JPS5920757A - 減速度感知型液圧制御弁 - Google Patents

減速度感知型液圧制御弁

Info

Publication number
JPS5920757A
JPS5920757A JP13084382A JP13084382A JPS5920757A JP S5920757 A JPS5920757 A JP S5920757A JP 13084382 A JP13084382 A JP 13084382A JP 13084382 A JP13084382 A JP 13084382A JP S5920757 A JPS5920757 A JP S5920757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
hydraulic pressure
chamber
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13084382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329624B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kubota
仁 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13084382A priority Critical patent/JPS5920757A/ja
Priority to DE8383107345T priority patent/DE3366880D1/de
Priority to US06/517,410 priority patent/US4560208A/en
Priority to EP83107345A priority patent/EP0100096B1/en
Publication of JPS5920757A publication Critical patent/JPS5920757A/ja
Publication of JPH0329624B2 publication Critical patent/JPH0329624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の1夜圧ブレーキ装置等に用いられる減
速度感知型液圧制御弁に関するものであるO 自動車のf夜王ブレーキ装置は、ブレーキペダルの踏込
みにより発生するマスクシリンダ液圧で前後輪を同時に
制動するが、この際後輪が前輪より先にロックすると自
動車はスキッドと称せられる危険な挙動を行なう。そこ
で、制動時は車体荷重が前方に片寄り後輪が前輪よりロ
ックし易くなる事実も考慮し、後輪ブレーキ系にはマス
クシリンダ液圧を上昇制限しつつ後輪に供給する液圧制
御弁を挿入する。
この種液圧制御弁としては、ばねに抗してマスクシリン
ダ液圧(入口液圧)に応動し、該液圧が一定値以上にな
る時、これを上昇1tilI限しつつ後輪ブレーキ液圧
(出口液圧)となすプロボーショニングバルブとか、リ
ミッティングバルブ等のコントロールバルブが知られて
いる。しかし、いずれのコントロールバルブも、後輪ブ
レーキ液圧を上昇FaJ限し始める上記一定のマスクシ
リンダ液圧値(臨界液圧)が不変であり、前後輪ブレー
キ力配分特性は一定である。しかるに、前後輪カ月司時
にロックするような理想の前後輪ブレーキ力配分特性は
、]E両重量の増加につれ後輪ブレーキ力が増大するよ
う変化し、従って上記臨界液圧は車両重量の増加につれ
上昇させる必要がある。
このため・一定板上の車両減速度で閉じてこの一定減速
変を発生した時のマスクシリンダ液圧(+lt両重険の
増加につれ高くなる)を封じ込め室に封じ込めることに
より、この封じ込め圧(車両型11)に応じた力で前記
コントロールバルブのばねを助勢して、このばねのばね
力及びその助勢力で決まる前記臨界液圧を車両重量の増
加につれ高める5arv感知バルブをコントロールバル
ブに付/JOした減速度感知型液圧制御弁が実用されて
いる。
この減速度感知型液圧制御弁は、前後輪ブレーキ力(+
+tl 後輪ブレーキ液圧)の配分特性が空車時におい
て第8図にa−b−o(臨界液圧Ps1 )で示す如く
になり、成る積車状態で同図中a−b’c′ (臨界液
圧PS2 )により示す如くになって、いかなる屯両重
瞼のもとでも前後輪ブレーキ力配分特性が理想の特性に
近似するよう後輪ブレーキ液圧を上昇制限することを狙
ったものである。
しかしてマスタンリンダ液圧の上昇に対し車両、減速度
の発生は、第4図にαで示すマスクシリンダ液圧の昇圧
速度の場合について示すと、同図中βで示すように遅れ
る。これがため、減速度感知バルブがマスクシリンダ液
圧をそのままコントロールバルブの封じ込め室に供給す
るものである場合・車両減速度が前記一定値に達して減
速度感知バルブが閉じることで封じ込め室に封じ込めら
れる封じ込め圧が車両重量に対応せず、高くなり過ぎる
。従って、この場合減速度感知型液圧制御弁は臨界液圧
を第8図中Ps1 、 PB2で示すような狙った値よ
り高められ、本来スプリットポイントがb点、b′点で
あるべき処、これらをd点、e点へと上昇させてしまい
、狙い通りの液圧制御を行ない得ない。
この問題解決のため、前記封じ込め室に向う入口液圧通
路中に、減圧弁を挿入し、これにより入口液圧をそのま
ま封じ込め室に供給せず、これより第4図の如く一定値
(減圧弁の作動圧により決まる)rだけ低い液圧δを封
じ込め室に供給し、この液圧をマスクシリンダ液圧αに
対し車両減速度の発生遅れtと同じように遅らせて上昇
させる対策が従来行なわれていた。
しかし、εの対策では第4図にαで示すマスクシリンダ
液圧の昇圧速度に限って目的が達せられ、マスクシリン
ダ液圧の昇圧速度がこれより第5図中α′で示す如く遅
い場合とか、第6図中α′で示す如く速い場合には目的
を達し得ない。即ち、車両減速度はこれらの場合も第5
図及び第6図にβ′ 、β′で示すようにマスクシリン
ダ液圧α′ 。
α′に対し一定の時間遅れtをもって発生し、父上記減
圧弁が第5図及び第6図にδ′ 、δ′で示すようにマ
スクシリンダ液圧α′ 、α′より同じ一定1直rだけ
低い液圧を封じ込め室に供給し続けることから、この液
圧δ′ 、δ′の上昇遅れが車両減速度β′ 、β′の
発生遅れtに合致しなくなる。従って、従来の減圧弁で
は、いかなるマスクシリンダ液圧の昇圧速度においても
、封じ込め圧を正確に車両重量に対応させ得ると言う訳
にはゆかず、当該減圧弁を設けない場合程ではないにし
ても、狙い通りの液圧制御特性を得られないのが実情で
あった。
本発明は封じ込め室に向う入口液圧通路中に、入口液圧
の昇圧速度に応じて作動圧が変化する差圧弁を従来の減
圧弁に代えて挿入すれば、封じ込め室に向う液圧をマス
クシリンダ液圧の昇圧速度に応じて入口液圧に対し減圧
することができ、従って封じ込め室に向う液圧をいがな
る入口液圧の昇圧速度のもとでも減速変発生遅れ相当の
時間だけ入口液圧より遅らせて上昇させることが可能と
なり、上述の問題を解決し得るとの観点から、この構成
に特徴づけられる減速度感知型液圧制御弁をここに提案
するものである。
以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明減速度感知型液圧制御弁の一実施例で、
弁本体l内にコントロールバルブcv(図示例ではプロ
ボーショニングバルブ)ト、減速度感知バルブGVと、
差圧弁DVとを収納して構成する。
コントロールバルブcvはプランジャ2を具え、これを
リテーナ8により案内しつつ弁本体1及びプラグ4に摺
動自在に嵌合して室5,6を画成する0室6に臨むプラ
ンジャ2の端面に盲孔2aを形成し、この盲孔を横孔2
bにより室5に通じさせる。盲孔2a内にポペット弁体
7をばね8により閉弁方向へ付勢して収納し、このポペ
ット弁体7に対する弁座9を盲孔2aの開口端に嵌着す
る。
なお、ポペット弁体7の弁ステムはプランジャ2の図示
する限界位置でプラグ令により押込まれ、ポペット弁体
7が弁座9から離れた開弁位置にされるような長さとす
る。
弁本体1には更に、そのプラグ10に摺動自在に嵌合し
たピストン11を設けて封じ込め室12を画成し、ピス
トン11及びプランジャ2間にはね[118,14を介
してはね15を縮設すると共に、ばね座18は別のはね
16によってもピストン11に押付ける。
減速度感知バルブGVはGポール17及びボール弁体1
8を具え、これらをロッド19により一体的に結合する
と共に、ポールホルダー20内に摺動自在に嵌合して弁
本体l内に設ける。ボールホルダー20にはボール弁体
18に対する弁座20aを形成すると共に、その弁孔を
室21に通じさせる通路20t)を形成し、弁座20a
の弁孔は更にプラグ22に形成した液圧入口ボート23
に通じさせる。
差圧弁DVは差圧弁体24及びアクチュエータ25を具
え、差圧弁体24を弁本体lに摺動自在に嵌合すると共
に、アクチュエータ25を両端小径にしてこれら小径両
端部を夫々弁本体1及びプラグ26に摺動自在に嵌合す
る。そして、弁体24及びアクチュエータ25間にこれ
らを最も離間した図示の位置に弾支するばね27を縮設
し、この位置で弁体24は室21に開口する孔28を塞
ぐ閉弁状態にあり、弁体24の左行時孔28が弁体24
の外周縦溝24&を経て弁体24及びアクチュエータ2
6間の室29に通じるものとする。
室29は弁本体lに形成した通路aO及びプラグlOの
横孔10aにより封じ込め室12に通じさせ、アクチュ
エータ25の図中右側の室81は弁本体1に形成した通
路82により室5に通じさセル。又、゛アクチュエータ
295の図中左側の室88は弁本体1に形成した通路8
4により液圧入口ボート28に通じさせると共に、アク
チュエータ26に形成した連通オリフィス25aにより
室81に通じさせ、この連通オリフィス25aの室81
に近い開口端にバイメタル85を対設する0なお、バイ
メタル85は温度の上昇につれ連通オリフィス25aの
開度を減少し、温度変化による作動液の粘度変化によっ
てもオリフィス25aの絞り効果が変化しないようなも
のとする。
上述の構成になる本発明液圧制御弁は車両の液圧ブレー
キ装置に用いる場合、故甲入ロボート28をタンデムマ
スタシリンダ86の一方の液圧出口に接続すると共に、
室6に通ずるようプラグ4に形成した液圧出口ボート8
7を両後輪ホイールシリンダ88に接続して実用する。
なお、タンデムマスタシリンダ86の他方の液圧出口9
ま両n汀輪ホイールシリンダ89に接続する。そして、
本発明液圧制御弁は、常態でGボール17カ(重力によ
り図示の右限位置にされボール弁体18が弁座5IOa
から離れた開位置になっているよう水平面Hに対しθだ
け傾斜させ、又Gボール17が制動時の車両減速度によ
り図中左方への力を受けるよう指向させて車体に取付け
る。
以下、本発明液圧制御弁の作用を説明するに、図面はそ
の非作動状態を示す0ここでブレーキペダル40の踏込
みによりマスクシリンダ86を作動させると、その両液
圧出口から同時に同じ値のマスクシリンダ液圧Prnが
出力される。一方のマスクシリンダ液圧Pmは前輪ホイ
ールシリンダ89に常時そのまま供給され、他方のマス
クシリンダ液圧Pmはポート28から通路84、室38
、連通オリフィス25a1通路82、室5、横孔2b、
直孔2a、弁体7及び弁座9間の隙間、ボート37を経
て当初そのまま後輪ホイールシリンダ88に供給される
。従って、後輪ホイールシリンダ88に向う後輪ブレー
キ液圧Prは当初マスクシリンダ液圧(前輪ブレーキ液
圧) Pmに等しく、第8図にa−bで示す特性を持っ
て上昇する。
この間のプランジャ2に作用する力の釣合式は、リテー
ナ8に嵌合するプランジャ2の断面積をA2、ばね15
のばね力をFとすると、次式で表わされる。
Pm −A2≦F その後ブレーキペダル40の一層の踏込みで、マスクシ
リンダ液圧Pmがざらに上昇すると、上式左項の値が古
墳の傭より大きくなり、プランジャ2はばね15に抗し
図中左行し、弁体7がばね8により弁座9に向は移動さ
れ、遂にほこの弁座に着座して自閉する。この時点より
後輪ブレーキ液圧Prはマスクシリンダ液圧Pmに対し
以下の如く上昇を制限されるが、この時の液圧、即ち臨
界液圧Psi (第3図参照)は、上式から次式の如く
に求まる。
Psl=−、−−−−” 2 上述の如くポペット弁体7が自閉すると、マスクシリン
ダ液圧Pmはプラグ4に対するプランジャ2の摺動細断
面積をAl (但しA4 > A2 )とするト、Pm
 (A1− A2)の力でプランジャ2を今迄と逆・・
向き、つまり図中右向きに押すようになり、室61内の
後輪ブレーキ液圧Prがプランジャ2に及ぼす図中左向
きの力Pr + A1と対向する。ここでPm > p
slとなるようブレーキペダル40を更に踏込むと、マ
スクシリンダ液圧による上記力がはね15のばね力Fと
共にプランジャ2を図中右行させ、ポペット弁体7を再
び開く。これにより後輪ブレーキ液圧Prは上昇するが
、ポペット弁体7が開くことでマスクシリンダ液圧Pm
が再度プランジャ2を図中左向きに押すようになる結果
、ポペット弁体7は直ちに自閉する。かかる作用の繰返
しにより後輪ブレーキ液圧Prはマスタンリンダ液圧P
mの上昇に対し制限されつつ上昇する。
この間、即ちPm > Pa1の間、プランジャ2に作
用する力の釣合式は上述した処から明らかなように Pr  −A1=Pm  (A4−A2  )+F  
・・・−・(2)となり、この式から後輪ブレーキ液圧
Prは次式で表わされる。
Pr=L二」呻m← ・・・・・ (3)IAl この式から明らかなように後輪ブレーキ液圧PrはPm
>Psiで第8図にb−cで示す如く、これまで(第8
図中a−b)の勾配lより小さな勾配量が軽い場合にお
ける前後輪ブレーキ力配分特性′を狙い通りとなすこと
ができるO ところで、ボート28に達したマスクシリンダ液圧Pm
は弁座20aの弁孔、通路20b及び室21を経て孔2
8に達している。しかし、弁体24が孔28を癌いでい
るため、当該マスタシリンタ゛液圧Pmが弁体24の右
端面詠作用する。マスクシリンダ液圧Pmがはね27で
決まる差圧弁DVの作勤王迄上昇すると、弁体24はマ
スタフ1ノンダ液圧Pmにより、ばね27に抗して図中
左行され、孔28を開く。この時マスタ7リンタ゛液圧
Pmは縦溝24a、室29、通路80を経て封じ込め室
12に達する。しかし、この時マスタフ1ノンダ液圧P
mが弁体24の両端面に作用するようになる結果、弁体
24は直ちにばね27で閉位置に押戻される。かかる作
用の繰返しにより差圧弁DvGよ、弁体24の受圧面積
をA3、ばね27のばね力をF′とすると二次式で表わ
される液圧Pfを封じ込め室12に供給している。
この式から明らかなように封じ込め室12に供給される
液圧Pfはばね27のばね力F′で決まる値F’/A3
だけマスタシリンダ液圧Pmより低い値となる。
そして、前記制動により車両減速度が一定値以上に達す
ると、この減速度によりGボール17がロッド19及び
ボール弁体18と共に図中左行され、ボール弁体18が
弁座20aに着座してその弁孔を塞ぐ。従って、上記一
定減速度を発生した時のマスクシリンダ液圧Pmから上
記の値F’/A3を減じた液圧Pfを減速度感知ノ(ル
ブGv及び差圧弁DVは室12に封じ込めることとなる
。しかして、同じ上記一定減速度を発生させるにも、そ
のためのブレーキペダル踏力(マスクシリンダ液圧Pm
 )は車両重量が重い程大きく、従って封じ込め圧Pf
は車両重量が重くなるにつれ上昇する。
・そして、空車時のように車両重量が軽し)状態ではき
封じ込め圧Pfがピストン11をはね15.16に抗し
図中右行させる程高くなく、ピストン11は図示の位置
にとどまってはね15のばね力Fをセット荷重のままに
保つ0従って、空車時は前舊己作・用により前後輪ブレ
ーキ力配分特性が第3図中a−b−cで示す狙い通りの
特性となるような後輪ブレーキ液圧Prの制御が得られ
る。
一方、積車により車両重量が重くなり、そレニつれ室1
2内の封じ込め王Pfが上昇すると、この封じ込め圧は
ピストン11を車両重量の増力口につれ大きくはね15
.16に抗して、図中右行させ、ばね15のばね力Fを
増大させる。これにより、前記(1)式の如くに求まる
臨界液圧を成る積車状態で第8図中PsiからPs2へ
と上昇させ、前言己(8)式の如くに求まる後輪ブレー
キ液圧Prを第8図中−b / −C/で示す狙し為通
りに制御することができる0 ところで、コントロールノ(ルブCvに向うマスクシリ
ンダ液圧Pmはその途中で連通第1ノフイス・25aを
通るため、該連通オリフィスがその絞り効果により作動
液に流通抵抗を与え、連通オリフィス26aの前後に、
即ち室81.flla間に圧力差(室88内の圧力の方
が室81内の圧力より高い)が発生する。この差圧はマ
スクシリンダ液圧Pmの昇圧速度(作動液流速度)が速
くなるにつれ大キくなり、アクチュエータ25に図中右
向きの力を付与する。しかし、マスクシリンダ液EE 
Pmの昇圧速度が第5図にα′で示す如く遅い場合、ア
クチュエータ25の上記右向きの力はばね27に打勝つ
程大きくならず、アクチュエータ25は図示の位置にと
どまってばね27をセット荷重に保つ。かくて、ばね2
7のはね力で決まる差圧弁DVD作動圧は低く、前記(
4)式の如くに求まる封じ込め室12への液圧Pfはこ
の場合第5図に6で示すように変化し、マスクシリンダ
液圧との差r′を従来のそれrより小さくすることがで
きる。
マスクシリンダ液圧Pmの昇圧速度が第4図にαで示す
ように速い場合、連通オリフィス25aの前後差圧がそ
の分大きくなってアクチュエータ25はこの差圧により
図示の位置からマスクシリンダ液圧の昇圧速度に見合っ
た量だけはね27に抗して図中右行される。かくて、ば
ね27のばね力F′が増し、このばね力で決まる差圧弁
DVの作動圧は上昇し、前記(4)式の如くに求まる封
じ込め室12への液圧Pfはこの場合第5図にδで示す
ように従来通りに変化する。
マスクシリンダ液圧Pmの昇圧速度が第6図にα′で示
すように更に速い場合、連通オリフィス25aの前後差
圧が一層大きくなってアクチュエータ25はこの差圧に
より上記右行位置から一層右動される。かくて、はね2
7のはね力F′が更に大きくなり、このばね力で決まる
差圧弁DVの作動圧は一層上昇し、前記(4)式の如く
に求まる封じ込め室12への液圧Pfはこの場合第6図
に6′で示tように変化し、マスクシリンダ液圧との差
l′を従来のそれrより大きくすることができる。
以上により、封じ込め室12に向う液圧Pfは第4図乃
至第6図に示す如くマスクシリンダ液圧Pmのいかなる
昇圧速度α、α′ 、α′のもとで・も、車両減速度発
生遅れtに相当する時間だけマスクシリンダ液圧より遅
れて発生することとなり、減速度感知バルブGvが前述
のように閉じた暗室12内に封じ込められる封じ込め圧
をいかなるマスクシリンダ液圧の昇圧速度のもとでも車
両重量に正確に対応させることができ、前記液圧制御を
狙い通り実行可能である。
かくして本発明減速度感知型液圧制御弁′ま上述の如く
封じ込め室12に向う入口液圧通路中に、入口液圧(マ
スクシリンダ液圧)の昇圧速度に応じて作動圧が変化す
る差圧弁DVを挿入したから、上記作用説明通り封じ込
め室12に向う液1EPfを入口液圧のいかなる昇圧速
度のもとでも減速度発生遅れtに相当する時間だけ人口
液圧より遅らせて上昇させることができ、従って減速度
感知バルブGVが閉じた時の室12内の封じ込め王を常
−に正確に車両重量に対応させ得て、いかなる人口液圧
の昇圧速度のもとでも各車両重駿毎に狙い通りの液圧制
御が達成されるという優れた機能上の特長を持つ。
なお、図示例の如く連通オリフィス25aにバイノタル
85を対設すれば、これが作動液の温度変化による粘度
変化によらても連通オリフィス25aの絞り効果を一定
に保つことから、いかなる温度条件のもとでも前記作用
効果が確実に達成されて、好都合である。
第2図は本発明減速感知型液圧制御弁の他の例を示し、
本例はコントロールバルブCvを前記と同じプロボーシ
ョニングバルブながら別の構成にすると共に、該コント
ロールバルブの構成士別の液圧封じ込め部PFを設ける
以外、前述した例と部品の配置は異なるもののほぼ同様
に構成したものである。従って、前述した例と同様に機
能する部分については、形状及び配置が違っても同一符
号にダッシュを附して図示するにとどめ、その詳細な重
複説明をここでは省略する。
コントロールバルブCvはプランジャ41を具え、これ
をリテーナ42によっても案内しつつ弁本体1′に摺動
自在に嵌合して、リテーナ42の両側に室48.44を
画成する。室44をプラグ46により塞ぐと共に、この
プラグとプランジャ41に固設したばね座46との間に
はね47を縮設して、プランジャ41をプラグ48に突
当て、このプラグ48及びプランジャ、41間に室49
を画成する。又、室44は通路82′に通じさせ、室4
9は液圧出口ボート87′に通じさせ、室44.49間
を連通ずるようプランジャ′41に中空孔41aを形成
する。
中空孔41aの図中右側開口端を弁座として作用させ、
これにポペット弁体50を対設する。ポペット弁体50
はプラグ45に固設したケージ51内に収納すると共に
、ばね52によりプランジャ41に向は付勢し、ケージ
51から一部突出した位置に弾支する。
イ液圧封じ込め部PFは封じ込め圧応動ピストン53を
具え、これを弁本体1′内に摺動自在に嵌合して封じ込
め室54を画成し、この室54を通路80’に通じさせ
ると共に、通路55を経て室43に通じさせる。そして
、ピストン58にばね座56.57を介しばね58.5
9を作用させ、これらばねをプラグ60に着座させる。
かかる本例の液圧制御弁においては、図示の非作動状態
でブレーキペダル40の踏込みにより発生したマスクシ
リンダ液圧Pmは前述した例と同様の経路、即ちボート
23′より通路34′室33′連通オリフィス25’a
、室81′、通路82′ヲ経テコントロールバルブ(3
Vの室44に達し、このコントロールバルブは以下の如
くにm能する。
即ち、室44に達したマスクシリンダ液圧Pmはポペッ
ト弁体50及びプランジャ41間の隙間、プランジャ中
空孔41a、i49及びボート87′を経て当初そのま
ま後輪プレー=1−液圧Prとして出力される〇 そして、この間マスクシリンダ液圧Pmはプランジャ4
1の両端に作用し、その受圧面積は左側の方が大きいた
め、プランジャ41は図中右向きの力を受ける。この力
がマスクシリンダ液圧Pmの上昇につれ増大し、はね4
7のはね力及び後述する如く室48に及ぶ封じ込め圧に
よる力に打勝つと、プランジャ41は図中右行され、中
空孔41aの右側開口端をポペット弁体50により塞が
れて上記の液圧通路を断つ。この時、マスクシリンダ液
圧Pmはプランジャ41に対しその右端面のみに作用し
て上記と逆向きの力を及ぼすようになる結果、マスクシ
リンダ液圧Pmの上昇時プランジャ41は左方に戻され
、再び上記液圧通路を開く。かかる作用の繰返しにより
コントロールバルブCVは前記した例と同様に後輪ブレ
ーキ液圧を制御することができる。
この間、ボート23′からのマスクシリンダf夜圧Pm
は差圧弁DVの前記作用によりマスクシリンダ液圧の昇
圧速度に応じた値だけ減圧されて封じ込め室54にも達
しており、慮両減速度が前記一定値に達すると、減速度
感知バルブGVが前記作用により閉じて室54内にこの
時の差圧弁DVからの液圧を封じ込める。この封じ込め
王はピストン58を介しばね58又はこれとげね5Qと
を圧縮して封じ込め室54内に貯えられ、通路55よ?
)室4fllc7してプランジャ41にはね47を助勢
する方向へ作用する。ところで、当該封じ込め王が前述
したように車両取計に対応することがら、コントロール
パルプ゛Cvは車両重量毎に狙い通りの液圧j1;制御
を行なうことができる。
そして本例でも、封じ込め室54に向う入口液圧通路(
マスクシリンダ液圧通路)中に入口液圧の昇圧速度に応
じて作動圧が変化する前述した例と同様の差圧弁DVを
挿入しているから、封じ込め室54に向う液圧を入口液
圧のいかなる昇圧速度のもとでも、圭両減速度発生遅れ
相当の時間だけ入口液圧より遅れて発生させることがで
き、常に室54内の封じ込め王を車両重量に正確に対応
させ得て、各車両重量毎に狙い通りの液圧制御を実行す
るという本発明の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明液圧制御弁の一例を示す縦断側面図、 第2図は本発明の曲の例を示す第1図と同様の縦断側面
図、 第8図は本発明液圧制御弁の作用性ヰM、第4図乃至第
6図は夫々マスクシリンダ液圧の昇圧速度毎に車両減速
度の発生遅れ状況を従来の減圧弁による封じ込め圧及び
本発明により設けた差圧弁による封じ込め王の変化特性
と共に示す線図である。 1.1’・・・弁本体、av・・・コントロールパルプ
、15.47・・・ばね、GV・・・減速度感知パルプ
、12 ’;’ 54・・・封じ込め室、DV・・・差
圧弁、24゜24′・・・差圧弁体、24a、24’a
・・・縦溝、25.25’・・・アクチュエータ、25
a+25’a・・・連通オリフィス、27.27’・・
・ばね、35゜85′・・・バイメタル。 第3同 第4目 時間 第5121 11 第6日 8杓「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1゜ ばねに抗して入口液圧に応動し、この入口液圧を
    制限しつつ出口液圧となすよう液圧制御を行なうコント
    ロールバルブと、一定収上の減速度で閉じてこの一定?
    s、速度を発生した時の前記入口液圧を封じ込め室に封
    じ込めることにより、この封じ込め圧に応じた力で前記
    ばねを助勢する減速度感知バルブとを具えた減速度感知
    型液圧制御弁において、前記封じ込め室に向う人口液圧
    通路中に、前記入口液圧の昇圧速度に応じて作動圧が変
    化する差圧弁を挿入したことを特徴とするItj、速度
    感知m液圧制御弁。
JP13084382A 1982-07-27 1982-07-27 減速度感知型液圧制御弁 Granted JPS5920757A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084382A JPS5920757A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 減速度感知型液圧制御弁
DE8383107345T DE3366880D1 (en) 1982-07-27 1983-07-26 Brake pressure control unit of deceleration-responsive type
US06/517,410 US4560208A (en) 1982-07-27 1983-07-26 Brake pressure control unit of deceleration-responsive type
EP83107345A EP0100096B1 (en) 1982-07-27 1983-07-26 Brake pressure control unit of deceleration-responsive type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13084382A JPS5920757A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 減速度感知型液圧制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920757A true JPS5920757A (ja) 1984-02-02
JPH0329624B2 JPH0329624B2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=15043990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13084382A Granted JPS5920757A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 減速度感知型液圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920757A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329624B2 (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134814B2 (ja)
US4077673A (en) Fluid pressure controlling device
US4462641A (en) Deceleration sensing valve assembly for vehicle brake
EP0175089B1 (en) Deceleration and pressure sensitive proportioning valve
US4205883A (en) Inertia sensing brake proportioning valve
US4116493A (en) Brake pressure control valve
US4080006A (en) Braking pressure control valve unit
JPS60236861A (ja) 液圧ブレーキシステム
EP0096346B1 (en) Deceleration-sensitive type hydraulic brake pressure control valve for automotive vehicle
JPS582860B2 (ja) 2系統配管用油圧制御弁
JPS5920757A (ja) 減速度感知型液圧制御弁
JPS6215153A (ja) 車輛用スキツド防止油圧制動系
JPS5858262B2 (ja) 制動油圧制御装置のためのチエツクバルブ機構
JPS598927Y2 (ja) 液圧制御装置
US3966268A (en) Inertia load sensing brake valve
JPH0423718Y2 (ja)
JPS5837715Y2 (ja) 車両用制動液圧制御装置
JPS581393Y2 (ja) エヤ−・ブレ−キ回路
JPS5823736Y2 (ja) 車両のブレ−キアンチスキッド用圧力制御装置
JPS58214450A (ja) 減速度感知型液圧制御弁
JPS6078851A (ja) 減速度感知型液圧制御弁
JPH0230378Y2 (ja)
JPS632823B2 (ja)
JPS5963257A (ja) 減速度感知型液圧制御弁
JPS5989256A (ja) ノンリンケ−ジ型ロ−ドセンシングバルブ