JPS61117292A - チタン板の脱スケ−ル方法 - Google Patents

チタン板の脱スケ−ル方法

Info

Publication number
JPS61117292A
JPS61117292A JP23776084A JP23776084A JPS61117292A JP S61117292 A JPS61117292 A JP S61117292A JP 23776084 A JP23776084 A JP 23776084A JP 23776084 A JP23776084 A JP 23776084A JP S61117292 A JPS61117292 A JP S61117292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
descaling
cold
mixed acid
titanium plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23776084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472914B2 (ja
Inventor
Kazuo Oki
沖 和男
Shunichiro Abe
俊一郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP23776084A priority Critical patent/JPS61117292A/ja
Publication of JPS61117292A publication Critical patent/JPS61117292A/ja
Publication of JPH0472914B2 publication Critical patent/JPH0472914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/28Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with molten salts
    • C23G1/32Heavy metals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は脱スケール後の表面肌が滑らがで、薄板にも適
用できるチタン冷延板の脱スケール方法に関する。
(従来技術) チタン冷延板製造の際には冷開圧延後通常焼鈍を施すが
、焼鈍を施した場合チタン冷延板表面に酸化スケール(
以下単にスケールという)が発生してしまう、このスケ
ールはチタン冷延板の場合除去しなければならないので
、焼鈍後説スケールすることが従来より行なわれている
。この脱スケールは、チタン冷延板の場合スケールが厚
く、緻密で、耐食性にも優れているため、酸洗などの水
溶液による化学的処理だけでは脱スケールすることがで
きないので、まずショツトブラストなどの機械的処理を
施してスケールの大部分を除去し、その後硝酸と77酸
との混酸水溶液に浸漬して残存スケールを除去する方法
により従来一般に行っていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこの方法は脱スケール性には優れているも
のの、機械的処理によりチタン冷延板の表面が粗くなり
、しかもその粗くなった表面が混酸水溶液による処理後
も残るため、外観上好ましい方法とはいえないものであ
った。またこの方法により薄板の脱スケールを行った場
合裏側にまで達する凹凸が無敗上じてしまうため、薄板
には使用できないものでありだ。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは親スケール後表面が粗くならず、薄
板にも使用でさる脱スケール方法を開発すべく種々検討
を重ね、た結果、溶融アルカリ塩浴処理と混酸水溶液処
理とを併用する方法を開発したのである。
一般にチタン冷延板の表面を粗くせず、薄板も問題なく
脱スケールするには水溶液による化学的処理によればよ
いのであるが、チタン冷延板のスケールは前述のごとく
厚<、m′I!jで、耐食性に優れでいるので、水溶液
による化学的処理で脱スケールすることは困難である。
そこで本発明者らは溶融アルカリ塩浴に着目し1.溶融
アルカリ塩浴による過酷な処理をチタン冷延板に施した
ところスケールが溶融アルカリと反応して硝酸と7・7
@の混酸水溶液に溶解しやすいスケールに変化し、スケ
ール層にも熱により亀裂が発生して混酸水溶液が浸透し
やすくなることを見出だしたのである。
しかし溶融アルカリ塩浴で処理したものを硝酸と7ツ酸
の混酸水溶液で処理する際酸濃度を適当に調整しないと
脱スケールできなかったり、金属チタンは硝酸と77酸
の混酸水溶液に侵されやす(・ので、母材まで溶解され
て表面が粗くなったりして良好な表面肌とはならないも
のであった。そこで本発明者らはさらに混酸水溶液濃度
につ(1ても検討を行って良好な表面肌となるようにし
たのである。かくして本発明者らは水酸化ナトリウムを
主成分とし、これに酸化剤を添加した温度450〜60
0℃溶融アルカリ塩浴中にチタン冷延板を10秒以上浸
漬する工程と、硝酸を50〜2009/e 、7−、p
酸を2−209i  をftt温度40〜60℃の混酸
水溶液で溶融アルカリ塩浴に浸漬後のチタン冷延板を処
理する工程とを包含する方法により行うことを特像とす
るチタン板の脱スケール方法を開発したのである。
本発明で使用する溶融アルカリ塩浴は水酸化ナトリウム
を主成分とし、それに酸化剤を添加する。
この酸化剤は無機化合物で、例えば硝酸す) 17フム
などが好ましく、添加量としては15〜45重荒%にな
るようにする。チタン冷延板はこの8融アルカリ塩俗に
浸漬して処理するのであるが、その浸漬の際には浴温4
50〜600℃にしで10秒以上行う。これは浴温が4
50℃より低いと次工程の混酸水溶液での、脱スケール
所要時間が者しく長くなり、また10秒以上浸漬しない
と浴温を600℃にしても混酸水溶液での脱スケールが
不十分となるからである。また浴温を600℃以下にす
るのは浴温を600℃超に維持するのに保温上困難を伴
い、燃料費も多くかかるからである。
以上のような処理条件で溶融アルカリ塩浴処理を行った
後チタン冷延板は硝酸と7ツ酸との混酸水溶液で処理す
るのであるが、この処理には硝酸50〜2009i、7
ツ酸を2〜209/忍を含む温度40〜60℃の混酸水
溶液を使用して、そこにチタン冷延板を通常浸漬するこ
とにより行う。
ここで混酸水溶液は硝a濃度が509/e  未満であ
ると77酸濃度を高くしても脱スケールが不十分となり
、また7ツ酸濃度が297C未満であると硝酸濃度を高
くしても同様に脱スケールが不十分となる。一方硝酸濃
度が2009/e、より高くなると処理の際チタン冷延
板による酸の持ち出しや蒸発が多くなり、チタン冷延板
表面も酸洗過多になる。また7ツ酸の場合も209/e
より高くなると酸洗過多になってチタン冷延板表面が粗
くなってしまう、さらに温度が40℃未満であると脱ス
ケール所要時間が長くなり、60℃より高いと酸の蒸発
が多くなる。
以下実施例により本発明を説明する。
(実施例) 実施例1 650℃、120秒で焼鈍して表面にスケールの発生し
た板厚1.0IIIUaのチタン冷延板を水酸化ナトリ
ウム65重1%、硝酸ナトリーウム35重量%の組成の
溶融アルカリ塩浴に種々の条件で浸漬した後硝酸100
g/l、7ツ酸89/C1温度55℃の混酸水溶液に浸
漬して溶融アルカリ塩浴処理条件と混酸水溶液処理での
脱スケール所要時間の関係を求めたところ第1図に示す
ような結果が得られ、脱スケール後のチタン冷延板表面
は清ら力・であった。
実施例2 実施例1で使用したチタン冷延板を実施例1と同じ組成
の溶融アルカリ塩浴(500℃)に20秒浸漬した後硝
酸と7ノ、酸の濃度が異なる混酸水溶液に60秒浸漬し
て脱スケール状態と表面肌を調査したところ第2図に示
すような結果が得られ、混酸水溶液処理条件が本発明の
範囲より外れると脱スケールできなかったり、表面肌が
粗くなったマ)、さら1こは混酸水溶液の蒸発が着しか
ったりして不適当であった。
(効果) 以上説明したごとく本発明は機械的処理を使用せずに溶
融アルカリ塩“浴処理と硝酸−7ツ酸の混酸水溶液処理
とによりチタン冷延板の脱スケールを行うのであるから
脱スケール後のチタン冷延板の表面肌は滑らかであり、
薄板の脱スケールに適用しても凹凸を付けることがない
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1において焼鈍後のチタン冷延板を脱ス
ケールした場合の溶融アルカリ塩浴処理条件と混酸水溶
液処理での脱スケール所要時間の関係を示すグラフであ
り、1s2図は実施例2において焼鈍後のチタン冷延板
を脱スケールした場合の硝酸−7ツ酸混酸水溶液濃度と
脱スケール状態や表面肌などとの関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焼鈍によりチタン冷延板表面に発生した酸化スケールを
    除去する際、水酸化ナトリウムを主成分とし、これに酸
    化剤を添加した温度450〜600℃溶融アルカリ塩浴
    にチタン冷延板を10秒以上浸漬する工程と、硝酸を5
    0〜200g/l、フッ酸を2〜20g/lを含む温度
    40〜60℃の混酸水溶液で溶融アルカリ塩浴に浸漬後
    のチタン冷延板を処理する工程とを包含する方法により
    行うことを特徴とするチタン板の脱スケール方法。
JP23776084A 1984-11-12 1984-11-12 チタン板の脱スケ−ル方法 Granted JPS61117292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23776084A JPS61117292A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 チタン板の脱スケ−ル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23776084A JPS61117292A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 チタン板の脱スケ−ル方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117292A true JPS61117292A (ja) 1986-06-04
JPH0472914B2 JPH0472914B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=17020041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23776084A Granted JPS61117292A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 チタン板の脱スケ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274027B1 (en) 1999-07-06 2001-08-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd Method of descaling titanium material and descaled titanium material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2826539A (en) * 1956-12-05 1958-03-11 Allegheny Ludlum Steel Method of cleaning metal strip
JPS55138083A (en) * 1979-04-11 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Washng method for titanium material with nitrofluoric acid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2826539A (en) * 1956-12-05 1958-03-11 Allegheny Ludlum Steel Method of cleaning metal strip
JPS55138083A (en) * 1979-04-11 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Washng method for titanium material with nitrofluoric acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274027B1 (en) 1999-07-06 2001-08-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd Method of descaling titanium material and descaled titanium material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472914B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131126A (en) Method for descaling hot-rolled stainless steel strip
JPH08170200A (ja) 冷間圧延されたストリップ状又はシート状のステンレス鋼の処理方法
US2876144A (en) Metal pickling solutions and methods
US4415415A (en) Method of controlling oxide scale formation and descaling thereof from metal articles
US3290174A (en) Two-stage process for derusting and protecting the surfaces of ferrous materials
JPS61117292A (ja) チタン板の脱スケ−ル方法
JP3216571B2 (ja) 高Crステンレス鋼の脱スケール用アルカリ溶融塩浴
JPS63286585A (ja) チタンまたはその合金の化成処理液ならびに該化成処理液でのチタンまたはその合金の表面処理方法
US3728155A (en) Copper alloy cleaning process
US4361445A (en) Copper alloy cleaning process
US1859736A (en) Method of cleaning metal articles
JPH0565594B2 (ja)
US1918817A (en) Art of removing lead from tubes and other articles
JP3221303B2 (ja) 表面の美麗なチタンまたはチタン合金部材およびその製造方法
JPS6261113B2 (ja)
JPH01162786A (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法
JP4322726B2 (ja) 表面光沢に優れるステンレス鋼板の製造方法
JPS5920752B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板の酸洗方法
JPS6261672B2 (ja)
JP2501220B2 (ja) ヒ―ト・スクラッチのないステンレス冷延鋼板の製造方法
JP3299389B2 (ja) Ni系ステンレス鋼板の酸洗方法
GB2031468A (en) Copper alloy cleaning process
KR950004239B1 (ko) 오스테나이트계 스텐레스 냉연소둔강판의 전해산세방법
US1859735A (en) Finished iron-chromium alloy article and method of making the same
US1714038A (en) of middletown