JPS59205482A - 合わせ板のリン酸塩皮膜化成処理方法 - Google Patents

合わせ板のリン酸塩皮膜化成処理方法

Info

Publication number
JPS59205482A
JPS59205482A JP59083586A JP8358684A JPS59205482A JP S59205482 A JPS59205482 A JP S59205482A JP 59083586 A JP59083586 A JP 59083586A JP 8358684 A JP8358684 A JP 8358684A JP S59205482 A JPS59205482 A JP S59205482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
conversion treatment
treatment
zinc
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083586A
Other languages
English (en)
Inventor
ペ−タ−・ヨ−ンズ
ノルベルト・メイヤ−
ベルナ−・ラウシユ
ヨゼフ・ロトケ−ゲル
ギユンタ−・ルクハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Group AG
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG filed Critical Metallgesellschaft AG
Publication of JPS59205482A publication Critical patent/JPS59205482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中空部を持ちかつ鋼表面a3よび亜鉛表面を
有する合わせ板製品をリン酸亜鉛をベースとり−るリン
酸塩皮膜化成処理溶液を用いて浸漬法でリン酸塩皮膜化
成処理する方法に関する。
J:渠分野における大量生産において、表面処理鋼板、
特に亜鉛メッキ鋼板と鋼板との合わ−せ板の表面処理法
が次第に重要性を増している。かかる合わせ板は、鋼板
と亜鉛メッキ鋼板を結合することにより、ま1〔鋼板を
部分的、に亜鉛メツキーりることにより造られる。鋼表
面または亜鉛表面を単独に持つ部月ど同様にかかる合わ
け板は、塗装前に特に電着塗装前に塗装後の耐食性J5
よび塗料の何首性を改善することを目的としてリン酸亜
鉛をベースとするリン酸塩化成処理液により化成処理さ
れることが必要である。
亜鉛表面および鋼表面を持つ合わせ板のリン酸塩皮肱化
成処理にdジける問題点は、リン酸塩皮膜化成処1!I
I溶イ1女との接触の際に、特に浸漬処理の際にアノ−
1〜として亜鉛表面を持ら、かつカッ−1−としClt
l表面を持つ電池が形成されることである。
しlζがっU IIl!!ii表面に直接隣接している
鋼表面十の刀ソード電流密度かき4つめて人さいのでリ
ン酸塩皮膜化成処理過程が■害されることである。
(ラウン−J、 (W、 RatJsch )著、”C
hemisct+e  Obcrflachcnl)c
handlung von vcrzinktem  
und zinkstaublac Ricrtcm 
 3tahl  furdie kathodiscl
+c  E lcktrotauclllackicr
ung”l ndustri(!l ackicrbu
lried  49  (1981年)、413頁以下
〕。
すなわち、浸漬リン酸塩皮膜化成処理で【よそれぞれの
リン酸塩処理方法に応じて著しく透明の、不死仝にしか
形成されていないリン酸塩皮膜から成る幅約5〜10m
+nの細シマが鋼側に生じるために、それだ(プリン酸
塩皮膜形成が防げられる。
スプレー法およびスプレー/浸漬法は電池が不完全にし
か形成されないために以上の様な問題の発生は少ない。
前記のリン酸32x皮膜のシマは後ぐ31用される電看
塗駅にJ3いて、塗膜外観並びに耐食性能を著しく低下
させるなど塗面に対し不利な作用を与える。
1!iに前記の種類の含わI!板の処理については亜鉛
0.5〜i 、 5 g/λ、リン酸イオン5〜309
/β、マンガンイΔ−ン0,6〜3g/βおよび常用の
促進剤を含むリン酸塩皮膜化成処理溶液を用いて先ず浸
)?iで処理、次いでスプレーで処理するこが知られて
いる(ヨーロッパ特許公開第6071f3号明細書)。
その際の浸漬処理は少なくとも15秒、好ましくは0.
5〜2分、スプレー処理は少なくとも2秒、好ましくは
5〜45秒である。1この方法でも中空部を持つ合わせ
板に対しては」−分なリン酸塩皮膜を形成さけることが
できない。
オ(発明の課題は、中空部をもちかつ鋼表面および亜鉛
表面を持つ合わせ板をリン酸塩化成処理づる方法であっ
て前記の方法の欠点を持たず付加的な方法の手間を使わ
ずに申し分のない、均一なリン酸塩皮膜を形成さける方
法を提供することである。
この課題は、次のようなリン酸塩処理シスデムにより解
決される。づ−41わら本発明の第1の方法としてリン
酸322皮膜を形成するために合わせ板をリン酸亜鈴を
ベースと覆るリン酸塩皮膜化成処理溶dシに最高30秒
間予備浸ビiし、次いで本来の浸漬リン酸塩皮膜化成処
理ゾーンに移送り゛ることである。
リン酸塩皮膜化成処刈1の丈庵には、リン酸亜鉛をベー
スとりる任意のリン酸塩皮膜化成溶液を使用づることが
できる。これらはいわゆる低亜鉛処方技術に屈していて
もまた標準亜鉛処方技術に属してい−Cしよい。づなわ
−ち合ねシ楡を7n対P2O5の重量圧が1:(8〜8
5)に調節されたリンフ1 塩皮HT、!化成処理溶a
女マた!、J、70対[〕2o5ノ中吊比カ1 : (
0、3〜7)に調節されたリン酸塩皮膜化成処理液ど接
触さlる5゜ 前古く低亜鉛処理液)の場合にはボパイ1〜(1−l 
open )に比しで高い割合のフォスフオフイーフィ
ト(P hosphophyllit ) ヲ含ム1,
1 ンfl塩皮膜が41tIi十に形成され、この皮1
1シはそのfいれた耐食+’1のlこめに1z丁に塗装
用の面処1]1として好適であり、その際陰極電着塗装
と組み合わけて最良の保護特性が達成される。
後者の場合には、低亜鉛方法と比べて高いリン酸塩処理
速度をbつ1受れたリン酸塩皮膜化成処理方法であり、
これで得られるリン酸塩皮膜は防蝕J5よび非切削の冷
間変形加工の領域から成る広い使用分野において満足な
性能を示す。
本発明の範囲内で使用されるリン酸亜鉛をベースとする
酸性水溶液は、第1リン酸亜鉛ならびに浴濃度、用途お
よび浴温に応じてその都度調節される一定f′vの遊離
酸を含有覆る。浴のpl−1値は方法条件に応じて約2
.0〜3.9である。
更に、浴はリン酸塩皮膜化成処理技術で公知の他のカヂ
副ン、例えばNi、Co、Cu、Mn、Ca、Mg、F
e、Na、に、l−i、NH4等を含んでもよい。酸の
比の調節のためかつ特別な技術的効果の達成のために、
リン酸塩どは異なる他のアJン、例えばNO3、ClO
2、CL。
SO4、F、BF4 、Si F6 、り」ニンPa 
JfB、酒石酸塩等の添加も必要ないしは望ましいこと
である。
最後の浸Ej処理で使用されるリンNU JA2皮膜化
成処理溶液についての接触時間は通常1〜10分Cある
。湿度が但【′Jればそれだけ一般に接触時間は長くな
る。
本発明の一層右利な実施態様は、最初の浸)rJリン酸
塩皮膜化成処理後本来の浸漬リン酸塩皮膜化成処理ゾー
ンに移送する間に合わけ板にリン酸亜鉛をベースとする
リン酸塩皮膜化成処理溶液をスプレーすること、そして
そのスプレ一時間を最高30秒に調節づることである。
この方法により、金属表面を予f!i5浸漬リン酸塩皮
膜化成処理後次の浸漬処理ゾーンに移送づる間、その表
面をリン酸塩化成処理液で均一に濡らした状態に維持で
きる。このスプレー法を行なわない場合には、最初の浸
漬リン酸基処理後の金属表面上に処理液の流れによる不
均一な液膜が存在するが、前記スプレーの実IJFAに
よりその不均一な液膜が均一化される様になるので、本
スプレーは合わば板の金属表面に連続的なリン酸塩皮膜
ず41わちスプレーの実施は本発明の複式浸漬リン酸塩
化成処理の効果を更に高めるのに有効な手段である。
次に、本発明の方法を実施するに際しては、次の様な手
段が採用できる。すなわち、脱脂および必要に応じてさ
び取り、リン酸塩皮膜形成の活性化のための表面調整な
らびにCr(Vl)および/またはC2(III)等を
ベースとする後処理液による後処理、又は含浸剤、例え
ばさび止め油、ワックスJ5よび合成樹脂による後処理
が包含される。
前記の説明では、合わせ板を短時間の浸漬リン酸塩処理
したのち本来の浸漬処理ゾーンに移送する間にJ3いて
スプレーリン酸塩処理を行なう場合、スプレー処理に適
用するリン酸亜鉛をベースとするリン酸塩皮膜化成処理
液としては、浸漬で用いるものど通常lよぽ同じ組成の
溶液にか使用できる。
次に本発明を実施例により詳説する。
実施例 鋼板および亜鉛メッキだ鋼板から成る合わせ板を以下の
処理工程にしたがって処理した。
1、アルカリ11;2脂液での予備11iJ脂剤を60
°C14分間、スプレー 2、同じ11;1脂液での本脱脂、80℃、9.5分、
浸漬。
3、常温水洗、浸漬。
4、リン酸チタン含イj溶液での活性化く表面調整)、
1分間、浸漬。
5、71+       1.5g/ INi    
   O,4(]/!Q P205   22.5(1/J2 N a N 02   0.14(J/ J2を含し、
かつ遊離酸度1.6・〜1.7ボイン1−1全酸度36
ポイント並びにS−値’  0.05〜0.06を持つ
溶液を用いて60℃で化成処理。
6、常温水洗、浸漬法。
7、 Cr  (Ill)/Cr  (Vi )−溶液
テF2処理、浸漬法。
8、炉内で乾燥、15分間。
T(¥1〜4J3よび6〜8について(ま同じ条件でリ
ン酸j2,1皮膜化成処理T程内′C浸i−j i13
よびスプレー111間を次表に記載されるごとくに変え
た。
X81白−FAポイント PO4ポイント 「Δポイン1へ ・・・処理液−リ゛ンプル101r1
1、ブロムフェノールブルー指示桑、 滴定液 0.IN  NaOH PO4ポイン1〜・・・処理液リンプル10+nf!、
試薬25%シコウ酸カリ、フェノ ールフタレイン指示薬、滴 定 液  0.IN    NaOH この試験結果は、単独の浸漬リン酸塩皮膜生成処3!!
 (1)では亜鉛表面との境界部に不完全なシンかC′
さ、そのため、透き通って見えるようなリンR21M皮
膜が得られることを示す。浸漬前にスプレー処理が行4
「われる揚台(2〜4)には、連続的イアリン酸塩皮膜
が形成されるが、その皮膜にシマ状の模様が現われる。
本発明の方法に」;る(=J加的な予備浸油で(よ(5
・〜7)、リン酸塩皮lつ)形成は亜i(1表面どの境
界部d5いてもそれ」ス外の鋼表面上でも理想的な連続
皮11うきが形成された。
本光明における場合よりもより長時間の予(G浸i17
.iで(」、リン酸塩皮膜は鋼表面上に連続的に形成さ
れるが亜鉛表面との境界部には不完全に形成されごの不
完全皮膜は透き通って見える様な皮膜であった。
(ほか1名) 第1頁の続き 0発 明 者 ギュンター・ルクハルトドイツ連邦共和
国6o78ネウ・イ ゼンバーク・フリーデンサレー 2 −45/

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中空部を持ち、鋼表面および亜鉛表面を有する合
    わせ板をリン酸亜鉛をベースとするリン酸」2.5・1
    皮115)化成処理溶液の使用下に浸漬法でリンM塩皮
    膜化成処理する方法において、合わμ板をリン酸亜鉛を
    ベースとするリン酸塩皮膜化成処理溶液中に最高30秒
    間予備浸漬し、次いで本来の浸漬リン酸塩皮膜化成処理
    ゾーンに移送することを特徴とり−る、合わ仕板のリン
    酸塩皮膜化成処理方法。
  2. (2)本来の浸)Dリン酸塩皮膜化成処理ゾーンに移送
    11゛る間に含ねけ“根にリン酸亜鉛をベースとづるリ
    ン酸塩皮膜化成処理溶液をスプレーすることを特徴とす
    る特W「請求の範囲第′1」nに記載の方法。
  3. (3)本来の浸漬リン酸塩皮膜処理ゾーンへの移送する
    間に、スプレー処理時間を最高30秒に調節することを
    特徴とする特n請求の範囲第2項に記載の方法。
JP59083586A 1983-04-26 1984-04-25 合わせ板のリン酸塩皮膜化成処理方法 Pending JPS59205482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33150869 1983-04-26
DE19833315086 DE3315086A1 (de) 1983-04-26 1983-04-26 Verfahren zum phosphatieren von verbundmetallen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205482A true JPS59205482A (ja) 1984-11-21

Family

ID=6197396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083586A Pending JPS59205482A (ja) 1983-04-26 1984-04-25 合わせ板のリン酸塩皮膜化成処理方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4559087A (ja)
EP (1) EP0127204B1 (ja)
JP (1) JPS59205482A (ja)
AU (1) AU566551B2 (ja)
BR (1) BR8401938A (ja)
CA (1) CA1225310A (ja)
DE (2) DE3315086A1 (ja)
ES (1) ES531203A0 (ja)
GB (1) GB2138844B (ja)
NZ (1) NZ207947A (ja)
PT (1) PT78409B (ja)
ZA (1) ZA843104B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268041A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Metallgesellschaft Ag Process for phosphating metal surfaces
EP0653502A3 (en) * 1993-11-11 1995-08-09 Nihon Parkerizing Composite article of steel plated with a metal containing zinc and production process.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE452007A (ja) * 1942-05-05
US2552874A (en) * 1950-05-01 1951-05-15 American Chem Paint Co Method of phosphatizing ferriferous surfaces
BE635605A (ja) * 1962-08-01
GB1084017A (en) * 1963-09-30 1967-09-20 Jawata Iron & Steel Co Ltd Pretreating process for phosphate-treating steel sheets or plated steel sheets
JPS4824135B1 (ja) * 1968-12-20 1973-07-19
ZA722987B (en) * 1971-05-10 1973-02-28 Craig S Investments Pty Ltd Rust proofing process
DE2207047A1 (de) * 1972-02-15 1973-08-30 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur vorbereitung von stahlwerkstuecken fuer die spanlose kaltverformung
SE406940B (sv) * 1974-04-13 1979-03-05 Collardin Gmbh Gerhard Forfarande for framstellning av fosfatbeleggningar med sprutningsmetoden pa jern och stal
JPS5811513B2 (ja) * 1979-02-13 1983-03-03 日本ペイント株式会社 金属表面の保護方法
JPS57152472A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nippon Paint Co Ltd Phosphating method for metallic surface for cation type electrodeposition painting
US4400416A (en) * 1981-05-19 1983-08-23 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of surface treatment and an apparatus used in said surface treatment

Also Published As

Publication number Publication date
US4559087A (en) 1985-12-17
ZA843104B (en) 1984-11-28
GB2138844A (en) 1984-10-31
NZ207947A (en) 1987-09-30
ES8501450A1 (es) 1984-12-01
EP0127204B1 (de) 1988-01-13
GB2138844B (en) 1986-06-18
PT78409B (fr) 1986-05-27
BR8401938A (pt) 1984-12-04
DE3468702D1 (en) 1988-02-18
AU2728084A (en) 1984-11-01
GB8410726D0 (en) 1984-05-31
PT78409A (fr) 1984-05-01
EP0127204A1 (de) 1984-12-05
DE3315086A1 (de) 1984-10-31
AU566551B2 (en) 1987-10-22
ES531203A0 (es) 1984-12-01
CA1225310A (en) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338141A (en) Formation of zinc phosphate coating on metallic surface
US4961794A (en) Phosphate coatings for metal surfaces
JP2680618B2 (ja) 金属のりん酸塩処理方法
EP0774016B1 (de) Phosphatierverfahren ohne nachspülung
US4486241A (en) Composition and process for treating steel
GB2136454A (en) Treatment of metal prior to coating with zinc phosphate
US4110129A (en) Post treatment of conversion-coated zinc surfaces
CA1134246A (en) Phosphatizing prior to cathodic electropainting
JPH04228579A (ja) リン酸塩で金属表面を処理する方法
US4600447A (en) After-passivation of phosphated metal surfaces
CA1224121A (en) Process for phosphating metals
KR910002568B1 (ko) 아연도금 금속의 인산염 처리방법
US3720547A (en) Permanganate final rinse for metal coatings
EP0321059B1 (en) Process for phosphating metal surfaces
EP0056675B1 (en) Pretreatment composition for phosphatising ferrous metals, and method of preparing the same
JP2001508123A (ja) スチールバンドをホスフェート化するための方法
EP0061911A1 (en) Process and composition for treating phosphated metal surfaces
JPS59205482A (ja) 合わせ板のリン酸塩皮膜化成処理方法
JPH0430470B2 (ja)
US4643778A (en) Composition and process for treating steel
US3850700A (en) Method and materials for coating metal surfaces
JPS63227786A (ja) 鋼板の電着塗装前処理用りん酸塩処理方法
US6342107B1 (en) Phosphate coatings for metal surfaces
US3272664A (en) Composition and method for coating metal surfaces
US3346426A (en) Wipe-on phosphating composition