JPS59204399A - 固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン - Google Patents

固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン

Info

Publication number
JPS59204399A
JPS59204399A JP58078637A JP7863783A JPS59204399A JP S59204399 A JPS59204399 A JP S59204399A JP 58078637 A JP58078637 A JP 58078637A JP 7863783 A JP7863783 A JP 7863783A JP S59204399 A JPS59204399 A JP S59204399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
viscous fluid
container
microphone
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432599B2 (ja
Inventor
Naoki Yoshizawa
吉沢 直己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Pen Co Ltd
Priority to JP58078637A priority Critical patent/JPS59204399A/ja
Priority to US06/604,493 priority patent/US4596903A/en
Priority to EP84104951A priority patent/EP0124870A3/en
Publication of JPS59204399A publication Critical patent/JPS59204399A/ja
Publication of JPH0432599B2 publication Critical patent/JPH0432599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/46Special adaptations for use as contact microphones, e.g. on musical instrument, on stethoscope

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に騒音下における騒音を拾いにくく、・・ウ
リングを起しにりく、良好な音質で固体伝導音声信号を
ピックアップする振動ピックアップマイクロホンに関す
る。
片持ちばり状に固定した圧電素子により骨伝導音声信号
音をピックアップする振動ピックアップマイクロホンが
知られている。たとえば。
特公昭53−39763号公報に記載の通話装置がある
。この通話装置におけるマイクロホンを耳孔内に装着し
て発声する場合、90ホン(A)以上の騒音下では騒音
を同時にピツクア、ツブするため音声信号を明瞭に弁別
することができずりまたこのマイクロホンを拡声装置に
接続して使用するとハウリングを生じ易かった。この原
因は音声周波数帯域内に感度の高い数次の共振周波数が
あジ、その共振周波数の近傍の騒音を拾い易いためであ
る。
この欠点を改良するだめに、従来、共振周波数より低い
周波数にカットオフ周波数を有するローパスフィルタを
使用することが知られている。しかし、この方法では2
片持ちばシ状に固定した圧電素子の共振周波数における
感度が非常に高いため音声周波数帯域内の感度を下けず
に共振周波数における感度のみを下げることは非常に困
難であった。
本出願人はこの解決方法としてノツチフィルタの使用を
提案した。この方法は共振周波数のピークのみを下げる
方法としては有効な方法であるが2個々のマイクロホン
の共振周波数が夫々異なるためノツチフィルタのノツチ
周波数を1個1個の共振周波数と一致させることが困難
であり、生産性に劣るものである。
本発明者は前述の欠点を解決するために鋭意研究を続け
た結果1片持ちぼり状に固定した圧電素子を特定の粘度
の粘性流体内で振動させ共振周波数における感度を特定
の値に減衰させることにより、騒音下においても騒音を
拾いにくくハウリングを起しに<<、良好な音質で固体
伝導音声信号をピンクアップする固体伝導音声振動ピッ
クアップマイクロホンを発明した。すなわち1本発明は
、粘性流体を充填した密閉容器内に1片持ちばり状に固
定した圧電素子を設けてなり、粘性流体は30〜100
00csの粘度でちゃ、共振周波数が1.5 KHz以
上の範囲内における粘性流体中の圧電素子の共振尖鋭度
Qが3以下である固体伝導音声振動ピックアップマイク
ロホンである。
本発明の固体伝導音声振動ピックアップマイクロホンは
固定部材に片持ちぼり状に固定した圧電素子を密閉容器
内に収納し、固定部材を密閉容器に固着して、この密閉
容器内に粘性流体を充填したものである。
本発明で使用する圧電素子はこれを片持ちばり状に固定
したときの共振周波数を1.5 KHz以上に設定する
ことが必要である。1.5 KHz未満では音節明瞭度
が60%以下に低下して文章了解度が88係程度以下に
なり固体伝導音声振動ピンクアップマイクロホンとして
の機能が失なわれるからである。圧電素子としては、チ
タン12ハIJウム、ジルコン酸鉛等の通常使用されて
いる圧電効果を有するものが使用でき、特にバイモルフ
型が好適である。圧電素子をそのまま片持ちばQ状に固
定して便用することもできるし、金属、プラスチック、
セラミックなどの片持ちばシに圧電素子を貼り付けて使
用することもできる。形状は片持ちばり状に固定できれ
ばどのような形状でも使用できるが、特に板状。
棒状、線状のものが好ましい。本発明では、圧電素子と
は、このような金属、プラスチック。
セラミックなどに圧電素子を貼り付けたものも含む。
一般に9片持ちぼりは長さを長く、厚さを薄くするほど
共振周波数は低い周波数に移動するので、長さ、厚さ、
形状を−変えることにより所望の周波数特性を有する圧
電素子が得られるが。
たとえば金属板の両面に圧電素子を貼り付けたバイモル
フ型圧電素子を使用する場合には、はりの長さが約30
聰以下、厚さが約0.3 mm以上のときが好適である
前記の圧電素子を片持ちばυ状に固定する固定部材とし
ては7 圧電素子を確実に固定するために硬質の材料が
使用できるが、特に電気的に絶縁性の高いものが好まし
く、たとえばプラスチック、絶縁物で被覆した金属、セ
ラミックなどが便用できる。なお、固定部材はこれに接
触する粘性流体に侵されない材質が必要である。
固定部材に圧電素子を固定する手段は、固定部の凹部又
は穴部に圧電素子を挿着する方法などがある。
固定部材に片持ちばし状に固定した圧電素子を収容する
密閉容器はこれに接触する粘性流体に侵されないもので
あれば、金属、グラスチック、セラミック々どのどのよ
うな材料でも使用することができる。また、−万が開放
した容器内に固定部材を固着して固定部材で開放部を密
閉して密閉容器とすることができる。密閉容器に固定部
材を固着する手段は、圧入、接着、がしめなどいずれで
もよい。
密閉容器に粘性流体を充填する際、充填し易く、かつ粘
性流体が洩れないようにするために。
密閉容器の他方に小孔を設け、粘性流体を充填後、ボー
ル、栓などにより小孔を閉塞する手段が有効である。圧
電素子から引き出したり−7ド勝部分から粘性流体が洩
れるのを完全に防ぐためにその部分をプラスチックで充
填又は被覆す4ることか好ましい。また、密閉容器は使
用状態に則してカバーを装着することができる。
本発明者は種々検討した結果2片持ちば9状に固定した
圧電素子を粘性流体中で使用すると。
前記の欠点であるハウリングの起り易さ、騒音の拾い易
さが改良され、騒音下における音声の弁別がよくできる
ことを発見した。各種の粘度の粘性流体を使用した場合
、粘度が高く々ればなるほど共振周波数の共振尖鋭度f
、/Δf (ここで、foは共振周波数、Δfはf、 
 における感度より3dB低い感度における周波数幅、
以下rQJという)が低下し、この結果、マイクロホン
の性能が改良されることを発見した。たとえば、粘性流
体を使用しないときの共振周波数が4.3 KHzであ
る片持ちばジ式のマイクロホンに10〜10000cs
の各種の粘性流体を使用すると第5図から明らかなよう
VcQは29から0.3まで低下した。同図において2
周波数特性lは粘性流体を使用しないときのものでQは
29゜周波数特性2. 3. 4. 5. 6はそれぞ
れ粘度10.100.500.1000.10000c
sを有するシリコン油を使用したときのものでQはそれ
ぞれ8.0 、 3.2 、 1.2 、 0.7’、
  0.3である。
本発明者は実験を重ねた結果、特にQを3以下になるよ
うに30〜10000csの粘度を有する粘性流体を選
択使用したときに100ホン(A)の騒音下でも音声を
明確に弁別できる固体伝導音声振動ピックアップマイク
ロホンが得られることを発明したのである。
本発明は3(1”1OQOOcsの粘度を有する粘性流
体を使用し、粘性流体中の圧電素子のQを3以下とする
ことを特徴とする。
片持ちばり状に固定した圧電素子のQは圧電素子のはり
の長さ、厚さなどにより変化するが。
本発明者の実験では、共振周波数を1.5 KHz以上
に設定した片持ちばり状に固定した圧電素子のQは第6
図に示すようにいずれも3よシ非常に大きい(同図に、
比較のためQが3である周波数特性を点線で示す)。圧
電素子を密閉容器内に固定し、粘性流体を充填しQを低
下させても、Qが3以上ではなお騒音下で共振周波数の
近傍の騒音を拾い、ハウリング、音質に不満足な性能を
有することが判明した。したがって。
本発明の目的を達成するには1片持ちはり状に固定した
圧電素子のQは3以下でなければならないのである。
圧電素子を密閉容器に片持ちばり状に固定した共振周波
数が1゜5 KHz以上になるように設定した各種類の
マイクロホンを用意し1種々の粘度の粘性流体を密閉容
器内に充填したときのQは広範囲の値を示したが、Qが
3以下の領域と3を超える領域に分類して示すと第7図
のとおりである。同図から明らかなように1.5 KH
zの限界にある共振周波数を有する片持ちはり状に固定
した圧電素子のQを3以下にするためには少くとも粘性
流体の粘度は30cs以上であることが必要であり、粘
性流体の粘度をこれより高くすればするほどQは小さく
なって好適である。
しかし、粘性流体の粘度が1oooOcsを超えると密
閉容器への充填がむずかしくなシ気泡が発生して周波数
特性にばらつきを生ずる。したがって、粘性流体の粘度
は30〜10000csの範囲が最適である。
粘性流体は、塩素化パラフィン、高分子可塑剤、界面活
性剤、グリコール類、シリコン油やモータ油などの鉱油
類、炭化水素などの有機溶剤、ウレタンやエポキシ樹脂
などのプレポリマーなどを使用できるが、密閉容器、そ
の他の粘性流体に触れる一切のものを侵さず揮発性、毒
性、臭気が少なく、かつ温度による。粘性変化の少ない
ものが中でも好適である。
これらの粘性流体を密閉容器に充填し、固体伝導音声振
動ピンクアップマイクロホンが完成される。
密閉容器内に片持ちぼり状に固定された圧電素子はその
振動するはりの部分のみを粘性流体に浸した状態でもよ
いし、固定部材およびそれに片持ちは9状に固定された
圧電素子全体を粘性流体に浸した状態でもよい。
この固体伝導音声振動ピックアップマイクロホンは圧電
素子から引き出されたリード線に増幅器などを接続して
通常のマイクロホンと同様に使用することができる。
本発明の固体伝導音声振動ピックアップマイクロホンは
耳孔内および人体の一部に装着して音声の骨伝導音をピ
ックアップするマイクロポンとして使用すること電でき
るし2人間が身につけた着装品につけて間接的に音声の
骨伝導音をピックアップすることもできる。また、机や
壁面に伝わった音声振動をピックアップするために、そ
れらに貼り付けて使用することもできる。
次に1本発明を図面にて説明するが1本発明はこれに限
定されるものではない。
第1図は、端部に円形の小孔lを設けた断面円形の部分
2と、開口端3を有する断面円形の部分4とよりなる真
ちゅう製の容器5の内部に。
圧電素子6を片持ちばシ状に固定した固定部材7を部分
4に水密的に固着し、圧電素子6を部分2内に収容しで
ある。粘性流体8を小孔1より部分2に充填し小孔1を
超鋼のボール9を挿入し1部分2の端部をかしめてボー
ル9を保持し部分2を密閉して、容器5を密閉容器とす
る。
部分4の開口端3を、コード10を固定した蓋11で閉
塞し、コード10のリード線12゜13をFET、抵抗
(ともに図示せず)を介して圧電素子6に接続し、リー
ド線13を部分4にハンダ付けしてアースしである。部
分4と固定部材7との間の水密をよくするために、シリ
コンナトのシーラント、ポツティング材料、0リング、
バッキングなどを使用してもよい。′1゜た、ボール9
の代シにプラスチック、ゴムなどの栓を使用してもよい
第2図〜第4図は、基板14の長手方向に2つの取付穴
15.16を設け、取付穴15にFET17を埋め込ん
で固着し、基板14の一方の面に抵抗18を固着しであ
る。凹部19と凸部20を同方向に設けた(第4図)固
定部材21の凹部19に圧電素子6の端部6Iを固着し
圧電素子6の長手方向を基板14の長手方向にし、凸部
20を取付穴lに挿着し、圧電素子6を基板14の他方
の面上に位置−しである。
F’ E、T I 、7の端子22. 23.、 24
を基板14の一方の面に互いに不連続に設けた導電層2
5゜26.27にそれぞれ接続し、抵抗18を導電層2
6.27に接続させて基板14に固定して1ある。導電
層25は小孔28の側面を介して基板14の他方の面に
設けた導電層29に接続し。
導電層27は透孔30の側面を介して他方の面に設けた
導電層31に接続し、圧電素子6の部部61の両面にそ
れぞれ固着したリード板32゜33を導電層31.27
にそれぞれ接続しである。
真ちゅう製のキャンプ34に固定シたコード35の7−
ルド36をキャップ34の内面にハンダ付けしてアース
し、他のシールド37およびリード線38をそれぞれ基
板工4の導電層26.29に接続しである。キャップ3
4内にエポキン樹脂などの充填材(図示せず)を充填し
てキャップ34内を水密構造となす。
横断面がほぼ長方形で平地部39を有し、一端に円形の
小孔40を設け、他端に開口端41を設けた真ちゅう製
の容器42に、圧電素子6の振動方向が平地部39とほ
ぼ垂直となるように基板14を開口q4tより挿入し、
基板14の側面を容器42の内面に圧接させ、さらにキ
ャップ34を開口端41に挿入し開口端41をかしめて
キャップ34を固定し、開口端41とキャップ34の一
部をハンダ付けして導電的に接続し、開口端41とキャ
ップ34との隙間を接着剤などで水密構造とする。
粘性流体8を小孔40よシ容器42内に充填し、小孔4
0に超鋼のボール9を挿入し、容器42の端部をかしめ
てボール9を保持し容器42を密閉して密閉容器とする
ボール9の代りに、プラスチック、ゴムなどの栓を便用
してもよい。
次に2本発明の実施例を示す。
実施例1〜実施例24.は各種の圧電素子と各種の粘性
流体を使用した。第1図に示した構造のマイクロホンで
ある。
実施例1 厚さ06M2幅15聰のバイモルフ圧電素子6(富士セ
ラミックス■製)をはシの長さ8mmにして固定部材7
に固定し、内径2rn1nの部分2内に装着し、この中
に粘度100 Csのシリコン油(信越化学工業■製、
KF−96)を充填した。
この場合のQは2.5であった。
以下の実施例では、圧電素子は富士セラミックス■製を
1.シリコン油は信越化学工業■製のKF−96シリー
ズを、界面活性剤はエマルゲン81O(花王石けん■製
)を使用した。
実施例25〜44は各種の圧電素子と各種の粘性流体を
使用した。第2図〜第4図に示しだ構造のマイクロホン
である。
実施例25 厚さ0.6mm、 幅1,5叫のバイモルフ圧電素子6
(富士セラミックス■製)をはりの長さ12聰にして固
定部材21に固定して2幅方向の内寸が6閣、厚さ方向
の内寸が3mmの容器42内に装着し、この中に粘度5
0 csのシリコン油(信越化学工業■製、KF−96
)を充填した。この場合のQは2.2であった。
以下の実施例では、圧電素子は富士セラミックス■製を
、シリコン油し信越化学工業■製のKF−96ンリーズ
をイ吏用した。
次に、比較例を示す。
比較例1 実施例1と同じ構造のマイクロホンに、粘性流体を使用
しないでそのまま使用した。この場合のQは32であっ
た。
比較例2 実施例1と同じ構造のマイクロホンに、粘度10 cs
のシリコン油(信越化学工業■製、  KF−96)を
充填した。この場合のQは7であった。
比較例3 実施例1と同じ構造のマイクロホンに、粘度12500
cs のシリコン油(信越化学工業■製。
KF−961()を充填したが、高粘度のため完全に充
填できなかった。
比較例4 実施例25と同じ構造のマイクロホンに、粘性流体を使
用しないで、そのまま便用した。この場合のQは30で
あった。
比較例5 実施例25と同じ構造のマイクロホンに、粘度l Oc
sのシリコン油(比較例2と同じ)を充填した。この場
合のQは5であった。
比較例6 実施例25と同じ構造のマイクロホンに、粘度12.5
0’Ocsのシリコン油(比較ガ3と同じ)を充填した
が、高粘度のために完全に充填できなかった。
実施例1〜24および比較例1. 2のマイクロホンを
耳孔内に装着し、実施例25〜40および比較例4,5
0マイクロホンを鼻骨に密着させ、いずれのマイクロホ
ンもトランシーバに接続し、100ホン(A)の騒音場
で交互通話を行ない2通話内容の弁別の程度を測定した
。その結果を次表に示す。
以上の試験結果から明らかなように2本発明の固体伝導
音声振動ピツクアソフ゛マイクロホンは高騒音下で良好
に音声を弁別できる極めて有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の異なる構造のマイクロホ
ンの縦断面図、第3図および第4図はそれぞれ第2図の
3−3勝の断面図および4−4勝の拡大断面図、第5図
は粘性流体を1更用しない時の周波特性および各種の粘
度の粘性流体を充填したときのマイクロホンの周波数特
性を示したもの、第6図は粘性流体を使用しないときの
マイクロホンの周波数特性およびQ〃:3である周波数
特性を示したもの、第7図は共振周波数と粘度とQとの
相関関係を示したものである。 1・・・小孔、2,4・・・部分、5・・・容器、6・
・・圧電素子、8・・・粘性流体、9・・・ボール、1
3・・・基板、34・・・キャップ、40・・・小孔、
42・・・容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粘性流体を充填した密閉容器内に2片持ちはり状に固定
    した圧電素子を設けてなり、前記粘性流体は30〜10
    000(!8の粘度であり、共振周波数が1.5 KH
    z以上の範囲内における前記粘性流体中の前記圧電素子
    の共振尖鋭度Qが3以下である固体伝導音声振動ピンク
    アンプマイクロホン。 ・
JP58078637A 1983-05-04 1983-05-04 固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン Granted JPS59204399A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078637A JPS59204399A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン
US06/604,493 US4596903A (en) 1983-05-04 1984-04-27 Pickup device for picking up vibration transmitted through bones
EP84104951A EP0124870A3 (en) 1983-05-04 1984-05-03 Pickup device for picking up vibration transmitted through bones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078637A JPS59204399A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204399A true JPS59204399A (ja) 1984-11-19
JPH0432599B2 JPH0432599B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=13667381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078637A Granted JPS59204399A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4596903A (ja)
EP (1) EP0124870A3 (ja)
JP (1) JPS59204399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8107646B2 (en) 2003-12-12 2012-01-31 Nec Tokin Corporation Acoustic vibration generating element
JP5018979B1 (ja) * 2011-03-31 2012-09-05 パナソニック株式会社 接触式マイクロホン
JP2015080085A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社オーディオテクニカ 咽喉マイクロホン

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE447947B (sv) * 1985-05-10 1986-12-22 Bo Hakansson Anordning vid en horapparat
US4696045A (en) * 1985-06-04 1987-09-22 Acr Electronics Ear microphone
US4780862A (en) * 1986-11-17 1988-10-25 Shell Oil Company Borehole televiewer
JP2548580Y2 (ja) * 1989-12-28 1997-09-24 株式会社 オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JPH0456531A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声入力装置
US6463157B1 (en) * 1998-10-06 2002-10-08 Analytical Engineering, Inc. Bone conduction speaker and microphone
FR2830404B1 (fr) * 2001-10-01 2004-01-02 Amphicom Soc Dispositif d'ecoute de signaux vocaux et ou musicaux, par transmission osseuse cranienne
US9401158B1 (en) 2015-09-14 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Microphone signal fusion
US9779716B2 (en) 2015-12-30 2017-10-03 Knowles Electronics, Llc Occlusion reduction and active noise reduction based on seal quality
US9830930B2 (en) 2015-12-30 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Voice-enhanced awareness mode
US9812149B2 (en) 2016-01-28 2017-11-07 Knowles Electronics, Llc Methods and systems for providing consistency in noise reduction during speech and non-speech periods
EP3416589A4 (en) * 2016-02-17 2019-10-30 Dalhousie University PIEZOELECTRIC INERTIA ACTUATOR

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564562A (en) * 1945-11-27 1951-08-14 Gerald E Chess Microphone
US2783449A (en) * 1953-08-28 1957-02-26 Texas Co Seismic velocity measurement
GB1086723A (en) * 1963-05-23 1967-10-11 George Washington Ltd Improvements in or relating to microphones
US3382481A (en) * 1966-06-24 1968-05-07 Texas Instruments Inc Cantilever mounted hydrophone
US4059819A (en) * 1971-02-16 1977-11-22 Hercules Incorporated Detector assembly for seismic marine survey
US3819860A (en) * 1971-09-10 1974-06-25 R Miller Audio transceiver for transmitting to and receiving from the ear canal
US4150262A (en) * 1974-11-18 1979-04-17 Hiroshi Ono Piezoelectric bone conductive in ear voice sounds transmitting and receiving apparatus
US4178577A (en) * 1978-02-06 1979-12-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low frequency hydrophone
DE3022770C2 (de) * 1980-06-18 1982-11-04 Helmut 8501 Feucht Schaller Piezokeramischer Körperschallwandler
EP0109646A1 (en) * 1982-11-16 1984-05-30 Pilot Man-Nen-Hitsu Kabushiki Kaisha Pickup device for picking up vibration transmitted through bones

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8107646B2 (en) 2003-12-12 2012-01-31 Nec Tokin Corporation Acoustic vibration generating element
JP5018979B1 (ja) * 2011-03-31 2012-09-05 パナソニック株式会社 接触式マイクロホン
JP2015080085A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社オーディオテクニカ 咽喉マイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0124870A3 (en) 1987-01-14
EP0124870A2 (en) 1984-11-14
US4596903A (en) 1986-06-24
JPH0432599B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59204399A (ja) 固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン
CA1219056A (en) Integrated electroacoustic transducer
US5220612A (en) Non-occludable transducers for in-the-ear applications
RU2298300C2 (ru) Пьезоэлектрический элемент и преобразователь колебаний с пьезоэлектрическим элементом
JP4981913B2 (ja) Memsマイクロフォンを有する素子、及び前記素子の製造方法
US4520238A (en) Pickup device for picking up vibration transmitted through bones
US7206428B2 (en) Acoustic receiver having improved mechanical suspension
US6714484B2 (en) Microfabricated acoustic transducer with suppressed substrate modes
EP0276996A2 (en) Microphone
JP5036804B2 (ja) 振動ピックアップ型マイクロホン
EP0825799A2 (en) Reduced size electro-acoustic transducer with improved terminal
JPS5863288A (ja) 電気音響変換器の支承体
JPH01101794A (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
US3159719A (en) Electroacoustic transducers
JPS5979700A (ja) 振動検知装置
CA2093437A1 (en) Probe for measuring acoustic fields of high intensity
JP2007043516A (ja) 調音呼気音の体内伝導を採取するマイクロフォン
JPS5868396A (ja) 電気音響変換器のための弾性的な支承部
JP2003018685A (ja) 音響装置及び携帯機器
JP3208827B2 (ja) マイクロホン
JPS6349018Y2 (ja)
KR100776192B1 (ko) 진동판 및 이를 포함하는 콘덴서 마이크로폰
US20230269524A1 (en) Multi-cavity packaging for microelectromechanical system microphones
JP2921617B2 (ja) 圧電音響装置
JP3137764B2 (ja) 圧電音響装置