JPS59205909A - コンバインの刈取装置 - Google Patents

コンバインの刈取装置

Info

Publication number
JPS59205909A
JPS59205909A JP8108483A JP8108483A JPS59205909A JP S59205909 A JPS59205909 A JP S59205909A JP 8108483 A JP8108483 A JP 8108483A JP 8108483 A JP8108483 A JP 8108483A JP S59205909 A JPS59205909 A JP S59205909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
section
machine
view
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8108483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440969B2 (ja
Inventor
田中 忠秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP8108483A priority Critical patent/JPS59205909A/ja
Publication of JPS59205909A publication Critical patent/JPS59205909A/ja
Publication of JPH0440969B2 publication Critical patent/JPH0440969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は様体前部に支持する刈取部4士下方向に回動自
在に設けた刈I師1■1型のコンバインに関し、刈I部
ケ左右揺動可能に設けると共に、この刈取部・の左右揺
動中心rフィートチエンの移送始端近傍に配設すること
により、湿田或いは畦畔作業などで機体が例え傾(状況
下においても機体に関係なく刈取部r圃場面に平行とな
るように水平制御して常に一定程長さの正硲な刈耽り作
業勿行い得、またfiu ciE7 フィートチエンの
逆すイド側ニ設ける運転席及びステップなど運転装置と
左右揺動中心を最大離した状面とさぞで、この逆サイF
@11の刈取部の左右変位量?最小に抑制し得てこの刈
取部と運転装置との干渉などを防止し得ると共に、この
刈I部と運転装置との干渉防止隙間を小とさせることに
よって木機幅も狭部に形成し得て機体構成のコンパクト
を可能とさせて実用土至便なコンバインのみす収装置を
提供しようとするものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図はコンバインの側面図、第2図は同平面図であり、図
中+1’lは左右に走行うローラ(21+21を装設す
るトラックフレーム、(3)はIi’8L’トラックフ
レーム(1)に固定支持する機台、(4)はフィーl−
″手エン(5)を左側に張架し扱胴(6)が内蔵してな
る脱穀部、(7)は前記機台(3)前方に昇降叶能に支
持さゼて分草板(8)・刈刃(9)並びに殻稈搬送0構
10) fxどを備える刈取部、(11)は前記フィー
ド壬エン(5)終喘げ連結さx る排藁千エン(12)
の終端を1捷ぞる排某カッター、(13)はコンバイン
の各部を駆a1するエンジン、(+41は揚殻筒(15
)を臨ませて脱穀部(4)から叡出す穀粒を貯溜する籾
タンク、(16’lは運転席(17′lElび運転操作
部(I8)を備えるステップである運転台であり、走行
中前記刈取部(7)T連続的に穀稈を刈取りす石と共に
、この刈取り穀稈を順次前バe脱穀部(4)で脱般娠理
するように構成している。
捷た、第3図は刈取部(7)の側面図、第4図は同平面
図、第5図は同正面図、第6図は要部針視図であり、図
中(19)は前言−フイード壬エン(5)近傍の機体前
方に延設させて刈取入力軸(20)全内挿するこの刈取
部(7)の左右揺動中心である刈取入力バイブ、(21
1は前8E’入カバイブ(19)に揺動ギヤケース12
21を介し左喘ケ上下揺卯11ET能に支持させるこの
刈取部(7)の士下回馴中心である刈歌伝動横パイプ、
+231 ’は前記−横パイプ[211の中間に士下回
勅可能に介設する刈敗駐動ケース、1241は111δ
e入カバイブ(+9)−の右端と機台(3)間に介設さ
せる刈取左右揺動用シリング、匹・はm1配町ε1ケー
スの1にス(」駁伝動フレーム訪)を介し連結させる刈
眩伝呻グース、(271は曲記横パイプ(211と伝動
フレーム261間に張架する刈歌上下回1用シリング、
I281は前記伝動ケース1251に下部基喘を連結す
る引起し駆動パイプ、(29)は前記駆動パイプ(28
1の上部先端に連結する引起しギヤブース、(301け
曲d−ギャグース1291 Mスプロケット(3t)を
介し支持する弓l起しタイン、(321は引起しタイン
(301を案内する引起しケース、(33)は前肥伝0
1ケース(25Iの出力回転1iIi341に張設する
掻込みベルト、1351は…TA−回転軸(34に一体
固設する掻込みホイルであるスターホイル、+361は
前記スターホイル(351に連″勅する下部搬送チェノ
、(371及び(381は左右の刈取フレームt391
1391間に受台(401を介し横架するメ1」刃及び
受刃であり、fjti ga ′AI、l刃口及び受刃
1381で刈取った穀稈の穂先0Ill′Jt前記掻込
みベル) (331を介し上部搬送ベル)(411に、
稈元(Itllを前古eスターホイル(31)及び下部
搬送子エン(361’lI−介し縦搬送チェノ(42)
に受継き゛さぜるように構成している。
また、右刈昨フレーム(39)にはこσ)刈取部(7)
σ〕左右傾きを検出する水平センサt43j fX−設
置するもので、スリ骸部(7)が左或いは右方向に一定
以上傾いたとき前記センサ(43)でもつイ切換スイ゛
ンチ(4(1)をオン動作させるように構成している。
fXふ・、前F運転操作部(18)にはサイドクラッチ
レノ(−(4(至)(45)と刈取り及r):脱穀クラ
ッチレバ−(46)(47)と走行変速レ−Z、−(4
8)と刈取昇降レバー(49)などを備える。
第7図は前言eシリンダ+2411271の油圧回路図
を示すものであり、油圧ポンプ(50)にリリーフ弁[
511及び電磁切換弁l521を介し前肥刈眩左右揺馴
用シリンダI241を接続すると共に、ifi前記ポン
プ(50)にリリーフ弁(511及び操作切換弁(53
)を介し前記刈耽上下回動用シリング127+ ?接続
して、機体が左低右高に一定以上傾いたとき前記センサ
(43)を介しスイ゛ンチ(44)がこの傾きを検出し
、前記切換弁[521の下降用゛ルノイド(52a) 
?励磁しで前記シリング1241のピストンロッド(2
4a)を退入させると共に、機体が右低左高に一定以上
傾いたとき前記センサ(価ヲ介しスイッチ(個がこの傾
きを検出し鼎紀切換弁(521の上昇用゛ルノイド(5
2b”lを励磁して前記シリンダ(241のピストンロ
ッド(24a)を呻張させて、刈取部(7)を常に左右
水平に一定制御するように構成している。
第8図はI′iεe刈敢部(7)の駆動系統を示すもの
であり、前配刈歌人力#(20)にベベルギヤ641T
h介し刈I駆馴軸田を連動連結すると共に、刈取クラッ
チω及び刈取変速機構超1を介し刈取伝動軸■儲)を前
記刈耽駆動紬恭に連動連結している。またp E’伝動
軸l591にベベルギヤ1601.?介しf’IT’ 
F土部搬送ヘルド(411及び縦搬送チェノ(44の駆
#軸t6]) ’?連切切連結ると共に、前記伝1軸l
58)に刈刃(37Iσ)クランクロッド(621を連
動連結している。さらに、011記伝tllJ 1li
ltl■にベベルギヤEl +1541 Elび伝動フ
レームm tb51を介しメ1.II# +661 ?
連動連結すると共に、ギヤ伝動様構tb71 ′ft介
し前Pスターホイル[311&ひ掻込みベルト(331
−1p r)’に下部搬送子エン(36)? fm J
E’刈’8 m 1661に連動連結している。またさ
らに、前8e刈I軸(66)にベベルギヤ(圓(69)
及び引起し駆6 M t’ro+を介し引起し伝達軸t
allを連動連結すると共に、前8e引起しタイン(3
01σ)弓1起しl11iflΩをベベルギヤ(′?3
)を介′し前記伝達軸t711に連1連結している。な
お、前肥刈「ヌ入力軸嬌は木機但11σ)扱胴入力軸或
いは選別用揺動軸などに適宜連uj連結するものである
本実施例は上記の如く構成するもσ〕にして、今「配別
刃口と受刃■とに工りス1.I耽った穀稈はその穂先側
を掻込みベルト(33)で、稈元側をスターホイル(3
51で掻込まれ、穂先側は上部搬送べlレト(411に
稈元側は下部搬送チェン(36)を介し#搬送チェン(
4匈に受継がnる。そして縦搬送手エン(42)によっ
て搬送される穀稈はその移送終端で前2フイード千エン
(5)に稈元側を受継ぎさnると共に、穂先側を脱穀部
(4)の扱室内に導入させてそのフィー間−1−エン(
5)による搬送中脱粒匙理さ力る。
断る作業生木機側の機体が傾いて刈取部(7)も今一定
以上左或いは右に傾い友とき、前記センサ(梠を介して
前記切換スイッチ(44)が作動しこの左或いは右への
傾きを検出する。この結果、前記電磁切換弁152) 
f7)下降及び士昇用ソンノイド(52a X52b 
)が励磁さnで前記シリング(241のピストンロッド
(2411)を退入或いは呻張するもので、このピスト
ンロッド(24R”lが退入或いは沖張することにより
前記刈取入力バイブQq)k中心として横パイプ121
1が上下に揺動し刈取部(7)は圃場面に平行な状態に
水平制御さjる。したがって、本機側が例え傾いても刈
取部(7)は圃場面に対し平行状唾を維持して穀稈を常
に均一の桿長さで開成ることができるものである。
またこのため、低位となる側の刈耽フレーム田や分草板
(8)が土の中に突入し損傷するなどの不都合も解消さ
nる。
さらに、前8e刈歌上下回動用シリング1271の基喘
を水平制御ケ行う前記横パイプ1211に支持するもの
である〃・ら、水平制御時にはその相対位置関係ケ異な
らせることなくrpmggシリング0も同時に移動させ
ることができ、この結果水平制御の都度前がシリングI
27Iの作用長さなどを調節する必要などなく、水平制
御中任意の位置での刈昨昇降分も可能として水平制御と
刈高さの一定制御をも可能にできるものである。
またさらに、前記刈取部(7)の左右揺動中心つま刈取
入力バイブα9)全機体左側のフィートチエン(5)近
傍に吃けるものであるから、このフィートチエン(5)
の逆サイド側となる運転台(I6)及び運転席(17+
fXど運転装置と最大離nで、この逆すイl−″側の刈
取部(7)の左右変位量を最小に抑制することができ、
そのため刈取部(7)の水平制御時との刈取部(7)と
運転装置との干渉など防止できると共に、この干渉防止
隙間を最小に抑制することによって様体全幅も狭小に形
成でき構成のコンパクト化が図れるものである。また、
前記フィートチエン(5)の移送始端にその終端を近接
さぜる紛搬送チェン(44の変位量も最小に抑制できる
結果、水平制御中のこれら4− エン(5) j42)
間の受継き゛も良好とさせることができる。
以上実施例からも明らか力ように本発明は、刈取回動型
のコンバインにふ・いて、刈取部(7)を左右揺動中心
に設けると共に、この刈取部(7)の左右揺動中心(4
9)をフィートチエン(5)の移送始端近傍に配設した
ものであるから、湿田或いは畦畔作業などで機体が傾(
状暢下にふ・いても機体に関係なく刈取部(71分圃場
面と平行となる状態に水平制御できて常に一定桿長さの
正iな刈耽り作業を行うことができ、また前言eフィー
トチエン(5)の逆サイド側に設ける運転席(1η及び
ステップ(1G)など運転装置と左右揺動中心(I9)
を最大離した状態とさせて、この逆サイド側の刈取部(
7)の左右変位量分最小に抑制できてこの刈取部(7)
と運転装置との干渉など防止できると共に、この刈取部
(7)と運転装置との干渉防止隙間を小とさせることに
よって本機幅も狭小に形成できて機体構成のコンパクト
も図nるなど頭督な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図はコ
ンバインの全体側面図、第2図は同平面図、第3図は刈
取部の側面図、第4図は同平面図、第5図は同正面図、
第6図tIi要部の外観斜視図、第7図は同油圧回路図
、第8図は刈1部の駆勅糸続図である。 (5)・・・フィートチエン (7)・・・刈  収  部 (19)・・・左右揺動中心(刈叔入カバイブ)出顔人
  ヤンマー農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 刈Ifi回動型のコンバインにおいて、刈取部ケ左右揺
    勧可能に設けると共に、とのメ1j敗部の左右揺動中心
    ’zフィートチエンの移送始端近傍に配設したことケ特
    徴とするコンバイン・の刈取装置。
JP8108483A 1983-05-09 1983-05-09 コンバインの刈取装置 Granted JPS59205909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108483A JPS59205909A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8108483A JPS59205909A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 コンバインの刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205909A true JPS59205909A (ja) 1984-11-21
JPH0440969B2 JPH0440969B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=13736516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8108483A Granted JPS59205909A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299930U (ja) * 1985-12-12 1987-06-25
JPS62116637U (ja) * 1986-01-14 1987-07-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816016U (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 株式会社クボタ コンバイン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816016B2 (ja) * 1976-09-14 1983-03-29 三菱電機株式会社 電気機器の漏洩安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816016U (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 株式会社クボタ コンバイン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299930U (ja) * 1985-12-12 1987-06-25
JPS62116637U (ja) * 1986-01-14 1987-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440969B2 (ja) 1992-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557276A (en) Four way leveling mechanism for combine cleaning apparatus
JP3710910B2 (ja) コンバイン
JPS59205909A (ja) コンバインの刈取装置
US2501424A (en) Push-type full vision swather
US3667190A (en) Orchard machine
US3236035A (en) Combine for leguminous crops such as green peas and lima beans
US3208208A (en) Automatic reel and table combination for harvesters
US3742691A (en) Harvesting machine
JP3347979B2 (ja) コンバインのローリング制御装置
JP3828417B2 (ja) コンバイン
US1930647A (en) Harvesting machine
JP3431974B2 (ja) 普通形コンバインの刈刃装置
JPH026752Y2 (ja)
JPH0531859Y2 (ja)
US321067A (en) James t
JPS64733Y2 (ja)
US745035A (en) Harvesting-machine.
US417936A (en) Combined harvester
US960799A (en) Harvester.
JPS5843500Y2 (ja) コンバインのフレ−ム構造
JP3419859B2 (ja) コンバインの刈取部構造
US741876A (en) Sidehill harvesting-machine.
JPH0810254Y2 (ja) 普通型コンバインのセカンドモア
JP4085764B2 (ja) コンバイン
JPH0618430Y2 (ja) コンバインの引越しケース取付構造