JP2548580Y2 - ダイナミックマイクロホン - Google Patents

ダイナミックマイクロホン

Info

Publication number
JP2548580Y2
JP2548580Y2 JP1989153160U JP15316089U JP2548580Y2 JP 2548580 Y2 JP2548580 Y2 JP 2548580Y2 JP 1989153160 U JP1989153160 U JP 1989153160U JP 15316089 U JP15316089 U JP 15316089U JP 2548580 Y2 JP2548580 Y2 JP 2548580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
dynamic microphone
edge portion
center dome
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989153160U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390597U (ja
Inventor
吉男 秋庭
芳夫 菊地
Original Assignee
株式会社 オーディオテクニカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 オーディオテクニカ filed Critical 株式会社 オーディオテクニカ
Priority to JP1989153160U priority Critical patent/JP2548580Y2/ja
Priority to US07/632,023 priority patent/US5255328A/en
Publication of JPH0390597U publication Critical patent/JPH0390597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548580Y2 publication Critical patent/JP2548580Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/22Clamping rim of diaphragm or cone against seating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/08Microphones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は音声等の音波を電気信号に変換する動電型
電気音響変換器、すなわちダイナミックマイクロホンに
関し、特に詳しく言うと振動板の支持構造に特徴のある
ダイナミックマイクロホンに関する。
〔従来の技術〕
音源から出射される音波によって振動する振動板に取
付けられたボイスコイルを磁気回路のギャップ内で振動
板と一体に振動させ、ボイスコイルの移動速度を電気信
号として出力するダイナミックマイクロホンは、業務用
はもとより一般家庭においても広く利用されている。
第4図は一般に使用されるダイナミックマイクロホン
の一例の概略を示す断面図である。同図において、ダイ
ナミックマイクロホンは振動板1と、マグネット2と、
ボイスコイル3と、振動板1の周縁部が接合されるとと
もにマイクロホンの各構成要素を内蔵する筐体4とから
主に構成されている。すなわち、円筒状のボイスコイル
3は磁性軟鉄で円板状に形成され、マグネット2の前面
に接合されたポールピース5の外周面と、同じく磁性軟
鉄によってほぼ皿状に形成され、マグネット2の後面に
接合されたヨークプレート6の内周面との間の狭い間隙
Gに位置し、ボイスコイル3の先端に振動板1の中心
部、すなわち振動板1のセンタードーム1aの外周部に固
定され、振動板1のセンタードーム1aの外周部に位置す
るエッジ部1bの外周縁にあたる周縁部1cはヨークプレー
ト6の外周部に設けられた筐体4の前面の外縁部に接着
剤7によって取付けられている。ボイスコイル3の位置
する間隙Gは、ポールピース5とヨークプレート6およ
びマグネット2とともに磁気回路を構成し、音源からの
音波によって振動板が振動すると、この間隙Gでボイス
コイル3が振動板1と一体に振動し、この振動による変
位に応じてボイスコイル3内に電流が流れ、この電流を
検出して増幅することによって音声信号としている。な
お、図において参照番号8は筐体4の内外を連通する透
孔、参照番号9は透孔8に接して配設された弾性材であ
る。
上述のように大略構成されたダイナミックマイクロホ
ンの振動板1は、低域限界を低い周波数に位置させるこ
とが要求され、そのため、その共振周波数を低く設定す
る必要がある。共振周波数を低く設定するには、ボイス
コイル3の重量を増すこと、振動板1の素材を薄くする
こと、そして振動板1のエッジ部1bの形状を共振周波数
が低くなるように変える等の方法がある。
しかしながら、ボイスコイル3の重量を増すと、振動
雑音の増加を招き、また作業性を低下させることにもな
る。また振動板1の素材自体を薄くしたり、あるいはエ
ッジ部1bの形状を変えると、中高域に異常共振を発生さ
せる原因になる。この異常共振については振動板1の形
状等によってある程度軽減することができるが、この形
状の決定には経験的要素が大きく、試作費用も高くな
り、結局コスト高になる。
〔考案が解決しようとする課題〕
この異常共振の原因は、エッジ部1bの形状による以外
に、接着剤7の接着特性にあるように考えられる。すな
わち、第5図にも示すように、振動板1のエッジ部1bの
周縁部1cがエッジ部1bの内側に接着剤7が上がった状態
で筐体4に強固に接合されており、接着剤の塗布量の多
少、塗れ性の違いによって接着剤7が硬化したときに振
動板1のスチフネスを高めてしまったり、その固有振動
数を変化させることにより、意図しない周波数で共振を
発生させてしまう。この異常共振はエッジ部1bの周縁部
1cで接着剤7がエッジ部1bの内側に上がらない状態で硬
化した場合には第6図の周波数応答特性図に示すよう
に、そして周縁部1cからエッジ部1bの内側に接着剤7が
上がった状態で硬化した場合には第7図の周波数応答特
性図に示すように、前者および後者ともに5KHz付近の0
°特性に約8dBのディップが生じていることからわか
る。このため、エッジ部1bの周縁部1cを筐体4に固定す
る接着剤7もしくこの接着剤7による接着構造が問題と
なる。
この考案は、上記従来技術の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、エッジ部の形状を変える
ことなく、低コストで異常共振の発生を抑えることがで
きるダイナミックマイクロホンを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この考案は、センタードー
ムおよび同センタードームの周縁にそれと同軸的な連設
されたエッジ部を含み、音源からの振動に応じて振動可
能な振動板と、上記エッジ部を介して同振動板を支持す
る筐体と、上記センタードームに対して同軸的に上記筐
体側に配置されたマグネットと、同マグネットにより形
成される磁界を横切るように上記センタードームの周縁
に接合され、上記振動板と一体に振動するボイスコイル
とを備えたダイナミックマイクロホンにおいて、上記エ
ッジ部の周縁部が硬化することのない粘性液体を介して
上記筐体側に支持され、かつ、上記エッジ部が上記セン
タードームよりも薄肉に形成されていることを特徴とし
ている。
〔作用〕
このように、硬化することのない粘性液体を介して振
動板を筐体に支持させると、振動板の振動を阻害するこ
となく、この粘性液体も振動板の振動に追従して動くの
で、特定の周波数で共振を発生するのを確実に防止する
ことができる。また、これによって、エッジ部の肉厚を
センタードームの肉厚よりも薄くすることが可能とな
り、特に中高域において好ましい音質が得られる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、以下の説明において、ダイナミックマイクロホン
自体は前記従来例と同一なので、同一の符号を付し、説
明は省略する。
第1図は第1の実施例に係るダイナミックマイクロホ
ンの振動板の筐体に対する支持状態を示す断面説明図で
ある。振動板1はオイル様の適度の濡れ性および粘度を
有し、実用上の衝撃によって飛散あるいは移動が生じな
いような特性を有する、例えば液状あるいはゲル状のシ
リコンやオイルで構成された粘性液体10によってエッジ
部1bの周縁部1cの内側のみで筐体4側に支持されてい
る。その他の各部はすべて先に述べた従来例と同様に構
成されている。この実施例における粘性液体10は例えば
アメリカ合衆国のモーエンス社から市販されている商品
名「464」が使用される。このような粘性液体10を使用
することによって、振動板1はセンタードーム部1aは厚
さ34μm、エッジ部1bは厚さ9μmのポリエステルフィ
ルムを使用することが可能になる。
このときの周波数応答特性を第2図に示す。同図から
わかるように0°特性において5KHzにディップが生じて
いないばかりでなく、中高域はなだらかに上昇してい
る。このような特性は、一般に好まれる音質になると言
われている。
これに対し、従来の硬化型接着剤7を使用した場合
に、異常共振させることなく支持することのできる振動
板の厚さは12〜20μmであった。したがって、粘性液体
10を使用して振動板1を支持させることにより、広い再
生帯域を有するダイナミックマイクロホンを提供でき
る。
第3図は第2実施例に係るダイナミックマイクロホン
の振動板の筐体に対する支持状態を示す断面説明図であ
る。この実施例では振動板1のエッジ部1bの周縁部1cは
固定リング11によって筐体4に固定され、固定リング11
と振動板1の周縁部1cの前面および後面に粘性液体10が
充填され、実質的に振動板が粘性液体10を介して筐体4
に支持されている。固定リング11は筐体4に通常のよう
に接着あるいはねじ固定すればよい。その他の各部はす
べて前記従来例と同様に構成され、第1の実施例と同様
の効果を奏する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、センタード
ームおよび同センタードームの周縁にそれと同軸的に連
設されたエッジ部を含み、音源からの振動に応じて振動
可能な振動板と、上記エッジ部を介して同振動板を支持
する筐体と、上記センタードームに対して同軸的に上記
筐体側に配置されたマグネットと、同マグネットにより
形成される磁界を横切るように上記センタードームの周
縁に接合され、上記振動板と一体に振動するボイスコイ
ルとを備えたダイナミックマイクロホンにおいて、上記
エッジ部の周縁部を硬化することのない粘性液体を介し
て上記筐体側に支持するようにしたことにより、その粘
性液体の粘性によって振動板の動作が阻害されることが
ないため、特定周波数での異常共振を防止することがで
きる。また、エッジ部をセンタードームよりも薄肉に形
成することが可能となり、したがって低コストでありな
がら、周波数応答特性、特に中高域において好ましい音
質が得られるダイナミックマイクロホンが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は実施例を説明するためのもので、
第1図は第1の実施例に係るダイナミックマイクロホン
の振動板の支持部の構造を示す要部断面図、第2図は実
施例に係るダイナミックマイクロホンの周波数応答特性
を示す特性図、第3図は第2の実施例に係るダイナミッ
クマイクロホンの振動板の支持部の構造を示す要部断面
図、第4図ないし第7図は従来例を説明するためのもの
で、第4図は従来例に係るダイナミックマイクロホンの
概略構造を示す断面図、第5図はそのダイナミックマイ
クロホンの振動板の支持構造を示す要部断面図、第6図
および第7図はその支持構造に係るダイナミックマイク
ロホンの周波数応答特性図である。 図面において、1は振動板、1bはエッジ部、1cは周縁
部、2はマグネット、3はボイスコイル、4は筐体、5
はポールピース、6はヨークプレート、10は粘性液体、
11は固定リングである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭49−124035(JP,U) 実開 昭56−108692(JP,U) 特公 昭56−36636(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】センタードームおよび同センタードームの
    周縁にそれと同軸的に連設されたエッジ部を含み、音源
    からの振動に応じて振動可能な振動板と、上記エッジ部
    を介して同振動板を支持する筐体と、上記センタードー
    ムに対して同軸的に上記筐体側に配置されたマグネット
    と、同マグネットにより形成される磁界を横切るように
    上記センタードームの周縁に接合され、上記振動板と一
    体に振動するボイスコイルとを備えたダイナミックマイ
    クロホンにおいて、上記エッジ部の周縁部が硬化するこ
    とのない粘性液体を介して上記筐体側に支持され、か
    つ、上記エッジ部が上記センタードームよりも薄肉に形
    成されていることを特徴とするダイナミックマイクロホ
    ン。
JP1989153160U 1989-12-28 1989-12-28 ダイナミックマイクロホン Expired - Lifetime JP2548580Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989153160U JP2548580Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ダイナミックマイクロホン
US07/632,023 US5255328A (en) 1989-12-28 1990-12-21 Dynamic microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989153160U JP2548580Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ダイナミックマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390597U JPH0390597U (ja) 1991-09-13
JP2548580Y2 true JP2548580Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=15556353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989153160U Expired - Lifetime JP2548580Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ダイナミックマイクロホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5255328A (ja)
JP (1) JP2548580Y2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK110993D0 (da) * 1993-10-04 1993-10-04 Vifa Speak As Hoejttaler
DE4343324A1 (de) * 1993-12-18 1995-06-22 Nokia Deutschland Gmbh Aufhängung für Konuslautsprecher
KR19980080567A (ko) * 1997-03-31 1998-11-25 이데이노브유끼 음향 변환기
US6041131A (en) * 1997-07-09 2000-03-21 Knowles Electronics, Inc. Shock resistant electroacoustic transducer
US6654477B1 (en) * 1997-10-15 2003-11-25 Knowles Electronics, Inc. Receiver and method of construction
DE60140297D1 (de) * 2001-02-13 2009-12-10 Panasonic Corp Lautsprecher
SE523125C2 (sv) * 2001-06-21 2004-03-30 P & B Res Ab Vibrator för vibrationsalstring i benförankrade hörapparater
PL2474171T3 (pl) * 2007-07-25 2015-07-31 Sinar Baja Electric Ltd Membrana w kształcie pierścienia do głośnika elektroakustycznego
JP5453079B2 (ja) * 2009-12-25 2014-03-26 株式会社オーディオテクニカ 音響用ダイナミック型変換器
FR2955446B1 (fr) * 2010-01-15 2015-06-05 Phl Audio Transducteur electrodynamique a dome et suspension flottante
WO2017011461A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Knowles Electronics, Llc Hybrid transducer
RU2754074C2 (ru) 2015-09-14 2021-08-25 Уинг Акустикс Лимитэд Совершенствования аудиопреобразователей или усовершенствования, связанные с ними
WO2018167538A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Wing Acoustics Limited Improvements in or relating to audio systems
US11137803B2 (en) 2017-03-22 2021-10-05 Wing Acoustics Limited Slim electronic devices and audio transducers incorporated therein

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573396A (en) * 1964-02-05 1971-04-06 Electronic Res Ass Loudspeaker having improved diaphragm
US4235302A (en) * 1977-03-15 1980-11-25 Kenkichi Tsukamoto Loudspeaker
JPS5636636A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Canon Inc Filter disc positioning mechanism of television camera
GB2062408B (en) * 1979-10-02 1984-02-22 Victor Company Of Japan Speaker
JPS56115100A (en) * 1980-01-22 1981-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Damping agent for speaker
JPS59204399A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Pilot Pen Co Ltd:The 固体伝導音声振動ピツクアツプマイクロホン
JPS60259098A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Yoshiro Nakamatsu 流体エツヂスピ−カ等振動装置
GB2166022A (en) * 1984-09-05 1986-04-23 Sawafuji Dynameca Co Ltd Piezoelectric vibrator

Also Published As

Publication number Publication date
US5255328A (en) 1993-10-19
JPH0390597U (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376233A (en) Securing of lead wires to electro-acoustic transducers
JP2548580Y2 (ja) ダイナミックマイクロホン
JPS6121699A (ja) 体感音響振動装置
JP2560932Y2 (ja) 動電型マイクロホンの振動板
US5115474A (en) Speaker system
CA1160732A (en) Securing of lead wires to electro-acoustic transducers
WO2007091515A1 (ja) スピーカ
KR100477261B1 (ko) 스피커 및 스피커 제조방법
JPH10257589A (ja) 振動板及びこの振動板を備えるマイクロホン装置
KR100413374B1 (ko) 스피커 일체형 리시버
JP2023161699A (ja) 副振動板、およびスピーカ
JP2903177B2 (ja) ダイナミックマイクロホンの振動板支持方法
JPH07154895A (ja) スピーカ
JPH01135299A (ja) 圧電型スピーカ
KR101650664B1 (ko) 진동 감소 수단을 구비한 콘형 스피커
KR102152980B1 (ko) 패널 가진형 익사이터
JPS6161759B2 (ja)
JPH0879886A (ja) ダンパレススピーカ
CN208609188U (zh) 一种应用相位塞的动圈式扬声器
CN108737937A (zh) 一种双磁隙同轴扬声器
JPH10164691A (ja) スピーカ
JPH0413916Y2 (ja)
JP2001016685A (ja) スピーカ
JP2000036995A (ja) スピーカ
JP5453079B2 (ja) 音響用ダイナミック型変換器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term