JPS59206685A - ピストン式バキユ−ムポンプにおけるピストン摺動部の潤滑機構 - Google Patents

ピストン式バキユ−ムポンプにおけるピストン摺動部の潤滑機構

Info

Publication number
JPS59206685A
JPS59206685A JP8061883A JP8061883A JPS59206685A JP S59206685 A JPS59206685 A JP S59206685A JP 8061883 A JP8061883 A JP 8061883A JP 8061883 A JP8061883 A JP 8061883A JP S59206685 A JPS59206685 A JP S59206685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
oil
vacuum pump
sliding part
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8061883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nomura
野村 佳久
Shoichi Yamamoto
昇一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP8061883A priority Critical patent/JPS59206685A/ja
Publication of JPS59206685A publication Critical patent/JPS59206685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B37/00Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00
    • F04B37/10Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for special use
    • F04B37/14Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for special use to obtain high vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0284Constructional details, e.g. reservoirs in the casing
    • F04B39/0292Lubrication of pistons or cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は、ピストン式バキュームポンプにおけるピス
トン摺動部の潤滑機構に関する。
ピストン式バキュームポンプの一形式として、ハウジン
グ本体に設けたシリンダ部に作動ピストンを軸方向へ摺
動可能に嵌挿して開作動ピストンのピストン部の一側に
ポンプ室を形成し、かつ同作動ピストンのロッド部をポ
ンプ駆動軸の回転Gこより揺動するロッカーアームの揺
動端部と連結して、同ロッカーアームの揺動作用により
前記作動ピストンを摺動させて前記ポンプ室に負圧を生
しさせるようにしたピストン式バキュームポンプがある
この種バキュームポンプにおいては、作動ピストンのピ
ストン摺動部(ハウジング本体のシリンダ部に摺接する
ビス1−ン邪の外周)を均等に強制請出してその摩耗I
負傷を十分に抑制することか望ましい。ところで、この
種バキュームポンプは一般に車両におけるエンジンの上
部−側に組付けられて、ポンプ駆動軸として機能するエ
ンジンのカムシャフト等により駆動するようになってい
る。
このため、作動ピストンのピストン摺動部を強+1II
I的に1lilll偶しようとすると、パイプ等により
潤滑油をエンジン側からピストン摺動部に導びいて、当
該部にノスル等を通して噴射供給する必要がある。
しかしながら、かかる潤滑手段を採用する場合には、バ
キュームポンプをエンジンに組付ける際パイプ等か邪魔
になってポンプの組付けに支障をきたし、また潤滑油を
ピストン摺動&Hに十分に供給しにくいという不具合か
ある。また、この種ノ\キュームポンプにおいては、ピ
ストン摺動部の全周を通6′f1”に潤lf’にする他
の手段は未だ提案されていない。
本発明は、かかる実状に着目してなされたもので、その
主たる目的は、ノ\キュームポンプの駆動力を有効に利
用してピストン摺動部に十分(こ潤ン%油を供給し得る
潤滑機構を)λウシング本体の内gl<に設げて、バキ
ュームポンプのエンジンへの組(lけに何等の支障もき
たさずにピストン摺動部の全周を適確に潤滑することに
ある。
かかる目的を達成すべく、本発明はこの種)\キューム
ボンブにおいて、ハウジンク本体の底部Gこ作動ピスト
ンの口・ノド部と同軸的で同lコ・ノド部の下端部が進
退可能に臨む凹所を設けて同門所を油溜部となし、かつ
前記作動ピストンにはその口・ノド部にて軸方向へ延び
てその下端にて開口する第1連通路と、そのピストン部
にて径方向へ延ひでて前記第1連通路に連通するととも
に同ビス)・ン部の外周に開口する第2連通路を設けて
、前記−コノ上部に設りた第1連通路にはその下端開口
部側からの油の流入のみを許容するチェック弁を設けた
ことにその構成上の稍徴がある。
これにより、本発明においては、ノ\キュームJミンブ
の駆動時ハウジング本体の底部に設けた浦溜郁内の油を
作動ピストンの摺動部Gこ十分υこ(J(給J−z〕ご
とかできる。従って、本発明によれば〜バキュームポン
プに何等支)傘を生じさせることはなくピストン摺動1
ll(を適確に潤滑することができる。
以十、本発明の一実施例を図面に基ついて説明するに、
第1図には本発明に係る潤滑機構を備えたピストン式バ
キュームポンプか示されている。
このバキュームポンプにおいては、そのハウジンク本体
10が車両におけるエンジンの上部−側にてシリンダへ
ノドC1とシリンダヘソトカハーC2とに数例4−1ら
れでいて、ハウジング本体10の内部に作動ピストン2
0が配設されている。また、ハウジング本体10を構成
する下部ハウシンク11とシリンダヘソl” CIおよ
びヘットカッ\−C2とにより形成された空間部にはロ
ッカーアーム30か配設されており、かつ当該空間部に
はエンジンのオーハヘノトカムソヤフト40の一端が薩
在し7ている。このカムシャフト40の一端部は、ポン
プ駆動軸として機能する。
ハウジンク本体10は、有1+Iの下部ハウジング11
と、そ上端開口部に気密的に取付けたキャップ状の上Q
iハウジング12とによって構成されている。下部ハウ
ジング11の上方筒部11aの内孔内にはシリンダライ
ナ13が嵌着されていて、当該部がシリンダ部13aに
形成されている。このシリンダr+v、 13 aには
、後述する作動ピストン20が気密的かつ摺動可能に嵌
挿されていて、作動ビス)−ン20の上方に減圧室R1
が形成されている。また、」二部ハウジング12の頂部
には上方へ突出する吸入室R2が形成されており、吸入
室R2の下端開口部に吸入用チェック弁5Iが組付りら
れている。吸入室R2は、吸入用チェック弁51を介し
て減圧室I71に断続可能に連」mするもので、吸入ボ
ート12aを通して図示しないブレーキブースタに連通
している。
作動ヒス1−ン20ば、円盤状のピストン21と作動ロ
ット22を主要構成部材としている。ピストン21は所
定の厚めを有するもので、その中央部には軸方向に小径
の貫通孔21aが形成され、かつその−側には軸方向に
大径の貫通孔21bが形成されている。この貫通孔21
bには、吐出用チェック弁52が組付けられていて、減
圧室R1は吐出用チェック弁52を介して大気に141
′T続可能に連通ずる。また、ピストン21の貫通孔2
1aには、作動ロノF’ 22の上部が気密的に嵌挿さ
れ−(いる。この作動ロッド22ば、その上部に設けた
フランジ部22aとその上端部に螺着したナツト23と
により、ピストン21の中央部に気密的に固定されてい
る。一方、ピストン21の外周には、小径かつ小幅の第
1溝部21Cと大径かつ広幅の第2溝部21dとからな
る環状の段付溝が形成されている。この段付溝の第1溝
部21Cにはコム製のシールリング24が嵌合され、か
つ第2溝部21dには金属製のピストンハント25が嵌
合されている。かかる作動ビスI−ン20においζは、
そのピストン21がハウシング本体10のシリンダ部1
3aに気密的かつ摺動可能に嵌挿され、か一つその作動
ロッド22が後述するカイト部材14に摺動1”JJ能
支持されていて、下部ハウジング11の段部11bとピ
ストン21の下面に配置したスプリンタリテーナ26間
に介装したコイルスプリング27にて上方へ付勢されて
いる。
ロッカーアーム30ば略し字状に形成されていて、その
上i瑞背面にはカムシャフト40のポンプ駆動用偏心カ
ム41に当接する当接部31か形成されており、またそ
の下端部には作動ロット22の外周に遊嵌状態にて差込
まれて作動ロット22のシー]・部22bに受承される
フォーク部32か形成されている。かかるロッカーアー
ム30は、その略中央部にて下部ハウジング11の取付
アームup 11 cに上下方向へ摺動可能に取付&J
られており、コイルスプリング27の上方への付勢力に
てその下端フォーク部32か作動ロッド22のシート部
22bに弾撥的に受承され、かつそのJ: *Mt当接
部31が偏心カム41の外周に弾撥的に当接している。
なお、カムシャフト40のシャフト部42には軸方向に
延びる油穴43が同心的に設りられており、また偏心カ
ム41にはその外周から径方向へ延びて油穴43に通し
る流出孔44が設けられている。この流出孔44は、油
穴43に供給された油をカムシャフト40の回転による
遠心力により噴出させる。
しかして、当該バキュームポンプにおいては、下部ハウ
ジンク11の底部lidに有底の段付孔lieか形成さ
れている。段イ」孔11eば、上方大径部11e1と下
方小径部1]e2とからなるもので、上方大径部11e
1にばカイト部材14か圧入嵌合されている。このカイ
ト部材14には、作動ロット22の下端部が摺動可能に
挿通されている。この状態で、カイト部材14は作動ロ
ット22の下端部を摺動可能に支持して、下方小径部1
1e2に進退可能に臨ませている。また、下部ハウシン
グ11の底部lidにば、その底面から斜め]・力に延
ひて段伺孔lieの下方小径部11e2の側部に開口す
る油孔11fが形成されている。ごの油孔11「は、偏
心カム41の流出孔44から噴出した油の一部を下方小
径部11e2に専びくもので、この下方小径部11e2
内を油溜部lぐ3Gこ構成している。
一力、作動ビス1〜ン20においては、その作動1:I
ソト22に軸方向に延びる大径の縦孔28aと小径の縦
孔28bが設けられていて、この大径の縦孔28aは作
動ロット22の下端にて開口している。これにより、両
縦孔28a、28bばその下端にて油溜部R3に開口す
る第1連通路P1を形成している。また、ピストン21
には、その中央貫通孔21aから径方向に延びてその外
周の近傍に達する横孔28cが設けられていて、この横
孔28cの内端は作動ロット22の縦孔28bの」二端
邪に連通している。これにより、横孔28cば第1連通
路P1に連通ずる第2連通路P2を形成している。また
、ビスI・ン21の外周には第2溝部21dの底部下端
に外周側へ開口する環状溝28dが形成されている。こ
の環状溝28dは、第2溝部2idに嵌合したピストン
ハント25の背面下端部に位置している。この環状溝2
8dには、ピストンバンド25の下端に等間隔に設けた
第2図に示ず多数の切欠溝28eの内I/:j°iが開
口しているとともに横孔28Cの外端が開口している。
これにより、環状溝28dおよび多数の切欠溝28eは
、第2連通路P2に連通ずるとともに多数の部位が等間
隔にてピストン21の外周に開口する第3連通路P3を
形成している。なお、ピストンハン125の上端にも多
数のりJ欠溝28fが等間隔に設けられている。
また、かかる作動ピストン20においては、第1連通路
1)■を構成する縦孔28a内にチェック弁29が組付
りられている。このチェック弁29は、筒状の弁座部材
29aと、弁座部材29aのJ二OM+弁鹿部に着座す
るボール状の弁体29bと、弁体29bを弁鹿部に向け
て(−1勢するコイルスプリング29cとによって構成
されている。かかるチェック弁29は、縦孔28a内に
コイルスプリンタ29cおよび弁体29bを挿入した状
態で、弁座部月292を縦孔28Hの下端開口部に圧入
嵌合するごとにまり組イ(Jけられている。
次に、このように構成したバキュームポンプの作動につ
いて説明する。当該バキュームポンプにおいては、エン
ジンの駆動によりカムシャフト40が第1図の矢印方向
に回転し、偏心カム41の作用にてロッカーアーム30
か上下方向へ繰返しイルスプリンタ27の上方への付勢
力と口・7カーアーム30の下方への押動作用により繰
返し上下動される。この作動ピストン20の上動時には
、吸入用チェック弁51が閉じるとともに吐出用チェッ
ク弁52が開き、減圧室R1内の空気が吐出用チェック
弁52を通って大気に排出される。また、作動ピストン
20の下動時には、減圧4I<1内に負圧が生じて吐出
用チェック弁52が閉じるとともに吸入用チェック弁5
1が開き、減圧室R1内の負圧が吸入用チェック弁51
を通って図示しないフレーギブースタに付与される。 
  ゛ところで、当該バキュームポンプにおいては、エ
ンジンにより駆動される図示しないオイルポンプにより
カムシャフト40の油入43に油か供給される。この油
の一部は、カムシャフト40の回転により生しる遠心力
の作用により流出孔44からハウジング本体10の内部
に噴出し、ハウシング本体10の底部に設けた油溜部R
3に溜る。一方、作動ピストン20においては、その下
動時油溜部1?3内の曲かチェック弁29の弁体29b
を押動して第1連通路P1に流入する。一旦、第1連通
路P1に流入した油はチェック弁29の作用により油溜
部R3内へ流出することがなく、この人:め/lII溜
部1ン3内の油は作動ピストン20の上下動の繰返しに
より第1連通路P1に順次流入して上方へ流動し、第2
連通路P2および第3連通路)〕3を経てピストンハン
ド25の多数の切欠a28eからピストン21の全外周
に略均等に供給されるごとになる。また、ピストン21
の全外周に供給された油の一部はピストンバンド25の
上端に設けた多数の切欠#28fにも滞留し、ピストン
21の全外周に順次供給される。これにより、ピストン
摺動部の全周が適確に潤滑される。
なお、本実施例においては、下部ハウジング11の底部
に設けた油孔11fに第3図に示すようにリート弁50
を螺設してもよい。これにより、作動ピストン20の下
動時油溜部R3内の油圧か所要の油圧に保持され、油の
第1連通路P1への流入が良好になる。このリート弁5
oの弁座部月51には、油を油溜部R3内へ導入する弁
口52の外に小径の貫通孔53が設けられている。この
貫通孔53ば、油溜部R3内の油を排出するもので、油
溜部123内の油圧の所要以上の上昇を抑制すべく機能
する。
なお、本発明は上記実施例に示したバキュームポンプに
限らず、ハウジング本体に設けたシリンダgHに作動ピ
ストンを軸方向へ摺動可能に嵌挿して同作動ピストンの
ピストン部の一例にポンプ室を形成し、かつ開作動ピス
トンのロット部をポンプ駆動軸の回転により揺動するロ
ッカーアームの揺動輪部と連結して、同ロッカーアーム
の揺動作用により前記作動ピストンを摺動させて前記ポ
ンプ室に負圧を生じさせるようにした各種形式のピスト
ン式バキュームポンプに実施し得る。また、本発明を実
施するに当っては、上記実施例におけるピストンハンド
25の上端に多数段りた切欠溝28fを省略することが
でき、さらには環状溝28d、切欠溝28eに換えて、
ピストン21の外周に外側へ開口する環状溝を設け、当
該環状溝を横孔28cに連通させることにより第3連通
路を構成するようにしてもよい。さらにまた、本発明に
おいては、横孔28cを複数設けてピストン21の外周
に直接開口させるようにしてもよい。これにより、ピス
トン21にはその外周に開口する複数の第2連通路が形
成され、第3連通路P3を省略するごとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例に係るバキュームポンプの縦断面
図、第2図は同バキュームポンプにおけるピストンハン
トの斜視図、第3図は同バキュームポンプの変形例を示
す部分縦断面図である。 符号の説明 10・・ ハウシング本体、13a・・・シリンタ部、
20・・・作動ピストン、21 ・・ビスl−ン、22
・・ ・作動ロット、29・・・チェック弁、30・・
・ロッカーアーム、40・・・カムシャフト、P1〜P
3・・・連通路、R1・・・減圧室、1テ3・・・油溜
部。 出1頭人  トヨタ自動車株式会社(ばか1名)代理人
  弁理士  長 谷 照 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジング本体に設げたシリンダ部に作動ピストンを軸
    方向へ摺動可能に嵌挿して同作動ピストンのピストン部
    の一側にポンプ室を形成し、かつ同作動ピストンのロッ
    ド部をポンプ駆動軸の回転により揺動するロッカーアー
    ムの揺動端部と連結して、同ロッカーアームの揺動作用
    により前記作動ピストンを摺動させて前記ポンプ室に負
    圧を生じさせるようにしたピストン式バキュームポンプ
    において、前記ハウジング本体の底部に前記作動ピスト
    ンのロッド部と同軸的で同ロッド部の下端11Bが進退
    可能に臨む凹所を設けて同門所を油溜部となし、かつ前
    記作動ピストンにはそのロッド部にて軸方向へ延ひてそ
    の下端にて開口する第1連通路と、そのビス1−ン部に
    て径方向へ延びて前記第1連通路に連通ずるとともに同
    ピストン部の外周に開口する第2連通路を設けて、前記
    ロッド部に設けた第1連通路にはその下端開口部側から
    の浦の流入のみを許容するチェック弁を設げたことを特
    徴とするピストン式バキュームポンプにおりるピストン
    摺動部の潤滑機構。
JP8061883A 1983-05-09 1983-05-09 ピストン式バキユ−ムポンプにおけるピストン摺動部の潤滑機構 Pending JPS59206685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061883A JPS59206685A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 ピストン式バキユ−ムポンプにおけるピストン摺動部の潤滑機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061883A JPS59206685A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 ピストン式バキユ−ムポンプにおけるピストン摺動部の潤滑機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206685A true JPS59206685A (ja) 1984-11-22

Family

ID=13723327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061883A Pending JPS59206685A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 ピストン式バキユ−ムポンプにおけるピストン摺動部の潤滑機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573277U (ja) * 1991-05-24 1993-10-08 愛三工業株式会社 ピストン式流体ポンプ
US5360324A (en) * 1991-03-21 1994-11-01 Wabco Automotive (Uk) Limited Reciprocating vacuum pumps

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360324A (en) * 1991-03-21 1994-11-01 Wabco Automotive (Uk) Limited Reciprocating vacuum pumps
JPH0573277U (ja) * 1991-05-24 1993-10-08 愛三工業株式会社 ピストン式流体ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935297B2 (en) Lubricating system for 4-cycle engine
JP2001221131A (ja) 噴射ポンプのタペット潤滑機構
US4156416A (en) Engine driven vacuum pump
JP2005090402A (ja) ピストンポンプ
JP6096255B2 (ja) 液体加圧ポンプの出力軸潤滑構造
JPS59206685A (ja) ピストン式バキユ−ムポンプにおけるピストン摺動部の潤滑機構
JP3863819B2 (ja) 4サイクル型エンジンの潤滑装置
US4541788A (en) Diaphragm fluid pump
US3163355A (en) Fuel pump
JPS60198314A (ja) 内燃エンジンのバルブ駆動装置
JP2873990B2 (ja) バルブステムシール装置
US2950708A (en) Valve lifters
JP3027474B2 (ja) ピストン式流体ポンプ
JP3210014B2 (ja) 往復動型真空ポンプ
JPH03533Y2 (ja)
JP3966783B2 (ja) エンジンのオイル溜め構造
JP3053495B2 (ja) ピストン式流体ポンプ
JPH10122145A (ja) ピストン式バキュームポンプ
JPH08177752A (ja) 液圧ポンプ
JPH1018970A (ja) ピストン式バキュームポンプ
JPH0645668Y2 (ja) エアコンプレッサ
JPS59194087A (ja) 流体ポンプ
JP6490558B2 (ja) ラッシュアジャスタ
JP3884919B2 (ja) ガス供給用コンプレッサ
JP2531735Y2 (ja) ピストン式流体ポンプ