JPS5920752B2 - オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法 - Google Patents

オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法

Info

Publication number
JPS5920752B2
JPS5920752B2 JP10848680A JP10848680A JPS5920752B2 JP S5920752 B2 JPS5920752 B2 JP S5920752B2 JP 10848680 A JP10848680 A JP 10848680A JP 10848680 A JP10848680 A JP 10848680A JP S5920752 B2 JPS5920752 B2 JP S5920752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
stainless steel
ferric sulfate
austenitic stainless
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10848680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735686A (en
Inventor
裕 岡
真行 肥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10848680A priority Critical patent/JPS5920752B2/ja
Publication of JPS5735686A publication Critical patent/JPS5735686A/ja
Publication of JPS5920752B2 publication Critical patent/JPS5920752B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/081Iron or steel solutions containing H2SO4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオーステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法に
係り、特に硫酸第2鉄水溶液による良好な表面品質の冷
延鋼板を得ることができる酸洗方法に関する。
焼鈍されたオーステナイト系ステンレス鋼の熱延鋼板お
よび鋼帯(以下熱延鋼板と総称する)は酸洗前にショッ
トブラスト、軽圧下圧延あるいはブラッシングなどで鋼
板表面の酸化スケールに亀裂を入れて予備的に脱スケー
ルされる。
この状態では酸化スケールが若干残留しているため鋼板
表面の白色度は30〜40と小さく、このような鋼板を
冷間圧延してもステンレス鋼の品質評価基準の一つであ
る光沢の良い鋼板を得ることはできない。
さらに焼鈍された鋼板の酸化スケール直下の表層にはク
ロムの欠乏したいわゆる脱クロム層が存在し、そのため
耐食性が劣る。
このように光沢と耐食性の点から機械的に予備脱スケー
ルされたままの鋼板を冷間圧延しても表面品質の良好な
商品価値のある鋼板が得られない。従つて、従来はステ
ンレス鋼の通常の製造工程では冷延後の光沢が白色度6
0以上を保証できる酸洗仕上がりを確保するため、この
脱クロム層を名む表層を硫酸塩酸、硝弗酸あるいは硫酸
ナトリウムなどの溶液で溶解除去もしくは電解除去して
いる。
J 近年、焼鈍されたオーステナイト系ステンレス鋼に
存在する脱クロム層を含む表層を溶解除去するのにN0
x発生量が少ない酸洗法として硫酸第2鉄法が注目され
ている。
本発明者らは先に特願昭55−49068号に・ おい
て硫酸第2鉄と硫酸の混合液に浸漬し、次いで硝酸溶液
に浸漬して仕上げる方法を開示した。
機械的に予備脱スケールされたオーステナイト系ステン
レス鋼の鋼板を3価の鉄イオンおよび硫酸を龜む水溶液
(以下、硫酸第2鉄溶液と称する)9 で白色度60以
上に仕上げることが可能な条件は第1図Al領域にて示
すようにきわめて狭く、液温が80〜90℃であつて、
硫酸が10〜15%、硫酸第2鉄が5〜20%の範囲内
の特定組成でなければならない。液温を90℃よりも高
くすると5酸洗可能領域は広くなると予想されるが、フ
ユームの発生が多くなるとともに酸液ロスが大きくなり
不経済である。さらに、この溶液は溶解速度が小さいた
め現状では100秒以上の浸漬時間が必要である。従つ
て連続酸洗ラインにおいては酸洗槽を長くせねばならず
、設備費の増大、液温保持のための加熱エネルギーの増
大および酸液の増量などのコスト高の問題を生じる。本
発明の目的は前記従来の硫酸第2鉄溶液による酸洗方法
の欠点を克服し、比較的液組成の範囲が広く良好な表面
品質の冷延鋼板を得ることができるオーステナイト系ス
テンレス鋼板の酸洗方法を提供するにある。
本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなゎち、機械的に予備脱スケールされたオーステナイ
ト系ステンレス鋼の圧延鋼板の表面温度を100〜50
0℃にする工程と、前記昇温鋼板を硫酸第2鉄単独もし
くは硫酸第2鉄と硫酸との混合水溶液であり、かつその
組成の割合が硫酸濃度をx軸、硫酸第2鉄濃度をy軸に
とつた座標におけるP,)0,32.5)、P2(22
.5,15)、P3(22.5,2.5)、P4(0,
2.5)なる4点を順次直線にて結んで形成される領域
内にある水溶液に浸漬する工程と、を有して成ることを
特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法
、である。シヨツトブラスト、軽圧下圧延、ブラツシン
グなど機械的に予備脱スケールされたオーステナイト系
ステンレス鋼板を焼鈍時の保有熱あるいは加熱により硫
酸第2鉄溶液の沸点近傍あるいはそれ以上の100〜5
00℃にして、硫酸第2鉄溶液に浸漬すると鋼板の表面
は同液と激しく反応する。
そのため、脱クロム層を6めた表層を容易に溶解して、
冷延後白色度60以上の光沢を保証しうる酸洗仕上がり
にするのに要する時間が従来法の半分以下に短縮され.
かつ酸洗可能な硫酸第2鉄溶液の組成範囲が第1図に示
すA1の領域から第2図に示すA,の領域まで広くなる
ことを見出した。第2図には硫酸第2鉄を0〜30%ま
で変化させた80℃の水溶液およびそれに硫酸を0〜3
0%混入した80℃の水溶液に200℃のSUS3O4
熱延焼鈍鋼板を100秒浸漬した時に、酸洗仕上がりが
良好と判断される表面白色度60以上に仕上がる酸液の
組成領域を示す。第1図に示した従来法の場合に較べる
と酸洗可能な酸液の組成範囲は本発明法の方が著しく広
くなつていることがわかる。ノ また、本発明法はフユームの発生が少なく、鋼板の保有
熱で酸洗液を加熱できるとぃう長所も兼ね備えている。
鋼板表面の温度を100〜500℃に限定した理由は次
の如くである。すなわち鋼板表面の温度が100℃より
低いと、硫酸第2鉄溶液と鋼板表面の反応が緩くなり、
酸洗仕上がり時間が長くなるとともに良好な酸洗仕上が
り面を得ることのできる酸洗の組成範囲が狭くなる。一
方、500℃より高くなると硫酸第2鉄溶液に浸漬した
時の飛沫が多く、フユーム発生も著しくなる。従つて、
硫酸第2鉄溶液に浸漬する直前の鋼板温度は100〜5
00℃であることが望ましい。本発明の実施例を添付図
面を参照して説明する。実施例 1SUS304熱延焼
鈍鋼板を25〜300℃に加熱した後、硫酸第2鉄15
%、硫酸15%の80℃の水溶液に浸漬し、酸洗仕上が
りと浸漬時間の関係を調べた。
その結果を第3図に示す。第3図より明らかなとおり白
色度60以上の良好な酸洗仕上がりを得るのに従来法で
は100秒以上浸漬する必要があつたが、本発明では2
0秒の浸漬で十分である。すなわち表層を溶解して冷延
用素材として良好な表面品質を持たせるのに要する時間
は従来法の半分以下である。実施例 2 4m7!厚のSUS3O4熱延鋼帯を商用連続焼鈍炉で
焼鈍したのち、鋼帯表面温度が25〜300℃の時に硫
酸第2鉄10%と硫酸5(Fbを?む80℃の水溶液を
入れた酸洗槽に浸漬時間が100秒となるように速度を
制御して通板した。
酸洗後の鋼帯表面の白色度と鋼帯表面温度の関係を第4
図に示す。鋼帯表面温度が25℃の場合にはスケールが
残留するために白色度が45と低く、この鋼帯は冷延用
素材にならなかつた。80℃で処理するとスケールの残
留は認められないが白色度は57であり、これをステン
レス鋼の通常の工程を経て0.77!T7!Nf)BA
仕上げの鋼帯にすると表面光沢度が700という表面品
質の悪い鋼帯になつた。
一方、本発明範囲の板温が150℃および300℃であ
る場合には、白色度がそれぞれ64および65となり、
これらの鋼帯は光沢度が830、860の表面品質の良
好なBA仕上の冷延鋼帯にすることができた。上記実施
例かられかるように本発明法は硫酸第2鉄を自む溶液に
よるオーステナイト系ステンレス鋼の酸洗において、鋼
板表面温度を100〜500℃に限定すると共に、酸洗
溶液の組成を限定したので酸洗可能な酸液の組成範囲を
従来よりも広げるとともに酸洗時間を短くすることがで
きただけではなく、第1級の光沢度を有する表面品質の
良好なBA仕上の冷延鋼板を得ることができる熱延鋼板
を得ることができる効果をあげることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーステナイト系ステンレス鋼板の従来の酸洗
方法における硫酸第2鉄、硫酸混合溶液の酸洗可能範囲
(A1領域)の濃度比率を示す関係図、第2図は本発明
による良好な表面品質を得る硫酸第2鉄、硫酸混合溶液
の適正範囲(A2領域)の濃度比率を示す関係図、第3
図は、オーステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法にお
けるFe2(SO4)315%+H2SO4l5%水溶
液に浸漬時の従来法と本発明法を対比する浸漬時間と表
面白色度との関係図、第4図はオーステナイト系ステン
レス鋼板の酸洗方法における従来法と本発明法とを対比
する酸洗後の鋼板表面白色度と酸液へ浸漬前の鋼板表面
温度との関係図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機械的に予備脱スケールされたオーステナイト系ス
    テンレス鋼の圧延鋼板の表面温度を100〜500℃に
    する工程と、前記昇温鋼板を硫酸第2鉄単独もしくは硫
    酸第2鉄と硫酸との混合水溶液であり、かつその組成の
    割合が硫酸濃度をx軸、硫酸第2鉄濃度をy軸にとつた
    座標におけるP_1(0、32.5)、P_2(22.
    5、15)、P_3(22.5、2.5)、P_4(0
    、2.5)なる4点を順次直線にて結んで形成される領
    域内にある水溶液に浸漬する工程と、を有して成ること
    を特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方
    法。
JP10848680A 1980-08-07 1980-08-07 オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法 Expired JPS5920752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10848680A JPS5920752B2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10848680A JPS5920752B2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735686A JPS5735686A (en) 1982-02-26
JPS5920752B2 true JPS5920752B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=14485974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10848680A Expired JPS5920752B2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920752B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT53398A (en) * 1987-01-19 1990-10-28 Borsodi Vegyi Komb Process for descaling and deoxidating metals and metal alloys, particularly alloyed steels, high-alloyed steels and carbon steels, in pickling bath containing iron(iii)ion active ingredient
IT1255655B (it) * 1992-08-06 1995-11-09 Processo di decapaggio e passivazione di acciaio inossidabile senza impiego di acido nitrico

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735686A (en) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131126A (en) Method for descaling hot-rolled stainless steel strip
AU2002252617B2 (en) Hydrogen peroxide pickling scheme for stainless steel grades
JPH09125271A (ja) 冷間圧延されたストリップを一の作業工程で造るための方法
US5490908A (en) Annealing and descaling method for stainless steel
AU2002252617A1 (en) Hydrogen peroxide pickling scheme for stainless steel grades
KR890001379B1 (ko) 산화물 스케일형성조절 및 스케일제거를 포함하는 금속 제품의 제조공정
KR100720278B1 (ko) Nb첨가 고 Cr 페라이트계 안정화 스테인리스강의 고속산세방법
JPS5920752B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法
JP3216571B2 (ja) 高Crステンレス鋼の脱スケール用アルカリ溶融塩浴
JPH01162786A (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法
JPH0474899A (ja) 耐食性の優れたフェライト系ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP2966188B2 (ja) フェライト系ステンレス焼鈍鋼帯のデスケーリング方法
JPS5953685A (ja) ステンレス鋼帯の酸洗方法
JP3299389B2 (ja) Ni系ステンレス鋼板の酸洗方法
JP2640565B2 (ja) ステンレス鋼板の連続製造装置
JP2585444B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその装置
JP2501220B2 (ja) ヒ―ト・スクラッチのないステンレス冷延鋼板の製造方法
JPH0525666A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH04232297A (ja) 光沢、白色度および耐食性に優れたステンレス冷延鋼帯の製造方法
US2538055A (en) Electrolytic process for removing oxide from the surface of metals
JPS61117292A (ja) チタン板の脱スケ−ル方法
JPH0313529A (ja) ステンレス鋼の焼鈍方法
JPS60218429A (ja) ステンレス冷延鋼帯の焼鈍前処理方法
JPH04191386A (ja) 鋼帯の脱スケール方法
JPS5856013B2 (ja) 表面光沢、耐食性の良好な、オ−ステナイト系ステンレス鋼冷延板の製造方法