JPS59206518A - 場所打ちコンクリ−ト杭の強化法 - Google Patents

場所打ちコンクリ−ト杭の強化法

Info

Publication number
JPS59206518A
JPS59206518A JP8096383A JP8096383A JPS59206518A JP S59206518 A JPS59206518 A JP S59206518A JP 8096383 A JP8096383 A JP 8096383A JP 8096383 A JP8096383 A JP 8096383A JP S59206518 A JPS59206518 A JP S59206518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
tip
cement
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8096383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Ishibashi
忠良 石橋
Yukio Kitago
征雄 北後
Etsuro Sakai
悦郎 坂井
Hideaki Gomi
秀明 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Denka Co Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Japan National Railways
Denki Kagaku Kogyo KK
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Japan National Railways, Denki Kagaku Kogyo KK, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP8096383A priority Critical patent/JPS59206518A/ja
Publication of JPS59206518A publication Critical patent/JPS59206518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/62Compacting the soil at the footing or in or along a casing by forcing cement or like material through tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は場所打ちコンクリート杭の強化法、更に詳細に
は少くとも該杭の先゛端部を強化する方法に関する。
一般に場所打ちコンクリート杭はアースドリル工法、ベ
ノトエ法及びリバースサーキュレーション工法などによ
シ施工される。アースドリル工法では、自重および油圧
により加圧した状態でアースオーガパケットヲ回転させ
地盤を掘削する。また、ベノトエ法ではハンマークラブ
を落下させ落下エネルギーによシ地盤内に爪を貫入させ
地盤を破砕することにより掘削する。この方法ではケー
シングを用い、孔壁の崩壊を防止する。1ツノ(−スサ
ーキュレーション工法ではドリル)くイブの先端に取付
けたビットを回転することにより掘肖1jを行なう。
このうちアースドリル工法やリノく−スサーキュレーシ
ョン工法及び地下水の湧出をともなう場合のベノトエ法
においては掘削中あるいはその後掘削孔内に泥水若しく
は清水を満たし、掘削孔壁75−崩れるのを防止するが
、この泥水若しくは清水中には必然的に掘削土砂が大量
に混入し、時間とともに孔底に沈澱する。更に、ある時
間放置し泥水や清水中の浮遊土粒子が沈澱した時点で底
ざらいパケットにて沈澱物の排除(スライム処理)を行
なったり、揚水管の下部にエア噴射口を接続して圧縮空
気を噴出させて管内水に空気を混じ比重を小さくし、比
重の大きい管外水との間の水圧差を利用して管内水を地
上に押し出し、その際沈澱物も排出する(エアリフト方
式)。しかしながら、いずれの場合でも沈澱物の除去が
不完全であり、コンクリート打設のためトレミー管を設
置する間やコンクリート打設準備中に再び沈澱層を生ず
る。
このように杭先端に土粒子沈澱層が残っていると杭の先
端支持力はなくなシ、また、同−構造物内でスライム処
理の充分な杭と不充分な杭のある場合には不同沈下を生
ずる原因となっており、簡便な解決策が要望されている
従来、この解決策としてはトレミー管の先端にジェット
水の噴射装置を取シ付はコンクリート打設前に噴射し、
沈澱層を浮遊させ、すぐにコンクリートを打設する方法
が考えられているがジェット水の噴射により地盤を乱す
ことや、一度浮遊させたものが再度沈澱しコンクリート
中に混入するためコンクリート強度が低下し、施工コス
トの上昇も含めて、杭先端を強化する効果的な方法はな
かった。
本発明は上記施工法に伴なう種々の欠点のない場所打ち
コンクl) −ト杭の強化法を提供することを目的とす
る。
本発明によれば、場所打ちコンクリート杭を施工する際
に、少くとも杭先端に用いるコンクリートに水セメント
比40係以下の重量コンクリートを用いることを特徴と
する場所打ちコンクリ−1・杭の強化法が提供される。
以下、本発明につき更に詳細に説明する。
本発明では、水セメント比40%以下、好ましくは35
%程度の重量コンクリ−1・を用いる。水セメント比が
40係を越えるとコンクリートを打設した際にコンクリ
ート中に混入する土粒子のだめ十分な強度が発現せず、
使用できない。また、重量コンクリートであるため、モ
ルタル部分の粘性が重要であシ、水セメント比40係を
越えると、粘性が低下するため材料分離を生じやすい。
本発明では上記水セメント比の重量コンクリートを用い
る。本発明にて用いる重量コンクリートとは単位重量つ
まシ比重が通常のコンクリート(比重23)に比して大
きいコンクリートであり、比重は28以上のもの、好ま
しくは40以上のものを用いるのが適当である。かよう
な重量コンクIJ −1−はセメントに重量骨材を添加
配合することにより得られる。セメン)・とじては一般
のポルトランドセメン1〜.混合セメントおよび急硬セ
メント等が使用できる。また、重量骨材としては通常の
川砂利、砕石等に比して比重の太きいものであり、褐鉄
鉱、磁鉄鉱、黄鉄鉱、針鉄鉱、チタン鉄鉱などの鉄鉱石
、重晶石、銅がらみ、鉄鉱スラグ、ダンブリ石、オノ石
およびページャイト々ど全挙げることができる。これら
の重量骨材は比重33以」二、好ましくは4.0以上の
ものを用いるのが望ましく、単独で用いても混合しても
良く、又通常の川砂利、砕石、川砂等と併用することも
できるが、コンクリートの比重が30以上と々るように
配合するのが望丑しい。
本発明においてセメントに減水剤を添加すれば、更に強
度の高いコンクリート杭が得られる。減水剤の添加量は
セメントに対し、02〜10重量係程度(固形分換算)
添加すれば良い。減水剤としてはリグニンスルホン酸塩
、高分子量りグニンス/lzホン酸塩、β−ナフタレン
スルホン酸塩ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸塩
ホルマリン縮合物、ポリカルボン酸塩など通常減水剤と
して使用されているものを、単独または組み合せて使用
することができる。
捷だ、無水石コウ系高強度混和材(電気化学工業■製「
テン力Σ]、000Jや日本セメント■製「アサノスバ
ーミックス」)0〜15重量係、活性シリカ微粉末O〜
40重量係、無水硫酸ナトl)ラム0〜5重量係の内少
なくとも一種類使用することにより土粒子中のアロフェ
ンと反応が生じエンドリンガイトなどの水和生成物を生
ずるため強度は、さらに増加する。
本発明では打設にあたり、先ずコンフリートラ調製し、
トレミー管を通して落下させるが、コンクIJ −1−
とじて用いる以外に、プランジャーで水との接触が防止
されているトレミー管内へモルタルをあらかじめ投入し
、その後重量骨材を投入しコンクリートすることも可能
である。−1だ、凝結遅延剤、硬化促進剤、AE剤、水
溶性高分子物質と併用することもできる。特に、水溶性
高分子物質を用いた場合、トレミー管を用いず、泥水、
清水中を重量コンクリートに自由落下させ十粒子層を硬
化させることも可能である。かような水溶性高分子物質
としてはポリエチレンオキ7ド、ポリアクリルアミドお
よびその部分加水分解物、セルローヌ誘導体を挙げるこ
とができ、特に好ましくはポリアクリルアミドおよびそ
の部分加水分解物をセメントに対し25重量係以下用い
ることが好ましい。
本発明の方法では、水セメント比40φ以下の重量コン
クリートをコンクリート杭全体に使用してもよいが、少
くとも杭先端部に適用することによシ顕著な効果が発揮
される。ここでいう「先端部」とは、本発明にて重量コ
ンフリートラ打設した際に重量コンクリートが沈澱した
土粒子層中へ侵入し、該層を硬化させるので、この硬化
層の部分をいう。
本発明は場所打ちコンクIJ −1−杭の杭先端の土粒
子層を硬化させ、強化しようとするものであるが、例え
ば地下連続壁のような地中に施工する同様な構造物の施
工法へ利用できることは云うまでもない。
本発明の水セメント比40φ以下の重量コンクIJ −
1−’r場所打ち杭に用いる効果としては、重量コンク
リートが沈澱した土粒子層中へ侵入し、土粒子層を硬化
させ杭先端が強化されることであシ、これによって先端
支持力は保持され、構造物の不同沈下なども生じなくな
る。
以下実施例によって、この発明をさらに詳しく説明する
。なお、「チ」及び「部」は重量基準を示す。
・了施例1〜4.比較例1 強制線シミギサーによって表1に示す配合のコンクリー
トを練り混ぜ、容積の1/8 tで場所打ちコンクリー
ト杭の現場で底部より採取した土粒子ザスペンションを
加えたψ1OX20CTnの型枠内にこのコンフリート
ラ流し込み供試体を作成した。
その後水中養生を実施し、材令7日、28日の圧縮強度
を測定した。
表2に示すごとく、上記の重量コンフリートラ用いるこ
とにより、良好な強度発現性状を示した。
まだ、比較例1として表1に示す配合にて、通常の川砂
、川砂利コンフリートラ用いたが、脱型時に底部に土粒
子層がそのまま残ってお9強度試遺]1生1 また、ψ15cm×200cm のモデル杭を実際に施
工し、14日後掘シ出した。この際杭先端には実施例2
の配合を用いたが、杭先端30口を切シ出し強度試験を
実施した所、255 Kf/ caの圧縮強度を示した
実施例6.比較例2 実施例1の配合のものを水セメント比40チにて適用し
た以外は実施例1と同様にして供試体を作製し圧縮強度
を測定したところ、材令7日では145 Kgf/cJ
X’また材令28日では230 Kyf /crAを示
した。
また比較のため水セメント比を41%としたところ、材
令7日では95 Kgf /cri 、材令28日では
128 Kff /crl  であった。
特許出願人 日 本 国 有 鉄 道

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 場所打ちコンクリート杭を施工する際に、少なくとも杭
    先端に用いるコンクリートに水セメント比40チ以下の
    重量コンクリートを用いることを特徴とする場所打ちコ
    ンクリート杭の強化法。
JP8096383A 1983-05-11 1983-05-11 場所打ちコンクリ−ト杭の強化法 Pending JPS59206518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096383A JPS59206518A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 場所打ちコンクリ−ト杭の強化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096383A JPS59206518A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 場所打ちコンクリ−ト杭の強化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206518A true JPS59206518A (ja) 1984-11-22

Family

ID=13733165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096383A Pending JPS59206518A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 場所打ちコンクリ−ト杭の強化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332722A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 East Japan Railway Co 場所打ちコンクリート杭に残留するスライム改良工法
US10316469B2 (en) 2014-12-16 2019-06-11 Ecolab Usa Inc. On-line control and reaction process for pH adjustment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542908A (en) * 1978-09-16 1980-03-26 Yoshiaki Tanaka Building
JPS5817849A (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 バブコツク日立株式会社 ボ−ルミル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542908A (en) * 1978-09-16 1980-03-26 Yoshiaki Tanaka Building
JPS5817849A (ja) * 1981-07-25 1983-02-02 バブコツク日立株式会社 ボ−ルミル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332722A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 East Japan Railway Co 場所打ちコンクリート杭に残留するスライム改良工法
US10316469B2 (en) 2014-12-16 2019-06-11 Ecolab Usa Inc. On-line control and reaction process for pH adjustment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105507340B (zh) 一种山区桥梁桩基施工方法
WO2005095300A1 (ja) コンクリート組成物とその製造方法、粘性調整方法、及び、このコンクリート組成物を用いた場所打ちコンクリート杭の構築方法
CN112142406A (zh) 高流态固化土用土壤固化剂
JPH11279554A (ja) 深層混合土質安定化方法およびシステム
US10919807B1 (en) High-strength flowable fill compositions
CN108396737A (zh) 加固湿土地基的水泥土搅拌桩材料
KR101347086B1 (ko) 지반 보강용 그라우트 조성물 및 이를 이용한 그라우팅 시공방법
CN111004008B (zh) 一种用于预控顶房柱法矿柱加固、补强的方法
JP2002511381A (ja) 土の工学的性質を改良するための化学薬品
CN1422826A (zh) 一种气泡混合轻质土及其制作方法
KR101413719B1 (ko) 복합 파일구조물의 시공방법
US11434169B1 (en) High-strength flowable fill compositions
JPH0953071A (ja) 掘削残土の処理方法
JP4976073B2 (ja) 地中充填材および土構造物の補修工法
JPS59206518A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の強化法
JP2882259B2 (ja) 水硬性材料及び自硬性安定液
JP2001241288A (ja) 注入材用組成物及びこれを用いる山岳トンネル工法の補助工法
JP2824327B2 (ja) モルタル材料及びそれを用いた混練り不要工法
King et al. Symposium on Grouting: Grouting of granular materials
KR101035683B1 (ko) 초미립 플라이애쉬가 함유된 토질안정제와 이를 이용한 연약지반 고결층 교관관입 고화처리공법
Olbrecht et al. Use of TBM chip as concrete aggregate
JP7441685B2 (ja) 流動化処理土及びその製造方法
JP2002167753A (ja) ソイルセメント柱列壁構築方法及びソイルセメント柱列壁構築用分散剤
JPH0825782B2 (ja) 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法
JP2001225037A (ja) 廃棄物処分場の遮水工護岸施工方法