JPS59205216A - 帯のこ盤 - Google Patents

帯のこ盤

Info

Publication number
JPS59205216A
JPS59205216A JP59083083A JP8308384A JPS59205216A JP S59205216 A JPS59205216 A JP S59205216A JP 59083083 A JP59083083 A JP 59083083A JP 8308384 A JP8308384 A JP 8308384A JP S59205216 A JPS59205216 A JP S59205216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary wheel
wheel support
workpiece
band
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083083A
Other languages
English (en)
Inventor
パウル・シユトルツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keuro Maschinenbau GmbH and Co KG
Original Assignee
Keuro Maschinenbau GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keuro Maschinenbau GmbH and Co KG filed Critical Keuro Maschinenbau GmbH and Co KG
Publication of JPS59205216A publication Critical patent/JPS59205216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M5/00Engine beds, i.e. means for supporting engines or machines on foundations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/02Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of frames; of tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/06Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of drives for strap saw blades; of wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/10Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for tensioning strap saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/015Frames, beds, pillars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/707By endless band or chain knife
    • Y10T83/7101With tool in-feed
    • Y10T83/7114Including means to permit arcuate in-feed motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/95Machine frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/97Miscellaneous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の両側に配置された締付は部材を介して作業テーブル士
に受容するだめの装置スタンドと、運動可能にこの装置
スタンドに配置された回転車支持体とを有しており、こ
の回転車支持体上に、工作物範囲の両側に回転車が回転
可能に配置きれており、この回転車の内の1つが駆動さ
せられており、エンドレスな帯のこが循環しており、工
作物範囲の両側で回転車支持体に結合された滑りガイド
が方向安定化を目的として設けられており、この回転車
支持体が帯のこ駆動装置を有していてかつ工作物に向け
て帯のこを送るたが改良しようとする種々異なる構造形
式がある。
ある形式では回転車支持体がほぼ水平方向に配置きれて
いてかつ加工しようとする工作物材料に帯のとを係合さ
せるために、同様に水平な工作物テーブルに対して高さ
方向で機械式又は液圧式に移動可能である。別の構造形
式によれば回転車支持体が装置スタンドに旋回可能に枢
着されていてかつ帯のとを工作物に係合させるために機
械式又は液圧式に旋回させられる。又、別の構造形式に
よれば回転車支持体が鉛直に設けられており、この回転
車支持体は水平方向の案内手段を介して側面から工作物
材料に対して相対的に移動可能である。
上記のすべての帯のと盤においては回転車支持体は次の
ような重要な機能部材を有している。
すなわち、帯のこのだめの変向車、帝のと駆動装置、帯
のとを切断面に向けて案内しかつ戻り旋回させるだめの
手段1.駆動されない回転車を機械式、電気式又は液圧
式に移動調整することによって帯のこを緊張させるだめ
の手段、回転車軸のだめの支承部材、冷却兼切断媒体を
供給するだめの導管等である。従ってこの回転車支持体
は帯のこを工作物に対して相対的に送るための案内と枢
着を含めた、帯のと盤のほぼ全部の機能部材を受容する
公知の帝のこ盤の回転車支持体はねずみ鋳鉄部品又は溶
接構造体として構成される。この場合にはその機能面が
大型のドリル兼フライス機械を用いて必要な寸法に後加
工されなければならないので、高価な工作機械並びに高
い製造・加工費が必要とされる。
発明の目的 本発明の課題は冒頭に述べた形式の回転車支持体をその
製造と加工に関して申分なく構成して、特に鋳造された
回転車支持体から出発して種々異なる機能面(軸受け、
機能部材のだめの固定面等)の後続加工を省き、むしろ
、一作業過程で回転車支持体を製造することができるよ
うにすることにある。さらに、本発明によってはこの回
転車支持体の振動特性を静的かつ動的な強度を考慮して
改善して、帯のと盤の作業能力並びに使用きれた帝のこ
の寿命を長くできるようにしたい。
発明の構成 この課題は本発明によれば冒頭に述べた形式の帯のこ盤
から出発して、回転車支持体をポリマーコンクリートか
ら成る注型部品として構成し、かつ回転車を支承するた
めの部材、帯のこガイドを固定するだめの部材、帯のこ
駆動装置並びに帯のこ緊張装置を取付けるための部材、
及び回転車支持体、ひいては帯のとを工作物に対して相
対的に運動させる部材を枢着烙せるための部材をこの回
転車支持体内に埋込まれた金属部品若しくはプラスチッ
ク部品によって形成することによって解決された。
作用 回転車支持体を本発明のように構成することによっては
、予め機能面若しくは機能部材を配置した適当な型にポ
リマーコンクリートを注入することによってこの回転車
支持体を唯一の作業過程で製造することができるようK
なった。
これら機能部材にポリマーコンクリートは著しく密に結
合されるので、受取めようとする力を充分に支えること
ができる。特に有利には、ポリマーコンクリートの収縮
度が著しく僅かであを省くことができるようになった。
さらに、ポリマーコンクリートから成る回転車支持体は
ねずみ鋳鉄部品又は溶接構造体よりも著しく高い緩衝作
用を有するので、本発明による回転車支持体に結合され
た帯のこ盤の振動及び騒音特性が著しく改善されるとい
うことが判る。
本発明によれば、冷却媒体及び潤滑媒体に著しく耐える
ステンレス材の構成部材のラッカ塗装を完全に省くこと
ができ、色彩形成に対する希望は色素を供給することに
よって簡単な形式%式% 当然必要とされるこれら管路、ケーブル通路等に所属す
る突出する機能部材が要求される場合には、これらは問
題なくプラスチック部品としても構成することができ、
回転車支持体の製造に際して一緒に埋込むことができる
ポリマーコンクリートは、主に石英又はそれに類似した
充填材にエポキシ樹脂(Epoxidharz)又はメ
タクリレート樹脂(Methacrylatharz 
)を添加して成っている。この樹脂含有量は僅かでよい
。この物質の調合は混合装置で行なわれ、この場合にメ
タクリレ−1・樹脂によって系統的な調整が著しく容易
にきれる。なぜならばメタクリレート樹脂によって混合
装置への内容物の付着が生じないからである。さらに、
メタクリレート樹脂によっては他の添加物よりも少ない
量で同じ強度が得られるのでコストが低く抑えられる。
当然のことながら既に述べたポリマーコンクリートの結
合特性においては原則的に仕上げ工程に際して注型に適
当な被覆を設けることが必要とされる。この被覆は注型
が使用不能にならないようにポリマーコンクリートの付
着を阻止する。このような被覆手段は公知である。
この注型は割り型か又は少なくとも12°から15°の
傾きで構成きれなければならず、また、機能面を成すべ
き挿入部材は脂肪分を洗浄されて型にねじ込まれるか又
は他の方法で型に不動に固着される。
回転車支持体は金属又はプラスチックから成る機能部材
を受容するソリッド体として構成されていると有利であ
る。しかしながらこの回転車支持体のために与えられた
スペースの大きさに応じては回転車支持体を中空体とし
て構成しておくこともできる。中空室は押しのけ体又は
それに類似したものによって形成しておくことができる
本発明の有利な1実施態様によれば回転車支持体に薄い
金属被覆が取外さない仮枠として設けられている。この
金属被覆は主にポリマーコンクリートから成る回転車支
持体の成形のためにのみ役立てられ、回転車支持体を有
する帯のこ盤の運転のための支持機能を引受ける必要に
ない。このようにして場合によっては離型過程に関して
問題を生せしめる恐れのある複雑な形を形成することで
きるようになった。
さらに、一般的には埋込まれた機能部材にポリマーコン
クリートから成る注型部品内に突入する固着部材、例え
ば平滑でない表面、合いく明する。
第1図に示された水平型帯のこ盤は装置スタンド1を有
している。この装置スタンド1には旋回支承部材2を介
して回転車支持体3が旋回可能に支承されている。この
回転車支持体3には旋回運動がシリンダ・ピストン装置
4によって伝えられる。この回転車支持体3には回転車
5.6が回転可能に支承されている。回転車5がモータ
7を介して図示されていない形式で駆動させられている
一方、回転車6は両回転車に巻付けられる帯のこ8を介
して回転させられる。この回転車6は帯のこδを緊張さ
せるために矢印9の方向で移動可能である。帯のと8は
工作物10の両側近くで帯のこガイド11.12を貫通
している。この帯のとガイド11.1211j、帯のこ
を切断面に向ける。帯のこガイトエ1は工作物の大きさ
に合わせて矢印13の方向で調節可能である。
第2図に示された水平型帯のと盤は同様に装置スタンド
20を有しているが、しかしながらこの装置スタンド2
0からはヨーク21が」一方に向かって延びている。こ
のヨーク21に沿っては回転車支持体22が工作物23
に対して垂直に移動可能である。この実施例においても
同様に回転車支持体が駆動装置24を回転車25のため
に有している。この回転車25の回転運動は同時に回転
車27に巻付けられた帯のこ26に伝えられる。回転車
27は帝のと26を緊張させるために矢印28の方向で
移動可能である。
この帯のと26は第1図に示された実施例と同様に工作
物23の両側で帯のとガイド29,30を貫通している
。帯のとガイド29は工作物横断面の大きさを考慮して
矢印31の方向で移動可能である。回転車支持体22の
鉛直方向運動は図示されていない形式で機械式又は液圧
式に行なわれる。
第3図と第4図には装置スタンド奎○を有する鉛直型帯
のと盤が正面図と平面図で示されている。この装置スタ
ンド40に沿っては回転車支持体41がガイド42と支
持ローラ43とを介して水平方向で移動可能である。こ
の実施例においても回転車支持体41に回転車44,4
5が回転可能に支承されている。回転車44はモータ4
6によって駆動される一方、回転車45は帯のこ48を
緊張させるために矢印47の方向で移動調整可能である
。帯のこ48を切断面に向けるガイド4−9 、50は
工作物面の上側若しくは下側に設けられており、上側の
ガイド50は工作物横断面を考慮して鉛直方向に移動調
整可能に構成きれている。第4図では工作物は符号51
で示されている。
第5図には第3図と第4図に示された回転車支持体が一
部分鉛直方向で断面して示されている。この回転車支持
体に関連する部材が第3図と第4図で説明されている場
合には、第5図にも同じ符号が付されている。
第5図から明らかなように、回転車支持体牛1はポリマ
ーコンクリートから成っており、この中に回転車支持体
によって支持しようとする機能部材が埋込まれている。
この機能部材というのは第5図に示されているように、
例えば、駆動させられない回転車45の支承部材を取付
けるだめのプレート52、帯のこを緊張きせるだめの、
この回転車45の調節装置53、シリめのスリーブ54
、駆動された回転車44への伝動部材58のだめのスリ
ーブ57、駆動された回転車44を支承するだめのスリ
ーブ59、並びに回転車44を駆動させるために調整可
能なVベルト伝動装置56から車63に力を伝える伝動
部材62のための緊張ローラ61を支承するスリーブ6
0である。モータ46のだめの固定ねじ64を取付ける
ためのねじ山付きスリーブ、並びに図面からは明らかで
ない他の機能部材、例えば液圧導管、潤滑剤導管、電気
的なケーブル配線を実施するだめの通路等もこの回転車
支持体41に埋込まれている。
第5図に示されているように回転車支持体41はソリッ
ド構成部材として構成されている。
大きさに応じてはこの構成部材のポリマーコンクリート
を節約するだめに中空室を設けておくことができる。こ
れは押しのけ体を埋込むことによって行なわれる。
1−1竺−動 上述した機能部材(支承スリーブ等)を正確な寸法精度
で配置することによっては、ポリマーコンクリートの収
縮度が僅かであることによって、実地においてはこの寸
法精度の完全な保持が望めるので、後続加工は必要とさ
れないということが明らかである。また、使用された運
転部材、例えば調整可能なVベルト伝動装置56、回転
車44−.45、伝動部材62等がある程度相互に移動
調整若しくは調節可能であるので、上述した寸法精度に
対して高過ぎる要求を課す必要がない。
最後に第6図には注型65を有する部分図が詳細に示さ
れている。この注型65には後に支持機能を発揮するた
めに設けられた部材67がポリマーコンクリ−1・66
を注入する前に、概略的に示されたねじ68を介して固
定されている。このねじ68は離型する前に外される。
この部材67は例えば第5図に示されたプレート52と
同じ機能を有している。
さらに第6図からは支持機能を有するこの部材67が固
定部材69を介して付加的にポリマーコンクリート66
に保持されていることが明らかである。この固定部材6
9は拡張された固定ピン又はそれに類似したものによっ
ても形成しておくことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による、水平型帯のこ盤を旋回可能な回
転車支持体と共に示す図であって、aはその側面図、b
はその正面図、第2図は本発明による水平型帯のこ盤を
平行移動可能な回転車支持体と共に示す図であって、a
はその側面図、bはその正面図、第3図は本発明による
鉛直型帯のこ盤の正面図、第4図は第3図に示きれた鉛
直型帯のこ盤の平面図、第5図は第3図と第4図に示さ
れた鉛直型帯のこ盤を一部分断面して示した図、第6図
は第5図に示された回転車支持体の製造過程を詳細に示
す図である。 1・・・装置スタンド、2・・・旋回支承部材、3・・
・回転車支持体、牛・・・シリンダ・ピストン装置、5
.6・・・回転車、7・・・モータ、8・・・帯のと、
9・・・矢印、10・・・工作物、11.12・・・帯
のこガイド、13・・・矢印、20・・・装置スタンド
、21・・・ヨーク、22・・・回転車支持体、23・
・・工作物24・・・駆動装置、25・・・回転車、2
6・・・帯のこ27・・・回転車、28・・・矢印、2
9.30・・・帯のこガイド、31・・・矢印、40・
・・帯のと盤支持体41・・・回転車支持体、42・・
・ガイド、牛3・・・支持ローラ、44.45・・・回
転車、46・・・モータ47・・・矢印、48・・・帯
のこ、49.50・・・ガイド、51・・・工作物、5
2・・・プレート、53・・・調節装置、54・・・ス
リーブ、55・・・シリンダ・ピストン装置、56・・
・調整可能な■ベルト伝動装置、57・・・スリーブ、
58・・・伝動部材、59゜60・・・スリーブ、61
・・・緊張ローラ、62・・・伝動部材、63・・・車
、64・・・固定ねじ、65・・・注型、66・・・ポ
リマーコンクリート、67・・・部材68・・・ねじ、
69・・・固定部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、帯のこ盤であって、工作物を切断面の両側に配置さ
    れた締付は部材を介して作業テーブル上に受容するだめ
    の装置スタンドと、運動可能にこの装置スタンドに配置
    された回転車支持体とを有しており、この回転車支持体
    上に回転車が工作物範囲の両側に配置されており、その
    内の1つの回転車が駆動させられるようになっており、
    エンドレスな帯のとが循環するようになっており、工作
    物範囲の両側で回転車支持体に結合きれた滑りガイドが
    方向安定化のだめに設けられており、回転車支持体が帯
    のと駆動装置を有していてかつ工作物に向けて帯のこを
    送るだめの部材と結合源れている形式のものにおいて、 回転車支持体(3,22,41)が主に、ポリマーコン
    クリートから成る注型部品として構成されており、回転
    車(5,6;25゜27 ; 44 、45 )の支承
    、帯のこガイド(11,12;29,30;49,50
    )の固定、帯のと駆動装置(7、24、46)並びに帯
    のと緊張装置の取付け、及び回転車支持体、ひいては帯
    のとを工作物に対して相対的に運動させるだめの部材の
    枢着、に役立てられる部材(52,54,57,59,
    60゜64)が回転車支持体内に埋込捷れた金属部品若
    しくはプラスチック部品によって形成されていることを
    特徴とする、帯のと盤。 2、前記回転車支持体(41)がソリッド体として構成
    きれている、特許請求の範囲第1項に記載の帯のこ盤。 3、前記回転車支持体が中空体として構成されている、
    特許請求の範囲第1項に記載の帯のこ盤。 屯 前記回転車支持体に金属被覆が取外さない仮枠とし
    て設けられている、特許請求の範囲第1項から第3項ま
    でのいずれか1つの項に記載の帯のと盤。 5 前記回転車支持体(41)K埋<’A−’4れた部
    材(6■)に、注型部品(66)内に突入する固定部材
    (69)が設けられている、特許請求の範囲第1項に記
    載の帯のと盤。
JP59083083A 1983-04-26 1984-04-26 帯のこ盤 Pending JPS59205216A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE83122117 1983-04-26
DE8312211 1983-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205216A true JPS59205216A (ja) 1984-11-20

Family

ID=6752706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083083A Pending JPS59205216A (ja) 1983-04-26 1984-04-26 帯のこ盤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4557171A (ja)
JP (1) JPS59205216A (ja)
FR (1) FR2545020B1 (ja)
GB (1) GB2139141A (ja)
IT (1) IT1180682B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819018C1 (ja) * 1988-06-03 1989-07-13 Gustav Wagner Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 7410 Reutlingen, De
DE3929909A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-14 Pelzer Helmut Gehaeuse zur unterbringung und zum betrieb eines an der innendecke des gehaeuses befestigten fluessigkeitssrahl-schneidwerkzeuges
GB9406628D0 (en) * 1994-04-05 1994-05-25 Iseli & Co Ag Saw blade manufacture
DE9419220U1 (de) * 1994-12-01 1995-03-02 Schuette Alfred H Gmbh & Co Kg Spindelkasten für Drehmaschinen
DE29602437U1 (de) * 1995-09-19 1996-05-02 Delta Int Machinery Laub- oder Dekupiersäge mit Sägeblattspannvorrichtung
US5765818A (en) * 1996-07-17 1998-06-16 Sabatino; David B. Vibration damping structure for use with a machine tool
FR2787362B1 (fr) * 1998-12-16 2001-04-06 Missler Sa Dispositif de sciage des metaux par ruban de scie
US6364555B1 (en) 2000-05-26 2002-04-02 Eastman Kodak Company Method and apparatus for bearing hub alignment in print engine chassis
TWM257907U (en) * 2004-05-11 2005-03-01 Ruei-Sen Liau Band sawing machine with stepless speed changing device
JP4921364B2 (ja) * 2005-07-15 2012-04-25 株式会社コクホ 帯のこ装置
IT1394277B1 (it) * 2009-06-17 2012-06-06 Samp S P A Macchina trafilatrice con basamento in calcestruzzo polimerico.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR989314A (fr) * 1949-04-23 1951-09-07 Perfectionnements aux bâtis pour machines-outils

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH117605A (de) * 1926-01-19 1927-02-16 Bucher Guyer J Bandsäge.
US3589214A (en) * 1969-02-17 1971-06-29 Raymond S W Lindsay Blade-sharpening tool
US3805657A (en) * 1971-12-28 1974-04-23 Container Graphics Corp Steel rule rotary die and method of making same
US3799024A (en) * 1972-11-02 1974-03-26 Wells Mfg Corp Band saw
DE3102116A1 (de) * 1981-01-23 1982-09-02 Hubert 4408 Dülmen Hergeth Maschinenseitenwand

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR989314A (fr) * 1949-04-23 1951-09-07 Perfectionnements aux bâtis pour machines-outils

Also Published As

Publication number Publication date
GB2139141A (en) 1984-11-07
FR2545020B1 (fr) 1989-11-17
IT1180682B (it) 1987-09-23
IT8447788A0 (it) 1984-03-02
GB8408271D0 (en) 1984-05-10
US4557171A (en) 1985-12-10
FR2545020A1 (fr) 1984-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59205216A (ja) 帯のこ盤
US3805456A (en) Grinding machine
US20010042424A1 (en) Reduced vibration lathe
CN202607230U (zh) 一种大型龙门式镗铣加工中心
US6663473B1 (en) Wide-wheel grinding machine
CN219337137U (zh) 一种铸件精加工机床
CN110744384A (zh) 一种轮毂法兰外圈加工用倒角设备
CN211028245U (zh) 一种端面铣床用机械夹紧装置
CN212964297U (zh) 一种金相分析用研磨设备
CN212705932U (zh) 一种饲料机轴座磨削装置
US6743077B2 (en) Wide-wheel grinding machine
JP2003071523A (ja) 加工装置
JP4778644B2 (ja) 立旋盤
JP4580597B2 (ja) 立旋盤
CN219426427U (zh) 一种分动器箱打磨装置
JP4643075B2 (ja) 立旋盤
JPS63154301A (ja) 板状加工物の縁加工装置
CN216463759U (zh) 多功能自动磨削机
CN217453238U (zh) 一种圆形铸件材料夹持打磨一体机
CN218533887U (zh) 一种圆弧面自动研磨工装
CN211277758U (zh) 一种头梳巡边抛光机
CN217747901U (zh) 一种定子自动点胶及固化设备
CN218746909U (zh) 一种伺服电机盖生产的抛光定位结构
CN219189411U (zh) 一种制动工件加工用的偏斜式油道夹具
CN221065707U (zh) 一种铸造件加工用打磨设备