JPS59205983A - 異種遺伝子を原核微生物で発現させる方法 - Google Patents

異種遺伝子を原核微生物で発現させる方法

Info

Publication number
JPS59205983A
JPS59205983A JP59083049A JP8304984A JPS59205983A JP S59205983 A JPS59205983 A JP S59205983A JP 59083049 A JP59083049 A JP 59083049A JP 8304984 A JP8304984 A JP 8304984A JP S59205983 A JPS59205983 A JP S59205983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
plasmid
gene
prokaryotic
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083049A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤ−ルズ・ダブリユ−・サンダ−ス
ステフアン・ア−ル・フア−ネストツク
マ−ク・エス・ガイヤ−
カ−ル・バンナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genex Corp
Original Assignee
Genex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genex Corp filed Critical Genex Corp
Publication of JPS59205983A publication Critical patent/JPS59205983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、プラスミド媒介体により運ばれた場合細菌内
で不安定となる異種の遺伝子あるいは遺伝子融合物の遺
伝を安定化する方法に関する。
生体外でのDNA組換技術の重要な利用法の1つは、特
に重要な1釉ないし数種のタンパク質を多イに産生する
微生物株やその他の細胞系を構築することである。この
ようなタンパク質は商業的あるいは研兇的価値のいずれ
かを有し同種(宿主生物から得られる遺伝子で暗記化さ
れる)あるいは異種(宿主生物以外の生物から得られる
遺伝子で暗号化芒れる)起諒である。
このような遺伝子工学によるタンパク質の合成(あるい
は同義的に、遺伝学的に操作された遺伝子の発現)には
紀1段階としてタンパク質を暗号化1−るDNA配列を
「転写」−させる(伝令RNAへ複写させる)ことが必
要である。転写はプロモーターといわれるDNA中の特
定暗号寸たは部位から開始される。次いで伝令RNA配
列をタンパク質の第1構造のポリペプチド鎖へ「翻訳」
せねばならない。多くの場合、遺伝子が異種の宿主内で
発現できるようにするには、その天然のプロモーターあ
るいは翻訳開始部位あるいはその双方を、新しい宿主の
発現系が認識できるような暗号に(組換DNA技術によ
り〕置換することが必要となる。このような遺伝子融合
の使用は、元の宿主内でその遺伝子に天然に付随してい
た発現暗号を、新宿主が認識できない場合に必要となる
。遺伝子融合は対象の遺伝子産物の性質を変えること、
たとえばタンパク質の分泌能力を変化あるいは最適化さ
せたり、精製しやすくするためにタンパク質の生物化学
的あるいは生物物理的性質を変えたりすることへも利用
できる。本開示の目的においては、天然の発現暗号をも
つ異朴遺伝子であろうと、(上述のような)種々の方法
のいずれか1つにより変化をうけた異種遺伝子であろう
とその行動は等価とみなすことができる。したがって「
異種遺伝子」といつ名称は両方の場合を意味するのに使
用することとする。
この組換DNAに関する研究が特に異種遺伝子発現系の
開発においてしばしば直面する問題は、ある種のキメラ
プラスミドを伴なう細菌株を単離あるいは培養できない
ことである。この問題はそのキメラプラスミドをもつ形
質転換細胞を発見できないことで明示できる( J、B
acteriol、+第147巻776〜786頁(1
981)T、イマナカ(Imanaka )ら、Gen
e第18巻819−828頁(1982)D、スタッノ
(Stassi )とS、A、ラックス(Lachs 
) )。別の場合では、形質転換細胞のあるものは回収
はされるが急速に、そのキメラプラスミドを消失してし
まう(C,ドネリー(Donnelly)とA、L、ゾ
ーネンシャイ7(Sone−nshein ) + 「
杆菌内での分子クローン培養と遺伝子側ml A、T、
ガネサ:/ (Ganesan )ら編集、。
ニーヨークアカデプレス発行(198z)63〜72頁
)。またある場合には、いくらかの安定な形質転換細胞
が回収されるが、これらに含まれるキメラプラスミドは
再配列をうけたものである(C,ドネリー(Donne
l ly )とA、L、ゾーネンシャイン(5onen
shein ) +前掲より;G、グランディ(Gra
ndi )ら、plasmid第6巻99−111頁(
1981);J、クレット(Kleft )ら、前掲の
「杆菌内での分子クローン培養と遺伝子制御」145−
157頁;M、ウーレン(Uhlen )ら、plas
mid m 5巻161−169頁(1981’ ) 
)。
このようなキメラプラスミドの不安定な性質を説明する
ために、多数の仮定が提出されてきた。
その中に次の説がある;(1)宿主細胞に対し阻害的−
!たさらには致命的であるような遺伝子産物の多量の産
生。あるいは(2)クローン化遺伝子産物るるいは発現
系による必須細胞成分の飽和(J、Bacteriol
纂152巻988〜998頁(1982)N、E。
バーディング(Harding )ら;J、Bacte
riol、第152巻1.196〜1210頁p、w、
ライス(Rice)とJ、E、ダールベルグ(Dahl
berg ) sJ、Bacteriol、 ?J、 
147巻776〜786頁(1981) ’]” 、イ
マナカ(Imanaka )ら; Gene第18巻3
19〜328頁(1982)D、スタッノ(Stass
i )とS 、A、ラックス(Lachs)  )oこ
れらのモデルではいずれも問題点はクローン化遺伝子の
過剰発現、すなわち宿主細胞の生長能力が損傷をうけず
に済む限界許容レベルを、上回るような発現にあるとさ
れている。このような過剰発現が生じた細胞は死ぬか生
長速度が遅くなり、母集団内でプラスミドを失なったり
プラスミドDNAが再編成さ几てその発現が許容レベル
以下に低下したような他の細胞により置換きれる。
第三番目の可能性は特定のプラスミド白米遺伝子がある
レベル以上発現するとプラスミド機能あるいはプラスミ
ドを維持するのに必要な機能を崩壊しつるというもので
ある( EMBOJournal第1巻1899〜14
04頁(1982)D、シュトイバー(5teuber
 )とH,ブヤー(Bujard )。この場合の過剰
発現はプラスミドの確立あるいは細胞分裂における娘細
胞へのプラスミドの王宮な遺伝のいずれかを阻害するの
に足るようなレベルのものと考えられる。この結果、プ
ラスミドを失なった細胞はプラスミドがその生存に必要
であるような条件下(たとえば、抗生物質の存在下など
)では生育できないことになる。
これらの説のうちいずれが与えられた条件でのキメラプ
ラスミドの不安定性に対する真の説明となるのかは現在
のところ不明だが、一般的な基本原則は過剰な遺伝子発
現はキメラプラスミドを含む安定な形質転換細胞の回収
を妨げるということである。以上のことから本発明の目
的は、プラスミド媒介体により運ばれた場合、過剰発現
のために何らかの機構により不安定となるような遺伝子
を、導入し安定に維持するための技術を開発することに
ある。
プラスミド媒介体により運ばれた場合、原核微生物内で
は不安定であるような各種の異種遺伝子と遺伝子融合物
の遺伝は、本発明に従って、遺伝子を原核微生物の染色
体へ組込むことにより安定化できる。
異種遺伝子の微生物染色体への組込みには2つの効果か
める。これにより染色体外要素りにただひとつのDNA
配列複製物しか含まない細胞株が生ずる。これは、遺伝
子供与量を減少させることになり、結果的に生じた遺伝
子産物量が細胞生育を損なわぬ限界許容量以下の場合に
シまこの細胞株は不安定ではなくなることになる。第二
に、組込筐れた異種遺伝子はもはやその遺伝性をプラス
ミド維持機構に依存しなくなる。この結果、不可欠であ
ったプラスミド4M iuを破壊することにより生じた
不安定性は問題ではなくなることになる。これ捷で観察
されてきた不安定性が上記の効果によるものかどうかに
かかわらず、本発明の方法kまこ  \のよつな他の方
法では不安定でめるような遺伝子を安定化することが丁
でに示されている。
異種遺伝子や遺伝子融合物を微生物の染色体へ組込むの
に使用できる技術には種々のものカニある。
1つの実施例では、対象の遺伝子必るい番ま遺伝子融合
物を、微生物の染色体に相同組換えにより組込むことの
できるプラスミド内へ、クローン化する。このタイプの
プラスミドは染色体組込み媒介体といわn、(atひと
つの宿主微生物(たとえば大腸菌(F、 coli )
 )内では機能するが他°の微生物(たとえば枯草菌(
B、 5ubtilis ) )でシま機宜目しないよ
うな複製単位(その媒介体が、プラスミドとして維持さ
れるのに必要な遺伝的機能)を含み;(b)各宿主内で
選択するのに利用できる遺伝的マーカーを含み;fcl
i二の微生v/J(この場合では枯草菌)の染色体と相
同な1つあるいは複数のDNA配列を含むような媒介体
と定義されている。ひとつの微生物内で機能するプラス
ミド複製単位の存在により、染色体組込み媒介体はその
微生物内で容易に維持し操作することができる。このよ
うな構造物によって必要とされるクローン化と遺伝子工
学のあらゆる操作を丁みやかに行なうことが可能となる
。両宿主内で機能できる遺伝子マーカーの存在により、
個々の微生物内におけるプラスミドの存在を選択したり
検知したりできる。最後に、第二の微生物の染色体の一
部と相同ZDNA配列の存在により、第二の宿主を形質
転換するさいに、媒介体をこの両者の相同なりNA配列
間の組換えにより宿主の染色体へ組込むことができる、
宿主の染色体のどの領域が相同な領域となるのかについ
ては特異性は全くなく、微生物の栗色体の分解により生
ずる多数の限定断片のうち大半のものは必要とされる相
同性を与えるのに十分役立つものと思われる。しかし、
個々の断片が組込みを促進する頻度については差異のお
る可能性がある(第2表参照)。このような差異は長さ
、DNAの塩基組成と配列、および染色体の位置などの
差異に依存する。高頻度の組込みが望ましい場合には、
特定の経験的に同定済みの断片を利用するのが有利であ
ろう。第二の宿主内においては、媒介体は機能する複製
単位をもたぬため染色体外要素として維持されることは
できない。
染色体組込み媒介体は、クローン化媒介体として、たと
えば対象の遺伝子を含む限定断片のようなひとつのDN
A配列を挿入するのに利用することができる。このよう
な遺伝子がクローン化され、その結果生じたプラスミド
が第二の微生物を形質転換するのに使用される場合には
、対象の遺伝子は染色体組込み媒介体の残りの部分とい
っしょに第二の微生物の染色体へ組込まれることになる
この方法において通常、宿主の染色体上で近接した位置
関係にあるいくつかの相同領域に、対象の遺伝子の両側
が接しているような場合には、実質的により高い形質転
換頻度が得られるものと思われる。
染色体組込み媒介体についてはすでに文献に報告てれて
いるが、その有用性についての議論は現在までのところ
枯草菌(Bacillus 5ubtilis )や大
腸菌(E、coli )のような微生物の遺伝的解析に
おける利用にその焦点があてられてきた(Mol。
Gen、Genet、第178巻525〜58B頁C1
980)K、ヤマグチ(Yarnagucht )とJ
、)ミザワ(Tomizawa ) + J、Bact
eriol第154巻76〜88頁(1988)T、デ
ィト(Date ) + J、Bacteriol、第
148巻624〜628頁(198・l )F、E。
ウィルソン(Wilson)ら、J、Bacterio
l、 第142巻890〜898頁(1980) W 
、 G 、ノールデンヴアング(Haldenwang
 )ら、Mol 、Gen 、Genet 。
第189巻321〜825頁(1988)E、フエラー
リ(Ferrari )とJ、A、ホラe (Hoch
))。染色体組込み媒介体は今まで、微生物内で異種遺
伝子を安定に維持し発現させるための手段として利用さ
れたことはなかった。
第二番目の実施例では、対象の遺伝子を一般的あるいは
特異的な組換えのいずれかにより、天然の状態から単離
した場合に宿主微生物の染色体へ組込むことのできるよ
うな媒介体内へ、クローン化することができる。一般的
組換えは媒介体と宿主との間の相同性を必要とするもの
であり、特異的組換えは相同性を必安どしないものであ
る。このような媒介体としては、溶原性バクテリオファ
ージ(Gene第5巻87〜91頁(1979)F。
カワムラ(Kawamura )ら、Biochem、
Biophya、Res。
Corrm、 第91巻1556〜1564頁(197
9)Y、ヨネダ(Yoneda)ら)やプラスミド(M
ol。
Gen、Genet、第189巻58〜68頁(198
B)J、ホフマイスタ−(Hofmeister )ら
、J、Mol。
Biol、第55巻441−456頁(1971) Y
ニジムラ(NishN15hi )ら)やトランスポゾ
ン(Gene第21巻188二148頁(1988)N
J、ブリンク−(Grinter ) )などがある。
ひとつの微生物内へその微生物の染色体へ組込1れるこ
とのできる上記の媒介体のいずれかを導入すると、その
媒介体のDNA配列自体が染色体配列の一部となった細
菌株が生ずる。この株を引続き、第−着目の媒介体に部
分的に相同でありかつ対象の遺伝子を含むようなある識
別可能な媒介体で形質転換すると、たとえ第二番目の媒
介体が始めの微生物の染色体に由来するDNA配列を全
く含んでいなくとも、第二番目の媒介体を組込む(第一
番目の媒介体との組換えによ )ことがでさることにな
る( Mo1.Gen、Genet、 ’aZ l 8
9巻821〜825頁(1988)E。フエラーリ(F
errari )とJ、A、ホツヒ(Hoch))。こ
のように、すでに組込み媒介体を保有する細菌株の第二
次形質転換は、対象の遺伝子の染色体組込みを行なう第
8の手段となる。
前記の各タイプの媒介体からひとつをとって利用すると
いずれも宿主微生物の染色体への異種遺伝子の1複製物
の組込みを生ずる。もし宿主が、遺伝機構が不安定化す
ることなく2こ以上の複製物に耐え得るような場合には
、多数の複製物を、前記の各タイプの媒介体のうちのひ
とつあるいは2つ以上を反復して使用することにより(
1回につきひとつずつ)挿入することができる。
本発明のこれらの実施例で記述した各タイプの媒介体に
関する文献中の報告によると、このような媒介体が原核
生物円でこの他の方法では不安定であるような異種遺伝
子を安定化する方法として利用できるかどうかは証明さ
れていない。本発明の方法は、種々の細菌内においてそ
の発現がそれを含むキメラプラスミドの安定な遺伝を阻
害するような種々の遺伝子を、安定化するための新たな
方法を提供する。このようにして本発明の方法により、
原核および真核起源由来のタンパ・り質を多量に産生ず
ることが可能となる。このようなタンパク質は、所在は
細胞内にも細胞外にもあり、立体配置は天然の場合も(
N製その他の目的による)修飾物の場合もある。宿主微
生物はグラム陽性生物の場合もダラム陰性生物の場合も
ある。グラム陽性微生物には、杆菌(Bacillus
 )属、ストレプトマイシス(Streptomyce
s )属、および細菌のコリネフォルム(Coryne
form )群から選ばれたものがある。ダラム陰性微
生物には、大腸菌(E8(!−herichia )属
およびシュードモナス(Pseudomonas )属
から選ばれたものがある。本発明で提出した実施例では
宿主微生物は枯草菌(B、5ubtilis )である
以下の実施例は、本発明の方法をどのように実行するか
を説明1−るためのものであり、制限を力口えるための
ものではない。
実施例■ 染色体組込み媒介体の構築 本実施例および後続の実施例で記述するDNA操作に使
用T−制限エンドヌクレアーゼおよびその他の酵素は、
ニューイングランドバイオラブ株式会社(New En
gland Biolabs、Inc、) rベテスダ
研究所(Bethesda Re5earch Lab
oratories ) rおよびベーリンガー・マン
ハイム生化学有限会社(Boehringer Man
nheim GmbH,Biochemica )から
購入し、特にことわらぬ限り製造者の指示に従って使用
した。
A、プラスミドpGX345の構築 プラスミドpGX866(第1図)をC1aIとBam
HIで分解し、pc194由来の1キロベース(Kb)
のDNA断片をクローン化するのに使用した(J。
Bacteriol、 第134巻818〜829頁(
1978)T、J、グリツアン(Gryczan )ら
、J、Bacteriol。
第150巻815〜825頁(1982)S。ホリヌチ
(Horinuchi )とB、パイスプルム(W e
 i −sblum ) )。この断片は、枯草菌(1
3,511btilis )のフロラフェニコールに対
する抵抗性を記述する遺伝子であるCatを含み、同菌
内で機能する複製単位を欠く。この断片はpc194を
MspI  (これによりC1aIと同一の5′末端の
張出しが生ずる)とMboI (これにより BamH
Iと同一の5′末端の張出しが生ずる)で分解すること
により生じた。
連結後、大腸菌(E、coli )細胞を前記のように
して形質転換した。(J、Mo1.Biol、第126
巻347〜365頁(1978)M、S、グヤー。。。
98431.。r a 3,8J)i#、X、EFIJ
j )。つゆ 1転換細胞をアンピリジン80μs/m
lとクロラムフェニコールlOμ、F/dを含むL寒天
(11−リプトン(デトロイトのディ7コ研究所株式会
社(Difco LaboratoriesJnc、 
)、0.5%酵母抽出物(同上〕、1%NaC7、1,
5%寒天(同上))上で選別した。この結果化じたCa
t含有プラスミド(第1図)をpGX 845と命名し
た。
B、プラスミドpGX281とプラスミドpGX 28
2の構築 プラスミドpGX 845をブルント(blunt )
末端を生ずる制限酵素であるNruIで分解した。枯草
菌(Bacillus 5nbtilis )株のBR
151(m由来のDNAをやはりブルント末端を生ずる
酵素であるPvuIIで一分解した( HJ、Bact
er io l 、第127巻817〜828頁(19
76)P、S、ラベット(Lovett )ら)。開環
したpGX 845と枯草菌DNAを連続し、ついで形
質転換細胞をpGX 845の単離での記述に従って単
離した。本実験から、pGX281(枯草菌DNA由来
の1.1キロベース(Kb)の挿入物を含む)およびp
GX 282 (枯草菌DNA由来の8キロベース(K
b )の挿入物を含む)と命名したプラスミドを含む細
菌株が単離された(第2図と第1表参照)。枯草菌株B
R151をpGX281で形質転換し、GX2499を
含めてcmR形質転換細胞を単離した。枯草菌株BR1
51に受容能を与え、C,アナグツストポラス(Ana
gnostoponlos )とJ、シュピツィツェン
(5pizizen )の方法(J。
Bacteriol、第81巻741〜746頁(19
61))の修飾法により形質転換した。受容能のある細
胞を調製するため、枯草菌株BR151をL寒天または
トリプトース血液寒天培養基(ディフコ(Difco)
社製〕で87℃で一晩生育はせた。細胞を(リジン、ト
リプトファン、メチオニン各50μg/7dずつを補充
した)SPI培養培養液19甲l甲濁したところ、グリ
ーン、フィルター付きのKlett −8umme r
 s o n比色計にューヨークのクレット製造会社(
Klett Mfg、Co。)製)で50〜7oの読み
を示した。SPI培養液の組Xは、1.4%に2HP0
4.0.6チ順2 PO2,0,2%(NH4) 2 
S 04.0.1チクエン酸ナトリウム2水塩、0.5
%ブドウ糖、0.1%醇分母抽出物ディフコ社製)、0
.02%バクトヵサミノ(Bacto −Casami
no ) WR(ディフコ社製)、および0.02%M
gSO4、7H,0である。培養基を回転振盪器上で(
”200〜250 rpm )、対数増殖期が終わりm
胞が定°常期初期に達するまで、8ないし4時間半87
℃に保温した。次に細胞を0、5 rrMCa(J!2
を補充した同上の培養gvc入れて10倍希釈した。さ
らに90分間保温を続けた。その後細胞を室温で5分間
遠心分離し、l/10容の使用済培養液に再び懸濁した
。細胞懸濁液をITnlずつに分注し、液体窒素中で凍
結し、用途にそなえて一80°Cで保存した。
形質転換用に、凍結した受容能保有細胞を87℃で速や
かに解かし、SPIの場合と同様にアミノ酸を補充した
5PII培養液を等各別えて希釈した。5PIIは、1
1vigSO4羨fが0.04%に増加し2mMエチレ
ングリコール・ビス・(βアミノエチルエーテル)N、
N、N’、N’四酢酸(EGTA)を添加した点を除き
、SPIと同じものである。細胞0.5MをDNA0.
lないし5μmと18 X 100頭のガラス管内で混
合した。細胞懸濁液を往復振盃水浴(フィッシャー・サ
イエンティフィック社(Fisher 5cienti
fic Co、 )製、目盛り6)中で80分間8.7
”Cに保温した。試料Q、 l mlを、48℃で溶解
した0、7%バクト寒天(Bacto −agar。
ティフコ社製)2.57dに添加し、L寒天平板培地上
に注いだ。平板培地を1時間37℃に保存した後、入手
したい形質転換細胞を選択するのに適した抗生物質を含
む(平板培地で9最終濃度はクロラムフェニコール10
μ9/Tdtiたはカナマイシン5μm1/ml ) 
0.’7チ寒天液25m1をその上に重層した。平板培
地を1晩87℃に保温した。GX2499由米の細胞D
NAは、グル転換雑種形成(pro。
Natl 、Acad、Sc i 、 m 76巻86
 s−m 〜86 s 7頁(1979’)G’、M、
ヴアール(Wohl)ら)により、切断翻訳された( 
J 、 Mo1.Biol、第1.18巻237〜25
1頁(1977)P、W、J 、リグビー(Rigby
 )ら)線形のPGX 2418 (下記参照)をプロ
ーブとして分析した。細胞DNAを種々の制限酵累のい
ずれかひとつあるいはそれらの組合せにより分解すると
、DNAの雑種形成パターンは、媒介体全体の複製物1
こが枯草菌染色体上の相同部位に挿入された場合に予想
されるパターンに一致した(第1表)。同パターンは、
細胞内に遊離のプラスミドが存在した場合およびプラス
ミド複製物多数(同方向あるいは逆方向で)が染色体へ
組込まれた場合に予想されるパターンのいずれとも一致
しなかった。
第1表 GX 249<HCX’fる5outhern Blo
t実験の結果の贅とめ5・75,7 C,プラスミドpGX284の構築 プラスミドpGX 345をEcoRIで分解し、枯草
菌D N A (BR151株誘導物から入手)のEc
oRI断片をクローン培養するのに使用した。形質転換
細胞を前記と同様に単離し、pGX’284− pGX
 289と命名した組込み媒介体を単離しf′coこの
グループのプラスミド内の枯草菌DNA挿入物の大きさ
は、06ないし5キロベース(kb)である(第1表ニ
一部の媒介体は枯草[DNA断片を2こもつことに注意
)。種々の組込み媒介体の枯草菌形質転換能力には10
0倍以上の差があり(第2表)おそらく各プラスミドが
持つ特定の挿入物の性質に依存したものと考えられる。
第2表 染色体組込媒介体によるBRI51の形質転換−〈1 pGX 845                  
  <1pGX 281        1     
      5pGX 282.        8 
         145pGX 284      
 1. 2         89pGX 285  
     1. 2        220pGX 2
86        2.5         600
pGX 288        B、  8.5   
     24pcx 289         5 
        475pGX2418       
 1          ’  2pGX 2414 
       1          3(at 第2
表記載の実験では、供与体DNAを1μji/mlの濃
度で受容体細胞と混合した。形質転換した反応液Q、 
l mlを平板培地上にまいて得たCmR形質転換細胞
数を表に示す。
実施例■ blazの安定化 blazは黄已ブドウ球菌プラスミドpI 258 C
Piasmid第2巻109〜129頁C1979) 
R。
P、ノヴイク(Novtck )ら)中に見出されたβ
ラクタマーゼを暗号化する。K、ティミス(Timmi
s)らはpI 258由来の7キロベース(Kb )の
EcoRI断片をpsc 101内にクローン化し、p
sc 、122を作り出した( Proc、Nat、A
cad、Sci、U、S、A、第72巻2242〜22
46頁(19’75 ) )。次に、J、R。
マクラフリン(McLaughlin )らの実験(J
、Biol。
Chem、 fjg 256巻11278〜11282
頁(1981))を繰り返して、blaz含有EcoR
I断片をpsc 122からより高い複製数の複製単位
pMB 9 (Gene第2巻75〜’;J8頁’(1
977) F 、ポリバー(’Boli’ver )ら
)内へ再クローン化し、pGX800を作り出した。p
I 258由来DNAの存在量を減らすため、pGX 
800 ’i HindIIIとEc oRIで分解し
自己連結させた。回収したAp  形質転換細胞の中か
ら、より小型のプラスミドを含む2種の株を単離した。
これらのプラスミドpGX 811およびpGX 81
0と命名した。
pGX281をEcoRIで分離し、pGX 81’0
由米のblazを含むEc oRI断片をタロンス化す
るための媒介体として使用した(第8図)。形質転換細
胞はpGX 845の場合と同様に単離した。得られた
Ap”Cm”単離体は、pGX 2418と命名された
プラスミドひとつを含む株であるGX2489と1)G
X z414  と命名さ几たプラスミドひとつを含む
株でおるGX2490であった。この2つのプラスミド
はblaz断片がpGX 281内へ挿入される方向の
みが異なるものでβる(第8図)。pGX241Bとp
GX2414はとの親のpGX281と同一の頻度で枯
草菌をCm −\形1M転喚する(jlJ2表)。pG
X2418 オj: ヒpGX241小形/、’4を転
侠軸胎はβラクタマーゼを産生する(βラクタマーゼ産
生量はCefinase  ツイスタ(ベタトン0デイ
キモ and Co、) )を提供者(B B Mミクロバイ
オロジーシステム(MicrobiologySyst
ems )メリーラント州コツキースピル任)の指示V
C従って使用することにより、活性測定した〕。βラク
タマーゼ産生能力はCat保有に関する選択性の不在下
で生育期間を通じて安定である(藁8表〕。
組込1れたblazの動向と対照的に、blazを含む
遺伝子断片を多板製プラスミド媒介体を使って枯草菌内
でクローン化しようとする捜々の試みは、失敗に終わっ
た。たとえば、blazを枯草菌内に確立しようとする
試みでは、可能性のあるシャトル媒介体がpGX811
から構簗された。HindIIIで分解したp C19
4をpGX311のHindIII部位で挿入し、pG
X314と命名されたプラスミドを作った。同様にして
BamHIで分解したpUB 110 (前記T、J。
グリチャン(Gryczan )ら)をpcx all
のBamHI部位で挿入し、pGX312と命名された
プラスミドを作った。pGX812とpGX814は受
容hヒのめるBR151細胞をそれぞれ血 および蝕へ
形質転換したが効率は非常に低かった。検査した丁べて
の場合において、得られる数少ない形質転換細胞は、大
きさと制限パターンがその親のプラスミドと非常に異な
るプラスミドを保有していた。特に、blazはこれら
の形質転換細胞のいずれかにおいても1、無傷な状態に
おるとは思われ万かった。
第  8  表 組込みプラスミドを持つ枯草菌株の安定性GX2495
  pGX281  88/82  0/9   7/
7  0/IGX2494  pGX2418 1し’
11 10/10   ’J−’IA’l  6/6G
X2498  pGX2414 89/89  6/6
   13/18  4/4(at組込み媒介体を持つ
株の安定性を検査するため、種々の株を薬剤を含まぬL
寒天平板培地に毎日つぎ足して6〜10日間副次培養し
た。この試料を薬剤を含まぬし寒天上に線条接種した。
次に単一コロ=−ヲm取t、、クロラムフェニコール抵
抗性(Cm 、 )とβラクタマーゼ産生(Bla )
に関して検定した。もう1つの検査では、培養株を薬剤
を含まぬ液体培地で80世代生育させた。単一コロニー
をL寒天上に単離し、クロラムフェニコール抵抗性とβ
ラクタマーゼ産生について検定した。
実施例■ praの安定化 pra遺伝子は黄色ブドウ球菌(S、aureus )
  株から単離され、Aタンパク質を暗号化する。pr
a遺伝子をPSPAI (Pro、Nat、Acad、
Sci 、U 、 S 、 A 、第80巻697〜7
01頁(198B)S、ロフダル(Lof’dahl 
)ら)からシャトル媒介体pGX 251内へ副次的に
クローン化した( pGX 251は、PvuT、Iで
分解したpc 194をNruIで分解したpGXf3
15と連結した彼、大腸菌を形質転換し、ApCm 形
質転換細胞を選別することにより作成した(第4図〕。
定義によれば、シャトル媒介体とは2つの宿主内で複製
することのできる媒介体であり、pGX251は大腸菌
と枯草菌の双方で複製できる)。
pGX251をEcoRVで分解しpraを含むpsP
AlのEcoRV断片をクローン化するのに使用した(
第4図)。形質転換細胞をpGX 845の場合と同様
に単離した。大腸菌のAp  Cm 形質転換細胞は、
1)GX2901と命名されたプラスミドを含む株であ
るGX8811とpGX 2902  と命名されたプ
ラスミドを含む株であるGX8812であった。この2
つのプラスミドは、pra断片がpGX251へ挿入さ
れる方向のみ・が異なったものでおる(第4図)。
枯草菌BRI51をpGX2901で形質転換する試み
からは何の形質転換細胞も得られなかった。
pGX2902による形質転換からは少数の伽 コロニ
ーが得られた。しかし、このような単離体のひとつでろ
るGX8808に関して示すように(第4表)これらは
非常に不安定であった。したがってpraは枯草菌内で
少なくとも1つのプラスミド媒介体上では安定に維持で
れることのできない、もう1つの遺伝子である。
これらの結果と比較するpra含有組込み媒介体を作成
すルfcめ、pGX 284 ’x EcoRV f分
解しpsPAlのpra含有EcoRV断片をクローン
化するのに使用した(第5図)。得られたAp  大腸
菌形質転換細胞のうち、1つの株はpra EcoRV
断片の複製wJ1こを持つプラスミドpGX2907を
含むGX aa2oであり、もう1つの株はpra E
coRV断片の複製物2こをもつプラスミドpGX29
07−2を含むGX 8320−2であった。形質転換
株GX3820は、メリーランド州ロックビルのアメリ
カン・タイプカルチャーφコレクショ7 (Ameri
can Type Cultme Co11−ctio
n )に寄託しA T CCNo、 89344と命名
した。
pGX 2907とpGX 2907−2は共に枯草閉
を形質転換しGX 88(18よりもはるかに安定なら
 形質転換細胞を生じた(第4表)。第4表に記載の結
果は安定性に関して、株毎におよび染色体に組込捷れた
praを含む株についての実験毎にバラツキを示してい
るが、このような株は明らかに、praをプラスミド内
にもつ株よりもはるかに安定である。
第4表 praをもつ枯草菌株の安定性 株   世代数(d1’       、R+te1%
On  Pra 実験1  実験2 GX3302−2a’  5     100   1
0015      70    64 25  ’      5    6735     
 10    60 GX8805b5      100    −15 
     95    −− 25     100    −一 85      80    −− GX3g+)5〜2   5     100    
−15      ’ 100    −−25   
   95    −− 35      85    −− GX8308    5       <5    −
15 、      <5    −−(al GX 
8802−2はpGX2907−2で形質転換したBR
L51である。
(bl GX 8805はpGX 290? (ATC
CNo、 89845 )で形質転換した枯草菌1s5
8(SpoOA△677、バシラス・ゲネテイツクΦス
トックΦセンター(Bacillus Genetic
 5tock Center )から入手)である。
fcl、GX 8305−2は1)GX2907−2で
形質転換したBR15,1である。
(dl細胞はAMP(抗生物質培養液第8@(ティフコ
製))中で表示の世代数だけ生育した。
(ejAタンパク買はロフダール(Lofdahl )
らの記載(前掲)に従って活性測定した。
実施例IV amy B A 2の安定化 デンプン液化杆rA(B、amyloliquifac
iens )ATCC28844の染色体DNAをMb
olで部分分解した(断片の大きさが平均4キロベース
(kb)となるような反応条件を使用、反応は等容のフ
ェノール:クロロホルム(1:1)を加えて停止させた
)。分解物を(モル比l:1およびDN、A総濃度30
0μ、!9膚で)  Ba吐■で分解した媒介体pBD
64 (J、Bacteriol第141巻246〜2
58頁(1980)T、J 、グリチャン(Grycz
an )ら)[連結した。連結した])NAをpUB 
110をもつ枯草菌株l5Z40を形質転換するのに使
用した。
l5240株を使用したのはそのアミラーゼ産生量が低
いからであるが、一般VcpUB 110をもちαアミ
ラーゼを野性味と同レベルに産生する枯草菌168誘導
体(たとえばBRI51は、いずれもこのクローン化に
使用できるものと考えられる。
αアミラーゼを産生するクローン(Amy)は、沈殿さ
せたデンプン寒天培地(4℃で最低3週間以上保存した
、1%可溶性デンプン(シグマ(Sigma )社製)
を含むトリプトース血液寒天培養基(ディフコ社製))
上にIOμg7ynlクロラムフェニコールで透明帯を
生ずることで同定した。
プラスミドDNAをビルンボイム(Birnboim 
)とドリー(Doly)の方法(Nuc、Ac1ds、
Res、  ’K 7巻1513〜1528頁(197
9))により+ Amyクローンから抽出しB、R151の形質転換に使
用した。1つのAmy  Cm  形質転換細胞はGX
2508と命名され、1)GX 2508と命名された
プラスミド1つを含んでいた。αアミラーゼ活性を暗号
化するpGX 2508上の遺伝子はamyBA2と命
名して他のαアミラーゼ遺伝子と一区別した。
プラスミド内のデンプン液化% (B、amyloli
q−uifaciens ) D N A量を減らすた
め、pGX 2508のPvuIIからBamHIまで
のamyB A 2含有断片をpBD 64内へ副次的
にクローン化しプラスミドGX2509を作った。実験
から、本プラスミド■2509を含む株すなわちpGX
 2509をもつBR151は、不安定なαアミラーゼ
産生体であることが示づれている。プラスミドの維持に
関する選択性の不在下で、AM8培養液中で48時間保
温すると、わずか約0;l〜0.2%の細胞しかAm7
表現型を維持していなかった(すなわち約8000この
検査コロニーのうちAr11yはわずか5このみであっ
た)。
比較のために、amyBA2を7エラーリ(Ferra
ri)トホツヒ(Hoch ’)の方法(前掲)とカワ
ムラらの方法(前掲)との修飾法によシ枯草菌の染色体
へ組込ませた。プラスミドpGX 2418とpGX 
2509それぞれをC1aIとXbaIの両方で分解し
連結した(モル比l:1、DNA総濃度100μgμ;
本条件下では連結産物は環状分子ではなく長い連鎖状の
線形分子となる傾向にあった)。連結したDNAを使用
して、組込まれたpGX 281複製物を持つBR,1
51であるGX4108を形質転換した。Amy”クロ
ーンはMetマーカーとの接合(Congressio
n)により獲得した( J、Bacteriol、第1
42巻381〜884頁(1989)C,P、モラン(
Moran )Jr、ら);これらの形質転換細胞はお
そらく、pGX 241B配列に隣接するpGX 25
09のamy含有断片に白米し、pGX 2418の相
同領域と組込まれたpGX 281配列との間の組換え
により生じたものと思われる(第6図)。このようなA
myクローンのひとつはGX2510と命名された。プ
ラスミドの維持に関する選択性の不在下でGX2510
をA’M 8培養液で48時間保温すると、GX250
9の不安定な様態とは対照的に、少なくとも90%以上
(18/1B  )の細胞はAr11y表現型を維持し
ていた。
【図面の簡単な説明】
第1図および後続の図面では、以下の記号な使用した: □はpBR822起源のDNAを示す(特にpGX86
6では、PvuII部位からHindIII部位までの
DNA配列)。 一一−−−−−は犬#J’eJA (E、coli )
のgalk領域由来のDNAを示す(北ホランド州エル
スヴエアー(Elsevier )社発行J、チリキャ
ン(Chirikjian )ら編集遺伝子増祖と解析
(1981)第■巻中のに、マツケニ−(Mckenn
e7 )ら)。 一一一は大腸菌ファージラムダの48転写終了領域由来
のDNAを示す(同上のに、マツケ二一ら)。 l■謬はpUo 9由米の合成多重制限部位配列を示す
(Gene第19巻269〜2.76頁(1982)J
、メツシング(Messing )とJ。 ヴイエイラ(Vietra ) r −一は黄色ブドウ球菌(S、aurens )プラスミ
ドpI 258のblaz領域由来のDNAを示す(P
lasmid第2巻109〜.129頁(1979)R
,P 、ノグイク(Novick )ら)。 ニコはT)C194由米のDNAを示す。 区z=はデンプン准化杆m (B、amyloliqu
ifaci−ens )のarnyBA2領域由米のD
領域全米す(実施例■■参照)。 *****は黄色ブドウ1m (S、aurens )
のpra 領域白米のDNAを示す(実施例■参照)。 二二二は枯草菌(B、5ubtilis )  0)染
色体白米(7)DNA又はいAAA/を示″!″。 (C/Ms)は雑種C1aI/MspI部位を示す。 (B/IVIb)  は雑種BamHI屑o I部位な
示す。 (Nl2)は雑種NruI/PvuII部位を示す。 図面は一定比率で実物を縮小したものではない。 第1図は、プラスミドpGX845の構築な示す。 第2図は、プラスミドpGX281とプラスミドpGX
284の構築を示す。 第8図は、フ5 スミ)” p6X 2418 トpG
X 2414 (D構築を示す。 第4図は、プラスミドpGX251とプラスミドpGX
2901とpGX 2902の構築な示す。 第5図は、プラスミドpGX 2907の構築を示す。 第6図は、amyBA2の枯草菌染色体への組込みを示
す、それぞれ説明図である。 特許出願人    ジエネツクス・コーポレイション代
理人 弁理士   1) 澤  博  昭(j(外2名
) ”−”””’″ 第2図 Eco日1 第3図 coR1 第1頁の続き 0発 明 者 マーク・ニス・ガイヤーアメリカ合衆国
20817メリーラ ンド州ベセスダ・ルーズベルト ストリート5710 0発 明 者 カール・バンナー アメリカ合衆国20852メリーラ ンド州ロツクビル・ストーンレ イ・セント4601

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)プラスミド媒介体上に支持されたときに微生物内
    で安定には維持され得ない異種遺伝子を原核微生物内で
    発現させる方法であって、上記微生物の染色体に上記遺
    伝子を組込むことからなる方法。 (2、特許請求の範囲第1項の方法において、(at上
    記異種遺伝子は、 (1)第1番目の微生物内で発現し選択のできる表現型
    マーカーと、 (11)  第2番目の微生物内で発祝し選択すること
    のできる表現型マーカーと、 (till  第1番目の微生物内で媒介体が維持され
    ることを許容する機能的複製単位と、(ivl第2番目
    の微生物の染色体の1領域に相同なりNA配列と、 を含む染色体組込み媒介体へ挿入され、(bl得られた
    染色体組込み媒介体と対象の遺伝子からなるキメラプラ
    スミドを使用して第2番目の微生物をその染色体のDN
    A配列の1つに相同なキメラプラスミドのDNA配列と
    染色体のそのDNA配列とが組換えを行ない、組込み媒
    介体に挿入した遺伝子が染色体へ組込まれるように形質
    転換すること、 を特徴とする方法。 (3) (at天然から単離された時に原核微生物の染
    色体に組込まれる能力をもつ媒介体へ、異種遺伝子を挿
    入することと、 (b)この結果生ずるキメラDNAが原核微生物を形質
    転換するあるいは原核微生物に感染すること、 を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (4)媒介体が溶原性バクテリオファージであることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の方法。 (5)媒介体がプラスミドであることを特徴とする特許
    請求の範囲第8項に記載の方法。 (6)媒介体がトランスボゾンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (7) (al原核微生物をその微生物の染色体に組込
    まれることのできる第1番目の媒介体で形質転換するこ
    とと、 (bl異種遺伝子を第1番目の媒介体に部分的に相同な
    第2番目の媒介体に挿入することと、(cl操作(al
    での微生物の形質転換で生じた細菌株を操作(blのキ
    メラDNA配列で、異種遺伝子が微生物の染色体へ組込
    まれるように形質転換すること、 を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (8)原核微生物がグラム陽性微生物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項」■項、第8項、第4項、
    第5項、第6項または第7項に記載の方法。 (9)微生物が杆菌属(genusBacillus 
    )であることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載
    の方法。 (10)微生物が枯草菌(5pecies 5ubti
    lis )であることを特徴とする特許請求の範囲第9
    項に記載の方法。 αη微生物がストレプトマイセスIA (genusS
    treptomyces )であることを特徴とする特
    許請求の範囲第8項に記載の方法。 (ハ)微生物がコリネフォルム(Coryneform
     )群であることを特徴とする特許請求の範囲第8項に
    記載の方法。 (13原核微生物がダラム陰性微生物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項、第8項、第4項
    、第5項、第6項または第7項に記載の方法。 a4微生物が大腸菌属(genus Escheric
    hia )であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    3項に記載の方法。 o5微生物が大腸菌(5pecies coli )で
    らることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の
    方法。 αQ微生物がシュードモナス属(genus psen
    dCrrDnasンであることを特徴とする特許請求の
    範囲第18項に記載の方法。 αη通常自身に対して外米性であるようなポリペプチド
    鎖を発現することのできる原核微生物株を調製する方法
    でおって、 (al原核細胞を (1)前記のポリペプチド鎖を暗号化するDNA配列と
    、 (1))前記原核細胞内で発現できる表現型マーカーと
    、 (iiilその領域が染色体への媒介体の組込みを指令
    する能力をもつ前記原核細胞の染色体の1領域に、相同
    なりNA配列を含む染色体組込み媒介体で形質転換する
    ことと、 (bl記述された形質をもつ形質転換細胞を表現型マー
    カーにより単離すること、 からなる方法。 0椋タンパク質産生条件下で、特許請求の範囲第17項
    記載の方法により調製した原核微生物株を、必須同化栄
    養素を含む栄養培地中で培養することからなるポリペプ
    チド鎖を産生する方法。
JP59083049A 1983-04-28 1984-04-26 異種遺伝子を原核微生物で発現させる方法 Pending JPS59205983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48932783A 1983-04-28 1983-04-28
US489327 1983-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205983A true JPS59205983A (ja) 1984-11-21

Family

ID=23943389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083049A Pending JPS59205983A (ja) 1983-04-28 1984-04-26 異種遺伝子を原核微生物で発現させる方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0127328A3 (ja)
JP (1) JPS59205983A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269492A (ja) * 1988-04-19 1989-10-26 Toyobo Co Ltd 耐熱性プロテアーゼの製造方法
JPH02211862A (ja) * 1988-06-22 1990-08-23 Toagosei Chem Ind Co Ltd 抗昆虫蛋白産生枯草菌
WO2008010296A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Kaneka Corporation Micro-organisme doté d'un gène remplacé et procédé de production de polyester à l'aide dudit micro-organisme
US7384766B2 (en) 2006-07-26 2008-06-10 Kaneka Corporation Gene-substituted microorganisms, and production method of polyesters using the same

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778759A (en) * 1982-07-09 1988-10-18 Boyce, Thompson Institute For Plant Research, Inc. Genetic engineering in cyanobacteria
WO1984000381A1 (en) * 1982-07-09 1984-02-02 Thompson Boyce Plant Res Genetic engineering in procaryotic organism
DK594084A (da) * 1984-12-12 1986-06-13 Novo Industri As Fremgangsmaade til stabilisering af extra-chromosomale elementer i bakterier under dyrkning
AU5668486A (en) * 1985-03-29 1986-10-23 Biotechnica International Inc. Secretion vector
ATE84072T1 (de) * 1985-04-30 1993-01-15 Monsanto Co Pflanzenkolonisierende mikroorganismen, die das bacillus thuringiensis-toxingen als chromosomeinsetzung enthalten.
US4977247A (en) * 1986-02-14 1990-12-11 Genex Corporation Immobilized protein G variants and the use thereof
US5082773A (en) * 1986-02-14 1992-01-21 Pharmacia Lkb Biotechnology Ab Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US5229492A (en) * 1986-02-14 1993-07-20 Pharmacia Lkb Biotechnology Ab Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US4954618A (en) * 1986-02-14 1990-09-04 Genex Corporation Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
DE3786771T2 (de) * 1986-12-26 1993-11-11 Takeda Chemical Industries Ltd Für inaktivierte IMP-Dehydrogenase kodierende DNS.
WO1988006623A1 (en) * 1987-02-27 1988-09-07 Gist-Brocades N.V. Stable gene amplification in chromosomal dna of prokaryotic microorganisms
US5504005A (en) * 1987-03-02 1996-04-02 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Recombinant mycobacterial vaccine
US5807723A (en) 1987-03-02 1998-09-15 Whitehead Institute For Biomedical Research Homologously recombinant slow growing mycobacteria and uses therefor
FR2627508B1 (fr) * 1988-02-22 1990-10-05 Eurolysine Procede pour l'integration d'un gene choisi sur le chromosome d'une bacterie et bacterie obtenue par ledit procede
HU200796B (en) * 1988-07-14 1990-08-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing expression vectors ensuring insertion of nucleotide sequences into e. coli chromosome
US5695976A (en) * 1989-12-18 1997-12-09 Novo Nordisk A/S Stable integration of DNA in bacterial genomes
US5955367A (en) * 1989-12-18 1999-09-21 Abbott Laboratories Production of bacillus thuringiensis integrants
US6270760B1 (en) * 1989-12-18 2001-08-07 Valent Biosciences, Inc. Production of Bacillus thuringiensis integrants
FR2665711B1 (fr) * 1990-08-08 1993-08-13 Centre Nat Rech Scient Integron de corynebacterie, procede de transformation d'une corynebacterie par ledit integron et corynebacterie obtenue.
WO1992009698A1 (en) 1990-11-26 1992-06-11 Genetics Institute, Inc. Expression of pace in host cells and methods of use thereof
GB9513371D0 (en) 1995-06-30 1995-09-06 Biocine Spa Immunogenic detoxified mutant toxins
IL110299A0 (en) 1993-07-15 1994-10-21 Novo Nordisk Entotech Inc Formation of and methods for the production of large bacillus thuringiensis crystals with increased pesticidal activity
EP1029052B1 (en) 1997-11-06 2010-08-04 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Neisserial antigens
DE69941567D1 (de) 1998-01-14 2009-12-03 Novartis Vaccines & Diagnostic Antigene aus neisseria meningitidis
GB9808932D0 (en) 1998-04-27 1998-06-24 Chiron Spa Polyepitope carrier protein
ES2294629T3 (es) 1998-05-01 2008-04-01 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Antigenos de neisseria y composiciones.
ES2397918T3 (es) 1999-04-30 2013-03-12 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Antígenos Neisseriales conservados
GB9911683D0 (en) 1999-05-19 1999-07-21 Chiron Spa Antigenic peptides
GB9916529D0 (en) 1999-07-14 1999-09-15 Chiron Spa Antigenic peptides
ES2564463T3 (es) 1999-10-29 2016-03-22 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Péptidos antigénicos de Neisseriales
PT2289545T (pt) 2000-01-17 2016-09-06 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vacina de omv suplementada contra meningococos
EP2284182A1 (en) 2000-10-27 2011-02-16 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A and B
GB0107661D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Staphylococcus aureus
GB0107658D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Streptococcus pneumoniae
AU2002355197A1 (en) 2001-07-27 2003-02-17 Chiron Srl Meningococcus adhesins nada, app and orf 40
EP2335723A1 (en) 2001-12-12 2011-06-22 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Immunisation against chlamydia trachomatis
AU2003288660A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Chiron Srl Unexpected surface proteins in neisseria meningitidis
GB0227346D0 (en) 2002-11-22 2002-12-31 Chiron Spa 741
GB0308198D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Chiron Srl ADP-ribosylating bacterial toxin
CA2762011C (en) 2004-04-09 2019-05-07 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for control of insect infestations in plants
PL2270181T3 (pl) 2005-09-16 2016-04-29 Devgen Nv dsRNA jako środek kontroli owadów
TWI390037B (zh) 2005-09-16 2013-03-21 Monsanto Technology Llc 用於植物之昆蟲感染的基因控制方法及其組合物
GB0524066D0 (en) 2005-11-25 2006-01-04 Chiron Srl 741 ii
WO2007095496A2 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Monsanto Technology Llc Selecting and stabilizing dsrna constructs
PL2054431T3 (pl) 2006-06-09 2012-07-31 Novartis Ag Konformery adhezyn bakteryjnych
AU2009215364B2 (en) 2008-02-21 2014-09-18 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Meningococcal fHBP polypeptides
CN104650241A (zh) 2009-08-27 2015-05-27 诺华股份有限公司 包括脑膜炎球菌fHBP序列的杂交多肽
WO2011051893A1 (en) 2009-10-27 2011-05-05 Novartis Ag Modified meningococcal fhbp polypeptides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558096A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Noda Sangyo Kagaku Kenkyusho Method of making novel recombined dna
US4336336A (en) * 1979-01-12 1982-06-22 President And Fellows Of Harvard College Fused gene and method of making and using same
EP0091723B1 (en) * 1982-02-17 1989-07-26 Imperial Chemical Industries Plc Vector system
US4617266A (en) * 1983-04-28 1986-10-14 Genex Corporation Production of Protein A

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269492A (ja) * 1988-04-19 1989-10-26 Toyobo Co Ltd 耐熱性プロテアーゼの製造方法
JPH02211862A (ja) * 1988-06-22 1990-08-23 Toagosei Chem Ind Co Ltd 抗昆虫蛋白産生枯草菌
WO2008010296A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Kaneka Corporation Micro-organisme doté d'un gène remplacé et procédé de production de polyester à l'aide dudit micro-organisme
US7384766B2 (en) 2006-07-26 2008-06-10 Kaneka Corporation Gene-substituted microorganisms, and production method of polyesters using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0127328A3 (en) 1986-08-13
EP0127328A2 (en) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59205983A (ja) 異種遺伝子を原核微生物で発現させる方法
Chauvat et al. A host-vector system for gene cloning in the cyanobacterium Synechocystis PCC 6803
Yan et al. Cre/lox system and PCR-based genome engineering in Bacillus subtilis
AU643741B2 (en) Stable integration of DNA in bacterial genomes
US4493893A (en) Process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into Escherichia coli and Bacillus subtilis
JPS6038114B2 (ja) プラスミドdnaの遺伝子産物の製法
US6696282B2 (en) Fusarium sporotrichioides strains for production of lycopene
HU195533B (en) Process for producing microorganisms modificated with genetical engineering for producing amilase
HU201350B (en) Process for stabilization of plasmids
JPS59205996A (ja) 蛋白質aの生産方法
WO2022179591A1 (zh) 用于高效外源蛋白表达和高密度培养的工程枯草芽孢杆菌
SU1200853A3 (ru) Способ конструировани гибридной плазмиды,содержащей генетический код термостойкой альфа-амилазы
Brans et al. New integrative method to generate Bacillus subtilis recombinant strains free of selection markers
US4680264A (en) Class II mobilizable gram-negative plasmid
Rowe et al. The quiescent-cell expression system for protein synthesis in Escherichia coli
CA1150169A (en) Broad host range small plasmid rings as cloning vehicles
Knipfer et al. Unmarked Gene Integration into the Chromosome ofMycobacterium smegmatisvia Precise Replacement of thepyrFGene
US5695976A (en) Stable integration of DNA in bacterial genomes
US4590162A (en) Transposable cloning vector
Zaghloul et al. High level of expression and stability of the cloned alkaline protease (aprA) gene in Bacillus subtilis
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
US4376164A (en) Process for preparing broad host range small plasmid rings as cloning vehicles
US4418194A (en) DNA Fragments for forming plasmids
JPS62107790A (ja) DNA―フラグメント、発現ベクター,tac―プロモータープラスミド及び新規微生物
US4690897A (en) Method for transformation of anaerobic microorganisms