装置におけるリフトシリンダ用油圧回路
JPWO2020202438A1 (ja) 電気式産業車両における油圧回路
US6701822B2 (en) Independent and regenerative mode fluid control system
JP3828961B2 (ja) 油圧パイロット式切換弁における上部パイロット油室内の空気抜き方法
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
JPS6212884Y2 (ja)
JP2002321896A (ja) 油圧制御装置
JP2010076478A (ja) キャブチルト装置
JPH08143292A (ja) シーケンスバルブ及び荷役装置の油圧装置
JPH0522699Y2 (ja)
JPH0814210A (ja) 流体圧サーボ弁